![]() |
●鳥旅 愛知県海部郡弥富町 ************************************* ●あこがれの弥富文鳥村へ行ったヨ♪ NEXT→ |
99年6月12日空梅雨でカンカン照りの暑い日、愛知県海部郡弥富町を訪れました。 弥富町では全国に出荷される文鳥さんのうち約8〜9割を生産供給しています なので皆様のおウチの文鳥さんも弥富生まれかもしれませんネ さてさて、この旅に参加したのは「しいくにっき」に集う文鳥大好きの皆さん全部で11名です 素敵な皆さんたちとやっと初めて会えた嬉しさと恥ずかしさとあこがれの弥富訪問で 興奮とキンチョ−のあまりポ−っとなって写真はあまり撮れませんでしたが ほんのちょっとばかりの写真ですが紹介しますね(*^^*ゞ 弥富村は田舎町の風景と田園が広がる風景をあわせもち なんだか懐かしさを覚えるおだやかな場所でした。 そして優しく親切な弥富文鳥組合の方々にあたたかく迎えていただき、 出荷所、民族資料館、生産農家Iさんのお宅を案内してもらい見学してまわりました。 |
![]() |
←近鉄やとみ駅の看板、案内板の方には 「文鳥の飼育-付近一帯」と書いてあって 期待が高まります。 私達が集合したのはJR弥富駅。 日本一標高の低い駅と説明がありました。 文鳥組合の方が迎えに来てくれましたが、 地元では近鉄をよく利用するとかで 近鉄駅で待っていてくれてたそうですm(__)m |
![]() |
![]() |
↑出荷所で資料やパンフレツトを頂き、 弥富のこと文鳥に関する歴史や交配のこと いろいろ詳しく教えてくださいました ごちそうになったのはウワサのお菓子 「文鳥の里」。包みには白文鳥の絵が! ブッセの中がジャムといった感じのお菓子 で美味しいですヨ♪ |
出荷所は土間と板張りの部屋があり 出荷の日には各生産農家から文鳥が 続々と集められるのでしょう 写真やこの地を訪れた方々の素敵な 絵入の色紙貼ってありました。私達にも 記念にと 色紙がまわされました(*^^*ゞ |
![]() |
←民族資料館はりっぱな建物でした 吹き抜けには文鳥のレリ−フがありました ここでは昔からの飼育道具、 金魚、文鳥の3Dシアタ−、 文鳥のビデオなどを見せていただきました。 |
↓さあ!おまちかね!迫力の生産農家 I さんのお宅の様子です。 お世話だけでも大変。ご苦労がうかがえます。 「まだ今日、半分しか掃除してないんだ」(^^ゞと照れくさそうに案内してくださったIさん 小屋の中は涼しく風通しが良くって文鳥達は快適そうでした。 今年生まれたシナモン文鳥の若鳥もいて、シナモン文鳥の繁殖の難しさを熱く語ってくれました。 そしてひとつのカゴをゆびさし、「コレず-っとひなが出来ないと思ったらメス同士だったんだあ。失敗。失敗(*^^ゞ」 と明るく笑うIさん。文鳥の繁殖&飼育にかけてはプロ中のプロのIさん・・そんなハズが(^o^) この話で私達の緊張をほぐしてくれようとしてたのかも(^^) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●TOP ●文鳥写真館 ●文鳥紹介 ●成長記録 ●文鳥生活 ●文鳥本 ●お友達 ●鳥旅 ●トクバン |
●プロフィール ●ぱる日記 ●Link ///// ▽ブンチョウ ▽鳥 ▽お気に入り |
Copyright(c)1998-2002,Spock&Palpal |