ウッドデッキのキザミ加工
ウッドデッキはすでに工場にてキザミ加工がされていますのでほとんどの部材はそのまま組み入れていくだけで
完成させることができます。いろいろな継手と仕口を駆使して加工され誰でも簡単に組み立てられるように考案されたました。その技術を見ていきましょう。
(写真は無塗装画像ですが部材は全て塗装済みです)
下記の図面を見てください。このようなところにウッドデッキのキザミ加工がされています。
部分的には実例写真をクリックして見てください。一部ではありますが写真と解説をしていますので参考になると考えます。
ウッドデッキにキザミ(刻み)される部材の加工の一例です。
@ウッドデッキの核となる土台の隅部分の加工のところです。このように入れ込むだけのように加工がされていますのでそのまま入れれば組み立てられます。
土台大引の実例写真と解説へ
A土台に土台束が入るようにホゾ穴があいていますのでそのまま土台束を差し込んで入れます。付属のビスで止めます。
土台束の実例写真と解説へ
B土台部分に根太掘りの加工がされていますので寸法を合わせた根太を入れるだけで出来上がりです。こちらも付属のビスで止めましょう。
根太の実例写真と解説へ
C柱は土台に柱ホゾ差し用のホゾ穴があいていますので差し込んで組み立てます。すべての柱はこの手順で簡単に組み立てられます。
柱の実例写真と解説へ
Dこちらは隅柱部分の納まり画像です。隅部分には特殊な加工を施す場合があります。ウッドデッキのデザインや仕様の変化によって適所に加工を施されます。これもそのまま差し込んで組み入れるだけで組み立てられるようになっています。
Eクロスは事前に斜め加工がされていますので土台と柱にあわせて取り付けます。一部分カットしていただくところがありますが簡単な作業区分です。クロスにはビス穴があいていますので付属のビスを止めていただきます。
クロスの実例写真と解説へ
F出入り口部分の柱にはL型金物で補強いたしますので、付属のビスで止めましょう。
L型金物補強の実例写真と解説へ
G笠木は留め加工がされています。そのまま取り付けられますのでいたって簡単に組み立てられます。
笠木の実例写真と解説へ
Hラチスは柱と土台にラチス入れ込み溝が掘られていますので、ラチスを差し込むだけで組み立てられます。すべて加工済みです。
ラチスの実例写真と解説へ
I床板はすべて長さは出来上がっています。そのまま張り付けていきます。付属のスペンサーをあてがい張っていきましょう。
床材の実例写真と解説へ
Jすべて用途ごとにキザミ加工されて部材ごとに梱包されています。組み立て時の検索作業が非常に楽にできるようになっています。
梱包の実例写真と解説へ
ウッドデッキのキットはこのように、すべて工場にてキザミ加工が出来上がっていますので、簡単に組み立てが完成いたします。面倒な部材の寸法取りや、のこぎり加工手間などほとんど必要としませんので誰でも組み立てられるようになります。
基本タイプのAタイプ〜Dタイプはもちろん自由設計のEタイプでもお客様からいただいたご希望のウッドデッキも図面を基にキザミ加工いたしますので
届いたウッドデッキ部材をそのまま組み立てていくことができるようになっています。
また、パーゴラや屋根付きウッドデッキも同様で事前にキザミ加工がされてお届けいたしますので、そのまま組立施工説明書に添って組み立てていくことになります。
誰でも簡単に組み立てられる堅牢で綺麗にできるウッドデッキです。どのようなプランニングのウッドデッキも製作してきました。大丈夫です。お客様のご希望に添わせることができると思います。
何なりとお問い合わせください。
.jpg) | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 |
| | TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 |
亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 |
| | TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |