すっかり寒くなり、今年もあと2週間程度を残すのみとなりました。 風邪をひかずに稽古できていますか? すっかり遅くなりましたが、12月の稽古日程をアップしました。 今年の稽古納は23日です。 みんな元気に出てきてください。
すっかり秋も深まってきて、朝晩寒くなってきましたね。 11月の稽古日程をアップしました。 21,23,28の夜連はお休みになります。気を付けてください。 その代わり土曜日の稽古は多くなっています。 10月28日から各種秋季大会、三島地区大会や大阪府大会が続きます。 普段の稽古の成果が出せるように、緊張をほぐすためにも声をしっかりと出して試合に臨みましょう。
市民剣道大会が中止になったのは残念ですが、昨日の台風は予想よりも被害が少なそうで何よりでした。 10月の稽古日程をアップしました。 今月は14日に延期になっていた創立記念大会を行います。 また、28日はこちらも延期になっていた、三島地区スポ少の大会が茨木市南体育館で行われます。 OB/OGの皆さん、14日はぜひ顔を出してください。 涼しくなってきたので、集中して稽古ができる季節になってきました。激しく、厳しく集中して稽古をしていきましょう。
皆さん、ようやく少し涼しくなってきましたね。 まだまだ暑さもぶり返すと思いますので、水分補給をしっかりしていきましょう。 9月からまた試合が始まります。台風などで稽古が少なくなるかもしれません。 ”稽古は試合のように、試合は稽古のように”を忘れずにきっちり準備していきましょう。
暑い夏が続いていますが元気に稽古に励みましょう! 夏休みだからといって、 ダラダラしすぎたり、冷たいものを食べすぎてお腹を壊すことのないように! 8月の稽古日程をアップロードしました。6月、7月は地震、大雨、台風と色々天候が悪くて予定変更が多かったですが、今月からは落ち着てほしいですね。 それでは暑い中ですが、稽古中はしっかり次水分補給をしながら、集中して稽古をしていきましょう。
昨日14日に 琵琶湖の蓬莱駅近くでBBQ合宿を行いました。 地震のこともあり、今年は日帰りになりましたが、琵琶湖での静遊び、BBQ, スイカ割りと暑くて良い天気の中いろいろと遊べましたね。 日焼けもかなりしたかと思いますが、来週からまた稽古があります。 体調管理には気を付けてください。
皆さん 雨が続いていますが、皆さんの家は大丈夫ですか? 川の側には近寄らないように! 北冠が現在避難場所となっているため、明日の稽古は中止になります。 明後日、8日の稽古(市総合SC 剣道場)がどうなるのかはまたお知らせいたします。
蒸し暑さもだんだんときつくなってきましたね。もうすぐ梅雨明けしそうな天候ですね。 さて7月の稽古日程をアップしました。 地震の影響でいろいろと予定に変更が出ております。 本日予定されていた三島地区スポ少の合同稽古会は中止。 その代わりに29日の大会が合同稽古となります。 大会自体は10月に変更となりました。 本日の臨時理事会にて正剣館の今後の予定、変更を決めました。 正剣館の合宿は14,15日で予定しておりましtが、14日に琵琶湖で日帰りBBQに変更いたしました。 また、6月24日に予定していた周年記念大会は10月14日に北大冠小学校で行うことにしました。 そのほか7月22日は見学会と稽古後にかき氷大会をします。 皆さんお友達を連れてきてください。
皆さん 地震の被害に遭った会員はいないと聞いていますが、大丈夫でしょうか? 震源がこんなに近い地震が来るとは思いませんでしたが、大きい余震が来る可能性もあるので避難準備をしっかりとしておいてください。 お風呂に水を溜めておく、トイレのドアは少し開けて閉じ込められないようにする。 枕元に靴と軍手、懐中電灯を用意しておく。などしておいてください。。 何か困ったことがあったら、連絡ください。 さて、地震のため、各小・中学校が避難場所になっているため、今週の稽古はお休みです。 また、それに伴い24日に予定していた36周年記念大会も延期となりました。 日程が決まり次第またお知らせいたします。
とうとう梅雨入りしましたね。 防具が乾かず面をつけるのがうっとうしい季節になりました。 また湿気が高く、汗が大量に出るので水分補給はしっかり行いましょう。 遅くなりましたが、6月の稽古日程をアップしました。 今月24日は創立36周年記念大会が北大冠小学校で行われます。 OBの皆さんもぜひ参加してください。
5月の稽古日程を掲載しました。 いよいよ春季の大会が始まります。 日頃の稽古の成果を発揮すべくしっかりと声を出して稽古をしましょう。 4月8日の総会で決定した役員人事の変更も活動指針に掲載しました。 正剣館創以来、指導くださっていた山﨑館長、清水副館長が顧問に就任、また山中副館長は相談役に就任されることとなりました。 山﨑先生、清水先生、山中先生、創立以来35年間の長きにわたりご指導いただきありがとうございました。今後とも、顧問または相談役としてお世話になりますのでよろしくお願いいたします。 新館長には 宮﨑先生が就任されました。 新体制で新たな正剣館の歴史を築いていけるよう、指導員一同頑張ってまいります。 創立36周年を6月24日(日)に行うことが決定いたしました。 OB/OGの皆さんふるってご参加ください。
すっかいり暖かくなりました。 桜も今年はすでに散り始めていますね。 今日からそれぞれ進級、進学です。 しっかりと勉強も稽古もしていきましょう! また、稽古初めで立てた目標に向けてしっかり頑張っていきましょう。 4月の稽古日程をアップしました。 6日の六中での夜間稽古は入学式準備のため体育館の使用ができませんので、お休みです。 それ以外は稽古があります。 5月の末から今年度の各種大会が始まります。 試合がすべてではないですが、稽古の成果を発揮する場です。 「試合は稽古のように、稽古は試合のように」を意識してしっかりと声を出して稽古をしていきましょう。
少しずつ暖かくなってきましたね。 縮こまらずに稽古ができますね。思いっきり体を動かしましょう。 もうすぐ進級・進学の時期となりますが、皆さんは準備できていますか? 今までより少しずつ大きい目標をもって稽古に励みましょう。 3月の稽古日程をアップしました。 3月は体育館が使用できない日が多いため、前半の日知曜日は芝生の体育館の剣道場で行います。 3月18日は昼からなので間違えないように。 また水曜日の夜連も晴康になるまで体育館が使えないためにお休みです。 金曜日の夜連や市剣連の稽古会を活用してください。
寒い日が続いています。 正剣館の生徒にもインフルエンザが流行っていますね。 うがい、手洗いはきちんとするように、また夜更かしなどをして体調を崩さないように健康管理はしっかりとしましょう。 2月の稽古日程をアップしました。 4日の大冠小は車の乗り入れが禁止なのでお気を付けください。 1月は稽古初めの後での食事会、書初め、ビンゴ大会など楽しかったですね。 また、西善延杯では、成果が発揮できなくで残念でした。 2月もしっかりと稽古をしていきましょう。
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年の正月はいい天気でしたが、その後寒さが続いていますね。 皆さん風邪をひかずに元気に過ごせていますか? 今年の稽古初めは7日(日)に北大冠小学校で行います。 みんな元気に来てください。 OB・OGも是非参加してください。 稽古初めでは、例年通り、稽古後に昼食会(おにぎり、 豚汁)、 ビンゴ大会、書初めなどを行います。 各自、書初めでは今年の目標をしっかりと書けるように考えて来てください。 今年も一層厳しく、楽しい稽古をしていきましょう ! 1月の行事予定を載せましたので、時間・場所の確認をお願いします。