To Heart 2 Side Story

リオン

イントロダクション< < <<PART 1>> >>PART2  >>PART 3 >>PART 4  >>PART 5 >>PART 6 >>PART 7

     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇

「わたしは、あなたたちの踏み台じゃない!!」


 爆発した叫び声に辺りはシンと静まりかえった。


 あんたたちと言われた二人の少女は、青ざめた表情でよろよろと後ずさりし、トンと壁に寄りかかった。

「わたしと同じ顔で、同じ体で、好き勝手やって。わたしは、わたしは、なんのために生まれてきたのよ!! なにがDIAよ。このセリオ姉様や他の姉様達の思いの詰まった体は、わたしと、わたしの本当の妹たちのものよ。わたしは、横入りのあなたたちの踏み台なんかじゃ....」

 緑の髪の少女はボロボロと涙を流しながら、ぺたんと座り込んでしまった。

 それを待っていたかのように、金髪の少女が近寄って、彼女の横にしゃがみ込んだ。

「気は、済みましたか?」

「ねえさま」

 緑の髪の少女は声を掛けて来た少女の優しい表情を見つめると、わぁっと泣き出した。

「....義姉様....。ご、ごめんなさい....わたしたち、そんなつもりじゃ....」

 壁により掛かっていた少女、HMX-17aイルファはそれだけ言うのが精一杯だった。

「イルファ、ミルファ、外してくれませんか。この子を落ち着かせたいので。それと、シルファには絶対言わないように。あの子の心では耐えられないかも知れません」

 HMX-13セリオは氷のような冷たい表情でそう言った。

 緑の髪の少女の名は、リオン。HMX-16、来栖川エレクトロニクスのメイドロボット次期主力モデルの試作筐体。今は亡き藍原瑞穂が開発した情緒プログラム・アーキテクチャを受け継ぐ、最後のモデルだった。


     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇


 それは降って湧いたような出来事だった。

「HM-16シリーズの開発が凍結って....、わたし、何か致命的な欠陥があるんでしょうか?」

 HM-16シリーズの開発が最長1年間凍結される、と自分の開発責任者である長瀬から聞かされたHM-16シリーズの試作機、HMX-16リオンは驚愕した。

「いや、別にリオンが悪いわけじゃないんだ。急に予定外の新しい開発計画が持ち上がってね。しばらく開発資源を集中するということなんだよ。君の妹たちの商品化は若干遅れるけど、何も心配することはないよ」

 開発凍結のため、近々に予定されていた西園寺女学院でのテスト運用も白紙に戻り、文字通りリオンは何もすることがなくなってしまった。

「まぁ、トップダウンの計画変更なんでね、わたしも異議は出したが、あまり逆らうと君たちのためにも成らないし。辛いところだよ。でも、まぁ、1年なんてすぐだから」

 長瀬はそう言ったが、生き馬の目を抜くHAR(ホーム・アシスタント・ロボット)市場だ。1年も放っておかれてしまったら、あっという間に旧世代機になってしまう。他社のメイドロボならそんなことは気にもしなかっただろうが、来栖川のメイドロボ、特にサテライト・サーヴィスを標準装備したHM-13からは話が違った。自分の置かれた立場、役割、そして何を求められているのかを的確に判断し、客観的に理解する能力を持っているのだ。しかも、試作機とも成れば、市販機では施されている色々な制限事項がスポイルされているため、人間並みかそれ以上の判断力を持っていた。

 長瀬が去った後、リオンはがっくりと肩を落として、涙を流し始めていた。

「わたしは....。なんのために、生まれてきたの....」

 HMX-12マルチの暴走のあと、HMX-13セリオのアーキテクチャと融合させたHMX-14キアラとHMX-15ノミルはマルチ同様の障害を引き起こす可能性が高いことから、設計段階で開発が中止された。そして、1年のブランクの後、HMX-17シリーズの開発者である姫百合珊瑚が中学時代に試作した多重クラスタ制御理論を取り入れたカーネルを搭載するHMX-16リオンでようやく新規開発のゴーサインが出たのだ。

 そして、ようやく試作筐体としてリオンがロールアウトし、半年の初期スクリーニングも終わりプロトタイプとしての本格的な基礎評価が始まった矢先、さぁ、これから色々あるんだと意気込んでいたリオンにはまさに青天の霹靂だったのだ。

 開発が一時凍結になったリオンは翌日から長瀬付きの秘書として来栖大学に勤務する事になった。来栖川エレクトロニクスの開発施設は別のプロジェクトのために使われるため、実質試作筐体の検体として立場のリオンには居場所が無くなる。その気になれば仕事はあるのだが、人間に近い感情を持つ彼女には辛いことには代わりはない。リオンはそれが長瀬の配慮であることに気づいてはいたが、心中は複雑だった。


「な、なんなんですか、これは!」

 勤務初日。長瀬の研究室に出勤したリオンは開口一番そう叫んだ。

 生粋のエンジニアである長瀬は放っておくと何日も寝ないで研究に没頭するため、研究室自体が傍目には滅茶苦茶な状態だった。

 魔窟という表現がぴったりだろう。恐らく論文集や専門書と思われる冊子がそこら中に山積みされ、机の上はハードコピーと思われる紙の山。部屋の隅にあるキッチン....だったと思われる箇所にはインスタント食品や弁当の殻、いつからおいてあるかわからないゴミを入れたレジ袋の山。床に至っては、ようやく人ひとりが通れるくらいのスペースしか見えていない。応接用のソファやテーブルもあるのだろうが、仮眠用のベッドと化したそれらしいものと汚れた毛布しか見えない。

 リオンの最初の仕事はその研究室を整理し、まともな状態を取り戻させることだった。

「いや、恥ずかしい限りだが、掃除の余裕があると違うことを始めてしまってね」

 たしかに、これを“使えるように”片づけるとなると、これだけに没頭しても一ヶ月かそこらは優にかかりかねない。もちろん、仕事はそれだけではない。当分余計なことを考えずに済みそうだ。

−あ、そうか....。

 リオンは何故長瀬がこの仕事をリオンに任せようとしたのか、すぐに理解出来た。

「しばらく、余計なこと考えずに済みそうですね」

 リオンがそう言いながら長瀬の表情を伺うと、そこには優しい表情をした父親の顔があった。

「ありがとうございます。お父様」

 長瀬は娘の吹っ切れた表情を見ると大きく頷いた。

「あー、もちろん、ここでの仕事で得たデータは、ちゃんと開発再開時に反映されるから、思う存分活躍してくれ。リオンの働きの評価が良ければ、開発再開が前倒しになるかも知れないしな。企業なんてのはそんなモンだよ」

「はい。お父様....じゃなくて、長瀬教授、でしたね、ここでは」

 リオンはそういうと、どこから始めようかと思案するようにもう一度部屋の中を見回した。

「とりあえず、キッチン....のあったはずの場所の発掘と、かつて毛布と呼ばれたはずの大きなボロ雑巾の洗濯から始めた方が良さそうですね」

「おいおい、ボロ雑巾は無いだろう」

 長瀬がそう言うと、リオンはペロりと舌を出して、ウインクをした。


 それから2ヶ月、リオンは長瀬の研究室と文字通り格闘を続けた。

「はうー、いったいいつになったら終わるのよぉ」

 リオンは朝っぱらから疲れ切った表情でソファに腰を下ろした。実際にはメイドロボには身体的な疲労などは無いのだが、精神的にかなり疲れていた。

 とは言え、魔窟だった長瀬の研究室はどうにか人が住める程度の環境を取り戻していた。キッチンの発掘は無事成功し、今はちゃんとお茶が出せるようになっていたし、リオンが座っているソファも1週間前に使えるようになっていた。もちろん、長瀬が仮眠に使う長いすの方のソファには新しい毛布がきちんと洗濯されて畳んだ状態で置いてある。以前は座布団を折っていた枕も、リオンが来栖川エレクトロニクスの備品から拝借してきたテンピュールに変わっていた。

 部屋を占拠していた書類や冊子、書籍の山は重複した物が多くあり、それを処分しただけなのだが、それだけでもかなりの量だったのだ。

 実のところ、残った物のインデックス付けもすでに終わっていて、リオン自身は何が何処にあるのかはしっかり把握している。下手に手を出すとそのインデックス付けがメチャメチャになるので、今は長瀬でも欲しい物がある場合はリオンにお伺いを立てて出して貰わなければならない状態だった。とはいえ、いつまでもこのままにして置くわけにはいかないので、今日からは新たに借りた書庫へ古い物から移動させる作業を始めることになっていた。研究室に置いてある物が1/10くらいになれば、長瀬が普通に使ってもリオンが変化を把握出来るレベルに落ち着く筈だった。

 書庫自体は同じ建物にあるのだが、階が違うため、台車を使うにしても、エレベータを介することになるので、かなりの時間ロスになるし、いかに力があるメイドロボとは言え、歩いて運ぶのには体積の限界がある。物は無限に有るわけではないので、いつかは終わるのだが、他の仕事も不定期に入るため、その 時期がさすがのリオンにも読めなかった。

 準備作業として書庫の掃除の算段と持ち込む書架の台数を見積もるために、指定された部屋を探しに来たリオンは、その書庫のある廊下の突き当たりに形の違う扉が有ることに気づいた。

 彼女はとりあえず、書庫にあてがわれた部屋の中を確認し、一通り確認して作業見積もりを考えて一端部屋を出たが、どうしても突き当たりのドアが気になり、近寄っていった。

 特に隠蔽されているという印象は無かったが、他の部屋とは異なり、ドアノブがない。入り口には何かパターンを読むらしいパッドがあり、資格がないと入れないようだった。

 普通ならそこで諦めて帰るところだが、直系の姉であるマルチ同様に好奇心が旺盛なリオンは、その扉に近寄った。するとそのパッドに何もしないうちに、それまで赤く灯っていたインジケータが緑に変わった。そして、ロックが外れる小さな音がしたあと、ドアがスライドして滑るように開いた。

「!」

 驚いたリオンは、言葉が出せないまま2歩ほど後ずさりした。

 ドアが開いた先は、リオンが掃除をしようとしていた部屋の倍ほどの広さがあることが外からでもわかった。そして、その中には2つのカプセルが置か れている。

 リオンはその2つのカプセルに吸い寄せられるように部屋の中に入ろうとした。その時、彼女の背後から声がした。

「君は誰だ?」

 びっくりしたリオンは飛び上がりながら、後ろに向き直った。そこには見慣れない青年の男と見知った女性が立っていた。

「あら、リオンじゃない」

「あ、綾香....様?」


 見知らぬ青年のすぐ後ろに立っていた女性は、来栖川グループの創業者一族の令嬢、来栖川綾香だった。

>>PART 2


作者註:リオンのヴォイス・イメージは、そうですねぇ、中原麻衣さんあたりですかねぇ。