![]() |
![]() |
スポぱる日記 2004 いつも見にきてくださってありがとうございます。 ぱるぱるが日記ふうに日々の出来ごとや、 文鳥のようすなどをちょこちょこっと書いています ■スポぱるのプロフィールはこちら |
●過去のにっき 98 99 00 01 02 03 | ||
12/31 大晦日、岡山市内も珍しく雪の朝になりました。夜中3時ごろまでかかって仕上げた年賀状を出すべく、朝 スポックとふたり雪見がてらポストまで歩きました。これが結構遠くて、防水スプレーしたスニーカーがビショビショ。 傘に雪が積もってだんだん重くなってくる。雪って結構重いもんなんですね〜。今日はスポックの実家に帰ろうと 思ってたんだけど慣れない雪道は危険なのでやめにしました。雪国の人が聞いたら笑われると思うけれど、 こちらはちょっと積もったくらいでも交通機関や道路がマヒ状態になってしまうんです。事故も多いし(笑) というコトで大晦日を家で過ごすのは今回が2度目。前は2000年問題のときだったから仕事があり、ふたりでゆっくり 過ごせなかったので、今年こそ、ふたりでゆっくりできるかな〜と思っていたんだけど、スポックは昼過ぎから急な 仕事で出て行ってしまった。あーあ。でも文鳥達とゆっくり過ごすことにします(^^) 文鳥達は元気です。 でもこれから冷え込むらしいので気は抜けません。病院も休みだし健康管理をがんばらなくてはと思っています。 今年も私達のHPに遊びに来て下さいましてありがとうございました。とても嬉しくありがたく思っています。しかし ながら2004年は次々に愛鳥を失い私達には辛い年になりました。また各地では台風被害に地震、そして年末に なって大津波など未曾有の出来事があり、大変な年になってしまいました。これまでにメールを頂いた方の中にも これら被害にあわれた地域にお住まいの方もいらっしゃるので、心配しています。 新年は酉年、皆様にも鳥さんたちにとっても平和で明るい年になりますように!どうぞ良い年をお迎えくださいね。 |
||
12/28 ああ・・・本当に暮れも押し迫った感じですね〜早い人はもうお正月休みに突入した方もいらっしゃるんじゃ? 私たちは今年もまたゆっくりクリスマスを楽しむ余裕なく過ぎ去ってしまった感じです(笑) 私は夏くらいからお花屋さん にバイトに行ってるんですけど、今やもう怒涛のような忙しさ。信じられない量のお正月用の花束作りを手伝ってます。 花屋の仕事って超体力勝負で、大食いの私でもこの何ヶ月かの間に7キロ近く痩せるコトが出来ました。でも・・ 全然見た目変わってないらしいのでもう少しがんばらないと! ダイエットをしたい方はぜひお花屋さんのアルバイトを オススメします(笑) 文鳥達は最近あまり遊んでもらえていないので、ちょっぴりの放鳥タイムは私から離れず、もう ベタベタ状態です。最近は神経質なろくちゃんまでも甘えてくるくらい。ろくちゃんにはここのところの投薬で嫌われると 思ったのですが、全然嫌われなくて、かえって以前よりよく遊びに来てくれている感じがします。 さて、これから晩ご飯作りと大掃除と洗濯だ〜! 皆様も年末お忙しいと思いますけど風邪などひかず頑張って 下さいね〜 p(^▽^)q |
||
12/20 今年もあと10日あまり、クリスマスに大掃除、買い物にと慌しくなりますね〜 私のまわりにはかなりキツい 風邪をひいてる人も多いんで、流行っているのかなあ?皆様も気をつけてくださいね。 私たちふたりは、毎日バタバタと忙しくしていてなかなかパソコンに向かえずにいます。メールのお返事もかなり 遅くなったりすると思いますけれど、どうぞ気長に待ってやって頂けるとありがたいです。ホントにごめんなさいね。 さて、カビで投薬中のろくちゃんは、毎日イヤイヤながら私ににぎられ、苦いお薬を飲んでがんばってます。 めいっぱい保温もしているので、もうアイリングもクチバシも真っ赤な健康色。カゴの中でもちゃかちゃかと 動き回っています。もう大丈夫かな(^^) このまま何事もなく来年までなだれ込みたいです〜 |
||
12/14 昨夜は日記を更新するつもりだったのに、いつのまにか爆睡してしまったのでした。バイトが今月になって 忙しさ倍増で少々お疲れ気味。だけど今朝はストレッチ(ヨガ)に行ったのでずいぶん疲れが取れた感じです。 やっぱり身体を伸ばすのは気持ちいいというか、身体全体がスッキリします(^^) さて、相棒たっくんを失ったゴンちゃん♂は、あれから元同居文鳥(妹)のぴっぴ♀に声をかけに行くようになりました。 しかし、ぴっぴにはすでにやとちゃんというパートナーが!ゴンの来襲にガーガー怒り狂うやとみ♂。うるさすぎる〜 しかたなくゴンちゃんは、銀文鳥だったたっくんの面影を求めて、これまた銀文鳥の銀ちゃん♀の元へ。 しかし銀ちゃんに☆になったたっくんのような女の子らしい可愛さがあるハズもなく、まるでオッサン。 ラブソングを歌いに来たゴンちゃんにガーガー怒りまくり、するどいクチバシでガッガッと攻撃。そばで 見ているパートナーのふう♂もちょっとひいてるような感じ(^_^;) うるさすぎる〜 でもゴンちゃんはあきらめず 銀ちゃんにラブソングを歌いまくります。ゴンちゃん寂しいのかな・・後姿がやけにせつなく見える今日この頃です。 |
||
12/13 12月は毎年決まってアンラッキーなコトが多い我が家、風邪をこじらせて、とんでもなく喉を腫らした スポックがついに先週末に喉の手術をすることになりました。手術といっても通院だけで済むものなんだけど、 麻酔してレーザーで焼くなんてコトを聞いたらなんか心配。で、手術は無事すんだんだけど、咽喉の奥が 火傷みたいに痛いらしい。可哀想に・・・ それで術後は痛みがあるから先生から「おかゆとかうどんとかを食べ させてください」とアドバイスもらったんだけど、食べれないとなると余計にあれこれ食べたくなるらしくて、結局 スポックはゴハンもお菓子も、ものすごい量を食べてしまったのでした(^▽^;) 2、3週間後にはもう一度手術を 受けなくてはいけないので、もしかしたらお正月のご馳走が食べれなくなるかも〜。 それからここ2、3日、桜文鳥のろくちゃん♀の様子がおかしい。アイリングとクチバシの色も悪い。たっくんに続き ろくちゃんまで失ったらもう立ち直れない。ろくちゃんといえば、99年のペットフェアでタダでもらった弥富文鳥なん だけど今まで最初の健康診断をして以来、医者いらずの元気者。しかし性格は繊細で、わが家でイチバン臆病で 怖がりなのだ。私がろくちゃんの容態を見るためににぎっただけでも、パニくってしまう繊細なろくちゃん。そんな ろくちゃんを病院に連れて行ったらショック死するんじゃないかと思うほど。病院行きを迷いに迷った挙句、 ショックを和らげるためパートナーのくうちゃん♂も一緒に連れて行くことにしました。そして、2羽をキャリーに 入れると暴れる暴れる(^_^;) しばらくして 静かになったと思ったら、ろくちゃんが気絶しそうな雰囲気。慌てて キャリーから出すと気絶しそうに見えたのは気のせいだったようで、またキャリーに戻して急いで病院へ駆け込んだ。 病院では何事もなく以外に素直に診察を受けたろくちゃん。くうちゃんもついでに健康診断してもらった。 結果はろくちゃんに少々カビが出たくらいでホッとしました。しばらく投薬だけど毎日の投薬にろくちゃんが耐え られるのか心配です。トホホ |
||
12/06 たっくんのことで、メールをたくさん頂きました。心にしみる優しいメッセージばかり(;_:)きっと皆さんの優しい お気持ちがたっくんにも届いていると思います。ありがとうございました。メールのお返事は順々に書いていこうと 思いますので、もうしばらく待ってやってくださいm( __ __ )m ご心配をおかけしましたが、たっくんがあまり苦しむ様子なく旅立ってくれたことが私たちの心をずいぶん軽くしています。 ピコちゃんの時の経験から少しは覚悟も出来ていたので、正直な話☆になった時に涙はほとんど出なかったのですが 夜になってミカンを食べようと手にしたとき、涙がどわ〜っと出てきました。たっくんはミカンがめちゃめちゃ好きな コだったんで、ミカンを思い切り食べられる季節になったのに何で・・・と思うと涙が止まらなくなってしまったのでした。 それから、たっくんが☆になった木曜は、丁度バイトがお休みだったんで、用事を全部済まそうと郵便局へ行ったり 買い物に行ったりしてたんですが、その時に同窓会の出欠ハガキを出したんですけど、友達と1次会も2次会も 「出席する」って約束してたのに、ハガキには「欠席」に○を付けて出していたらしく、昨日「いったいどうしたの?!!」 と、友達から電話がかかってきました(笑) 私もビックリ(笑) やっぱり知らず知らずたっくんのこと考えてボーッと してたんですね〜 でも、もう大丈夫。寂しい気持ちは尽きないけど時間が解決してくれる事と思います。 |
||
12/03 昨日の朝、たっくんが☆になってしまいました。卵管脱みたいな感じがします。先日病院へ行ってから数日の間 たっくんは快方にむかっていた様子でそんなに痛みもない様子で元気にしていて、クチバシやアイリングの色も ほぼ元通りになり、ホッとしていた矢先でした。 ☆になる前日の夕方、私がバイトから帰って、たっくんのおしりと フンを見たときは大丈夫だったんだけど、夜9時前にお薬をあげるときにおしりをみたら小梅くらいの大きな塊が出て きていて、思わず小さな悲鳴をあげてしまった。きっとおしりが腫れてフンが出にくくて、りきんだせいと思います。 こうなると一刻の猶予もなく、即病院へ行って中身をお腹の中に戻し、出てこないよう縫ってもらわないと命がない。 しかし夜間に鳥を診てくれる病院は探してもなかったのです。しかし、とにかく患部を乾かさないようにと生理食塩水を 作り濡らしてみた。その時はたっくんはまだまだ元気でもらっていたミカンを美味しそうに食べていました。でも・・・ 元気そうにしていても、ピコちゃんの時と同じ。時間の問題だということを感じていました。丁度その夜はスポックは 残業で会社にいたので、1時過ぎごろ電話をかけて「もうダメかもしれない」と様子を伝ました。2時半過ぎごろ文鳥棚の カーテンを開けてたっくんの様子を見ると、豆苗をくわえて食べてました。声をかけると、ちゃかちゃかと動き回り元気 そうな感じ・・朝までもってくれたら病院へ行こう。でも、たっくんも少しは休ませなきゃ・・と私もやすむことにしました。 朝早くスポックが帰ってきてカーテンをあけるとすでに患部が壊死をはじめているのか容態が悪化した様子で たっくんは下に降りてうずくまっていました。そして、手の中に入れ3、40分くらいたったでしょうか、たっくんは静かに 息を引き取りました。息を引き取る前、ゴンを放鳥すると、ゴンがそばに来て手の中のたっくんの頬をクチバシで つついていました。たっくんはゴンともきちんとお別れをして、私たちもふたりそろってたっくんを看取ることが出来ました。 スポックが家に家に帰ってくるのを待っててくれたのかもしれません。4歳になったばかりでした。短い一生でよく病気も しましたが、明るく女のコらしいしぐさでとても可愛い文鳥でした。突然こんなことになり悲しみは尽きないけれど、 もらっていた痛み止めが効いていたのか長い時間苦しまずにすんだ様子だったのがせめてもの救いです。 |
||
12/01 さすがに12月ともなると寒さが増してきますね〜 そろそろ鳥様用パネルヒーターをもう一台出さなければ・・ と思っています。先日の日曜日の夜、いつものようにゴンとたっくんを放鳥して2羽をながめている時に、ふと写真館用 の写真を撮ろうと思いたち、デジカメで2羽を撮っていたのですが、なんとなくたっくん♀の表情に違和感がある。 なんとなく目に力がないというかそんな感じ。「これはおかしいぞ・・」と思い、捕まえてお腹を調べたけど卵はない みたいだし・・・?? そしてしばらく見ていたら、羽に隠れていたお尻が見えた時に何か赤いものがっっっ!! もう一度捕まえてよく見ると、おしりから排泄孔が5ミリくらい外に出ているのでした。ウチでは去年の12月に桜文鳥の ピコを同じような病気で亡くしています。苦しみながら死んでいったピコちゃんのことが頭の中でぐるぐるまわり、 また同じ病気でたっくんまで失なわないといけないのかと思ってショックでその場にへたりこんでしまいました。 マズい事にもう動物病院の診療は終わっている。夜間に鳥を診てくれる病院は岡山には無い。そして時間とともに たっくんの様子が悪くなってる感じ(;_:) 私はどちらかというとマイナス思考なのでこういう時は悪いことばかり考えて 落ち込んでしまうのだけど、プラス思考のスポックは「くよくよしても仕方が無い。やれるだけのことはやろう。もし ダメならたっくんに美味しいものを食べさせて好きにさせてやればいいんだから」とアッサリ。翌日、朝一で病院へ 行くとたっくんはピコの時ほど状況が悪くないようで、おしりの穴も縫わずにすんだし、エリザベスカラーもつけずに すんで、投薬で様子を見ることになりました。たっくんはフンをする時かなり辛いみたいなのと、クチバシの色が白く なってることを除けば、しぐさは元気そうな感じに見えます。一日一日だんだん良くなっていっている感じなんで、 少しほっとしているところです。このまま良くなってくれることを祈るばかりです。それにしても、先日も卵を詰まらせた ばかりだし・・・小さな頃から病気ばかりしているたっくんは本当に可哀想(;_:) |
||
11/24 魔窟(押入れ)の中を整理していたら、「寒いの減る減る 窓をひと拭きわあ!暖かい」とうたった窓ガラス用 ウェットクロスを発掘してしまった。いつだったか買って使うことなく忘れ去られてしまった過去の遺物のひとつ(笑) これで窓を拭くと断熱効果で室内温度が2〜4度アップするらしい。主成分は界面活性剤とシリコン。ホントに効果が あるのだろうかと疑いつつパックを開けると、買ってからかなり経過したせいか微妙に茶色いウェットクロスが現れた。 怪しい・・・・怪しすぎる!しかし成分は腐るもんじゃないと思うので、怪しみつつもベランダに出て、外からガラス面 全部を拭いてみた。ところがコレ、以外にもちょっとは効果があるみたいで、いつもは文鳥棚の後ろにあるベランダの ガラスに近づくだけでひんやり寒いのに、夜になっても前ほど冷たくないのでビックリ。カーテンもう一枚分の効果 くらいはある感じがする。文鳥たちもこれで少しは暖かいかも。塗って良かったかも。 今度、ホームセンターか どこかで新しいのを見つけたら部屋の内側からも塗ってみようと思います。 さて、昨日の休日はふたりで文鳥棚とまわりの大掃除をしました。文鳥達は一時部屋の隅に非難させて、夜用 カーテンで目隠し。大掃除をしている所なんて目にしたら10羽はショックで死んでしまいそうだから。最初は少し バタついていた文鳥たちも少ししたら静かになった。さあ!開始。棚の背面に貼ったビニールクロスを外し洗濯し、 棚を綺麗に拭いて、ミカンの汁が飛び散った壁をゴシゴシしたり、転倒防止の地震対策用つっぱり棒を設置 しなおしたり・・・半日がかりの大仕事でした。ふ〜。でもピカピカ☆になってうれしい。 次はカゴ掃除。掃除し終わった順番にカゴを棚に戻していこうととりかかったら、待っていたふうちゃん(白文♂ 6さい)が大興奮してパニックを起こしてしまい、止まり木から落ちてしまった。ハアハアと口をあけてもう立てない 状態。嘴やアイリングが異常に赤く、脚の血管が浮いてスゴイ。「これはヤバイ!!とりあえずいつもと同じ状態に 戻そう!」と、あわててカゴ全部を文鳥棚に戻したのでした。ふうちゃんが元に戻ったのはそれから20分位してから。 とりあえず良くなってホッとしたけど掃除でかなりのショックを与えちゃったみたいです。ごめんね(;_:) |
||
11/22 週末から良いお天気が続いています。文鳥達も元気です。土曜日は久々にドライブ・・・と言ってもあまり 遠くに行くわけでもなく、お気に入りのラーメン屋さんでお昼を食べ、吉井川河川敷に行って気球の競技会を見た だけ。でも青空に気球がふんわり浮かんで綺麗だった〜。この間からの手作り品作りが終わったあと、開放されたか のようにDVDを借りて観て、前から気になっていた本「ダ・ヴィンチ・コード」を買って一気読みした先週。目を相当 酷使したみたいで気球やまわりの景色をみていると、また視力が落ちた事がわかってガックリ。たまには遠くを 見ないといけないですね〜。そして可能ならば、せまい部屋で暮らすわが家の文鳥達にも遠くの景色を見させて あげたいなあ。 さて、少し前になりますが、リンク変更のことでJava Finch Familyのmigiさんからメールを頂きました。 遠くアメリカのシアトルにて可愛い文鳥さんたちと暮らされている方。久しぶりにHPにお邪魔して楽しくJournalを 読ませて頂いていると、なんとお家のお庭にハチドリがやってくるとの事!!!ハチドリとは花の蜜を吸うめちゃ めちゃ小さな小鳥でとっても綺麗なのだ。私はよく似た蛾は見た事はあっても、愛しのハチドリはテレビや写真でしか 見たことがない。そんな小鳥がお庭にやってくるなんて!!目がハートになってしまった私は、思わず「もしも 写真に撮れたらぜひ紹介してください」とお願いしたところ、早速写真に撮ってUPして下さり感激。とても 可愛いのです。ぜひぜひJava Finch Family のJournalからどうぞ♪ それから、日本では上野動物園、奈良の橿原市昆虫館で見れると教えてくださいましたmigiさんありがとう〜♪ |
||
11/15 埼玉県所沢にお住まいのA.Nさんちの白文鳥のダイズちゃんが迷子になっています。なにか情報がありまし たらメールを頂けるとありがたいです。寒い時期ですし、お天気も良くないので心配です。よろしくお願いします。 ここのところ、少し忙しくてパソコン前にゆっくり座るのは久しぶり。頂いたメールにも緊急を要するものにしか お返事が出来てなくて・・・ごめんなさいね。すみませんがもう少し待ってください。 週末は友人の家で5、6人が集まり手作り品を持ち寄って2日間だけ小さなショップを開きました。みんなそれぞれ お家に大量の材料をため込んでいて、実は私も魔窟(押入れ)に相当量の布やら毛糸がある。その在庫減らしと いうのが目的なんだけど、フリマで少しだけ手作り品を出したことはあっても、こんなのは初めて。家事とバイトの 合間に文鳥たちを放鳥しつつ、ミシンを踏む毎日。なぜか文鳥たちのほとんどは、他で遊べばいいのに私の頭や 肩や腕に乗って作業を見たりしている。可愛く嬉しいけど邪魔な状態(^_^;) 他にも色々用事が重なって、私は 簡単なバッグと手編み小物を少ししか作れなかったんだけど、皆のがんばりで品物も結構集まり、宣伝もほとんど していなかったそうなのに、ご近所の方たちもたくさん来て下さってありがたくも楽しい催しとなりました。 そして週末は結婚記念日もありました(すっかり忘れていた・・・)。一応10周年ってコトでカニを食べに行って、 おなかの方も大満足です。祭りは終わり。今週は散らかり放題の部屋と魔窟の整理をしなければ・・・ これが大変だぁぁ・・・・トホホ。 |
||
11/05 わがやの文鳥も年をとって、今や老文鳥ばかりになってきました。イチバン若いたっくんでさえ、もう4歳。 ピチピチとは言えないお歳。みんな妙に落ち着いちゃって、昔のあの騒々しさはいったいなんだったの?という感じ。 それでこの頃スポックは「そろそろウチのホームページのタイトルを変えたほうがいいんじゃないか?」と言い出した。 今のウチの状態って「可愛い若いコばかりのお店と思い入ってみたら、ジジババばかりだった〜ダマされた〜」と いう状態と同じだと。そして「人間のお客さんにはわからなくても、一緒に見てくれてる文鳥さんはダマせん! きっと「何じゃ?これは!?」・・・と思っているハズ!!」などと言うのです(笑) 確かにそうかも(笑)ガッカリかも(笑) そこでスポックは「老文鳥の館」・・とかがピッタリだと言う(笑)そうして、可愛いジジババぶりを見てもらおう じゃないかと言うのである。う〜ん、でもな〜「ピンクのクチバシ・ブブブの文鳥」というタイトルには愛着あるしな〜 悩むところです(笑) |
||
11/04 なんと珍しく、臆病文鳥のろくちゃん(桜♀)が私のそばをチョロチョロして、これまた珍しく肩や頭に止まってくる ので「どうしたんだろう?」と思っていると、どうやらテーブルに載っているミカンがお目当てだったみたい。可愛い おねだり声を出している。「ろくちゃん、今日のこのミカンは最高に美味しいよ」と言いつつむいてあげると、また おねだり声。可愛いなあ(^^) ろくちゃんはミカンを本当に美味しそうに食べました。甘くなってきましたね。ミカン。 それにしても!文鳥の「おねだり声」は本当に可愛い。とくにちびクロなんかはいつも「おねだり声」を発している。 食べ物だけじゃなく、噛んで遊びたいものが欲しいとかとか、何かして欲しいとか色々。「ハイハイ」と言いつつ 望みをかなえてやる私はホントに甘いバカ親かも(笑) さて、23号台風でフロントガラスをやられた愛車プジョリンの修理が終わったそうなので今日は取りに行かなくては! 代わりに貸してくれていた車はスズキワゴンRの試乗車だった。背の低い私にとっては見晴らしが良くて大変グッド。 良い車だった。おまけにナビが装備されていて、はじめて触るナビに興奮。ちゃんと画面の地図にウチのアパートの 駐車場までもご案内表示されて大喜び。そして「当てにならない「ぱるナビ」よりよっぽど役に立ちそうだな」という スポックのよけいな一言が! フンッ!どうせそうですよ〜私は地図が読めませんよ〜だ(T▽T) |
||
10/30 今朝はちゅんちゃん(老雀)が寒くて膨らんでいました。日ごろ目にしないヒーターは臆病なちゅんちゃんに とってかなりな精神的負担になりそうなんで、暖めることもできるアイスノンみたいなヤツを電子レンジでチンして、 敷き紙の下に敷いてあげた。ちゅんちゃんは、すぐにモコモコ盛り上がったその場所が暖かいということに気が 付いて、早速その上に乗って気持ち良さそうに寝ていました。賢いぞ!ちゅんちゃん。 しかしこのアイスノンみたいなヤツは、暖かさを保持できる時間がなにせ短いのです。これが湯たんぽなら・・。 そこで!私の欲しいもの!その1「鳥かご全体にすっぽり被せられる透明プラスチックカバー」・・・・これが あったら保温しないといけない時どれほど助かるか・・・と思ってしまう。今は透明ビニールシートをぐるりに巻いて 熱を逃げなくしてるけど、手間がかかってとってもイヤ (鳥もかなりイヤそう・・・・微妙にクサいし(^_^;)) その2「敷き網の下の所あたりにすっぽり収まる平たいデカい湯たんぽ・・・むろん着脱容易」 安全と 思うコトにしているけど留守のときヒーターをつけっばなしにして外出するのがどうも不安。湯たんぽなら省エネだし 停電のときにだって使えそう。保温時は熱湯を入れられ、猛暑でどうしようもナイ時は凍らせて使うことが出来る タフな素材ならなお良し。目立たない場所に置くなら鳥も驚かないし・・・・この2つをカゴとセットで発売されたなら、 絶対絶対買いマス!少々高くてもおっけー!カゴ業者の方がいらしたら一度検討してみてくれないかしら。 鳥カゴってもう何十年も基本的形状が変わってないんでそろそろ色々工夫してもらえたらなあ・・・・もうさ、今や ペットと言えないくらい大事に大切にされてる鳥さんがたくさんいる時代なんだから、鳥と飼い主のニーズに 対応してる気の利いたスーパー鳥カゴを作ればきっと売れるハズ・・・間違いない。 |
||
10/29 昨日は色々用事があって、放鳥は夜遅くになってしまったんだけど、いつものように水替えをしつつ 順番に放鳥していき、最後にゴンとたっくんを出したら、出て来たたっくんの様子がおかしいのです。 アイリングが真っ白だし、妙に呼吸があらい。そして膨らんでる! 「これはヤバい!」と、たっくんを捕まえて、 お腹を触ったら、なんとなく卵らしきものがある。どうやら卵詰まりっぽい。一日バタバタしていたので、キッチリ 文鳥たちの事を見ていなかった事をクヨクヨ反省しつつ、エアコンで部屋を暖め、ヒーターをカゴにセットして、 たっくんを保温して朝を待つことに。とても苦しそう・・・ごめんねたっくん(;_:) たっくんは以前にも卵を詰まらせて、病院へ駆け込んだけど卵を取り出せず、結局お腹の中で卵を潰し 中身だけをとり出すことしか出来なかった。身体の中に残されたままの卵の殻は幸運にも自然に吸収されて、 幸いにしてたっくんはあまりダメージを受けずにすんだのです。そんな事があって、不安がつのるばかり(;_:) やっぱりうかつにゴンと同居させるんじゃなかった・・・・・ そして今朝。病院へ行くべく支度をしていたら、その間に卵を産み落としたらしく、カゴの下に転がっていました。 卵はグミみたいな殻のない軟卵でした。少し出血もあったみたい。でもよく頑張って産んでくれました。 これでひとまず安心。2時間ほど休ませて、念のため病院へ。細菌やカビはいなかったんだけど、痩せて いると診断されました。ここのところの冷え込みで体力を落としたのかも・・・ということでした。しばらく保温して 栄養補給です。たっくんは、夜になってずいぶん元気をとりもどした様子です。よかった〜(;_:) 女のコ文鳥と暮らされてる皆様・・・寒さは卵詰まりをおこしやすいし、体力不足にもなるんで、冷えには 十分気をつけましょう〜〜(T_T) |
||
10/26 申年っていうのは、天災が多い・・・とかって聞いたような気がするのですが、今年は本当にひどい年 ですね。台風のすぐ後に新潟であんな大地震が起きるなんて・・・・出来るだけ早くいつもの日常生活が とりもどせることを祈るばかりです。私が体験した大きな地震といえば、神戸の震災と鳥取の地震で岡山は 震度5前後くらいだったと思うのですけど、かなり大きな揺れで物が落ちてきたりして怖かったんですが 今回の新潟はこれでもか!というくらい大きな揺れが続いているんで、毎日本当に怖いだろうと思います。 テレビで自衛隊の救出ヘリに乗り込む被災者の方々の映像が映った時、鳥カゴをもった方も乗り込んでいる のを見て、まるで自分の姿のように感じていました。 この週末、土曜日は楽しい焼肉大会に参加したものの、日曜日にはふたりとも大風邪をひいてしまいました。 スポックは法事で四国に行ったんだけど、帰ってきたらバッタリこたつに倒れこみ、熱を計ると39度もっっ! 頭が死ぬほど痛いと、もがき苦しむので、もしや頭の病気?と思い、夜明けを待って病院へなだれ込みました。 結局、頭の病気ではなかったんだけど(笑) そんなワケで2日ほど二人とも自宅でおとなしく寝ていました。 文鳥たちは気を使ってくれてたのか、いつもより妙に静かでした。皆様も風邪には気をつけてくださいね〜 |
||
10/22 台風一過秋晴れが続きます。しかし今度の台風も各地で深刻な被害が・・お見舞い申し上げます。 この台風で、わが家でも先日ぶつけられて修理して返ってきたばかりの車のフロントガラスにヒビがっ! なんか小石みたいなものが当たったみたいです(T_T) でも、ものすごい風と雨だったんで、これくらいの 被害ですんで良かったかも。また次も台風が来てるようなんで、修理は台風が過ぎ去ってからにします(爆) さて、クチバシのデキモノが治ったゴンちゃんと、たっくんですが先日からまた同居生活開始しました。 でっかい体の2羽が仲良さそうにぴったり寄り添って過ごしています。たっくんは小さいときの病気の治療で 人間不信になってしまい、ほとんど非手乗りみたいなコだったんだけど、今は人懐こいゴンの影響で 私たちの頭に乗ったり背中に乗ったりして過ごす時間が多くなりました。時には、あんなに怖がっていた 手のひらの中に入るコトもあったりして嬉しい限りです。たっくんの様子を見ているとホントにゴンのコトが 好きでたまらないみたい。ゴンに甘えたり、ちょっかいだしたり・・女の子らしいしぐさでとても可愛いのです。 |
||
10/19 まったく〜 また台風が来てます!しかも今年最大とか。気をつけましょう〜 寒くなってきたので、夜は文鳥たちの保温をしはじめました。とりあえずパネルヒーターをひとつつけて 軽い暖房を。今のところ調子を崩しているコもいなくて、みんな元気です。 おとといの日曜日、突発的に神戸に行きたくなり、遊びに行ってしまいました。南京町や商店街をブラ ついて雑貨などを買い、神戸ポートタワーへ。すっきり晴れて海も山も素晴らしく綺麗。やっぱり神戸は 素敵な街です。すぐ下を見ると住宅展示場があり、ひときわ目を引く南仏めいたお家があって、すい 寄せられるように行ってしまいました。どの窓にもベランダがついていて、植物がいっぱい。ロフトの ベランダまでもミニガーデンになっていて金魚池まである可愛さ!いいな〜。部屋もむちゃむちゃ広いし 文鳥100羽いたとしても、伸び伸び暮らせそう♪ぜひとも宝くじを当てなければ!(笑) そして帰りぎわに寄った東○ハ○ズで、文鳥イラストのカレンダーをゲット!これが一番の収穫だった かも♪ |
||
10/14 今朝は秋晴れというか素晴らしいお天気。こんな日に歯医者さんに行きたくないなあと思いつつ、 グズグズしてたら予約の時間に間に合わなくなって、結局行けないと電話を掛けてしまった。あーあ。 そして髪を切りに行くことに変更♪むちゃむちゃ丁寧にシャンプーしてもらって、爽やかに家に帰って来て 気分よく文鳥を放鳥すると、いきなりぷぴが頭に飛んできて生温かいフンをされてしまいました〜(T_T) それにしても朝夕は寒いくらいになってきました。文鳥たちには、そろそろまた保温してあげなければ! 私たちは厚着が苦手なので、まだ半そでТでウロウロしています。それで冷えたらコタツにもぐりこみ、 いつのまにか爆睡していた・・・なんてコトも。夜な夜なゲームに興じているスポックはさすがに半そで Тシャツだけでは寒いらしく、冬パジャマを出せと要求。しかし冬パジャは魔窟(押入れ)の奥の奥に眠っ ているのでした。今日は魔窟探索の気分ではナイ・・・それで、かわりにユニクロでフリースガウンを 買ってきてあげました。軽くて丈長で良し。自分の分も欲しくなってしまいました。 |
||
10/07 朝は歯医者さんと買い物に行ったけど、午後からは予定ナシ。あ〜♪久々にゆっくりです〜 写真館のUPもやっと出来そう。お待たせしてしまっていてごめんなさい。今日は文鳥たちも久々の長時間 放鳥で嬉しそうです。肩に順番に止まりに来てくれてなごむ〜♪ さて、これからスポックは何度か中国へ出張があるかもしれないらしく、なんと中国語を勉強するという。 三国志とか、元々中国モノが大好きな彼はわりと夢中な感じ。私もまきこまれています。丁度この10月から NHKのラジオ中国語講座が始まったので早速テキスト等を買い込みました。最初は発音からなんだけど、 驚いたことに中国語はメロディらしく、高い音、低い音、上がる音、下がる音の4つをしつこく練習する。だけど 耳が悪いのか音痴のせいなのか二人ともサッパリめちゃめちゃ(笑) でも番組の終わりには「中国語の 美しいメロディをお楽しみください」と言って「春眠暁を覚えず・・・・」の漢詩を中国語で読んで下さる。 漢詩って意味だけじゃなくメロディーも楽しむもんなんだ・・・と知って結構楽しみになってます。 |
||
10/05 いきなりですがごめんなさい。今月の写真館のUP、もう少し遅れますm(
__ __ )m 管理人×2 超多忙のため・・・・お許しください。 朝夕、涼しくなりましたが文鳥たちは元気です。最近は早生みかんをあげています。青く酸っぱいみかんだ けどとても嬉しそうです。病院で肥満を注意されたゴンとくうは、新しく先生にもらったペレットがイヤみたいで サッパリ食べてくれずガックリ。この餌に慣れさすのは無理かもしれないです(^_^;) ウチの車はまだ直らず 代車を貸してもらってそれに乗ってます。ファンカーゴです。サイドブレーキがなかったりとか、ハンドルの ところにシフトレバーがあることとか自分の車と色々違ってて、「あれ?どうするんだっけ?」を連発。でも、 今日はものすご〜く細い道でも無事に走れたし・・・結構私、どんな車でも乗れたりするのかも♪ |
||
10/01 台風一過、秋晴れです。お隣の家の金木犀が咲いて、良い香りがしてきます。運動会の予行演習の 音も聞こえてきて・・秋ですねえ。やっと朝夕涼しくなり、コタツを出しました。衣替えはまだ。 でも清清しい日だというのに、気分が晴れない私。大切なネックレスをなくしてしまったのだ。前の日に 仕事に行く前に外したのは覚えてるのだけど、何処に置いたかサッパリ。私の頭にもブラックホールが あるけど、この部屋にも絶対ブラックホールがあると思う。とにかく色んなものが出てこないのです( iдi ) 昨日探しまくったのに見つからなくて、どどーんと、うちひしがれていたらクロがそばにきて歌をいっぱい 歌ってくれました。 さて、さっき朝の番組で「ペット植物を飼う人々」の紹介があったけど、実はウチにも「ペット植物」がいます。 いろんな植物を育てている我が家だけど、その植物だけはちょっと別格。なんとなく妙に可愛い存在です。 その名前はポニーテールちゃん。(別名トックリラン) 丸い球根のような本体から、細長い葉っぱが出ている、 ミニミニ玉ねぎのような観葉植物です。すごい大きなものも売られているけど、ウチのはまだ小さく本体の 直径5センチ位。それでも最初からいうとずいぶん大きくなって鉢も大きくしました。そして、この度また 新しいポニーテールちゃんを2本お迎え♪直径1センチくらいのコドモです。大きくするのが楽しみです。 |
||
9/29 また来てますね〜台風!風はないけど雨がかなり降ってます。なのに車屋さんに行かなくては 今日しか行く時間がナイ。ついてないなあ〜 私っていつも、「ちょっとした運」が悪いんです。お出かけ したらどの信号機もすべて赤信号だったりとか(笑)、約束の日に急に別な用が出来るとか・そんな感じ(^_^;) でもこうやって、ちまちまと不運を消費しているんで、大きな不運は来ないんじゃないかと自分を励まして ます(笑) スポックは無事に出張から帰ってきてスーツケースから出るわ出るわ、あっというまにお菓子の山がっ! 「今回はアイドルシリーズでまとめてみました」と嬉しげなスポック。積み上げられた駄菓子のパッケージ には、どれもこれも外国のアイドルらしき女のコたちの満面の笑顔がプリントされていました(笑) そのほかのお土産は饅頭ぽいものやら、お箸のセットでした。文鳥たちはスポックのコトを忘れてなくて(笑)、 賑やかに「おかえり」と迎えてました。私たちは長期間留守をするようなコトがないのだけど、飼い主のコト ってずっと覚えてくれているもんなのかな〜? |
||
9/27 ふにゃ〜 昨日夜中、ウチの駐車場に止めてた愛車がぶつけられてボッコリ。こんな時どうしたら よいのか・・・スポックは海外出張で連絡つかないし心細さ200% 「そうだ!こんな時はプロに聞こう!」 とばかりワラをもつかむ思いで自分の入ってる車の保険会社の24時間フリーダイヤルに電話してみたら、 めんどうがらずにきちんと相談にのってくれて、担当の相談係の人まで付けてくれるという。ありがた〜い。 朝にはその相談係の人から電話があって、昼にも別な人が電話をくれてアドバイスをしてくれました。 感謝ですぅ。あ〜やっぱり日本人のサービスってすごい!最近スポックの海外行きで向こうの国のことを 色々調べるたび不安なことばかり書いてあったコトもあって、日本に生まれてよかったとしみじみ思った のでした(;▽;) さて、先週は買いだめしていたワンニャン用のおしっこシート(鳥カゴの敷き紙用)がついになくなり、忙しくて 買いにも行けなかったので、新聞紙を敷いたんですけど、あまりに久しぶりなことだったので、文鳥たちは 驚きバサバサと暴れまくり縮こまってしまいました。可哀想に夜も一部の文鳥が暴れてタイヘンなことに! しかし、あくる朝にはすっかり慣れて、バリバリかじりまくるわ、グシャグシャにするわとんでもない状態に! 外出して家に帰ると水浸しになっててプーンと臭くなってて慌てて交換。新聞紙ってこんなに大変だった のかな〜?(^_^;) |
||
9/25 3月の半ばに、市内を走る国道でウチの愛車と同じ車と遭遇して、その車に乗っていた方が、私たちが 度々お邪魔しているプジョーサイトの管理人さんご夫婦だとわかりビックリした!・・・ということを 日記に書いたのですが、その後、転勤で岡山に来られているということを知り、奥様とは何度かランチを ご一緒しましたが、急にまた転勤されることになり、先週、短い時間でしたがお会いしてお別れを。 ランチをした後ウチにも寄っていただいたんだけど、相変わらず人見知り激しいわが家の文鳥たち。 緊張したよそよそしい態度でガックリ。可愛いところを見てもらいたかったのにな〜・・でもまあ仕方ない ですけどね・・(~_~;) ご夫妻は、しばらくしたら今度は海外に転勤で、そちらに長く滞在されるとのこと。寂しくなってしまいました。 今日がお引越しの日なんですけど、実はスポックも今日から初海外出張で旅立ちます。 偶然にこんな素敵な出会いがあったのも不思議だけど、同じ色の同じ車に乗っていることといい、同じ国に 行く事が同時期に急に決まる事といい、旅立つ日が同じ日といい、偶然なんですが何かホントに不思議な ものを感じます。またいつかお会い出来たらいいなあ・・・・ さてさて、夕方、カビと足を痛めたことで投薬中だったくうちゃん(桜♂)と、クチバシに出来物が出来て、 これまた投薬中だったゴンちゃん(桜♂)を連れて病院へ。2羽にはすまないと思いつつも最近忙しくて 病院へ行けず、お薬もなくなっていたので内心ドキドキ。だけど2羽とも良くなっていて無事にお薬を卒業 できました。よかった〜。しかしながら、2羽そろってお腹にバッチリ黄色い脂肪ついていて、先生からも 注意が・・・(T_T) くうとゴンは兄弟なんだけど、くうは運動嫌いで太り、運動大好きなゴンは数ヶ月前までは 良い体だったのに自分で羽を抜いて飛びにくくなって太り・・今じゃ2羽は見分けつかない位、超デブチンです。 トホホホ・・・・それで、先生に相談すると、別なペレットを処方されました。がんばらないと!・・・だけど 病気も大変だけどお腹の脂肪を減らすのだって一筋縄じゃいかないんですよね〜。どうしたらよいのか ホントに途方に暮れます。 |
||
9/21 連休はふたりとも仕事でした〜。この頃公私共に忙しく、鳥たちとあまり遊んであげられずツライです。 帰宅するとみんなが「出してくれ〜」とばかりカゴの金網に張り付いています。パーッと一斉に全員放鳥 出来ればいいのだけど、とんでもないコトになるのは目に見えているのでそれはできません(笑)なので 2羽ずつ順番なんですが、みんなすごく待ち遠しそう。可哀想・・・ さて、そんな慌しい中で、頂くメールはとても嬉しいもの。先日は「ゴマシオ桜の白ご飯」のおりちゃんから 久々にメールを頂きました。最近、文鳥の生産地の愛知県は弥富町を再訪されたとか。う〜ん弥富! 懐かしい〜。文鳥電話ボックスも健在らしい。そしてさらに嬉しい新情報!弥富町にあるケーキ屋さん 「ももの木」では「文鳥の里」っていうお菓子を売られてるんですが、なんとそこで、新しいお菓子を 発見されたそう。その名も「ぶんちょうたまご」!!おりちゃんのHPで写真を拝見したけど、めちゃめちゃ 美味しそう〜。お菓子の形もパッケージも可愛いのだ!! 弥富に飛んで行きたくなってしまいました。 「ぶんちょうたまご」の詳しくは「ゴマシオ桜と白ご飯」のぶんちょ倶楽部の写真館20でどうぞ♪ それから、文鳥認印を作っていただいたアニマルスタンプカワナさんから、新作の「文鳥スタンプ」 発売のお知らせメルマガが届いたので、早速買いました(笑) 昨夜届き、何処に押そうか考え中。 今市子さんのマンガ「文鳥と私6」も先日発売されたばかりだし、忙しいけど嬉しい毎日です(^^) |
||
9/13 香川県に住む親戚に用事があり、久々に四国に渡りました。四国は瀬戸大橋を渡ればすぐ近く なんだけど橋の通行料が高いのでなかなか足を運べないのです。せめて片道2000エンくらいなら いいのに・・(強く希望!(笑)) 色々あって土日は結局2日とも夜遅い帰宅になってしまい、文鳥たちを放鳥することができませんでした。 文鳥たちは、よほど外に出たかったのか、それとも出れないストレスでバトルになったのか、カゴの中が とんでもないコトに!ペレット入れや餌入れを下に落として餌ブチまけ状態、敷き紙ぐちゃぐちゃ (>o<)キャーーーッ!不満が爆発したのかなあ・・・というワケで今朝は早くから順番に放鳥していってます。 まず、さっきクロとぷぴ を出したんだけど、いつもはすぐ高いところに飛んで行ってしまうのに、今日は どうしたことか、めちゃくちゃ甘えん坊で手から離れず、2羽とも背中なでなでの要求!今も肩と腕に止ま って羽を綺麗にしています。可愛いなあ♪やっぱり文鳥はサイコ〜だ♪バイトも休みなので今日はたっぷり 放鳥してやろうかなと思います。 さて、四国は香川でビックリしたことが2つほど。1つは、犬の放し飼い(?)! 何故かやたらにワンコがひとり 散歩していてビックリ!(飼い主のいない、ワンコだけのひとり散歩は岡山じゃまず見ることがナイ) 一度は強面の黒ラブラドールがこっちに近づいてきてドキドキしました。あとひとつはラーメン!さぬきうどん の本場で堂々ラーメンの看板をあげている店があったので興味津々で入ってみました。出されたものは 昔風の中華そばなんだけど、一口食べて絶句。想像を絶する味に思わずスポックと目を合わせてしまい ました(笑) なんとスープがうどんの汁!・・・・いや、厳密にいえば「うどんの汁」にめちゃめちゃ近い 「ラーメンのスープ」なのでした。舌に張り付くような濃い「いりこ出し」のラーメンは慣れてくるとこれが結構 美味しかったのでした(笑) |
||
9/07 少し風が強まってきた午前中、外に出していた洗濯物を中に入れようと窓から手を伸ばし、ふと下を見ると ニャンコがっ!そしてニャンコのお腹の下には、2日がかりでやっと乾いたスポックの新しいポロシャツがっ! ニャンコは昼寝(まだ朝)を邪魔されてめちゃめちゃ不満気。そりゃあベランダの中だし洗濯物の下だと風は 防げて最高の昼寝場所とは思うけど・・(;_;) ニャンコは近所の飼い猫。人間に慣れている猫。ポロシャツの 上からどけてくれる気配ナシ。それどころか気持ちよさげに、ポロシャツに頬ずりしながら、またゴロ寝して しまった。うう・・外猫なのでノミが心配だ〜〜。もう、お家へ帰ってくれ〜。 しかたなく、放鳥中の文鳥をカゴに入れ、ポロシャツを回収するべくベランダに出るとニャンコは、めんどく さそうにポロシャツからよけてくれた。ポロシャツの代わりに古タオルを敷いてやる私。うう・・この猫に優しく している私っていったい? 台風は夕方になってから、ものすごい風が吹いてきました。このまま何事もなく過ぎ去って欲しいです。 さて、最近困ったことといえば、豆苗を売ってるお店が少なくなってきた感じがするコト。それで鳥たちには 他の青菜をあげていたのですが、やっぱりこの時期の葉っぱ物は農薬が心配だから、水栽培で安心感が ある豆苗をあげたい。昨日スーパーで久々に豆苗を発見し、嬉々として豆苗の袋をつかむと、あれれ〜? なんか少ない。袋はいつもと同じなのにどの袋も中身が3分の2位の量に感じる。家に帰って袋を開けてみたら、 やっぱり全然少なかった。いつもは一袋が2日分。だけど今日のは1日分位しかなくて気分はガックリ。今って タネになるエンドウマメが高いのかな?それとも実質的な値上げってコトなんでしょうか?(;_;) |
||
9/06 久々にきました〜!関西、東海にお住まいの方、地震は大丈夫でしたでしょうか?昨夜の2度の地震は こちらでもゆっさゆっさとわりと長い時間揺れました。一度目は晩ご飯を作っている最中だったのであわてて、 火を消しました。2度目は、久々に早く寝ようと灯りを消してすぐ位にゆっさゆっさ。文鳥たちも暗闇の中、揺れに かなり驚いたようで、鳴いたり暴れたり。私はすぐにテレビをつけてニュースを見たのですが、スポックは睡魔に 勝てずまたすぐに寝てしまいました〜(^_^;) いよいよ東、南海地震が?と思いましたが、今回のはそれとはメカ ニズムが違うようですね。将来、これ以上の大きい地震があるのかと思うと怖いです。そしてまた大きな台風が 近づいている様子、ホントに気をつけましょうね。 さて、スズメは砂浴びが好きらしく、外のスズメが砂浴びをしているのを何度か見たことがあります。ウチの ちゅんちゃんも、下に落ちた餌の殻を砂浴びするみたいに浴びていたことがあって、いつかちゅんちゃんにも 砂浴びを経験させてやりたいなあと前々から思っていました。それで、ちゅんの砂浴び用にと「小鳥用焼き砂」と いうのも買っていたのですが、砂が散らかって掃除が大変かな〜と思うと、なかなか出来ず躊躇していたのです。 そして、あれから一年以上たち、ついに昨日!砂浴びをさせることにして、カゴの中に砂を敷いてやりました。 でも、見慣れないものはやっぱり怖かったみたいで、砂に慣れるまで半日はかかりました。今朝も新しい砂を 敷いてやりました。まだ砂浴びをしようとはしていないんですが、クチバシで砂をほじほじして遊んでいる様子。 そのうち砂浴びをして楽しんでくれるようになったらいいなあと思います。 |
||
9/03 今夜は岡山、倉敷、香川が舞台になってるミステリードラマがあるらしい。(・・でも私は高校生クイズを 見ます(笑)) しかし、いったいいつの間にロケをするんだろう?一度くらいロケ現場に出くわしてみたい。 少し前には稲垣吾郎クン金田一のロケが岡山で行われたとニュースでやっていたし、野次馬の血がうずき ます。そういえば「007赤い刺青の男」という作品が日本・・・・瀬戸内の島「直島」を舞台にしているそうで、 近々映画化の予定があるのかな?そのロケを誘致しようというプロジェクトがある・・と少し前に教えて頂き ました。うーん007〜♪なんかすごそう♪ 直島近いし、ロケが決まるといいなあ〜♪ さて、放鳥している文鳥たちの訪問を受け、いつもガルガルと応対・・・威嚇することに忙しいやとみ♂ですが 昨日からやけにおとなしく、カゴの隅に座っているので、「これは調子が悪いのか?」と疑っていると 食欲満々でどこも悪くなさそうな雰囲気。うーんコソコソしてる感じもするし不可解な行動・・・ミステリーだ! と思っていると今朝、やとちゃんのカゴの中には見事な「巣」が出来上がっていました。敷き紙(ワンニャン用 おしっこシート)を折りたたんでテントみたいな形にしていて、その中にちょこんと座っているやとちゃんは、 なんとなく 誇らしげな表情です。ミステリーではなくて、季節がめぐってまた恋の季節が訪れていたんですね? またゴソゴソと忙しい日々が始まるんですね? |
||
9/01 いや〜台風16号、すごい台風でした。突風がこれでもか!と吹きすさび、怖かったです。いつも自然災害 が少ない岡山なんですが、今度の台風では海沿いでは浸水したところも多かったようです。私の実家は倉敷 なんですが、川を隔てた向こう側の地区はどっぷり床上浸水して全国ニュースにも出てビックリ。また、スポック の実家の近所の家などでも床下浸水した家があったようです。私たちは特に何もなかったですが身近な所で 被害があったことにショックを隠し切れません。また次の台風が来ているようですし、台風シーズンなので どうぞ皆様もお気をつけくださいね。 しかし、文鳥たちはどんなに強い風の音でもちっとも驚かず、のんきな・・・いえいえ頼もしいもんでした(笑) だだ、停電に備えて懐中電灯を用意したのですが、久々なので一応点けてみようと明かりをつけたら それに超驚いてしまい、しばらく収集がつかないくらいでした。昼間だったし文鳥の方に向けて点灯したわけ ではなかったのですが・・・驚かせて可哀想なことをしてしまいました。 |
||
8/30 白文鳥&桜文鳥さんを探しています。埼玉県さいたま市緑区にお住まいのMさんより、8月28日(土) 午前8時頃、自宅より白文鳥&桜文鳥さんを逃がしてしまったとの事。文鳥さんの特徴は、桜文鳥の方は、 頭の上に白い斑点が1つあり、白文鳥は特に特徴はないそうですが体重がとっても軽いそう。台風接近で お天気も荒れそうなので心配です。何か情報がありましたら、ぱるぱるまで連絡いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 ********************************************************************************** 今日は岡山には夕方頃台風が来るらしいので、朝のうちにプランターや鉢植えを非難させておきました〜 作業中に時折、強い風が吹いてきてなんだか不気味。久々に停電とかになったりするんだろうか? スポックは会社から帰宅できるのか?などと今から心配している私ですが、文鳥たちは今朝もピーピーと のんきに鳴いています(^^) 台風にはくれぐれも気をつけましょうね! |
||
8/29 アテネオリンピックも終わりが近づいてきました。連日の熱戦に感動と興奮!早く寝ようと思いつつも 限界まで起きて観戦・・という毎日。衣食住それよりなにより第一番に睡眠に重点を置いている・・つか、 寝ないとダメ〜なAB型の私にとっては大変ツライ毎日でした〜・・・でもオリンピックが終わると思うと とても寂しい・・・(;_;) 台風16号が近づきつつある週末、結局晴れて花火大会もあって今年もスポックの 友人家族達とともに見ることが出来ました。ただ、月明かりと景気低迷のせいか、例年よりショボく感じられた 花火大会で少し残念でした。 さて、ケンカの絶えないわが家ですが、最近の「台風の目」は日ごろ大人しくて目立たない桜文鳥の♀ ろくちゃん。何が原因なのかサッパリわからないんだけど、ガルガルと怒りまくっています。その被害に あっているのは隣に住む桜文鳥の♂ルル。ろくちゃんの強烈で、しかもとどまることを知らない連続ガルガル 攻撃におろおろビクビク。でもね、こういう場合、パートナーが「もう、やめなよ」と止めに入るもんなん ですね〜。ろくと一緒に住んでいるくうちゃん♂は、ろくの首や羽をつついたり、ルルとろくの間に入ったりして 攻撃をやめさせようと一生懸命努力をしているんです。時には興奮しきったろくちゃんのクチバシに噛まれ ることもあるんだけど、必死で止めようとしています。こんな様子は他にも。ヤン♂が、ちびチロ♂を攻撃 する時、「もう、やめな〜」とヤンと同居中のちびクロ♂が必ず仲裁に入ります。ケンカばかりではない 優しい一面が見えてとても感動します。 |
||
8/24 また台風の影響で雨です。洗濯物を思いっきり日光に当てて乾かしたいよ〜 そして7月末の台風で 中止になり、今週末にと延びに延びた花火大会も、またまた来ている台風でどうなるのか微妙な雰囲気デス。 さて、たまに「今年は文鳥の繁殖、または増員の計画があるんですか〜?」なんて聞かれるコトがあるん ですが、ウチの文鳥たちは大部分が年取ってきていて、とくに8歳組は老化をすご〜〜く感じるので しっかりケアしていかないといけないな・・と。そのためにはしばらくは増員は我慢我慢。ペットショップで ヒナ見ると可愛いし、また、比較的若い銀ちゃんやたっくんの事を考えると繁殖をしないと決定するのは 可哀想な気はするんですけどね〜。 その8歳組の1羽、ちびチロ♂は、飛べるのは飛べるけど、コントロールがうまく出来なくなっているので、 止まり損ねて落ちてしまったり、物置と化している隣の部屋まで飛んで行って、見失うと何処に着地したのか わからず大捜索になってしまうことが最近多い。ちびクロ♂も元気なんだけど、外で水浴びをした直後に 癲癇みたいな症状を出すことが多くなって最近は放鳥時の共同浴場での水浴びは禁止にしました。 クロ♂はちょっとの事でよく驚くようになっていて、その度にハアハア。今にも気を失うのではないかと 思ったり・・・・それから、皆それぞれ脚力も飛ぶ力もずいぶん衰えている感じ。でも10歳以上生きている 文鳥さん達の事を考えると、ウチの8歳組はまだ老化の入り口だと思う。これから文鳥たちがどういう ふうに老いていくのか不安もあるけど、とことん付き合ってやりたいなあ♪ |
||
8/18 コオロギが鳴きはじめました。秋を感じる音色だけど、まだまだ暑いです。そして、またまた台風が 近づきつつあるので、気をつけましょう〜〜。お盆休みは、お墓参りに同窓会、友人と食事に行ったり ・・で、あっというまに終わりました。カゴ洗いをしたかったけど結局出来ず、文鳥たちにはゴメンナサイ って感じです。その上!オリンピックで夜遅くまでテレビを見てるので、文鳥たちには迷惑かけているかも。 ウチの文鳥たちって、テレビから聞こえる群集の拍手とか歓声とかに反応せずにいられないみたいで、 ワーワーという声が聞こえたら一緒に騒ぎ出すしまつ。夜中は夜中で黒カーテンで覆った文鳥棚から、 ピーピーピーとさえずったり、餌をポリポリ食べてる音が聞こえてきます。夜あまり寝ていないのかも・・・ ていうか、私たちのせいで寝られないのか・・・(^_^;) ホントにごめんね(;_;) |
||
8/12 わーい♪私は明日からお盆休みでっす(バイト) しかしスポックは昨日で短い夏休みが終わって しまい今日からご出勤なのでした(^_^;) すっかりすれちがってしまった私たちですが、先日の土曜には 久々に遠くまでドライブに行きました♪毎度のことながらモチロン「日帰り」です。まずは島根県に 出来てる水族館「アクアス」で白イルカやサメを見て、次に山口県にある西の小京都「津和野」へ。 昔ながらの町並みが残っていて、しっとりと良い雰囲気。町の中を流れる用水路には錦鯉がたくさん 飼われていて、餌を買って延々と餌やりを楽しみました。赤や白や黒い鯉の中に黄金色のきらびやかな 鯉も混ざっていて、「この金色の鯉たちに餌をやると金運が上がるような気がするなあ♪」と金色の鯉の 口元に餌をバシバシ投げ入れるものの、どの金色の鯉も異常にトロくて、他の鯉に餌を奪われ全然 食べられないのでした。やっぱり私たちに金運はないのかも(笑) 帰りに山口市内を通ったのですが、せっかく山口に来たのにこのまま帰ってしまうのか〜と言うので 山口の街に立ち寄るコトに。丁度、その夜は「ちょうちん祭り」というお祭りがあって、ものすごい人出。 商店街にはたくさんの赤い小さなちょうちんが飾られ、幻想的な雰囲気。ちょうちんをいっぱい付けた お神輿が交差点でくるくる回り、気勢をあげているところも見られてラッキーでした。日帰りは無理だろうと これまで躊躇していた山口県までも日帰り可能ということもわかり良かったです♪ さて、文鳥たちは今週はスポックにたっぷり遊んでもらってゴキゲンです。先週、くうちゃん(桜♂6歳)が 噛まれたか、引っ掛けたかで足を痛めて病院へ行ったのですが、カビ発見の上、太りすぎなので 足に負担がかかるから、治るのにしばらく時間がかかるかもと言われました。そんなワケでくうちゃんは カビ撃退の投薬をしています。ゴンの出来物のほうはさらに良くなりました。盆明けにはゴンとくうちゃんを 連れて病院へ行き、経過を見てもらう予定です。 |
||
8/05 早くも8月になりましたね〜 暑中お見舞い申し上げます。毎日すごい猛暑だったり、雨や雷とか 色々ある夏ですけれど、皆様も元気にお健やかにお過ごしくださいね。 さて、アテネオリンピックがいよいよ近づいてきましたね〜。アテネはちょうど10年前、新婚旅行で 行った場所なんで、なんだかとてもワクワクしています。エーゲ海も綺麗だったし、遺跡もすごいし なによりもパンが美味しかった〜〜!! 普通のツアーで行ったのですが参加者が集まらなくて 結局、私たち2人と、宮城県に住んでる新婚のご夫婦2人、それに添乗員さんの計5人での少人数の 旅行になり、わきあいあいと楽しくて、宮城のご夫婦とは今でもお年賀状などでお付き合いをさせて 頂いています。それで、今年の年賀状に「今年はアテネオリンピックを見て思い出にひたろうと思います ・・・」などと書いて送ったのですが、むこうから「えっ!?アテネへ行かれるんですか?うらやましいです。 楽しんで来て下さい」とメールが!!!・・・・いえいえとんでもないっっっ!テレビを見て思い出に ひたるんですよ〜(笑) 宮城のご夫婦は子育て真っ最中で、わが家は文鳥たちのお世話でお互い 小旅行もおあずけの身ですが、いつかまた楽しくお会いできる日が訪れるといいなあと思います♪ *今月の写真館はちょっとバタバタ忙しく、遅くなってしまいました。ご心配をおかけしてごめんなさい。 |
||
7/30 夏ですねえ〜♪お祭りの季節ですねえ♪ 今夜は岡山市内の花火大会。スポックに「もしも (仕事が早く終わって)早く帰れたら花火を見に行こうね・・・」と言っておいたが、やはり今夜も遅いようで 残念無念。とうとうさっき、ボボボンッと景気良く上がり始めました〜。ウチから花火を上げてるところ は、わりと離れてるんだけど、家並みの間から10円玉の大きさ位には花火が見えます。それでも 音は結構すごくて、文鳥たちはキョロキョロ、ビクビクって感じ。もしかしたら雷と間違えているのかも? 明日はスポックの実家のそばで花火大会あり。毎年花火を見に実家に友人家族たちが集まるのだけど 台風でどうなるんだか心配。1年に一度のお楽しみなのに、何で台風が来るのがこの週末なのよ〜・・ と文句言いたい気分です。 さて先日、クチバシに出来たデキモノが花火みたいに大爆発をしたゴンちゃんですが、あれから キズは順調に治っていっているみたいです。今回もらったお薬も効いてきたようで、ぷくっとした膨らみも しぼんでいい感じになってきたし、苦いお薬を頑張って飲んでもらって早く治ってもらわなきゃ! それにしても、あのデキモノ。最初はただのケンカのキズだったんです。それがプクーっとふくれて なかなか治らず。やっと治ったと思えば、またすぐ同じところがプクーっと膨らんできて・・・今のように。 いったい何なんだろう・・・・・? 今度も治ったあと、また出来たらイヤだな〜〜〜(T_T) |
||
7/22 暑い!あづ〜!暑すぎる〜(-_-;) 言葉にすればよけい暑いけど、言わずにはいられない〜 まだ7月だというのに・・・8月になったらこの気温はどうなるんだろう?文鳥たちも相当暑いらしく、 口を開けて静かに暑さに耐えています。お昼に、ややひんやりした豆苗をあげると狂ったように 食べていました。バードバスの水もすぐに汚れるので、最近は水を替えるのが忙しいです。 さて、先日の月曜日のこと。連休最後の日はゆっくりしようと朝にサッサとカゴ掃除をし終えてゴロゴロ していたのですが、ふと、ゴン(桜文鳥♂6歳)を見ると、顔中が血だらけに!!掃除したばかりの カゴの中も外も血が飛び散ってて、とってもホラーな状態にになっててビックリ。ゴンは春先から クチバシに大きなデキモノが出来ていて病院でお薬をもらってずっと飲んでいるのですが、全然 良くならず、この日ついに!そのデキモノが爆発して(つぶれて)そこらじゅうに血が飛び散ってしまった ・・・というワケ。ありがたい事にこの日は病院が開いていて、慌ててゴンを連れて病院へ行ってきました。 ゴンは止血をしてもらって血は止まったんですが、出血のショックなのか、診察がイヤだったのか かなりブルーな様子。そして一応、同居してるたっくんとも別居にしました。またこれでゴンちゃんが ストレスをためなきゃいいんですけどね〜 あ!ゴンはデキモノが出来ているだけで他は異常ナシ。 とっても太って元気です。それからスカスカの羽でも(*6/14の日記に写真が・・)がんばってブンブン 飛べるようになりました(^_^.)v |
||
7/19 3連休の中日、日帰りで大阪へ遊びに行きました。Meetsの日帰り本を見て、メインは四天王寺と難波 パークスへ。四天王寺では池の亀の大群に驚き、難波パークス内の「麺だらけ」では、北海道ラーメン 「山桜桃(ゆすら)」の出店で美味しいラーメンを食べ、文鳥グッズをゲット♪締めは千日前の吉本笑店街へ。 暑くて疲れたけど、やっぱ大阪は楽しい♪そして旅先でもかかせないのはペットショップへ文鳥を見に行くこと! 今回も天王寺の駅ビルと難波の高島屋へ。さすがにこの時期は文鳥のヒナは一羽もいなくて残念でしたが 可愛い鳥たちに会うことが出来ました。頬の黒い桜文鳥とか、頬もシルバーなシルバー文鳥とか珍しいコも。 中でも1羽だけカゴに入っていてガルガルよく怒る白文鳥がいて可愛かったです。☆になったチロに少し 似てたし♪でもあんなにお客さんにガルガル怒っていたら、買ってくれるお客さんがいるのかしらと心配に なりました。 |
||
7/13 梅雨が明けました。ギラギラ太陽。セミが鳴きわめいています。朝からとっても暑いです。ついに本当に 夏が来た感じ。水分をたくさんとって熱中症で倒れないようにしなくては! 文鳥たちは朝イチの水浴びを終え、今は2度寝タイム。と言うより「暑いからもうやってらんない」という感じに 見えます。バードバスの中で寝ている者5羽。ヤンとちびクロは日光を避けて敷き紙の下に逃げ込み、ちびチロも ツボ巣奥深くもぐりこんでじっと耐えてる様子。ぴっぴときたら敷き紙をふとんのようにかぶって睡眠中。陽に 当たるのがそんなにイヤなんだろうか? かえってものすごく暑いんじゃないかと思うんだけど(笑) |
||
7/6 今朝、この夏はじめてセミの鳴き声を聞きました。「あ〜 ついにセミが鳴きだしたなあ・・」とスポック。 「あれ?でも何でこのセミの鳴き声なんだろう????」・・・鳴いていたのはツクツクボウシ。ツクツクボウシって 普通、夏の終わりに鳴くセミ。ツクツクボウシが鳴いたら、「夏も終わりなんだなあ」と感じるのに。可哀想にひとり 気の早いセミだったのかなあ?それとも地球温暖化かなにかの影響? 昨日は「野菜が出来ているから取りにおいで」というので実家に帰ったら、ぱる父が作ったという紫蘇ジュースが 出てきました。父が作るものといえば私の嫌いな材料で作った漬物系、佃煮系のものが多くて、しかも執拗に すすめるのでハッキリ言って嫌がらせとしか思えない。しかし今回の紫蘇ジュースはビックリするほど爽やかで 美味でお持ち帰り決定。赤紫蘇とクエン酸と砂糖で作るらしい。春に「これ作って♪」と渡しておいたズッキーニの 種も父の家庭菜園で見事に育ち、5本収穫してお持ち帰り♪早速、麻婆豆腐に入れてみた。美味!次は天ぷらだ♪ ところで、私のプランター菜園といえば、もうミニトマトは葉が枯れ落ちてボロボロ。いつかも文鳥に食べさせようと トライした小松菜もサッパリだったし、野菜作りって難しいです。気温はグングン上昇中。文鳥は朝早く水浴びを して、そのままバードバスに浸かって涼んでいたり、口を開けてハアハアいってたり、今日もかなり暑そうです。 |
||
6/28午後 さっき、ネットショップで注文していた「文鳥認め印」が届き、嬉しくてさっそく文鳥グッズのページ に載せてみました(^^ゞ あと、思いがけず頂いたベトナムのお土産のコースターも一緒に載せました。 それから郵便局で、ハガキと封書をたして2で割ったような存在の「郵便書簡」っていうのを売っているんですが その「郵便書簡」が6月から新デザインになるそうなんです。その切手部分のデザインがなんと文鳥の絵 になるということで、先週早速買いに。しかしウチの近所の郵便局を2、3回った所、在庫がなくならないと 入荷しない・・というコトで手に入らずガックリ。入荷したあかつきには、いっぱい買わなくては! 詳しくは、ゆうびんホームページの6/16の新着情報で。絵が見れます。 |
||
6/28 とうとう、ちゅんちゃん(保護中の雀、9歳)の右目に白内障が発症してしまいました。「白内障」とは・・ 瞳が白くにごってやがては失明するという病気。人間でも高齢者によくあらわれる病気で、高齢の ちゅんちゃんにも、ついにきたか・・という感じです。人間なら手術という手があるけれど、鳥の治療は 目薬をさして進行を抑えるダケなのです。ともかく、白内障になった右目もまだ見えているようだし、 左目には発症していないので、右目の病状の進行を抑えつつ、左目に発症しないように目薬の点眼を がんばります。ちゅんちゃんが寿命を終えるまで、なんとか失明せずにすんだら良いのになあ・・・・。 ・・というコトで一日3〜5回の目薬の点眼をすることになったちゅんちゃん。怖がって嫌がると思いきや、 以外に素直に点眼させてくれるので助かってます。「ちゅんちゃんのためなんだよ」と言い聞かせている のを解ってくれているのでしょうか?そのうち自分から「お薬さしてよ」・・なんて言ってくれないかなあ。 そして、ぷぴ(白文鳥♀、6歳)。元気そうなんだけど、ここ数日水っぽいフンというか、ほとんどオシッコ みたいなフンをするので心配して病院へ。見てもらったら何処も悪くなくてホッと一安心。こんな気候なんで 水をたくさん飲んで体内の調節をはかっているのかも・・とのこと。最近同じ症状で病院へ来る患者さんが 多いらしい。梅雨の時期はカビとかも心配だし、湿度や気温のこともあるので、心配性になる今日この頃 ですよね〜。 あと、病院ではゴン(桜文鳥♂、6歳)のお薬をもらって(クチバシの出来物を治療中)、 チロの死を伝えたところ先生から思いがけず優しい言葉をかけていただいて、一緒に行っていたスポックが 思わず涙ぐんでいました。チロは特別スポックに懐いていたのです。それから、皆さんからもチロに沢山の メールを頂きまして、ありがとうございました。チロは本当にとても幸せな鳥だったと思います。 |
||
6/22 台風一過。気持ちのいい朝です。風で心配したプランターの花も大丈夫。ただミニトマトだけが、倒れて 茎がもつれた糸のようになってました。どうやって直そうか途方に暮れるほど・・・トホホ 最近の文鳥たちの様子はといえば、気温の上昇とともに水浴びの回数が増えてきました。朝も早くから バシャバシャと気持ち良さそうです。ふんわりとした羽の持ち主のたっくん♀は、相当暑いらしく、餌入れの 上に止まってハアハアと口をあけて呼吸してます。ルル♂やぷぴ♀はバードバスに浸かって涼んでたり。 夏なんだなあと思います。ちびクロ♂とヤン♂は仲良く換羽が始まって、今がまさしくピークといったところ。 ふたりしてトゲトゲで少し元気も無い感じ。パートナーを失ったちびチロ♂は、ツボ巣をつついて壊す作業を 再開しました。元気が出た証拠と喜んでいます。ついでに換羽も始まったようです。換羽はちびチロで 終わりのような気がします。 |
||
6/14 ここ数日、晴れて気持ちがいい日が続いています。田植えがはじまって水が張られキラキラ綺麗です。 わが家のプランターのミニトマトも色づきはじめました。あれから、ちびチロは少しずつ元気が出てきて 食欲のほうは、もうだいたい元に戻りました。やはり食べると元気が出るようで、歌も良く歌うようになり ホッと一安心。ただ・・表情がやっぱり寂しそうなんですよね〜(;_:) さて、ウチでは、バカとかアホのことを「ぱーぷー(papu)」というのですが、調べてみたら岡山、広島辺りの 方言みたいなんですよね。例えば、おバカなことをしてしまうと「も〜 ぱーぷーなんじゃけん」と使います。 「もう、バカなんだから〜」という意味。最近、わが家で一番ぱーぷー呼ばわりされているのがゴンちゃん♂。 ホントにぱーぷー。おバカすぎ!・・・換羽も終わり、綺麗になったゴンちゃんですが、元気は元気なのに、 ここのところサッパリ飛べなくなってしまい先日ついに病院へ。診てもらったら、風きり羽をクチバシでしごいて、 しごいて羽がホネだけに!しかも両翼そんなふうにしていて、飛べなくなっているのでした。もうビックリする やらあきれるやら。まあ、この春は長年一緒に暮らしたぴっぴとの別居あり、たっくんとの同居、クチバシに ヘンな出来物ができる・・など、色々ストレスが重なったんだけど・・それにしても自ら羽をダメにして飛べなく なるなんて!! ![]() |
||
6/09 ちびチロの食欲が少しずつ戻ってきているようで、少しほっとしています。でもまだまだ食べる量は 少ないので安心は出来ないんだけど。2、3日前は全くといっていいほど食べず、鳴かずで、一日のフン の量なんてたっくんの一回分くらいだったので、「ちびチロはチロちゃんの後を追うつもりなんだろうか」と 本気で心配しました。時間の経過のせいか、鏡を設置したせいなのか、何かわからないんだけど気持ちが 少し落ち着いてきた様子で、お返事も返してくれるようになって、少しだけどさえずったりしてくれて、そんな 普通のことが涙が出るほど嬉しいです。ちびチロはカゴに取り付けた鏡を結構気に入ってくれたみたいで 時々、寄り添うように鏡のそばで眠ったり、羽繕いしたり。鏡にうつってるのは自分の姿だけどチロと一緒に いるような気分になれるのかもしれません。 |
||
6/07 4日の金曜日、チロが息を引き取りました。肺炎ということでした。もうすぐ8歳半を迎えるチロは ここ半年くらい一日の大半を睡眠に費やしていたし、最近は換羽ということもあって、少しつらいのかな ・・・・・と思うくらいで、その異変に気づいてやれなかったのです。また、年をとってから少しのストレスで 癲癇のような症状や過呼吸になったりするので、病院へすぐに行くことも躊躇していました。体力も落ちて いるようだし、もしかしてそのまま死んでしまうのではないかと不安でした。いろいろ迷い、スポックと話し 合い、覚悟を決めて病院へ。心配に反して病院では無事に診察を終えることが出来たのですが、結局 その日のうちに・・・。何もかも遅すぎたようで可哀想なことをしてしまいました。永遠の眠りについた チロの顔は安らかで、微笑んでいるようでした。夜、スポックが帰宅して、チロを掌の中に入れているのを 見ると本当に生きているかのよう。そこへ放鳥していたぴっぴが飛んできて、チロの頭を何度か優しく つつき、じっと見ていました。母鳥の死に何か感じるものがあったのかもしれません。ぴっぴのおかげで、 チロが、ぷぴ、ふう、くう、ゴン、ぴっぴの母鳥であったことを思い出し、順番に放鳥すると、それぞれが 思うままにお別れをしていました。それから元夫のクロも。 クロも何か感じるものがあったらしく、 しばらくそばにいてチロを見つめていました。思えばわが家の文鳥生活は、8年前にこのチロとクロから 始まったのです。愛嬌のあるチロは私たちをなごませ、笑わせてくれて、沢山子供たちも産んでくれて、 多くの幸せをもらいました。そんなチロの死は私たちにとって相当なもので、部屋の空気すら違ったもの に感じます。しかし今は悲しみよりちびチロの事が気になっています。ちびチロはチロのパートナーで、 とても仲が良かった鳥。チロが死んだ当初の彼はとくに変化も無く何時もどおりの元気さだったのですが、 一日たつごとに気落ちが激しく増していっているような感じで、食欲もなく、ほとんど食べていない状態です。 なんとかならないものかと、あれこれ手を尽くしていますが精神的な痛手はどうしてあげることも出来 ません。昨夜はカゴに鏡を付けてみました。少しは良い状態になってくれればと思うのですが・・・ |
||
6/03 ピークは過ぎたものの引き続き換羽が続いています。やとみ、ぴっぴ、ふう、チロは頭がトゲトゲ ゴンとちびクロは尻尾が変だし、ぷぴは凶暴化100倍up!!「ぷぴ、おいで」と手を出そうものなら 首を低くグルグルとすごい剣幕で近寄ってきて、容赦なく指や手をガブリ☆ しかし、ぷぴは完璧なる 手乗り文鳥なので、怒りながらも手に乗ってしまう。そして、このぷぴをゲームに夢中になっている スポックの腕にそっと乗せると・・・・しばらくするとそこには流血したスポックが!ホントに何故こんなに ぷぴは凶暴なんだろうと思いつつも、それを楽しんでいる今日このごろです。こんな感じでだいたい 元気なんだけど、チロが元気をなくしているのが気になるところ。8歳も過ぎると換羽は相当辛いのかも。 頑張って欲しいと思います。 |
||
5/24 先月スポックの実家に帰った時、2階のベランダの軒にツバメのつがいが一生懸命に巣材を運んで 巣を作っていたのですが、この土曜日に帰って見たら5羽のヒナを確認しました♪去年は、前年に 私たちが大胆にのぞき見たりして驚かせたせいか来てくれなかったんですが、また戻ってきてくれて 嬉しいです。ツバメのヒナはかしこくて、巣の中を汚さないよう、みんな外におしりをつき出してプリッと 丸いフンをしていました。ベランダにはもう10センチ以上大量のフンが積もっていたけど、「また来なく なったら嫌だから、今年はツバメが巣を離れるまでフンの掃除はしないでそっとしておくの」とお母さん。 みんな元気に大きくなって欲しいです。 さて、先日友人と会ったとき、友人が今夜は「たこ焼き」をする んだと言ってて、子供の頃に大阪に住んでいたという彼女は「たこ焼き器」を3台も!持っているらしく、 家族でしょっちゅう作って食べているらしい。その話を聞いて私もたこ焼きを作りたくなってしまった。 たこ焼き器って以外におてごろ価格なんですね〜ホームセンターで1000エンくらいの電気たこ焼き器を 買って作ってみたら、これが結構美味しくできて大満足でした。市販のソースがイマイチだったので、 次回はソースを研究してもっと美味しくしたいなと思います。文鳥たちはたこ焼き器の赤い色をちょっと 怖がってざわついていましたが・・・(^_^;) わが家のコたちは引き続き換羽中。もう終わってしまったコもいるけど長くかかっているコも多いです。 |
||
5/19 梅雨みたいに雨が多いですね。プランターの花を夏の花に植えかえしたばかりなので雨は助かります。 今年は野菜も植えてみようと春にミニトマトを植えたのですが、すごい成長が早いのにビックリ。花もたくさん 咲いてくれてて、もう青い実を付けています。いまから食べれる日が楽しみです♪ ちゅんちゃんはあれから卵を産まず、ホッとしてます。でも油断大敵、引き続き気をつけなければ! 4月の終わりから同居をはじめたゴン♂&たっくん♀ですが、あれから少しずつ距離が縮まって、最近は 2羽が体をくっつけて寄り添う姿を見せるようになりました。たっくんは小さい頃の病気でお薬生活が続いた ため人間の「手」が大嫌いで、頭とか肩にしか止まってくれないコなんですけど、ゴンと暮らすようになって たっくんも手に乗ってくれるようになって私たちも嬉しい限りです。 去年秋からテンテン、クポ、ピコと☆になり、カゴ2つを使わなくなってたんですけど、なかなか片付けてしまう 気になれなくて、ずっと出したままだったのを今週やっと箱の中に収めました。しまう前に、もう一度綺麗に 洗って拭いていると色々なことを思い出し、ホントにもういなくなってしまったんだな〜と改めて感じてしまいました。 |
||
5/13 ビックリしました〜。10日と12日の朝の2度、なんとちゅんちゃん(保護中のスズメ)が卵を産んでしまった んです。9歳にして5年ぶりの産卵。もちろん無精卵です。若い頃は春先は産卵モードになるので、無駄に 卵は産ませてはいけない!とちゅんちゃんとは距離を置いてきたのですが、もう年なんで、そんな心配は ないと思っていた今日このごろ。まったくうかつでした。最近、さかりでもついたかように朝から騒がしくて、 文鳥たちもあまりの騒がしさにちょっとひいてる感じ。私が「ちゅんちゃん」と、声をかけると体全体を震わせて 喜ぶ様な可愛い仕草をみせることもあって、「ひょ〜可愛い・・・」とドキドキするような事も。 ちびクロ(ちゅんちゃんが思いを寄せるゴマしお桜鳥)とも普通に一緒に放鳥してたのでふれあう機会も 多かったし・・・最近はちびクロを見るだけできゅーきゅー甘えたような声を出してて・・・・ちゅんちゃんの 心の中は恋心であふれてしまっていたのかもしれません。何にしても可哀想なことをしてしまったと大反省。 ちゅんちゃんの卵はびっくりするくらい大きく立派で、丈夫な殻をしていました。幸いちゅんちゃんは体力を 落とすことなく元気まんまんで、今朝も朝からチュンチュンピーピージュジュジュと鳴きわめいています。 もう卵を産ませないように、しばらくちょっと距離をおかねば・・・ |
||
5/6 GWもあっというまに終わり。結局何処へも行きませんでした〜 スポックが仕事に出た日にちょろっと 実家に帰ったり、ふたりで買い物に出かけたくらいで、あとはずーっと家にこもってゲームをやってました。 買い物に出たときゲームコーナーでカエルのかぶりもの(サントリーカテキン式のCМのヤツ)を軽〜く 2個ゲット。家に帰って文鳥たちにかぶって見せようとかぶって部屋へ入ると、ビックリしてすごい騒ぎに! ぬいぐるみは平気なくせに、かぶりものは受け付けないみたいです(^_^;) 今、家でやってるゲームは スポックはPCでFF11で、私はPS2でドラクエ5「天空の花嫁」。「天空の花嫁」は昔、ゲーム好きの ぱる父がスーパーファミコンと同時購入して家族中で大変もりあがった思い出の作品。当時は「おお〜! さすがスーファミ」などとその映像の綺麗さに大興奮していたものだけど、さらに映像が進化した今、 少し冷静に楽しんでます(笑)先日実家に帰ったとき父もPS2版「天空の花嫁」をやってて、同じところ あたりに行き詰ってて笑ってしまいました。 ・・・・・・・・そんな感じで私たちがどっぷりゲームに浸かってたGWのあいだ、文鳥たちは、長時間の 放鳥タイムをもらって好き放題。紙を狙って引き出しを荒らし、新聞、本は噛み放題。ゲームに夢中の 私たちにベッタリくっついてるコたちの場合、気が付いたら腕や頭がフンだらけ。水浴びをしたらビショ ビショに濡れた体で飛んできて肩の上へとまってプルプルするし、まったくー(笑) でも良い休日でした。 |
||
4/30 今朝テレビを見ていてビックリ! 「ゴンとチロ!?」・・と、ふたり同時に思わず声が出てしまった。 番組で「ビックスモールン」というお笑いコンビのボディパフォーマンスを見たのですが、そのコンビの ひとりは「ゴン」という名前でもうひとりは「チロ」という名前。うちの文鳥と同じ名前なので芸より名前の コトの方が気になってしまった。ゴンとかチロとかという名前のペットでも飼っていたのかな〜?ああ またひとつナゾが・・・・ わが家のゴンですが、あれからまだたっくんとの距離は縮まらず 私たちも気になってます。換羽中だし恋愛気分にはなれないのかも。ちょっとおとなしめのゴンです。 一方、ひとあし先に換羽を終えた、たっくんの方はゴンの前でプルプルと尻尾を振って誘っています。 ゴンちゃんも早く換羽を終えていつもの活発なゴンになってほしいです。 さて、いよいよGW突入ですね。初日の昨日は倉敷美観地区へ(大原美術館などがある白壁の町並み 保存地区のコト) そこでお土産もの屋さんを見て歩き、郷土料理の店でママカリ寿司とかを食べました。 町の中を川が流れてる川で白鳥が飼われているのですが、今年は5羽ヒナが生まれて可愛らしい 姿を見せてくれてました。GW中、皆様も気をつけてお出かけくださいね。 |
||
4/26 先週、もう真夏か!と思うくらい暑かったのに、週末から冷え冷えで寒い寒い。う〜〜。 土曜日は世羅(広島県)の旭鷹農園というところに、スポックの友人家族とお出かけ。50万本? というチューリップはさすがに見事だったけど、もう寒いのなんの。お子様たちは草むらで 転げまわって遊んでいたけど、大人たちは暖かい屋内に引きこもってました(^_^.) 昨日はせっかくのいい季節に家にいてはもったいないとドライブに。山の新緑に、つつじや藤が 映えて綺麗。そして江戸時代に建てられたという閑谷学校(岡山県備前市)へ。ここは日本最古の 庶民の学校。それでもって瓦屋根が備前焼なリッパな建物なのです。建物も美麗だけど、もみじの 若葉も綺麗。鴨も遊んでいました。ここの新しい名物というのが「しょうゆぶっかけソフトクリーム」。 ソフトクリームにカラメルのようにとろっとした醤油がかかっているんです〜!スポックは 普通の「醤油ぶっかけソフト」を食べ、私は「わさび醤油ぶっかけソフト」を食べてみた。これが なんとピリッと違和感なく美味しいのでビックリでした。しかし、むちゃむちゃ寒かったです。 さて、ゴン♂とたっくん♀のその後ですが、おためし同居の結果、夜もケンカもなしで大丈夫 みたいなので、本格的に同居を開始しました。まだ2羽ともよそよそしい感じですが、たまに会話 したりクチバシを軽くこづきあったりしてる感じです。お互いの良い所が出てきて、ググッと仲良く なってくれればよいのですが・・・・ひとあし先に同居をしたやとみ♂とぴっぴ♀の場合はなんと やとちゃんが亭主関白に!ピコと暮らしていたときのやとみはカカア天下で、ひたすらピコに 尽くしていたというのに・・・今は餌もほぼひとりじめ。水浴びも一番。そして他のオスといっさい関る ことを許さない厳しさったら!・・・パートナーが変われば全然違った面を見せるもんなのですね〜 |
||
4/22 暖かいのを通り過ぎて、もう暑いくらい。ボチボチ衣替えをしていってます。いつのまに こんなに買い込んだのかタンスの中にフリース類が山のよう・・・ああ・・めまいが(@_@.) でも、これをなんとかしなければ新しい服は買えないよ〜・・・ さて、なぜだかわからないですが、昨日あたりから突然にゴンちゃん♂とたっくん♀が急接近! たっくんはゴンに熱いまなざしを送りはじめ、ゴンもまんざらではなさそう。昨日の放鳥タイムには なんと!交尾までしていてビックリ。いままで隣同士に住みながらお互いに見向きもしなかったの にいったい!?いったいどういう心境の変化なのでしょう??? 今朝、おでかけ前のちょっとの時間に、おためし同居をしてみたらケンカもしないしいい感じ。 もしかしてこの2羽うまくいくのかな〜?だったら2羽とも幸せになれるし、カゴも減るしで 良い事ずくめなんだけど。しばらくは2羽の動向には目が離せません♪ |
||
4/13 先週の水曜日、残念なことにキンカ鳥のクポちゃんが息をひきとりました。 もうずっと、食べているとき以外は、くるっと丸まって寝ている状態が続いていたので そう遠くないうちにお別れがくるのでは・・と、覚悟はあったのですが、とうとうその日が 来てしまいました。前日には、ほぼ昏睡状態になって、暑いくらい暖かい日だったにも かかわらず、ヒーターの下に移動したまま、その場所でコックリコックリと眠っていました。 夜になってツボ巣の中に入れてあげたのですが、朝にはもうツボ巣の中で冷たくなって いました。クポは荒鳥だったのですが、お返事をよくしてくれるコで、愛嬌があってとても 可愛い鳥でした。体の調子を崩してからは投薬で信頼関係が崩れてしまい、ちょっとの ことでおびえるようになってしまって、とても可哀想なことをしてしまったと思います。 クポの亡骸は、パートナーだったテンテンの眠る鉢に埋めました。テンテンを埋めたときに 水仙の球根を植え、ストロベリーキャンドル種をまきましたが、今はその黄色の水仙が満開で ストロベリーキャンドルは青々と茂っていて、根っこを痛めないようにクポを安置しました。 とても寂しくなってしまいましたが、もうすぐストロベリーキャンドルもクポとテンテンのような 可愛い花を咲かせてくれて寂しさを癒してくれることでしょう。 文鳥たちは換羽中で年長組は大人しめなのですが、血の気の多い鳥たちは荒れて大変です。 とくに銀ちゃん♀とぷぴ♀は凶暴化して、それぞれの同居鳥に当り散らしています。クロ♂は ぷぴにつつかれてクチバシにかさぶたが出来ているし、ふう♂のクチバシもキズだらけ。 まったくもう〜・・という感じです(^_^;) |
||
4/05 お花見はスポックと自転車をこいで後楽園に行きました。ついてすぐにコンビニ弁当を 食べて、屋台でたこ天とフランクフルトを買って食べたところで、だんだん曇ってきてついには ポツリと雨が降ってきたのですぐに帰りました。う〜んもう少し桜を堪能したかったですぅ。 そして昨日は高校時代の友人たちと待ち合わせてフラワーフェステバルが行われてるという 岡山ドームへ。高校を出たのは遠いはるか昔だけど、今でもこうして時々会って遊べるという のはありがたいコト。最近の共通の趣味は園芸とダイエットです。フラワーフェスティバルという んだからスゴイものを期待したんですが、行ってみてガックリ。ただの植木市でした(笑)あーあ。 それにしてもここ数日は花冷えでものすごく冷えてます。こんな時にはいつも文鳥たちは調子を くずすので、ずっとエアコンをつけて保温中。換羽で地肌が見えてるコも何羽かいるんですが、 今のところみんな元気です。 |
||
3/30 A.Kさんより、少年コミックスの「哲也-雀聖と呼ばれた男」で文鳥が出てくるのは12巻です・・と 追加情報を頂きました。ありがとうございました。う〜ん♪読みたいっ♪ 今日はまた雨ですね〜春は長雨というけど、せっかく桜の季節なのに雨が降るのはちょっと悲しい。 というわけで、わがやは花瓶にさしている桜の枝で花見をしています。今は満開が過ぎて葉っぱが 出てきているのですが、花びらがちっとも散らないんです。やっぱりハラハラと気持ちよく散ってこそ 桜は美しいのではないかと思うのですが・・・でもまあ、掃除が楽なのでいっか(笑) 昨夜はクポのカゴの中を大改造しました。もうほとんど飛べないので、生活が楽になるように 止まり木を取って、ツボ巣を床すれすれに下げ、餌も水も床と同じ高さに設置。結構快適な様子です。 少し前までほとんど飛べなかったくう♂は、訓練と羽が生えそろってきたために最近少し飛べるように なってきました。「自分は前のように飛べるんだ」という自信がついて、くうちゃんの表情は前と比べて ずいぶん生き生きとしているように思います。よかった♪ |
||
3/29 開花宣言に誘われて、週末は東へ南へとドライブをしたものの桜はサッパリ。お花見はもう少し 先のようです。先週は、少し前に市内の道路で偶然並走したのがきっかけで、ぷじょーる君のママに ランチに誘っていただき、ご一緒しました。前から行きたかったチーズ屋さんや可愛い〜カフェを 訪ね楽しかったです♪ぷじょーる君のHPに載せてくださってるのでよかったら☆ それからまた少し前、A.Kさんという方からメールで文鳥本を教えていただきました。「哲也-雀聖と 呼ばれた男」という少年コミックスに文鳥が出てくるそうです。何巻かわからないんですが主人公の麻雀の 相手の女の子の肩にずっと文鳥が乗っているそうです。私も早く漫画喫茶に読みに行きたいっ!と思っている のですがなかなか行けないので、ここで先に紹介させて頂きますね。A.Kさん情報どうもありがとうございました♪ さて、換羽中の銀ちゃん♀は荒れに荒れて、ふう♂と毎日ケンカ。ギャルギャルと絶え間なくケンカしていて、頭が 痛いです。そのくせ、くっついてないと気がすまないというか・・バイオレンスな夫婦です。ケガだけは気をつけて もらいたい。キンカ鳥のクポは相変わらずです。今朝はすごく調子が悪そうで、もうヤバイかも・・・と思っていたら、 今(夕方)はとても元気でウロチョロしてプープー言ってて大丈夫みたいだし・・・・眠いだけだったのだろうか? わからないです。クポのコト・・・・ |
||
3/23 岡山はまだ開花宣言されていないと思うんですが、ウチの近所の桜はほころび始めています。 近所の庭にはピンクの梅が満開で、うぐいす色のメジロがいっぱい止まっていて美しいのなんの。 しばらくホ〜と見とれていたら、乱暴なヒヨドリがやってきて、メジロたちを追い払ってしまいました。 ヒヨドリVS文鳥だったらどっちが強いんだろうか?文鳥も負けてないと思うんだけど・・・ この間買い物に行った時、固い蕾がびっしり付いた桜の小枝があったので、一枝買いました。部屋で 文鳥と一緒にお花見です。今、丁度三分咲きくらい。ソメイヨシノとは違って花が小さくて、少し濃い桜色で 可愛い風情です。花が終わったら裏に挿し木として植えてみようか、それとも止まり木にしようか考え中です。 秋に植えたチューリップは蕾が出てきて、テンテンのストロベリーキャンドルも青々と大きくなってきて 花が咲くのが楽しみです。 春になって文鳥たちは昼間も良く寝ています。最近気が付いたんだけど、ヤツらは真夜中の真っ暗の 中でも餌を食べているようです。2時でも3時でも4時でも食べてる・・・。ウチの文鳥は止まり木ではなくて、 餌入れに止まって寝るコが多いんだけど、寝るのに都合のいい体勢がとれるから餌入れの所で寝るの かな?と思ってたんだけど、実はいつでも餌が食べれるようにスタンバイしてたのかもしれないですね(笑) そういえば最近、ゴンはカバー付き餌入れの上で寝てるのですが、夜は餌入れに乗っかって、上体をそらし 金網を背もたれにして眠っています。まるでソファーにもたれかかるペンギン!夜そっとカーテンを開けて ゴンの妙な格好を見て大笑いしてます。写真に撮れるといいんだけど・・・・(笑) |
||
3/15 週末は面白い事がありました。 何年か前、一目ぼれして買った我が家の車。愛称「ぷじょリン」。 買った当時はまだ珍しくて、ぷじょリン同士が道ですれ違うと必ず挨拶をかわしていたけど、今では岡山でも 石を投げればぷじょリンに当たる・・という位たくさん走っているので、挨拶をかわすなんてことはほとんど なくなってしまいました。ところが土曜日の夜、おでかけの帰りにぷじょリンをゆっくり走らせていると、スピードを ゆるめつつ私の横をぴったりと並走する車が!「えっ?!」と思って横を見ると、同じぷじょリンなのでした。 助手席の女性がものすごい笑顔を送ってくれていて、思わずテレてしまった私。 ところでウチの車には、あるプジョーサイトで手作りされている「ぷじょ〜る君」というぬいぐるみを通販 して搭載させているのですが、その横浜ナンバーの車にも「ぷじょ〜る君」とおぼしき姿があったので、 さらに嬉しくなってしまいました。家に帰ってスポックに嬉しく報告。久々に「ぷじょ〜る君」のサイトにも 行ってみたところ、なんと!お会いしていたのはそのサイトの管理人様ご本人だったのです。 ひえ〜まったく驚くやら興奮するやら。広い日本の中で偶然に会える可能性って、いったいどれくらいの 確率なんでしょう・・・こんなコトってあるんですねえ。有名人に会った気分で年甲斐もなく大興奮して しまいました(^^ゞ ウチに来てくれてる「ぷじょ〜る君」も思いがけなく生みのママに再会できて嬉し かったことでしょう。 昨日はドライブがてら、キリンビール岡山工場の見学に行きました。工場見学って好き♪ビールタンクの 大きさに驚き、清潔で完全に機械化されたシステムに恐れ入りました。生ビール2杯またはジュース2杯の サービスつきで、スポックがビールを、私がジュースを1杯ずつだけ頂きました。(ふたりともお酒は苦手) でも、工場限定のおみやげ物は買いまくり。チーズとか、一番しぼりチョコとか、一番しぼりゴーフルとか、 ラガービールせんべいとか色々あって楽しかった〜♪ さて、文鳥の話です。ぴっぴ♀と暮らし始めたやとちゃん♂ですが、甘えん坊のぴっぴに感化された みたいで、たくさん触らせてくれるようになりました。ウチの文鳥の中でも特にやわらかい、やとちゃんの 羽はもう最高!ぽっぺスリスリ〜 ・・・・ホントもう最高です。 |
||
3/12 人間ドックでは二人ともとくに何もなかったけど、私は生活習慣病を指摘されてしまいました〜。 血もドロドロ気味。ヤッパリって感じ(^_^;) こんなふうに全身検査してもらうのって今回で2度目 だけど、検査てんこもり・・・っていうのはやっぱり疲れる。とくにバリウム飲んで胃のX線撮影 するのは苦手。鳥も病院へ行けばぐったり疲れてるけど、人間もぐったりです。 さて、去年の9月のはじめにチロ&ちびチロたち8歳ペアのカゴにツボ巣を入れたのですが、2羽は一日中 ツボ巣にこもっていて餌を食べるときしか出てこないのです。最初から足の悪いちびチロにとっては 楽に生活が出来るのでツボ巣を入れて良かったなと思うのですが、チロちゃんの方は目に見えて 脚が衰えた感じです。足に力が入らなくなって、いつもヨロヨロした感じ。もっと放鳥して運動させなくては。 2羽はツボ巣の中でたいていは何もせずボーっとしていて、たまに動いてるな〜と思ったらツボ巣を 一生懸命壊しています。もう入り口の付近がほとんど壊されてしまって、ツボ巣の中がずいぶん狭く なりました。トホホです。 |
||
3/10 明日は半日人間ドックに夫婦そろって行く予定。スポックは定期的に会社で健康診断を受けているん ですが、私は何年かぶり。その前に少しは痩せておかなきゃ〜と、少しは体を動かすようにしてたんだけど、 反対に太ってしまった(^_^;)あーあ。痩せようとすると、かえって「食べること」に意識がいってしまうという難儀な 性格。こんな自分の性格がイヤだ〜 ついでに、この体もイヤ(笑) そういうワケでとても鬱デス・・・・ 文鳥たちは元気です。心配事はキンカ鳥のクポちゃんが昨年暮れから調子を崩していること。お薬あげたり ずっとあたためてるけど変化ナシ。食欲はあるんですが寝るばかり・・・・今日は調子がいいのか結構鳴いて たんですが・・・・老化なのかなあ?年がわからないというのはツライです。同居お試し期間中のやとみ♂と ぴっぴ♀は、まだよそよそしさがあるのですが、時々、やとちゃんがぴっぴに餌を口うつしでプレゼントする ようになりました。やとちゃんの元パートナーのピコちゃんが生きていた頃は、よくピコに口うつしで餌をプレゼント してたんですけど、またそんな様子が見れるようになるなんて♪ちょっと感激してしまいました。私たちや 他の文鳥にはガルガルと怒ってばかりだけど、パートナーはすごく大事にするやとちゃん。オスとしては◎かな! |
||
3/04 三寒四温といいますが、またまたググッと冷え込んで寒いです。しかし、今の私のテーマは「歩く」コト。 今日もキルトのジャケットのポケットに手を突っ込んで郵便局&コンビニまで歩いてきました。民家の庭先では 梅が咲き沈丁花の良い香りがします♪さて、2月29日からお試し同居を開始した、ぴっぴ♀&やとみ♂ですが、 まだお互いの見極めをしているような感じで、ラブラブな様子は見られません。でもゴンちゃん(ちょっと前まで ぴっぴと同居していた兄鳥)の姿を見ると、やとみは威嚇体制に入り、カカカカカカカ〜ッと激しく怒りまくり、 ぴっぴを必死で守ります。やとちゃんスゴイ。私もここまで愛されてみたいです(笑) ところで鳥インフルエンザも広がりをみせ、すぐそこまで来てるかのような気がして重苦しい不安が募ります。 岡山では県でタンチョウ鶴を保護しているのですが、ニュースでは保護センターに出入りする車のタイヤの消毒を したり、飼育員も鶴と極力触れ合わないようにし始めたそうです。でも、プロの飼育員でさえ「いま出来る事は これだけ・・・」と不安をもらしていました。大事なコたちの命を守りきりたい!・・・・思いはひとつです。一日も早く 終息することを祈るばかりです。 |
||
2/26 プランターに植えていたアネモネの白と赤紫の花が咲きました。春は次々と咲く花を楽しめるのはいいけど、 そろそろスギ花粉も飛び始めたようで、花粉症の方にはツライ季節ですね。どうぞお大事にしてくださいね。 それにしても!アレルギーはなんのアレルギーでもイヤなものですね〜 私は花粉症ではないけど食物アレルギーとか刺激によるアレルギーとかがあって鬱です。それもここ数年の間に ひどくなってきている気が。シャンプーの時、頭皮をマッサージしたところが湿疹になったり、チクチクした服で 湿疹が出たり色々・・・湿疹はパーッと赤いのが出て数時間でおさまるんだけど、とにかくかゆい!! イチバン悲しいのは文鳥を手に乗せると、文鳥の爪がチクチクあたっていたところが湿疹になってしまうコト。 文鳥と遊んだあと、何気に手の甲をボリボリかいている自分が悲しい。でも!湿疹がいくら出ようが、かゆかろうが 私は文鳥を手に乗せて遊び続けマス(T_T)v さて、やとみ♂がぴっぴ♀に求愛するようになって、ぴっぴはもう繁殖は無理だけど、いつまでも実の兄と 暮らすよりパートナーを見つけて暮らす方が良いのではないかと思って、そのうち様子を見て2羽を 一緒にしようと思っていたのですが、昨夜思いがけないチャンスが! ぴっぴと同居の兄ゴンが大喧嘩を していたのです。いつもいじめられているぴっぴが、昨夜はぶちキレてて反対にゴンをいじめていたの。 そこで、やとちゃんのラブソングを聞かせてぴっぴを落ち着かせようと、やとみのカゴに入れてみたら、 やとちゃんは3回も続けてラブソングを歌いまくり、2羽はものすごく良い雰囲気に♪もしかしてこのまま 2羽を同居させられるかもと思ったのですが、ハッと今までゴンと喧嘩していたコトを思い出したぴっぴが、 やとちゃんに八つ当たりをはじめたので慌てて引き離しました。やとちゃんはなぜぴっぴに攻撃されたのか 全然理解できず、ただただボーゼン。かなりショックだったようです(^▽^;) 今後どうなるかわかりませんが 様子を見つつ、あせらずゆっくりやってみます。 |
||
02/18 ゴン♂が生まれた時、こんなに可愛いヒナに「ゴン」なんて名前を付けるスポックの感性がわからん・・ と思っていたけど、今となっては名は体を現すというコトバどおり、ゴンはゴンという名前にぴったりの性格と体格 の持ち主になりました。暴れん坊で甘えん坊、お子ちゃまみたいに可愛いヤツ。ゴンをちょっと放鳥しないでいたら、 カゴの中で大暴れして、おまけに妹ぴっぴに暴力まで。そんなワケで何をおいてもまず、ゴンちゃんを放鳥するのが わが家のおきて。ゴンを放鳥すると、巨体にもかかわらずゴンゴン飛びまくり、紙は引きずり出すし、ゴミ箱のまわりは 見るも無残。先日は隠しておいた振込み用紙の入った封筒をひっぱり出して、どこかにもっていったらしく、封筒は 見つかったけど中身だけが探しても探しても見つからなくて、結局電話してもう一度送ってもらうことになった。 恥ずかしい・・・さっきもゴンがごんごん飛んでいる時に、ぬいぐるみにぶつかって、大きなぬいぐるみが上から 落ちてきてビックリ。私も思わず声をあげてしまったし、文鳥たちも大騒ぎになってしまった。ゴンもさすがに ビビったみたい。しょげているゴンに「ゴンおいで」と声をかけると、すぐに飛んできて、大人しくにぎられました。 ちょっとは反省しているらしい(~▽~;) ホントにも〜可愛いんだから(笑) もうすぐゴンの誕生日(6歳)。クチバシに出来ていた血豆も、病院で「外傷だからそのうち取れる」と言われた とおり綺麗にとれて治ったことだし、ちょっとしたお祝いでもしてあげようかなあ♪ さて、投薬をしていた銀♀ですが、フン検査でも、そのう検査でも菌は出なくて、無事に病院を卒業することが できました。苦いお薬をあげつづけて1ヶ月、銀ちゃんとの間にすっかり溝ができてしまいましたが、これから 信頼回復にがんばります。早く、可愛い「にぎり文鳥」に戻ってくれることを祈るばかりです〜 |
||
02/13 明日はバレンタイン。デメルのチョコを買いました。ちっちゃいのに高〜と思いつつも、可愛らしさに負け〜♪ 本当はネコの舌の形(アイスクリームスプーン?)のが欲しかったけど、色々な味が楽しめるのにしました。 去年はバレンタイン直前の休日にチョコを買いに行ったので、ものすごい大混雑でちっとも選べなかった けど、それに懲りて今年は少し早めにデパートへ。しかし、ゆっくり選べるのはいいけど、どれにしようかと 迷ってしまう。迷いに迷ってやっと買ったけど、後になって、やっぱりアレのほうが良かったかも・・・・なんて 思うので、キチンと選ぶことができる状態もいいんだか、悪いんだか(笑) でも、チョコ売り場は魅力の塊ですね♪ さて、昨夜の放鳥タイムの事。ちびクロとヤンを遊ばせつつ、スポックはネットゲームしてて私もそれを見ていたら、 突然、ちびクロが転がり込むように飛んできた。体は濡れているし、過呼吸になっていて今にも気を失いそうに なっている。水浴びをしている時に、何か驚くような事があったんだと思うけど、ちびクロがこんな症状をみせるのは 初めての事で私たちもビックリ。しばらくすると何事も無かったように元に戻って一安心したけど、元気な ようでも、ちびクロも年なんだなあ〜と思いました。チロもちびチロも年をとって、癲癇のような症状や、驚いたり 興奮したりすると過呼吸になって気を失いそうなことがたまにあって気が気でないのですが、ちびクロの事も 気をつけて見ていないといけないなあと思いました。こういう症状が出るのはとても嫌ですね。でも、 昨夜の事で、いざという時にはちびクロは私たちを頼ってくれるんだなあ・・と、わかって嬉しかったのでした。 |
||
![]() |
2/10 日差しが明るくなりましたね。少し前、久しぶりに 花屋さんに行ったら、春の花であふれていました。写真の 花はその時に一目ぼれして買った白いヒヤシンスとミニばら。 買った時は蕾が多かったんですが、部屋の暖かさで 早くも満開になりました。ミニばらの名前は「れんげローズ」 という名前。色合いといい、大きさといい、野に咲くれんげ草の イメージ通り。可憐です♪花って見てるだけでも幸せな 気持ちになりますよね。 文鳥たちは元気そうにしています。日当たりが悪いウチにも 午前中は太陽の光がよく入るようになってきたので、皆 明るい日差しが気持ちいいんでしょうね。日向ぼっこしたり、 お昼寝したり、羽づくろいしたり・・・と穏やかに過ごしています。 |
|
02/06 最近、木曜日が楽しみです。「エースをねらえ!」と「白い巨塔」・・この2つのドラマにどっぷりハマる私。 中でもスポ魂テニスドラマ「エースをねらえ」は、とくに好き♪マンガのドラマ化は難しいだろうに、うなるホド 良いキャストを選んだもんだと思っています。昨日も、宗方コーチの「岡!鳥はなぜ空を飛べるか解るか? ・・・・・それは飛べるということを信じて疑わないからだっ!!」というセリフに「おお!そうだったのか〜」と よろこぶ私(笑)。来週も楽しみです。 さて、飛べるということを疑わないハズの鳥も、たまには「自分は飛べないんじゃないか?」と疑うコトもあるようです。 わが家のくうちゃん♂は小さいときから体を動かすコトのキライな、だるまみたいに動きのない桜文鳥なのですが 最近は、運動不足と名前どおりの「大食い」とが重なって、あまり飛べなくなってしまっています。カーテン レールまで一気に飛べず、他の所にちょこちょこ止まりながらやっとカーテンレールにたどりつく感じ。筋肉も 付いてないこともあるんだけど、以前に何度か飛んでる時に失速して落ちたこともあって、かなり自信がなくなって いるようで、「飛ぶ」ということにやけに慎重になっているのです。飛び始める前も、飛ぶ覚悟を決めるまでに 時間がかかるもんだから、私も思わず「くうちゃん!ガンバレ!」と励ましてしまいます。くうちゃん6歳。運動嫌いは しかたないけど、飛べないおじいさんになるのは、まだ少し早い気がします。 |
||
02/03 節分ですね〜 節分といえば恵方巻き。福の来る方向(今年は東北東)を向いて、巻き寿司を切らずに丸々一本、 黙々と黙って丸かぶりをするのです。最初は関西だけの風習だったのかな?岡山でもいつのまにか毎年「恵方巻き」 を食べる習慣がメジャーになってます。昨夜遅くにスポックが恵方巻きを持って帰ってきたので、夜中にもかかわらず モグモグ食べてしまった。当然のコトながら今朝、体重はしっかり増えていました。あーあ。 ナニはともかく、福は内、鬼は外!私たちにも皆さんにも、いいコトがいっぱいありますように♪ さて、週末、銀ちゃんを連れて病院へ。銀ちゃんは元気になってきているもんだから、キャリーの中でも大暴れ。車を 運転している時もあんまり暴れるもんだから気が気でなかったホド(~_~;) 診察中も暴れる元気さを見せていましたが まだ少し菌はいるみたいで、もう少しお薬を飲み続けるコトになりました。産卵モードは止まっているんだけど、なんと 早くも換羽が始まってしまって、体力回復が追いつかないのかもしれないです。でも元気そうなんで、そんなに心配は していません。投薬で銀にはすっかり嫌われてしまったけど、心を鬼にしてがんばりまっす! |
||
01/28 さっきテレビ見てたら、なにげにアナウンサーが「最近は自分の写真とかペットの写真で切手が作れるんだよ〜」 と言っていたので早速、郵政公社のゆうびんHPを見に行ってきました。それは「写真付きマイ切手」と言うそう。 写真がそのまま切手になるのではなく、郵政公社がデザインした切手の下に、切手状になった写真が付く感じ。 のりタイプと、シールタイプがあるみたいだけど、シールタイプには青空のデザインがあったので文鳥の写真を 付けたら似合うかも〜♪1シート1000エン。作ってみようかな〜?なんとなく夢がふくらみます。 さて、久々にちびクロとヤンの話です。ちびクロは不思議にも爪が伸びないコで、8才になった今まで、もしかしたら 1回も爪きりをしたことがないんじゃないかと思っているのですが(←記憶がさだかでナイ(~_~;)) 昨日よく見たら 結構伸びててビックリ。最近、2羽は止まり木に止まらず、ヤンとふたり床下にもぐりこんでいるせいかも。ヤンも 伸びているのでスポックが早く帰ってきた日に切ろうと思ってます。でも・・・・「ちびクロって爪きりしたことないから、 もしかしたら気絶するかも知れないぞ」とスポックが言うので、私もちょっと心配。 ヤンは最近、放鳥時には私のそばを離れず、そのうち後ろに回って私の髪の毛を抜く・・・というヘンな遊びをおぼえて しまった。1本2本は許せるけど、4〜5本続けざまに抜かれるとかなり痛い!追い払うとまた来るし、いったいどうしたら 良いのでしょうか(T-T)?!!!!!! |
||
01/26 なかなか寒さが和らぎませんね〜 毎日とても寒いです。せっかく沢山蕾を付けてはじめていたアネモネも 先週からの寒さに凍り、葉がかなり痛んでしまい残念です。昨日も寒かったのでどこへも行かず大阪国際女子 マラソンを見ていました。なんかこういう競技をみていると文鳥たちもみょ〜ににぎやかなんです。一緒に観戦して いるつもりなのかな〜?優勝はてんまやの坂本直子さん。てんまや(天満屋)といえば岡山を中心にデパートや スーパーを展開している地元企業。なのでここの選手の様子はローカルニュースでとりあげられることも多くて、 その活躍はなんとなく嬉しいのです。天満屋岡山店(デパート)には、小さなペットコーナーがあり、ちょくちょく 行きます。パセリという名前の看板鳥のキバタン?が可愛くてお気に入り。冬には弥富出身のヒナがいるので、 ここで買ったウチのちびクロも、もしかしたら弥富出身かな〜?なんて思っています。 さて、銀ちゃんは、だいぶ元気になってきたような感じがします。運動量が多いわりに、食が細いコなので、 なかなか太りはしませんが、投薬のときににぎった感じで、少しふくよかになってきたのかな〜と思います。 みんなが水浴びをしていると、銀も要求するので一日に一度だけさせることにしました。このまま投薬と保温を 続け、次の通院日には晴れて「完治した」と太鼓判を押してもらえるよう頑張りたいと思います。 |
||
01/19 週末、やっぱり銀ちゃんの様子がおかしいので病院へ行きました。元気な感じなんだけど、羽をガックリ 下げたままだし、吐き戻しみたいなこともしているので心配になったのです。先生には軟卵を産んだ事と、銀の変な 様子を伝えて、検査してもらったら、ソノウとお腹に悪い菌がいるとの事。それで栄養吸収がちゃんと出来ていない のかも・・とのことでした。また投薬の日々のはじまりです。カゴの周りをビニールで覆って、ヒーターを付けたら その環境の激変からか、銀ちゃんの産卵モードはぶっとんだみたいで大人しくしています。早く菌を追い出して、 体力の方もキッチリ回復してもらいたいです。 今朝はもう、羽は下げていないので少しは良くなってきたのかな?と思います。それにしても銀のお薬の嫌がり様は 激しくて大変です。可哀想だけどもう少しがまんしてもらわなきゃ〜・・・・ さて、毎日寒くて凍えそうなんですがプランターを見てみたら、アネモネが蕾を付けていました。秋遅くに植えた チューリップやクロッカスも青い芽を出しているし、だんだん春が近づいてきているようですね♪ |
||
01/16 ろくちゃん、ぴっぴに続き、銀ちゃんまでも産卵モードになってしまった。昨日朝、いつも元気印の銀ちゃんが 肩というか羽をガクッと下げて静かにしていたので「これは・・」と思ってつかまえて下腹部をさわってみたんだけど 卵がある様子はないので、少し様子を見ていました。銀ちゃんは餌も普通に食べてるし、ちょっとヘンなのは 羽を下げているのと、フンの回数が少ないところ。午後になって買い物から帰ってカゴを見てみると、底に卵がっ! しかも卵は卵なんだけど、殻の無い軟卵。軟卵は外の殻がなくて、薄い内膜だけに包まれている卵で、グミみたいに ぷにぷに。自力で産卵するのがとても大変で、詰まらせたりすることもよくあるのです。銀ちゃんの卵はわりと 小さめだったので自力で産むことが出来たのかもしれない。ひとまずホッとしたけど、ちゃんとボレー粉を食べて いないのかもしれないと、ボレー粉入れのボレー粉の量を増やし、餌入れのほうにも混ぜておいた。 最近、青菜も少ししか食べない様子だったので、手から豆苗もあげておいた。 あとは自分でちゃんと食べてくれて、体がちゃんとカルシウムを吸収してくれるといいのですが・・・しばらく観察。 要注意です。産卵もしないように、なんとか気をそらさなければ・・・←これが難しいっっ(~_~;) 軟卵を見たのはこれで3度目くらいかな。カルシウムは大事ですね。いつかはチロが軟卵を詰まらせて大変だったし、 2年前にはウーちゃんが産卵時にカルシウム不足で痙攣し急死するといった苦い経験が・・・産卵時のメスたち にはホントに色々と気が抜けません。 今朝は銀ちゃんは羽は下げているものの卵は無い様子です。たぶん。 |
||
01/14 全国的に厳しいお天気のようですね。岡山も昨日はすごい風でしたが、今日は昨日より穏やかになり ました。寒さはいつまで続くのか、それに・・鳥飼いとしては鳥インフルエンザが気になるところです。ふ〜。 さて、今朝いつものようにゴンとぴっぴをカゴから出すとぴっぴの様子がなんか変。「さては・・」と思って つかまえて下腹部あたりをさわってみるとやっぱり卵でした。私としては、もうすぐ6歳のぴっぴには産卵は して欲しくないので、いろいろ注意はしているんだけど、それでも、たま〜に産んでしまうのが頭の痛いところ。 最近はやとみ♂から、ものすごい求愛を受けているんで、久々にその気になって産んでしまったのかなあ? 卵は2時半ごろにうまれて、とりあえずホッ。もう今年はこれで終わりにしてもらいたい。 ゴンちゃんのコトも気になっていることがあって・・・誰かと戦って出来たのか、ひと月半くらい前からクチバシに 血豆のよーなものが出来ていて、ずっと様子を見ていたのですが、昨日あたりから妙にそれが黒々としてきた のです。もしかして腫瘍とかだったらイヤだな〜と、ぴっぴの産卵が終わった後にドキドキしつつ病院へ。 私の心配とはうらはらに、キャリーの中でゴキゲン良く歌うゴンちゃん(~▽~;) 普通のトリならショッキング ピンクのキャリーに入れられたダケでパニックになるくらいなのに・・・・ゴンはさらに車の中でも歌いまくり 先生にも「元気ですね。」と言われてしまった(~_~;) クチバシの出来物もただの外傷らしく、そのうち自然に 治るみたいでお薬もナシ。ゴンは帰りも疲れをみせず歌いまくっていました。なんでもなくてよかったです。 |
||
01/08 さいたまで迷子の白文鳥さんを保護されている方からメールを頂きました。何か情報があればメールを 頂ければと思います。よろしくお願いします。この寒空にもかかわらず、良い方に拾われた運の強い文鳥さん だから、きっと家族の元へ帰ることが出来るのではと思います。一日も早くその日が来るといいな。 そんなことを考えていたら昨夜はふうちゃんと銀ちゃんを外へ逃がした夢を見てしまいました。夢の中で ふうは隣のアパートの屋根まで飛んでしまったけど、呼ぶと帰ってきてくれました。心臓が爆発しそうでした。 ああ怖い(@_@)こんな夢は二度と見たくない。 さて、ふうと銀ちゃんペアは今とても仲が悪く、顔をあわせる度にクチバシを戦い合わせて超険悪ムードで、 今の私の悩みのタネ。時々こんなふうにケンカになるので、2羽のカゴはまんなかを金網でしきって一応別居に しているんですが、下のほうは「のれん」のようになっているので気が向けば行き来できるんです。仲が良い時、 ふうは「のれん」をくぐって銀ちゃんの部屋へ通います。そして1日中一緒に過ごすの。銀ちゃんはおバカな 文鳥なので、いまだに「のれん」をくぐることを思いつかないみたい。彼女は頭より体力の肉体派文鳥なのです。 彼女はただ、ふうの訪問を待つダケ。 今朝、ふうは銀ちゃんの部屋に行っていたので、「仲なおりしたんだ〜♪よかった♪」と思ったら、またすぐ自分の 部屋に帰って来ていました(~_~;) 本格的な仲直りはいつの日かしら? |
||
01/06 ろくちゃんはあれから卵を産むことなく、少しずつ元気を取り戻していって今はもうめちゃめちゃ元気です。 しかし昨日、縫い物の途中で突然ミシンが壊れ、それに気を取られている間に銀ちゃんがカーテンの裏にもぐり こんで、自分でほぐした糸に脚をとられ、からまって暴れる・・という事件が勃発(>_<) 慌てて身動きできなくなった 銀ちゃんを救出しました。銀ちゃんは無事。私は興奮した銀ちゃんに指をガブガブ噛まれて踏んだり蹴ったり。 暮れにカーテンを洗った時に出ていた糸を全部切っておいたのに。まったく〜 ミシンの方は今日修理に出しました。 1980年ものの年代ミシンなので、もう買いかえたほうがいいよと言われたけど、母からもらって愛着もあるし、また 直す事にしました。見積もり18000エン。ヤフオクでそのミシンは1〜5000エン。ああ・・・・(;O;) そして今日はストレッチ(ヨガ)にも行きました。今年初日。さぼってばかりだけど今年はさぼらずに行かなくては! お正月になまけて硬くなった体を伸ばすと、気分までスッキリさわやかになりました。写真館の写真も撮り、 編集もできたし、毎日こんなふうにサクサクいけばいいな〜。 |
||
01/04 あけましておめでとうございます。2004年もみなさま&鳥さんたちにとってよい年になりますように♪ 皆様のお幸せ&ご健康をおいのりしています。 さて、みなさまのお正月はいかがでしたか?私たちは毎年、実家×2を訪ねて過ごし、あとは町へ繰り出し 福袋の物色と、今年もいつもどおりのお正月。今年のお正月はこちら岡山は暖かく、文鳥たちにとって も過ごしやすいお正月になり、みんな元気に年越しができました♪ところが昨夜3日は桜文鳥のろくちゃんが 卵詰まりで大騒ぎに(>_<)無事になんとか出ましたが、あせりまくりました。ろくちゃんは今、すごい勢いで ボレー粉を食べまくっています。わが家は今年も心配は尽きず波乱の幕開けのようですが、なんとかみんな 無事に過ごしたいものです。カモーン!HappyDays! 今日は日曜ですがスポックは早くも出勤。私のほうもダラダラ生活から一転!シャッキリとガンバリます♪ 文鳥たちともども、2004年もどうぞよろしくお願いしますね(^_-) |
![]() |
●TOP ●文鳥写真館 ●文鳥紹介 ●成長記録 ●文鳥生活 ●文鳥本 ●お友達 ●鳥旅 ●トクバン |
●プロフィール ●ぱる日記 ●Link ///// ▽ブンチョウ ▽鳥 ▽お気に入り |
Copyright(c)1998-2004,Spock&Palpal |