2002.2.11
「ダムと日本」(天野礼子、岩波新書、2001.2、@700)
1 著者は、環境に関する活動では有名なので、もう読んだ人も多いかと思います。
2 この本では、「近代河川工法、ダムによる治水」の歴史が概観できます。
3 さて、それらの計画に反対する方法として、与野党を問わずに働き掛けたり、海
外の動向も取り入れたり、様々に工夫する様子も見えます。
4 また、釣りが好きな著者が、「川の神様」を意識しながら、ライフワーク(人生
として)取り組む様子が窺われます。
5 総じて、各地で問題になっているダムや河口堰の問題点が、分かりやすい本です。
次に、その工法、治水が有効でなくなり、「河川行政の転換」に至る理由が概観でき
ます。
そして、「利水」など既存の公共事業計画の理由が、ひとつひとつ失われ、利権しか
残らなくなる様子が分かります。
ここも見てね[随想]「環境経済学への招待」
ここも見てね[夢幻]米を食う虫、美しい明日(未定稿)
ホームに戻る
夢幻はじめに
・夢幻
・随想
・短歌連作
・音楽
・市民運動リスト・リンク集
・その他リンク集
・引用
・メール・マガジン
・ブログ掲示板
・ソーシャルネットワーク