お客様からご相談シートや簡単な手書きのプランニング案をメールやFAXなどでいただきこれを基に弊社でアドバイスを兼ねながら ウッドデッキの案をまとめて意匠図面化してお知らせいたしています。下書きとしての意匠図面ですので、変更やご希望の相違などがありましたらまた、弊社に連絡いただき、反映して改め意匠図面を再度お知らせいたしながら良いとなるまでやり取りを進める形になります。
お客様がお書きになるプランニング用紙は何でも構いませんのでご用意できるものであればなんでも結構です。プランニングと完成写真その1
上記の写真はお客様から簡単なトレースをいただきそれを基に平面図と立面図を意匠作図いたしました。
この図面を下地にして組み立てキットにして組み立てられたのが右の完成写真です。
プランニングと完成写真その2
プランニングと完成写真その3
今回は基礎(束石)工事に工夫があります。フェンスブロックに柱を差し込んでコンクリートで固定する方法です。
基礎部分は図面化して取り付け方を指示します。お客様からマンガ程度のラフスケッチをいただき弊社でアイデアをまとめ上げて
図面にしたのが上記の意匠図面です。これを基に組み立てキットにしてお届けしました。そして出来上がったのが右の完成写真です。
プランニングと完成写真その4
間口や奥行きが基本モジュールでなく自由寸法での製作図面です。
両側に入り口を設けて3段式の階段を2基設けられているのがわかります。
パーゴラもシンプルな作りを意匠として考案されているアイデアを作図に表しました。
プランニングと完成写真その5
フェンスとパーゴラにお客様の意匠を醸し出すようにデザインされたご提案をいただきました。
高さを抑えたフェンスで横桟を真ん中に付けられた意匠をされています。
パーゴラも前側にデザインタイプとして付けられました。簡単なスケッチをいただき、まとめ上げたのが意匠図面になります。
プランニングと完成写真その6
お客様からいただいた、ラフ図面を基にデザイン化したエアコンカバー図面になります。
屋外機の大きさをお知らせいただき、簡単な図面をいただいて、まとめ上げたエアコンカバー図面です。
プランニングと完成写真その7
意匠図面を基に作られた濡れ縁の製作です。
格子などの作り方やデザインなども大まかなプランはお客様からいただいて製図された意匠図面です。
プランニングと完成写真その8
両方の出入り口にウッドドアを設けられた意匠のあるウッドデッキを計画されました。
パーゴラつきでお客様からパーゴラの付く位置を指定いただいて製作された作品です。
簡単なプランニングをいただき意匠図面にまとめ上げてご提案させていただきながら進められて出来た作品です。
お客様と弊社からのウッドデッキ意匠図面及び見積などのご依頼流れはおおよそ下記のような流れになります。
大ざっぱですが大体の流れです。
1)お客様がご相談設計シートや簡単な手書きプランニング案作成
2)メール添付やFAX、郵送などで弊社に送信
3)アドバイスを兼ねたウッドデッキの意匠図面作成
4)メール添付やFAX、郵送などでお客様に返信
5)ご覧いただき変更や相違がございます時には再度ご連絡ください
6)再度改め意匠図面の作成および提出
7)再度お客様ご確認いただき良いとなったら見積書作成
8)見積書提出
上記の流れのようにウッドデッキの見積もり提出までの流れになります。
※ご相談設計シートとは、無料カタログサンプル資料に添付られている用紙です。
※簡単なマンガ程度のプランニング案で結構ですので難しく考えないで思いつくままお書きください。
※何度でも書き直しお問い合わせは大丈夫です。
ウッドデッキのご相談は何なりとお問い合わせください。お客様の作りたいお手伝いができると思います。
![]() | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 |
TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 | ||
亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 |
TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |