澎湖水族館・二崁村


■澎湖水族館
吉貝島から戻ってきた後、立ち寄りました。北海遊客服務中心から歩いて行きました。40分くらいかかりました。楽しい道のりじゃないので、お薦めできませんが・・・。入館料 200元。 ドーム状の水槽があり、マンタ、鮫などが悠々と泳いでいる。マンタが列になって泳いでいる~。
わざわざ行くほどのところではありませんが、晴れていると水族館からの眺めが最高だし、時間つぶしにいいでしょう。
*バスは、水族館を経由しない便もあります。その場合は、203号線沿いの港子で降りて歩くといいでしょう。港子は、通梁大榕樹と同じく、港子榕樹があり、ガジュマルの木が茂っている。そこから徒歩10分程度です。

澎湖水族館 http://www.phaquarium.com.tw/

■二崁村
ここは、澎湖での一番きれいに残っている古厝です。二崁村へは、村内に行くバスと行かないバスがあります。村内に行かないバスは203号線沿いで下ろされ、そこから徒歩10分で、村の外れに到着します。ここの古厝は壁に石が埋め込められているのが特徴かな。二崁傳香や、杏仁茶(40元)などを売っているお店がありました。

■陳家古厝
特に見ごたえがあるのが陳家古厝(入場料30元)で、福建省南部特有の風格が残っています。1910年に陳嶺、陳邦という二人の兄弟によって建てられました。彼らは澎湖から台南へ移住し、漢方薬で財をなした後、故郷へ錦を飾り、古い家屋を修繕しました。国家三級古跡に指定されています。

二崁村の集落のはずれに、古厝を再現した民宿があります。そこに泊まるのも記念になっていいでしょう。
澎湖には、他に馬公市の興仁里の進士第(ネットでチェックしましたがかなりくずれています)、白沙郷瓦硐村(ここは牛車に乗って観光ができるみたい)の張百萬旧宅が国家三級古跡に指定されています。

可口冰城
二崁の村内に行かないバスは、203号線沿いにあるこのお店の前で降ろされます。目印になるので覚えておいて下さいね。帰りのバスを待っている間、ここのアイスクリームをいただきました。3フレーバーで50元。私が選んだのは、天人菊、仙人掌、芒果(マンゴー)の3種です。天人菊は菊の味しました。美味しいので是非立ち寄ってください。

さて、もうそろそろバスが来る時間になったので、バス停に行って待っていると、村のほうからバスが来て通り過ぎて行きました。203号線に行かない、これは、もしや、観光バスでなく、路線バスだったのでは? それからお店に戻り、バスが来ない旨言うと、もうちょっと待っていれば来るからと言われたのですが、やっぱりバスが来ず。やっぱりあれが路線バスだったんだー。村内経由のバスは、バス停で待っていてもバスを捕まえられません。そっちから来るとは・・・。当たり前と言えば、当たり前なんですが・・・。そして、このお店がもう閉まりかけたので、まだ人がいるうちにタクシーを呼んでもらおうと思って行くと、見かねてその店の人たちも馬公まで戻るので送ってくれました。お店の人すみません。アイスクリーム屋さんでかなりバスを待っていましたから、それで見逃したのを可哀相に思ってくれたんでしょう。台湾人の親切さに甘えすぎの私であった。このアイスクリーム屋さんも良かったんですが、時間が余っているなら、池東のほうに出れば良かったと思いました。そして、翌日、それを実行しました。



台湾 IV Top七美島・その1七美島・その2望安島・虎井島馬公
吉貝島山水沙灘・風櫃・通樑関子嶺温泉台北ちょっと補足


Top Pageにもどる