ホームへもどる |
感想・ご意見は掲示板へ |
|
勝手にLOADTEST~2003年2月と4月のiPod |
||
![]() iTunes 4~共有ライブラリ編■iTunes 4ではLAN内にあるほかのマシンに入っている音楽を聴くことができるようになった。なにげにいいよ。だって、私の日常マシンはケロケロiBook。ハードディスクは10GBしかないから音楽データはほとんど入れていない。だから、音楽はぜんぶYosemiteに入れて、iPodの母艦としている。ちなみにiSyncで予定を書くのはiBookだから、ちょっとややこしくて、ときどき間違える。1階の仕事部屋にいるときは、共有ライブラリのありがたさなんて何もない。iTunesを使うならYosemiteを操作するからだ。これが避寒のため、2階にiBookをもちこんで作業するとなると、ありがたいのだ。Yosemiteをつけて、iTunesを起動さえすれば、Yosemiteの音楽を聴けるのだから。 ただし、iChatStatus(どこにリンクを貼るのが適当かわからないので、リンク先から探して)は、Yosemiteのライブラリーにある再生中の曲は表示できなかった。私もiChatのステータス欄をBGMにしたかったのに。 あと、せっかくiTunes 4で追加されたアートワークもダメ。どうせなら、Yosemiteからアートワークも読み込んでほしいなあ。(4/30) |
||
![]() iTunes 4■iPodモデルチェンジと同時にiTunesもバージョンアップした。えーと、バージョンアップのポイントは、AACフォーマットに対応、ランデブーでライブラリーの共有、そしてミュージックストアですな。 ランデブーもいいけど、やっぱ気になるのはミュージックストア。1曲99セントでダウンロードできるサービスだ。残念ながら、まだ音楽の購入は米国からしかできないけれど、どんな曲があるのかブラウズ(「フラウス」ってなんだよ、iTunes日本語版)したり、試聴したりはできる。 いやー、いいかも、これ。探しやすいよ。日本でこのサービスを開始された日には、私なんて買いまくっちゃうかも。ただ、まだ曲が全然少ないかなあ。どうせならCD化されていないようなレアーな音源が手に入るとうれしいなあ。(4/29) |
||
BUY NOW?■あら、いやだ。このページ、2カ月も更新していなかった。ネタがなくてねー。というのはウソ。EZISON とか、おもしろい製品がいろいろ出てきていたんだけどね。というわけで、待ちに待った新iPod。いかがでしょうかね。なんか前のほうがボタン配置が好きなような気もするんだけど、薄く軽くなったというのは、それだけで魅力的だったりするよなあ。 新しいのが出たら、即BUY NOWだと思っていたんだけれど、いま、極端にビンボーなんだよなあ。それから、まずは実機を見たいなあ。今BUY NOWして、旅行中に届いても困るし、まずはじっくり考えたい。 いま、渡米直前で山のような雑用と仕事があるのだけれど、5/1の報道関係社向け発表会になんとしても出ようっと。(4/29) |
||
コジマ君![]() なんかさー、ほんとはるかを学校へやったらコジマ君が帰ってきたって感じなんだよね。どうせ違う子が帰ってきたなら、違う洋服を着せてもいいかなあ、って感じでさ。これからこの新しいiPodのことは、コジマ君と呼ぼう。 あ、写真はハードディスクが壊れたiPodをMacにつなぐとこうなります、というものです。みなさま、こういう状態になったときは、すぐにアップルに送りましょうね。コジマ君が返ってくるから。(2/28) |
||
それは直したとはいわんだろう■昼ごろ、iPodが返ってきた。いやー、速い。すばらしいわ、アップルコンピュータ。私がアップルのサポートをほめるのはめったにないことだが、月曜に修理に出して、火曜日に到着、木曜日に返ってくるなんて奇跡的だ。この件に関しては、つもる恨みは忘れて、ほめたたえたい。さて、到着した袋を開けてみると、ちゃんと無線LANカードの箱も入っていた。返ってこないと覚悟していただけに、これもすばらしい。しかし、仮にマルセイバターサンドの箱だったら、それも返ってきたんだろうか? まあいいけど。 iPodは別の段ボールに入っていた。買ったときの美しい箱ではなくて、ふつうの段ボールだ。 で、開けたら、新品が入っていた。これで9秒の謎がとけた。それは修理したといわんだろう。「返送した」ともいわんだろう。まあ、新品になったんだから文句言わないけどさ。 さて、新しいシール買いに行こうかな。(2/27) |
||
9秒■手に汗にぎる私のiPod修理状況。あ、手に汗にぎりつつ、1時間おきに状況をチェックしているのは私だけに決まっているか。で、どうなっているかというと、なんともう完了したらしい。 「2003-02-26 15:15:23 検証結果:現象確認 2003-02-26 15:15:32 ご返送済み」 だって。 えー、現象確認からわずか9秒で直して、しかも送り返してくれちゃったんですか? それ、いくらなんでも速すぎませんかねえ。いや、返ってくるのはうれしいんですけど。(2/26) |
||
修理状況■修理状況のページによると、私のiPodは無事に修理センターに到着したらしい。Webで状況を確かめられるのっていいね。「届かずどっかで迷子になっていたら?」と心配しなくてもいいもん。 ただいまの状況は「修理中」。はやく帰ってきてほしいわー。(2/25) |
||
修理依頼■さて、予告どおり、どう壊れたか書いておこう。異変に気づいたのは22日の土曜日。Next SOHOから帰る途中の新宿駅構内でのことであった。Kid About It(Imperial Bedroom所収)の途中、突然音楽がとまったのだ。最初はイヤホンが抜けたのかと思った(けっこうよくあるのだ)。だけどイヤホンをさし直しても聞こえてこないのだ。ありゃ?と思ってiPodを取り出したら、再生中の表示が出ているのに、時間が「1:10」でとまっているではないか。げげーっ、本体が動いていないんだ。とそこで気がついたわけ。 で、昨日書いたとおり、いろいろやってみたけど、結論から言ってダメだった。iTunesから曲を転送するときにも途中でとまっている。しかも耳をすましてみれば、なんだかハードディスクの音が変だ。そもそもiPodがノマドやGigaBeatよりはるかにえらいと思うのは、ハードディスクだということを忘れるくらい振動と騒音がないことだ。それが、「きゅきゅきゅ」といっている。あー、これはハードディスクの問題ね。私の経験からいって、変な音がするハードディスクが壊れていなかったためしはない。これで、あきらめて、修理を頼むことにしたわけ。 で、ここからがきょうの話。 修理サービスのページを見たら、なーんだ、Webから修理のお願いができるのね。知らなかった。さっそく修理を申し込む。 次はiPodをサービスセンターに送らなければ。修理受け付けましたメールには 1.宅配伝票の記事欄に上記の受付番号の記載をお願いします。 2.修理が必要なiPod 本体のみをご送付ください。 本体以外のものを送付された場合はご返却いたしかねますのでご了承ください。 3.運送途中に本体に傷などがつかないように、やわらかい紙や布、またはビニールなどで本体を覆ってから梱包をお願いします。 と書いてある。 まずiPodをぷちぷちで梱包する。これを箱に入れろってことね。でもiPodの箱に入れるのはいや。「本体以外のものを送付された場合はご返却いたしかねます」と書いてあるもん。箱も大事なのよ、iPodは。 というわけで、冷蔵庫にあったマルセイバターサンドの箱に入れようかと思ったが、さすがに入らなかった。結局ピンクのWindowsで使っている無線LANカードの箱に入れて、コンビニへもっていった。 あーあ、これからはお出かけがさびしいなあ。早くかえってきてね。(2/24) |
||
壊す女■わはは、壊しちゃったみたいです。昨日。リセットしようが、復元しようが、フォーマットしようがダメです。アップルに送るしか手立てはなさそうだわ。 詳しい故障状況は明日にでも報告します。(2/23) |
||
噂を信じてますなんで困るかって、神保町に行ったついでに、ディスク・ユニオンに立ち寄ってしまったのだ。で、コステロのブートが安かったもんでついつい買っちまったのだ。 さらに家に帰ったら、ヤフオクでついつい落札してしまったCostello & Nieveが届いていた。これ、北米限定3万枚のレア商品で、ヤフオクで何度も狙ったけど、競り負け続けていたのよ。最高1万円まで粘ったことがあるし、つい1カ月前も7100円でダメだったのだ。それが4100円であっさり手に入ってしまったのだよ。 アマゾンのレビューにも書いてあるとおり、中古市場で2万円というのも見たことがあるだけに、入手できてうれしいの、うれしくないのって。 たださー、どうするよ、iPodにもう入らないんだよ。なんとかしてくれよ、アップルさん。え? 現行を買えばいいのではないかって? たしかにそうなんだけどさー、ここまで待った以上、いくら私でも現行は買えないよお。(2/18) |
||
おディオール■おディオールがiPodケースを出した。7万8000円なり。20GBより高い。え? 私? こんなもん買う余裕はないよ。(2/17) |
||
Waterloo Sunsetを聴きながら■iPodとともに自転車に乗るのって、なーんて気持ちがいいんでしょう。きょうはキンクス。キンクスは歌いたくなってしまう曲が多くて、ついつい大声をはりあげて、道行く人を驚かせてしまう。帰り道、両国橋を渡っていたら、小人が「Waterloo Sunset(試聴はEP Collection ディスク8)」をかけてくれた。 隅田川とテムズ川はぜんぜん違う。両国橋とウォータールー橋もぜんぜん違う。だけど、夕焼けは東京もロンドンもそんなに違わない。 ここでこの時この曲をかけてくれたiPodの中の小人さん、ありがとう。(2/14) |
||
マーケットプレイス■1月30日の日記に書いたとおり、先月末に4枚CDを買った。
うち、Jesus of Coolをのぞく残りの3枚はとっくに届いている。私にしては新しめの3組だ。 Radioheadは、偶然コステロの「I'll Wear It Ploudly」を耳にする機会があって興味をもった。あの有名とはいえないけどいぶし銀のように光る佳曲をカバーしようというセンスに。 エイミー・マンは、かつてコステロとも「The Other End Of The Telescope」、「The World's Great Optimist 」を共作している。「The Other End Of The Telescope」は、癖のあるコステロより、彼女の透明な声が似合っていた。 ビヨークは、ケイト・ブッシュを思わせるとどこかで読んで聴いてみたくなった。 だけど、以上3枚とも、悪くはないんだけど、もう1回聴きたいかというと、もういいや。残り少ない空き容量を占めるほどではない。 というわけで、せっかく買ったけど、もうアマゾン・マーケットプレイスに売りに出しちゃったよ。ヤフオクの方が高く売れるかもしれないけど、写真撮らなくていいし、アマゾンの方が楽だもん。 で、ここで話が終わればよかったんだけど、出品ついでにのぞいていたら、ついふらふらとキンクスを2枚買ってしまった。だって安かったんだもん。上記3組よりは、絶対に好みに合うことは間違いないもん。こうなったらキンクスコンプリートをめざそうかなあ。でもキンクスってオリジナルアルバムが30枚くらいあるんだよね。20GBに買い替えてから考えよう。(2/13) |
||
抽選![]() 脂肪吸引でダイエットに成功したのに、またCDを買い込んでしまって、パンパンになってしまったわ。いつまで待てばモデルチェンジするのかしら。 いちばん最近買ったのはAlmost You: Songs of Elvis Costello (試聴はないです)。知らないアーティストばっかりで、不安だったんだけど、まあ、コステロファンとして話のネタにと思ってね。 はて、これ、なんの曲だっけ?とイントロで頭をひねるようなアレンジ違い(カントリー風「Red Shoes」)、とっても怖い「Indoor Fireworks」とか、なかなか楽しめた(以上2曲のオリジナルはThe Very Best of Elvis Costelloにて試聴可)。 でもひねりの少ないバージョンを聴くと、やっぱりコステロバージョンがいいなあと思う。結局あの声が好きなんだな。毒があって、それでいて切ないあの独特の声が。(2/12) |
||
Back To Mono■ばたばたしている間に、フィル・スペクター宅で女優が射殺されたという重大ニュースを見逃していた。昨年の暮れにジョー・ストラマーが、1月にビージーズのモーリス・ギブがなくなって、洋楽界はさわがしい。 このニュースに関して、私はとくにコメントはない。でもスペクターサウンド、好きなんだけどな。毎年「Happy Xmas」を聴きながら、オノ・ヨーコの不愉快な声をこれだけ聴けるように仕立てたフィル・スペクターの凄腕に感動するよ。 ニュースでは「ビートルズやジョンのプロデューサー」と説明されていたけど、フィル・スペクターといえば、やっぱりロネッツにクリスタルズ。Back to Mono (1958-1969)(全曲試聴できてうれしい)聴こうっと。聴いていたらこのアルバムをステレオ(128kbps)で取り込んでいることに気が付いた。モノだから64kbpsでいいんだよね?(2/7) |
||
6月のiPod/7月のiPod/8月のiPod/9月のiPod/10月のiPod/11月のiPod/12月のiPod |