|
|
|
 |
おさんぽ日和日記
|
 |
|
 |
■12月21日
|
 |
杏仁ツアー
|
 |
ん〜いつもの風景です。今回もバリア写真付き。(先月のパクリ)
昨日は原宿表参道〜にお出かけです(-.-)
原宿へは、船堀〜九段下〜表参道〜明治神宮前というルートで辿り着きます。
全ての駅にエレベーターが付いているのですが、残念なことに
神宮前の出口のエレベータへは地下でエスカルくんを使わなければ
なりませぬ(-.-) ホントおしい!
いいんです。駅員さんに愚痴ったし。
こうやって地道な運動が、いつか実を結ぶんです。
で、今回の目的も、やはりアンニン。車イスのアンだけに(*^_^*)
写真の二人、アンニンについて、かなりうるさくなってきました。たぶん、そのうちに本を出すと思います。
「アンニンのすべて」(船堀出版社)(自費出版)
お問い合わせはTFPCまで(^o^)
来年もよろしくお願い致します<(_ _)>
|
 |
 |
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
 |
■11月15日
|
 |
すごすぎる聘珍樓
|
 |
ん〜いつもの風景です。今回はバリア写真付き。
エスカレーターは逆送に限るね(-.-)
ちなみに日比谷線秋葉原駅では
「うちはまだ予定ないですね〜」と苦笑されました(-.-)
23区内全駅エレベーター化計画の道はまだまだ遠い……
気長に待ちましょう(^_^)v
前回行きそびれた中華料理屋に行ってしまいました。
CoQ10です。
お肌に良いんです。
いえいえ、あまりに豪華でびっくりこいて誤字してしまいした。
高級店なんです(*^_^*)
たぶん2度とイケナイ……(T.T)
メイドの土産になりました。いや違う(>_<) メイドは秋葉原にいっぱいいます。
「萌え〜(^o^)」って言います。あっこの日はアキバにも行ったんですね〜。
ヨドバシすごいです。感動します。
|
 |
 |
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
 |
■10月12日
|
 |
ドコモ本社はドラマ
|
 |
いっちゃいましたよ! ドコモの本社!
すごいね〜♪ テレビドラマのセットのような扇形の受付に、きれいどころのおねーちゃんが5人もドーン!と構えていて、近寄れねぇ〜(>_<)
ホントはそのドコモと同じフロアにある中華料理屋に行ったんです(^^ゞ
でもね、昼休みで閉まってたの。悲しい(T.T)
まあね、その前にすでに1軒食べた後だったんですけどね。
車イスってお腹が空く!?
次回はいつ行こうかな〜♪
|
 |
 |
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
 |
■9月17日
|
 |
甘いのはイマイチ…
|
 |
残暑お見舞い申し上げます(>_<) ってまだかい!
いやあ、いつまでも暑いね〜(^^ゞ
地球温暖化だね。みんな木を植えようよ!!(うちには庭がない(T.T))
小石川いってきましたよん♪
ドームの真っ白な屋根を見ながら、の〜んびり。
今回は今まで車イスだと行けなかった場所が、行けるがな!と表示が出ていたので、無理矢理行きました。ホントムリ!
ぴろぴろちゃん、押してくれてありがとー(^o^)
でもおかげで楽しめましたよ。ここが梅園か〜、ここが菖蒲園か〜って。みんなもチャレンジしてみてね(^_^)
飯田橋は大江戸線をお忘れ無く!
|
 |
 |
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
 |
■8月24日
|
 |
荒川ロックゲート
|
 |
残暑お見舞い申し上げます(>_<)
障がい者の皆さん、お出かけしてますか?
こう暑いと、お出かけも命がけ!(ゴロを合わせてみました(*‥*))
で、とある障がい者は飛行機に乗りました!
なんで、こんなもんが飛ぶんですかねー(;_;) フシギです。
車イスだと飛行機はやはり、もしもの場合は辛いですね。まあ、もしもの場合を想定すると、何でも辛いのですが。想定の範囲内ですって、もう流行ってない!?
そうそう、NHKの6時のニュースで風の広場が映っていましたよ〜(*^_^*)
荒川ロックゲートの特集でした。
知ってますか? ロックゲートって。
旧中川と荒川を結ぶ2つの水門のことなんです。
ここでも何度か紹介してましたけど、もうじき完成なんですね〜。
風の広場の昔のカッコイイ水門を見ながら、新しい水門も見る!
いま丸の内よりも六本木よりもナウい!?お出かけスポットですよ〜♪
|
 |
 |
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
 |
■7月27日
|
 |
夏休み
|
 |
ボラフェスタも終わり夏本番がつづく♪
真夏は辛い季節ですね〜。
車イスだとお尻が蒸れちゃうし、公園もなかなかキビシイ(>_<)
で、行けてない今日この頃なんですが、8月はバーベキューに花火もあるし、行かなきゃな〜と計画だけはしているのでした。。。(-.-)
そうそう、地震!!
揺れましたねー。生まれてから、もっとも大きな体感地震でした。
物が落ちてきたもの(*_*)
あっ東大島駅のエレベーターは着々と工事が進行中。ってか、もっと早くできそうだけど、完成は来年春なんだよね。
そう言えば、駅前に100円パーキングができちゃった。ちょっと便利かも(*^_^*)
|
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
 |
■6月17日
|
 |
やっぱりステキな浜離宮♪
|
 |
初めて行ったあの日から、約1年ぶりに再び行ってきました。
確か前回は、菜の花畑もかろうじて咲いていたちょっぴり寒い時期でした。
今回は、梅雨入り直前の、初夏の風ただよう穏やかな日でした。近くのカフェでランチを買って、海と河が見える景色で食べました。平日に時間がゆっくりと流れる公園ってステキですよね。
汐の香りと木々の香りが入り混じるこの公園は私のお気に入りです。振り返ると汐留のビル群が前に来た時よりも増えていました。海も大好きで、ビル好きの私にとっては、大好きなモノだらけの環境は至福の隠れ家です。今回はこの時期の菖蒲に逢う目的でした。あちらこちらで凛と咲いている菖蒲はとっても美しかったです。
ちょうど、潮入の池に続く何本のも道が工事中でふさがれていたのも気になりました。何が出来るのか、また新たな魅力満載のこの公園に工事が終了したら是非、行ってみたいと思います。
|
 |
 |
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
 |
■5月15日
|
 |
ゴッホ展
|
 |
今度はゴッホ展に行ってまいりした〜(*^_^*)
ヴィンセントくんはマイフレンドですが、やっぱりいいですねぇ(-.-)
最寄り駅は竹橋なのですが、東西線のオンボロ駅で中野方面行きはエスカレーターさえない使えない駅なので、御用達の新宿線で行きました\(^_^)/
地下の長い通路を通ってエレベーターで外に出て、近代美術館まで500mほど。最後がちょいと坂道なのでがんばりましょう。
並んでますね〜。大盛況です。午前中、午後3時までは入るまでに1時間待ちも当たり前なので、それ以降の時間がねらい目です。
絵はすべて1階にあるのでゆっくりたっぷりご覧になれます。
オススメは「黄色い家」と「夜のカフェ」!!
もうサイコー!!!
他にもルーラン夫人の指輪が盛り上がっていたり、細部までじっくり眺めると楽しいです。
ゴッホは光の画家ですね。初期の作品から、画面(キャンパス)に光が差しています。近目と遠目でしっかり見てね〜(^o^)
|
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
 |
■4月27日
|
 |
千葉マリン観戦
|
 |
千葉ロッテの本拠地マリンスタジアムに行ってまいりした。
海浜幕張からバスで10分、ノンステップではないので、車で行くのが吉かな。
野球場なんてどこも変わらないでしょうが、階段、階段、階段。まあ仕方ないですね。
球場は広くて、神宮や東京ドームより全然かっこよかったし、千葉ロッテは絶好調でなんとその日を含めて12連勝!!
どうしたんだ!ロッテ!!
と言うわけで、うたかたのフィールドオブドリーム巣を楽しんできました(^o^)
|
 |
 |
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
 |
■3月31日
|
 |
合宿
|
 |
天気は快晴、気分は上々で、合宿に行ってきました。
今回は春休み中だったので、宿の予約にも人数制限があり、メンバーは8人、
車は2台で小淵沢に向かいました。春休み中の土日の混みまくり首都高を抜けてやっと休憩ポイントの談合坂SAで合流しました。
談合坂からはそれぞれまっすぐ小淵沢インターを目指しました。
どんどん景色も変わり、山が多くなってきました。どの山もまだ、春にはまだもう少しというところで、葉が付いていないぼんやりした稜線が多く見られました。
それらの中からふと、まだ真っ白な富士山も顔を出しました。そのうち、富士山が後ろ、前が八ヶ岳という絶景ポイントもありました。
八ヶ岳の膝元小渕沢インターを降りてすぐ、目的地「太陽の子」に着きました。
最後に降りた談合坂とはだいぶ温度差がありました。敷地内には、犬専用のログハウスがあり7匹の犬がいました。
「太陽の子」とは川崎の養護学校教師夫妻が、脱サラして建てたバリアフリーのペンションです。入り口もスロープになっていて、玄関にも車イス用の雑巾が置いてありました。1階が、食堂とトイレ2つ、お風呂2つがあり、ツインが1つ。2階が部屋5つとトイレ2つになってます。1階と2階は階段で繋がってますが、階段には腰掛けて壁伝いに上下するリフトがついています。トイレは2つあり、ひとつが車イス用に広くなっています。お風呂も2つあり、ひとつが広くできていて天井には浴槽に直接入れるリフトがあります。
さらに、バリアフリーとは関係ありませんが、ペンションならではのルールがあります。お風呂は夜のみ10時半まで。テレビは食堂に1台、お酒は持ち込み禁止。食堂は11時で消灯。でもマンガと本は沢山ありました。夕食は6時半で、ご飯、味噌汁はセルフサービス。夕食後、8時半からティータイムがあります。 手作りチーズケーキとコーヒーか紅茶、ぶどうジュースを頂きます。朝食は8時で洋食。パンは食べ放題です。
今回、同じ日に泊まっていた他のお客さんで、大人の知的障害の親子団体がいました。ふと、彼らには、自然に受け入れてくれる数少ないペンションなんだと思いました。犬とたわむれて本を読むなど、静かにゆっくりと時間を過ごすには最高の宿だと思いました。(今回の私たちの期待とはズレてましたが…)
夜は、ひとつの部屋に集まって1時過ぎまで話し込んだり、ひとりで深夜までマンガを読みまくったりと過ごしました。
翌日は、せっかくだからと清里方面まで足を伸ばして清泉寮という大きな牧場へソフトクリームを食べに行きました。通り道の八ヶ岳スカイラインにはまだ雪も残っていてまだまだ、春には遠い気がしました。牧場もまだ草も生えてなく、動物も見えず閑散としていましたがレストハウスには、観光客がきていてにぎわっていました。残念ながら、この時期のこの周辺は、どこも肌寒く、周りもさびしく見所がありませんでした。なので、少し早めのお昼を食べたら、帰路へ着きました。
|
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
 |
■2月14日
|
 |
バレンタイン
|
 |
バレンタインですか。。。そうですか。。。いや、いいんですけどね(^^ゞ
今年も早くも公園、行きました☆
芝公園と日比谷公園です。日比谷はもうおなじみですね。
芝公園は初めてですが、うーん、キビシイ(>_<)
何がキビシイって、公園が何カ所にも別れているんですが、その全てが交通量の激しい道路越えが必要で、しかも横断歩道がほとんどない! おいおい(^_^;)
何とかしてくださいませよ、港区!!
なのでまだ半分しか写真が載ってないんですが、見てやってくださいまし<(_ _)>
あーそれと公園バリアフリー仲間を募集していまーす(^o^)
|
 |
 |
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
 |
■1月1日
|
 |
みんながんばれ
|
 |
あけましておめでとうございます。
うーんむ、そんなにおめでたくもないかな。。。スマトラ沖、大変でしたね。家族が突然いなくなる、また住んでいる家が無くなるって、それもあんなに大勢の人たちが。。。
身体が不自由だからこそ、他人の痛みに敏感な私たち。なにか手伝えることがあればいいなあと思います。
今年もがんばろう! 皆さんもがんばれ〜!
|
 |
 |
 |
コメント トラックバック
|
 |
|
|
|
|