当初、望安島・虎井嶼への観光は、馬公に戻ってから日帰りツアーに参加しようと思っていましたが、10:30に出発する船は観光する時間もあるので、それで行かないかと宿のおじさんに言われ、それで行くことにしました。団体客にまぎれて、一人ぽっつんとその船に乗り込みました。船代は500元でしたが、望安島の観光で150元、虎井嶼で100元払いました。この船には、欧米人が何人か乗船していましたが、ツアーバスには乗らず、港でバイクを借りて観光していました。船のおじさんが私が中国語を話せないとわかると目をかけてくれて、虎井嶼に着いた時もバスの運ちゃんに交渉してくれました。あ~台湾人って親切。
■望安島
七美島から40分ほどで到着した。昨日乗った恒安壹號よりは、速い船のようだった。数台のバスに分かれ、乗車した。しかし、すぐ港の食堂の前に降ろされ、11時30分にもなっていないのに、昼食を取れと言われた。海菜麺線湯(70元)小を注文したが、これがすごい量だった。海藻入りのそうめんだった。あっさり味で食べ易かったが、量が・・・。小か中か迷って、小にしておいて、良かった。
![]() |
![]() |
![]() |
アオウミガメ保育センター
港のすぐ近くにあった。ウミガメの生態が書かれたパネルや、カメの分布図などが展示されていた。ウミガメが泳いでいるところ見れないのかなあ?と思っていると最後に見れました。カメのクセに、ウミガメだからか動きがいいです。先ほどの食堂でトイレをお借りしたが、ここの施設のほうがきれいなので、ここで済ましておくべきでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
天台山 ここから眺めが良かったです。天人菊と仙人掌(サボテン)が咲いていました。階段の下に目をやると、「仙跡岩」なるものが・・・。仙人の足跡が残っている岩のようです。
![]() |
![]() |
![]() |
中社村古厝
中社村の建物の形は「一顆印(ひとつの印鑑)」式と呼ばれる三合院建築だそうです。清代以前の集合住宅で、50棟くらい残っていてます。
ゆっくり撮影したかったのですが、降ろされた場所と、集合場所が違うようで、はぐれないようにするのに必死でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■虎井嶼
ここでの観光は、この大きい仏像がある眺めのいい丘と、南進指揮所(第二次世界大戦の際、日本軍が指揮していた場所)の2か所のみだった。後者の近くはおみやげ物屋などが並んでいて、休憩所のようになっていて、みんな仙人掌冰(サボテンのアイスクリーム 30元)を購入していた。私も釣られて、食べた。まずまずの味だった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■桶盤嶼
この島は、船からの見学のみでした。玄武岩の石柱が並んで、美しい島を作り出しています。澎湖の「イエローストーン」と言われているようです。大げさな・・・。
16:30頃に馬公の港に到着しました。