Q.101 診療ミスに対する損害賠償請求 私の母はずいぶん前から皮膚の病で悩んでいました。今年の初めから漢方の処方をしているところに通い始めました。処方された漢方を服用していると次第に全身が真っ赤な炎症のようになっていきました。そこの院長には『体から悪いものが出て行っているから、これが落ち着くと良くなっていきます』と言われ、4ヶ月で支払った治療費は30万円になりました。しかし一向に良くならず、病院に行くと、漢方の何かの成分に対してアレルギー反応が出ている可能性があると告げられました。現在病院でその皮膚の炎症を抑える治療をし、漢方の服用を止めて、状態は少し改善してきました。母は漢方の治療院に適切な治療方針でなかったことを謝罪してもらいに行き、『治療費を返して欲しいくらい』と話をしたようです。後日弁護士名義で母が起こしている損害賠償請求に対しこちらは一切支払いはしません。こちらに落ち度はありませんという旨の文書が届きました。ただ誠心誠意謝ってくれていたらそれで良かったのに、皆怒りが収まらず、とても憤りを感じています。このような場合、実際に損害賠償を起こしても治療費を返還してもらうことは難しいのでしょうか? Q.102 保険会社が提示した賠償額 京都に住む兄が交通事故にあい、後遺障害5級と認定されました。 相手の保険会社から、2000万円の賠償金解決を持ちかけられましたが、兄は、保留しています。と言うのも、法律に詳しい友人がいて、インターネットで調べたら4000万円近く請求できると話されたからです。その友人からは、弁護士に相談するよう、強く勧められているようなのですが、先生のご意見を聞かせてください。 Q.103 万引きはどのような罪になるのか 家族で小さな生鮮食品の店を営んでおるのですが、万引きの多さに呆れておる次第です。 元々は仕入れから予想される売上との差額におかしいと思う程度でしたが、ここ数年顕著となりこんな田舎の店で一体どれだけ万引きする人がいるのかと近所の知人友人が来店した際にも疑いの目を持ってしまうことにも嫌気が差しとります。盗人は100円のパンぐらいと思っているのであろうがその分を売り上げようと思うと大変な苦労があることを知らんのでしょう。万引きは重い罪であることを法律の先生から話していただけんでしょうか。 Q.104 離婚後の養育費の減額について 離婚をしておりまして、中学生の息子が1人います。息子は別れた妻と実家で暮らしているようですが、養育費の支払いが、少々厳しくなってきました。この不況の折、私の勤める会社でも給与の削減があり、月々の送金もやっとやっとの状況です。 元妻と話し合いで決めた養育費を減額する事は可能でしょうか。 Q.105 交通事故での「裁判所の判断する賠償基準」 もう10数年も前の話になりますが、私も社会人になりたての頃、信号待ちで後方から追突事故にあい、ひどいムチウチを患った事があります。保険会社から、通院費と賠償金の支払いを受け、和解しておりますが、長期間の通院と、それに伴った仕事での損失を考え直してみれば、あの金額で妥当だったのか…と、思い返している次第です。交通事故は、また、いつ自分の身に降りかかるかは分かりません。今後の知識として、「裁判所の判断する賠償基準」について、もう一度 教えていただけませんか? Q.106 8年前に完済した取引の過払い金返還請求 15年前くらいでしょうか…いわゆるサラ金からお金を借り、そのまま借りたり、返したりを続けていました。このままではいけないと思い、両親に正直に話し、お金を借りて返済しました。ちょうど完済したのがオリンピック・イヤーだったので、今年でちょうど8年前の話になります。ずいぶんと時間がたってしまいましたが、今からでも過払い金の返還を請求する事は可能でしょうか?もう、遅すぎでしょうか? Q.107 過払い金 過払い金返還請求の消滅時効が10年であることは知っていました。 10年経過した取引でも、10年経過前の取引と継続していれば、一体としてみなされるとの話しには、正直驚きました。 私も15年前ぐらいから、サラ金からの融資を続け7年前に完済しております。これも大丈夫ですよね? Q.108 離婚の際姑から慰謝料を貰えるか 頭に来ています。と言うか、本当に悩んでいます。 結婚して半年で、同居している姑とそりが合いません。全く合いません!!!私の話し方、着る服、作る料理、掃除、洗濯、1つ1つにケチをつけてきます。ハッキリ言ってあら探しの天才です。別居したくても、夫の収入では無理ですし、私の悩みに真摯に向かってくれない夫にも既に嫌気がしてます。今まで私が姑から受けた言葉の暴力の対価として慰謝料貰って離婚できますか?証拠が必要でしたら、録音しますけど。 Q.109 賭博の罰則 オリンピックの中継のテレビ番組で聞いたことなんですが、 イギリスはスポーツで賭博するのは合法なんですよ。どの選手が金メダルを獲るのか!?具体的に日本人選手の名前も挙げて、賭けが行われているようです。日本では考えられないっすよね。違法っすよね? 前にプロ野球賭博とかの問題もあったけど、んじゃ、どんな罰則があるのか?このあたり教えてもらえませんか~? Q.110 相続財産の開示 この夏、父が体調を崩した為、相続の話になっています。しかし、父の財産がいったいどれくらいあるのか…兄が正直に話しているようには感じられず悩んでいます。 父は資産家で、私もずい分とお金の援助をしてもらいました。土地などは、どこに、どのくらいあるのか、私も把握していますが、預金や株券などの詳細は、まったく分かりません。兄からは、「少し多いくらいだが2000万円で良いだろう」と言われていますが、同居している兄だけが知る資産があると、私は踏んでいます。相続人は、母と長男と私の3人です。 トップページに戻る