
操体おおほり癒養院トップ>
お客様の声>
名古屋大学体育会50周年企画 「操体法講座」レポート
【名古屋大学体育会50周年企画 「操体法講座」レポート】






↑講習会の風景です!皆さんよく協力していただいてありがとうございました!
2004年11月23日に名古屋大学にて「操体法講座」を開催させていただきました。
この講習会は少林寺拳法の友人の紹介で、名古屋大学体育会50周年企画ということで実現しました。午前23名、午後13名の併せて36名の方に操体法を体感してもらいました。
※名古屋大学体育会のレポートはこちらをクリック!
来ていただいた方は弓道、野球、自転車、少林寺拳法、合気道、空手、スキー、バレーボール、フィギュアスケート・・・と様々な体育会運動部の人達と一般の方。
普段はマンツーマンで3時間の操体法一般講習会の内容を約20人に2時間、2講演でやるわけですから、勝手が違って難しかったです。
時間配分、説明ともに未熟でしたが、精一杯がんばりました。改善点は多々ありますが、概ね好評だったようです。
私自身、とてもいい勉強をさせていただきました。本当にありがとうございました!特に何度もメールで打ち合わせて、お世話してくれた体育会のY田さんには感謝感謝です!名古屋大学体育会の結束力は素晴らしいと思います。
今回の講座の反省を活かして、今後はさらに充実した講習会ができるように励もうと思います。
もし、「うちにも来てやって欲しい!」というご要望がありましたら、お気軽にご相談くださいませ!
【操体法講座の感想】
●講習会の感想をブログにUPしてくれています↓
・ひよこさんの楽天日記 『操体初体験(*^_^*) 』
・ウメ太郎さんの楽天日記 『快!操体講習会』
●20代男性 学生 少林寺拳法
(受講の動機・目的)
・一人ででき、身体の気持ちよさが求められると思ったから
「とてもよかったです。部活では、痛い所を伸ばせと言われ、キツイなあと思っていたのですが、この操体なら、誰でもができるよいものだと思いました。」
●30代男性 会社員 少林寺拳法
(受講の動機・目的)
・ホームページを見て操体法に興味を持って
「立った感じが変わりました。信じられない気分です。」
●20代男性 学生 スキー
(受講の動機・目的)
・腰痛に昔から悩んでおり、効果的な治療法を探していたので
「身体に自然な動きというものが、いかに大切であるかを再認識させていただきました。また前屈の操体法がとても気持ちよかったので、これからも続けてみたいと思います。」
●10代男性 学生
(受講の動機・目的)
・パソコンに向かうことが多く、疲れ気味だったので
「少しの時間で違いがよく分かってすごいと思う。自分は歪みがかなりあったので、是非教えてもらったことを実践したい。」
●20代男性 学生 少林寺拳法
(受講の動機・目的)
・肩凝り持ちで、その改善法を模索していたため
「とても気持ちがよかった。自分でも操体ができることがわかってよかった。根底にある理念からきちんと説明があり、それを頭に入れた上で実際に動けたのでよかった。」
●20代男性 学生 少林寺拳法
(受講の動機・目的)
・先輩から以前、「操体法」という名前を伺っていたので、この機会に知りたいと思いました。特に「自分の身体について知る」という事に興味がありました。
「実際に普段、何となく行っている動きがいかに不自然なものであるかがよくわかりました。漢方薬で皮膚の荒れを治したことがあるので、身体の中から治すということにとても共感しました。普段やっているストレッチよりも、身体に対して「気持ちいい」を感じる事が出来たので、とてもよかったと思います。何より、気持ちが落ち着くし、スッキリする感覚が感じられたのが一番の収穫でした。」
●20代女性 少林寺拳法
(受講の動機・目的)
・知人がちょうど操体でヘルニアを治したところだったため。肩凝りが治るコツが分かるかもと思ったため。
「最初の前屈が一番気持ちよさを体感できました。寝不足でずっと眠い状態であったので、一歩間違うと寝てしまいそうでした。頑張って覚えて、ずっとやっていきたいと思います。」
●20代男性 学生 自転車
(受講の動機・目的)
・クラブ活動で練習中、付加運動を続けると右側に傾く感覚があり、気になっていたから
「自然な立位のところでの身体の動かし方が、すごく実感できました。」
●10代男性 学生 スキー
(受講の動機・目的)
・日ごろから顔や脚などの歪みを気にしていて、姿勢も治したいと思いました
「すごい楽になりました。いつも歩いている間も自分の歩き方にどこか違和感を感じながら気にしながら歩いてたりしていましたが、気にならなくなりました。」
●10代女性 学生 バレーボール
(受講の動機・目的)
・操体法というものを初めて聞いて興味を持ったから
「自分は大学で理学療法学について学んでいます。今日の講座はすごく興味深く、共感しました。学校では西洋医学が主ですが、東洋医学についても学んでいきたいです。」
●20代女性 学生
(受講の動機・目的)
・肩凝りや腰痛などを治したくて
「地に足がつく感覚が分かるようになりました。側屈ですごく肩の痛みがほぐされていく感覚が分かりました。」
●20代男性 学生 フィギュアスケート
(受講の動機・目的)
・腰が痛い
「腰の痛みがとれたのが本当にうれしかった。部活が部活なので、腰痛では練習にも出る気がなかったのです。毎日やります。操体法!」
●20代男性 学生 弓道
(受講の動機・目的)
・身体の歪みの治し方を知るため
「気持ちの良い感覚で身体の歪みが治ることがわかり、驚きました。」
●10代女性 学生
(受講の動機・目的)
・今まで全く操体法について知らなかったので、とても興味を惹かれました
「短い時間の中で色々と教えていただいてありがとうございました。基本法則をはじめ、内容が新鮮で面白かったです。早速、一人操体を実践してみようと思いました。」
●20代男性 学生 野球・自転車
(受講の動機・目的)
・歪みを正すため
「足の長さが整った。立ったときの安定感の違いがよくわかった。」
●20代女性
(受講の動機・目的)
・友人に誘われたので
「反動をつけないなどはよく言われるが、自分が気持ちいいと感じるところを重視する所は今までにないなと思った。日ごろの姿勢や歩き方も意識しようと思った。」
●20代女性 学生 少林寺拳法
「身体に負担のかからない動きをたくさん紹介していただいて有意義でした。普段、無意識になっていますが、身体の歪みなどについて考え直す良い機会となりました。これから毎日、操体の時間をとってみようと思いました。」
●20代男性 学生 少林寺拳法
(受講の動機・目的)
・腰痛と先輩のすすめ
「立ったときに足の拇指球にしっかり重心がかかるようになった気がします。かなり動きやすくなったのがハッキリと実感できました。」
●ozekey(582) 題名:操体法講座ありがとうございました。
投稿日 :
2004年11月23日<火>23時03分/愛知県/男性/22才 |
|
本日はありがとうございました。 施術後、言われたとおりお腹がすいたので夕飯はたくさん食べました。 また講座時間外にかけていただいた技の数々、僕にはわからないことばかりでしたが、とても勉強になりました。「触れ」も勉強してみます。 ありがとうございました。
http://www.geocities.jp/ozekey/ |
●Yanfu(293) 題名:お礼 投稿日 :
2004年11月24日<水>17時34分/愛知県/男性/37才 |
|
昨日の繰体法講座(午後の部)で,若者に混じり参加させていただいたものです。
講座のあと,確かに「地に足がつく」感覚がありました。あのシンプルな動作で自分の体に変化があったことがとても不思議な気分です。
この感じを大事にして,一人繰体を続けてみようと思っています。
会社を休んでの参加でしたが,有意義な時間でした。ありがとうございました。 |
このページのトップへ戻る
■操体とは? ■施術の流れ ■営業案内 ■経営理念 ■プロフィール ■『なぜ松下電器を辞めて、操体の世界へ入ったのか?』 ■お客様の声 ■女性の感想 ■男性の感想 ■操体法一般講習会の感想 ■操体Q&A ■操体コラム ■ビデオ操体法 ■武道・武術 ■雑誌掲載 ■メルマガ登録 ■リンク集
■楽天日記(blog) ■お問い合わせ ■予約申し込み ■サイトマップ
Copyright(c)2004 Sotai Ohori Yuyouin