ウッドデッキの更新履歴
abekennsetu.jpg)
| 本 社 | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 |
| | TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 |
| 亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 |
| | TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |
2025.04.06
埼玉県T.K様、燻煙木材2坪クロスフェンスウッドデッキの完成写真をいただきましたのでご紹介いたします。
2025.01.01
初春のお慶びを申し上げます
旧年中はいろいろとお世話になりました
本年も変わらぬご愛顧のほどお願いいたします
2024.01.01
謹賀新年
新しい年が素晴らしい一年でありますように心よりお祈り申し上げます
本年もウッドデッキの製作に精一杯取り組んでまいりますので今後ともよろしくお願いいたします
2023.07.07
山梨県K.M様、4回目のウッドデッキ作製の完成写真をいただきましたのでご紹介いたします。
2022.02.10
東京都K.H様から燻煙木材ウッドデッキ(チークカラー塗装)2回目のリニューアルとしての作品をいただきました。
2022.01.01
謹賀新年
皆様方のご多幸と健康をお祈り申し上げます
ウッドデッキ商品をお届けしてから本年で23年になります
今年もより一層ウッドデッキ商品に励んでまいりたいと思いますので旧年同様ご愛顧の程お願い申し上げます
2020.06.08
千葉県A.S様、少し床高さのある燻煙グレードのウッドデッキの完成写真をいただきましたのでご紹介いたします。
2020.05.13
埼玉県Y.U様、ウッドデッキの修繕作業をいたしました。
2020.04.20
新潟県J.Y様、ツートンカラーのウッドデッキをご紹介いたします。
2020.01.01
謹賀新年
年頭に際し皆様のご健康と尚一層のご繁栄を心よりお祈り申し上げます
旧年中には弊社のウッドデッキ製品に付きご愛顧をいただきまして誠にありがとうございます
本年もより良い商品開発に勤しみますので今後ともご愛顧いただけますようお願い申し上げます
2019.08.11
長野県T.I様、燻煙木材でウッドデッキを作るでは2300mm×1000mmの大きさのウッドデッキを作られました。
2019.07.26
宮城県S.K様、濡れ縁台の製作をビバ材の無垢で作られました。
2019.06.18
北海道M.S様、2坪の大きさのクロス仕様のウッドデッキを燻煙木材で作られました。
2019.04.19
千葉県S.N様、燻煙木材でサンシェード付きのウッドデッキを作られました。
2019.01.07
千葉県S.N様、木製での物置を作られました。
2019.01.01
謹賀新年
毎々格別なお引き立てに預かり厚く御御礼申し上げます
本年も皆様のお役にたてますよう努めてまいりますので尚一層のご愛顧の程よろしくお願い申し上げます
皆々様のご多幸とご健康をお祈りいたします
2018.11.07
山梨県K.M様、ウッドデッキを燻煙木材で作られました。
2018.06.09
千葉県S.N様、桧葉で作られたテーブルの作品をご紹介いたしました。
2018.04.20
千葉県S.N様から鍵付き引き戸建具の取り付けられた画像を紹介いたします。
2018.04.02
千葉県K.I様から2坪の燻煙木材で作られたデッキ仕様作品
2018.02.13
千葉県S.N様から木製引き戸建具を新しく作り変えられました。
2018.01.01
新年あけましておめでとうございます
旧年中は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました
本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げますとともに
皆々様のご多幸とご健康をお祈りいたします
2017.11.16
兵庫県N.F様から燻煙木材で作られた1.5坪の屋根付き、クロスフェンス、床下点検口の作品
2017.11.14
埼玉県A.H様から土台大引、根太、土台束は栗材、それより上の床板からの上物は燻煙木材で作るミックスした作品
2017.07.26
和歌山県M.N様から2段式の横桟フェンス、幕板を3方巡らした作品です。
2017.07.04
和歌山県M.N様から3段式の燻煙グレードで作られて更に全面幕板で化粧もされた作品です。
2017.02.22
ホームページのリニューアル致しました。
2017.02.09
千葉県のY.K様から標準グレードで作られたパーゴラ、クロスフェンスの作品をいただきました。
2017.01.01
謹んで新年のお慶びを申し上げます
念頭に際し益々のご発展をお祈りいたします
本年も倍旧のご愛顧の程よろしくお願い申し上げます
2016.11.24
長野県のM.N様から塗装のメンテナンスをされた写真をいただきました。
2016.09.29
HOUZZ(ハウズ)にデッキ・パティオ・中庭部門にウッドデッキを公開いたしました。
2016.05.30
LIMIA(リミア - 住まいのビジュアルプラットフォーム - グリー株式会社提供)にウッドデッキとして情報を掲載いたしました。
2016.05.13
homify(ホーミファイ)にテラス・パティオ・野外部門にウッドデッキ作品を参加いたしました。
2016.04.29
千葉県のS.N様からプレハブ小屋にポリカ波板で屋根を取り付けられた施工写真をいただきましたのでご紹介いたします。
2016.03.16
京都府のH.M様から薪小屋の完成写真をいただきました。杉材で作られて屋根は片屋根タイプにされています。
2016.03.07
茨城県のM.M様から燻煙グレードで作られたパーゴラ付きの作品をいただきました。床板の一部が斜め加工にされています。
2016.02.26
兵庫県のA.S様から標準グレード、間口4550mm×奥行き3640mm、ラチスフェンス910用(半軒)7箇所、ラチスフェンス1820用(1軒)2箇所、方杖10箇所、筋違い1箇所、屋根付き(桁 材、母屋、タルキ、野縁、破風、塗装済み、加工済み)の作品をいただきました。
2016.01.01
謹賀新年
新春を迎え平素のご温情を深謝し皆様のご多幸をお祈り申し上げます
本年も宜しくお願い申し上げます
2015.12.02
宮崎県のK.M様から3回目になる2坪の大きさのあるクロスフェンスの燻煙木材で作られた作品をご紹介いたします。
2015.10.27
兵庫県のS.T様から燻煙木材で屋根を付けられたパーゴラ仕様の作品をいただきましたのでご紹介いたします。
2015.08.23
新しくホームページをリニューアルいたしました。自由設計で作るウッドデッキ専門店
2015.06.17
愛知県のT.H様からの作品をいただきました。燻煙グレードでのクロスフェンス仕様とデッキのみ仕様との4台分の組み立てをなされました。
2015.06.13
京都府のH.M様からの燻煙グレードのパーゴラ(屋根タイプ)、ウッドドア付きクロス2坪仕様のウッドデッキをご紹介いたします。
2015.03.17
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(H27.03/07日〜全国書店販売中,No.105)
燻煙グレードでのパーゴラ付きウッドデッキを掲載いたし、燻煙グレードの優れた点をアピールいたします。 |
◆書籍NO.105を閲覧
2015.02.02
千葉県のS.N様からの鶏小屋の新規製作の作品をいただきましたのでご紹介いたします。
2015.01.01
あけましておめでとうございます
謹んで新春のご祝詞を申し上げます 本年もよろしくお願いいたします
2014.12.07
宮城県のM.S様から燻煙グレードのフェンス工事及びウッドドア取付の作品をご紹介いたします。
2014.11.06
宮城県のW.I様から燻煙グレードで自由設計意匠の作品をいただきました。ご紹介いたします。
2014.09.10
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(H26.09/07日〜全国書店販売中,No.102)
今回の写真は燻煙グレードを掲載いたしました。 |
◆書籍NO.102を閲覧
2014.09.09
千葉県のS.N様からのいろいろなDIY作品をいただきましたので掲載いたします。
2014.07.25
埼玉県のS.T様からの燻煙グレードでつくられたラチスフェンスのウッドドア付き2坪(Cタイプ)仕様の作品をご覧ください。
2014.06.12
奈良県のK.K様からの栗材でのパーゴラ作品をご紹介いたします。
2014.03.07
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(H26.03/07日〜全国書店販売中,No.099)
自由設計でお客様のご希望にあわせた製品を製作いたします。 |
◆書籍NO.099を閲覧
2014.01.01
あけましておめでとうございます
昨年は皆さまからたくさんのご厚恩を賜り誠にありがとうございました
本年もがんばりますのでよろしくお願いいたします
最後に皆さまのご多幸をお祈りいたします
2013.12.10
広島県のY.K様からのご自宅とウッドデッキ及び門扉をリフォームされてカフェオープン作品をご紹介いたします。
2013.12.03
宮城県のK.F様からの作品。パーゴラ(屋根タイプ)付きで縦格子タイプのフェンス意匠の標準グレードをご紹介いたします。
2013.11.09
新しくリニューアルされた2段式階段の完成写真をいただきましたので掲載いたしました。
2013.10.14
標準グレードでパーゴラ付き縦格子フェンスの意匠の作品をアップいたしました。
2013.09.07
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(H25.09/07日〜全国書店販売中,No.096)
フリーオーダーでご注文をお受けいたしております。書籍の中でDIY生活応援情報に提供しています。書店などでご覧になれます。 |
◆書籍NO.096を閲覧
2013.07.18
栗材で組み立てられた総栗造りグレードのデッキ仕様の作品をアップいたしました。
2013.07.12
キザミ加工の解説の中の土台大引を新しくしました。クリックして見てください。
2013.06.04
床板を新たに栗材で張り替えたリニューアルされた完成写真をいただきました。
2013.06.03
床板と根太の栗材に交換されたリニューアルの作品をご紹介いたします。
2013.05.02
標準グレードでのパーゴラ(屋根タイプ)及び方杖、階段付き仕様の完成写真をいただきました。
2013.03.09
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(H25.03/07日〜全国書店販売中,No.093)
DIY生活応援情報に提供しています。書店などでご覧になれます。今回の紹介写真は総栗造りグレードのパーゴラ仕様を掲載いたしました。 |
◆書籍NO.093を閲覧
2013.02.12
総栗造りグレードでのパーゴラ(意匠タイプ)付き仕様の完成写真をいただきました。
2013.01.01
謹賀新年
旧年中のご厚情に深くご御礼申し上げます
本年もご支援を賜りますよう何卒お願い申し上げます
2012.10.02
新たな物置の完成写真をいただきました。
2012.09.18
総栗造りグレードでのラチス仕様の完成写真をご紹介いたします。
2012.09.15
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(H24.09/07日〜全国書店販売中,No.090) |
◆書籍NO.090を閲覧
2012.05.21
ウッドフェンスの完成写真をいただきました。
2012.04.30
総栗造りグレードのクロスフェンス完成写真をいただきました。
2012.04.08
パーゴラ、幕板付ウッドデッキの写真を基礎から完成までの工程をいただきました。
2012.04.02
鶏小屋に新たに遊び場を兼ねた運動場を付けられました。
2012.03.13
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(H24.03/07日〜全国書店販売中,No.087) |
◆書籍NO.087を閲覧
2012.02.21
鶏小屋の完成写真をいただきましたのでご紹介いたします。
2012.01.01
東日本大震災には皆様方からの暖かいお心遣いいただきありがとうございした
今年こそ無事故で最良の年となりますように希い皆様のご健勝をご祈念申し上げます
本年もよろしくお願い申し上げます
2011.12.10
パーゴラ付自由設計での完成写真をいただきました。
2011.09.11
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(H23.09/7日〜全国書店販売中,No.084) |
◆書籍NO.084を閲覧
2011.07.15
屋根付きクロスフェンス仕様の完成を更新いたしました。
2011.03.14
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(H23.03/7日〜全国書店販売中,No.081) |
◆書籍NO.081を閲覧
2011.01.13
オプション製品の中に新しく間仕切りフェンスを追加いたしました。
2011.01.01
新年あけましておめでとうございます
旧年は格別のご愛顧を賜り厚くご恩礼申し上げます
尚本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます
2010.11.20
屋根付きラチス仕様ウッドデッキ(床下点検口3箇所、ウッドドア付き)の完成写真をいただきました。
2010.11.11
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(H22.11/7日〜全国書店販売中,No.079) |
◆書籍NO.079を閲覧
2010.11.10
木材をオール桧葉材で組み立てられたウッドデッキをご紹介いたします。
2010.11.06
木製ベンチと鳥小屋遊び場の作品をご紹介いたします。
2010.09.23
再塗装されたテーブルの写真をいただきました。
2010.09.09
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(H22.9/7日〜全国書店販売中,No.078) |
◆書籍NO.078を閲覧
2010.09.08
オリジナルテーブル作品をいただきましたのでご紹介いたします。
2010.08.28
自由設計でのクロスフェンス仕様作品をいただきましたのでご覧ください。
2010.08.27
フェンスに意匠を凝らした総栗造りグレードの大きなウッドデッキをご紹介いたします。
2010.08.26
意匠パーゴラを設けられて目隠しフェンスにも特注でご依頼いただいた作品の完成写真をいただきました。
2010.08.14
クロスフェンスでの自由設計の作品をご紹介いたします。
2010.08.10
総栗造りグレードでのパーゴラ作品をいただきました。
2010.07.24
自由設計でデッキ仕様の総栗造りグレード作品をいただきましたのでご紹介いたします。
2010.07.16
お客様からいろいろなご質問、ご要望いただきました。Q&Aにお客様からのご質問にお答え致しました。
2010.06.19
クロスフェンス自由設計の作品をいただきましたのでご紹介いたします。
2010.05.16
お届けしたウッドデッキにお客様からDIYされた作品の写真をいただきましたのでご紹介いたします。
2010.05.08
ラチスフェンス自由設計でのウッドドアを設置された完成写真をご紹介いたします。
2010.05.05
メンテナンスされたウッドデッキの写真いただきましたのでご紹介いたします。
2010.04.16
お客様からいろいろなご質問、ご要望いただきました。Q&Aにお客様からのご質問にお答え致しました。
2010.02.23
自由設計でのラチスフェンス仕様の完成写真をいただきました。
2010.02.11
日本国産材の中で最高級耐久性を誇る栗材を使った総栗造りグレードをはじめました。
2010.01.20
ウッドデッキカラー選択を更新いたしました。
2010.01.01
あけましておめでとうございます
旧年は格別のご愛顧を賜り厚くご恩礼申し上げます
尚本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます
2009.12.02
木片サンプルカタログ無料資料が新しくなりました。
2009.11.21
基本形の各ウッドデッキのタイプ別束石配置図をアップいたしました。
2009.11.08
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(11/7日〜全国書店販売中,No.073) |
◆書籍NO.073を閲覧
2009.10.29
採用している木材の松材、栂材、杉材、桧葉材の特性をアップいたしました。
2009.10.27
自由設計でのクロスフェンス仕様の完成写真をご紹介いたします。
2009.10.20
クロスフェンスとラチスフェンスの混合フェンスタイプ仕様の完成写真をご紹介いたします。
2009.10.12
お客様からいろいろなご質問、ご要望いただきありがとうございます。お客様からのご質問をQ&Aにお答え致しました。
2009.09.16
ラチスフェンスに意匠を凝らされた特注仕様の完成写真をご紹介いたします。
2009.09.10
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(9/7日〜全国書店販売中,No.072) |
◆書籍NO.072を閲覧
2009.08.28
組み立ての手順を順に追ってご説明いたします。
2009.08.20
床面一部を斜め加工に設けられたクロス仕様の完成写真をご紹介いたします。
2009.07.19
パーゴラ仕様をタイプ別に図解を表し更新いたしました。
2009.07.04
斜め部分を出入り口とウッドドアを設けられたラチス仕様の完成写真をご紹介いたします。
2009.06.06
自由設計2段連結型クロス仕様と
本宅と離れをつなぐ渡り廊下の完成写真をいただきました。
2009.05.27
お客様からレベルアップされた写真をいただきましたのでご紹介いたします。
2009.05.06
伝統軸組工法の<追掛大栓継ぎ><金輪継ぎ><留め>継ぎ手の解説を更新いたしました。
2009.04.27
お客様からいただきました3坪クロスフェンス仕様の作品を更新いたしました。
2009.04.12
ウッドフェンスを追加した写真をご紹介いたします。
DIY鳥小屋作品をご紹介いたします。
2009.03.24
お客様からいただきましたラチスフェンス仕様の作品をご紹介いたします。
2009.03.12
オプション製品のステップ追加画像をアップ致しました。
2009.03.07
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(3/7日〜全国書店販売中,No.069) |
◆書籍NO.069を閲覧
2009.02.22
屋上に自由設計でのクロスフェンス仕様
3坪斜めクロスフェンス仕様
濡れ縁製作の各作品をご紹介いたします。
2009.01.25
塗料の成分と効能を解説します。
2009.01.14
お客様からレベルアップされた完成写真をご紹介いたします。
2009.01.01
あけましておめでとうございます
旧年は格別のご愛顧を賜り厚くご恩礼申し上げます
尚本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます
2008.09.11
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(9/8日〜全国書店販売中,No.066) |
◆書籍NO.066を閲覧
2008.03.09
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(3/8日〜全国書店販売中,No.063) |
◆書籍NO.063を閲覧
2008.01.24
部材説明を更新いたしました。
2008.01.01
あけましておめでとうございます
旧年は格別のご愛顧を賜り厚くご恩礼申し上げます
尚本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます
2007.12.12
組立道具工具を更新いたしました。
2007.09.09
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(9/7日〜全国書店販売中,No.060) |
◆書籍NO.060を閲覧
2007.04.08
お客様からいろいろなご質問、ご要望いただきありがとうございます。
お客様からのご質問をQ&Aにお答え致しました。
2007.03.12
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(3/7日〜全国書店販売中,No.057) |
◆書籍NO.057を閲覧
2007.01.01
あけましておめでとうございます
旧年は格別のご愛顧を賜り厚くご恩礼申し上げます
尚本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます
2006.11.15
オプション製品のステップ追加画像をアップ致しました。
2006.09.25
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(9/7日〜全国書店販売中,No.053) |
◆書籍NO.053を閲覧
2006.07.29
オプション製品のエアコンカバーを追加致しました。
2006.07.28
iタウンページの掲載ページもご覧いただけます。
2006.07.08
オプション製品のウッドドア追加画像をアップ致しました。
2006.03.12
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(3/7日〜全国書店販売中,No.051) |
◆書籍NO.051を閲覧
2006.03.08
ウッドデッキカラーを3色ご用意いたしました。
2006.01.31
ウッドデッキサンプル無料資料がより見やすく分かりやすく新しくなりました。
2006.01.01
あけましておめでとうございます
旧年は格別のご愛顧を賜り厚くご恩礼申し上げます
尚本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます
2005.10.23
施工業者:三菱電機ライフサービス株式会社様作品集を更新いたしました。
2005.09.09
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(9/7日〜全国書店販売中,No.048) |
◆書籍NO.048を閲覧
2005.07.23
お客様からいただきました意匠を凝らしたウッドデッキ作品をご覧いただけます。
2005.06.28
施工業者:三菱電機ライフサービス株式会社様をアップいたしました。
2005.03.29
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(3/7日〜全国書店販売中,No.045) |
◆書籍NO.045を閲覧
2005.02.15
木材の質感や製品の概要
2005.01.22
 |
家づくりに使いたい建材・部材情報 「住まいと暮らし徹底ガイド2005年度全国版」(1/20日〜全国書店販売中)
ウッドデッキ建材部材に提供しています。書店などでご覧になれます。 |
◆住まいと暮らし徹底ガイド全国版を閲覧
2005.01.01
あけましておめでとうございます
旧年は格別のご愛顧を賜り厚くご恩礼申し上げます
尚本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます
2004.12.14
オプション製品の加工細工画像をアップ致しました。
2004.09.10
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(9/7日〜全国書店販売中,No.042) |
◆書籍NO.042を閲覧
2004.05.29
 |
日本が誇るビジネスのすべて 「ビジネスグランプリ」(6/1日〜全国書店販売中,2004年版)
住まい・ウッドデッキに提供しています。書店などでご覧になれます。 |
◆ビジネスグランプリ2004書籍を閲覧
2004.03.25
オプション製品のステップをリニューアル致しました。
2004.03.10
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(3/7日〜全国書店販売中,No.039)
DIY生活応援情報に提供しています。書店などでご覧になれます。 |
◆書籍NO.039を閲覧
2004.01.01
あけましておめでとうございます
旧年は格別のご愛顧を賜り厚くご恩礼申し上げます
尚本年も倍旧のお引き立てのほど
ひとえにお願い申し上げます
2003.09.13
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(No.036)
DIY生活応援情報に提供しています。書店などでご覧になれます。 |
◆書籍NO.036を閲覧
2003.09.06
ウッドデッキ無料木片サンプル及びカタログ資料に追加事項を加えより安心なご案内を致します。
2003.05.29
 | エクステリア部門に掲載しています。 |
◆みやぎ住まいつくり徹底ガイド書籍を閲覧
2003.04.30
材種特性で塗装特性の追加項目をリンクしました。
2003.03.15
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(No.033) |
◆書籍NO.033を閲覧
2003.02.03
基礎(束石)工事の地業と束石種類及び骨材を追加しました。
2003.01.21
4種類(松.栂.杉.桧葉)の白木及び塗装済みをご覧いただけます。
2003.01.01
あけましておめでとうございます
旧年は格別のご温情を賜り厚くご恩礼申し上げます
尚本年も倍旧のお引き立てのほど
ひとえにお願い申し上げます
2002.12.12
日本古来の技法である継手、仕口を追加参照しました。
2002.11.30
床下点検口をオプションに追加いたしました。寸法、規格など自由にお問い合わせください。
2002.09.07
 |
週末DIY・手作りライフマガジン 「ドゥーパ!」(9月号No.030) |
◆書籍NO.030を閲覧
2002.06.30
保存保管梱包に新たに追加致しました。
ご意見ご感想などございましたらお問い合わせください。
2002.04.30
お客様からいろいろなご質問、ご要望いただきありがとうございます。
2002.03.12
お客様からの
ご要望を多くいただきました組立道具工具項目追加しました。ご意見ご感想などございましたらお問い合わせください。
2002.03.11
お客様からのご質問をQ&Aにお答え致しました。
2002.01.26
ウッドデッキ無料木片サンプル及びカタログ資料に追加事項を加えより安心なご案内を致します。
この機会にご利用ください。
2002.01.08
|
自由設計 | - 項目追加しました。いろいろなタイプの自由設計(フリープランニング)を解説しています。
また、【ポイント加工】のご紹介も致してます。 |
2002.01.01
あけましておめでとうございます
昨年中は格別のご厚情を賜わり心より厚く御礼申し上げます尚本年も倍旧のお引き立ての程よろしくお願い申し上げます
2001.11.15
ウッドデッキの出入口扉(ドア)オプションに追加しました。寸法規格、デザインなど自由にお問い合わせ下さい。
2001.07.15
 | ネットショップマガジンBUYBUY最新版に新たに紹介されました。インテリア、日用品部門に掲載。書店などでご覧になれます。 |
2001.07.13
 | こだわりウッドデッキ、キットハウスのカタログ満載。書店などでご覧になれます。 |
◆セルフビルド書籍を閲覧
2001.06.16
ウッドデッキフェンス、オプションで”ラチス”を追加いたしました。お客様からのご質問をQ&Aにお答え致しました。
2001.04.28
 | セルフビルドにこだわった最強の一冊。DIYに強くなるウッドデッキ作りに挑戦!!書店などでご覧になれます。
|
2001.03.17
 | ネットショップマガジンBUYBUY最新版に新たに紹介されました。書店などでご覧になれます。
お客様からのお問い合わせQ&Aにお答えしました。 |
2001.01.20
伝統軸組工法の手法もっと詳しく検証しました。
2001.01.15
ウッドデッキオプション画像追加しました。
2001.01.01
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
2000.12.11
2000.12.01
| 伝統軸組工法 | - 項目追加、ウッドデッキに生かした伝統工法の継手、仕口のわかりやすい説明 |
2000.11.25
| 保存保管梱包 | - 項目追加、ウッドデッキ部材加工保存状態、丁寧な管理体制 |
2000.11.12
ウッドデッキの質問と回答
お客様から下記のようなご質問をいただきました。
お客様の生の声として今後のウッドデッキ商品開発及び販売活動に生かしていきたいと思います。
何でもお気軽にお問い合わせ下さい。
質問:ウッドデッキキットには3つのグレードがあるようですが、その他の材料(例えば全て桧葉材でするなど指定したい)はできますか?
弊社のウッドデッキキットは標準グレードと燻煙グレード、総栗造りグレードの3通りがありますが、お客様のご希望指定材料がある場合、ほとんどの材料は問題なくお受けいたすことができますので、一度お問い合わせください。
質問:ウッドデッキのグレードの中で例えば標準グレードの場合で床板だけでも栗材または桧葉材に変更したいのですができますか?
大丈夫です。例えば床部位の場合、標準グレードの標準は杉材を採用していますが、この部位をご希望材に変更いたすことができます。ご希望材により金額が変わりますので変更後のお見積をご提示いたします。
質問:栗材のサンプルをいただくことは出来ますか?
はい。木片サンプルカタログ請求からご用命いただけます。国産木材で最高級の耐久性と言われる栗材を手にとってご確認ください。
質問:ウッドデッキの床板を止める金物の標準仕様ではステンレス釘ですがステンレスビスに変更できますか?
標準仕様ではステンレス釘になっていますがステンレスビスに変更可能です。ただ、ステンレスビスの方が若干高いので差額分が発生いたしますこと
ご了承ください。釘とビスの長短ですが釘の場合の長所は床板を傷めずに止めることができます。短所は釘を抜くとき適切な処置をとらないと床板を傷つけやすいことです。
次にビスの場合の長所は釘よりも圧着能力が高くビス外しが容易なことです。短所はトルク調整を怠ると床板にビス頭をのめり込ませることがあり床板にダメージをおこさせます。
どちらにも一長一短があり、どちらかが優れていると言うことはありません。
質問:オプションで販売しているステップの脚の高さ(標準規格は300mm高さ)を任意に必要高さに加工してくれますか?
はい。工場で事前に必要寸法お知らせいただければ高さをカットしてお届けいたします。逆に高くすることもお請け致しますのでお問い合わせください。
質問:ウッドデッキのフェンスのところにベンチのような腰掛を一体型で張り巡らせますか?
大丈夫です。製作可能範囲ですのでプランニングお知らせください。
質問:ウッドデッキフェンスの高さ基本値(標準規格)より低くできますか?
クロスフェンス、ラチスフェンス共、自由に高さを高くも低くもご指定頂けます。
質問:ウッドデッキの部材寸法変更できますか?
特注になりますが大体の任意寸法には対応できると思います。材種にもよりますのでお問合せください。
質問:ウッドデッキカラーサンプル3種類いただけますか?
木片サンプルは新しく3種類のサンプルを入れたものをお送りいたしています。
桧葉材と杉材はマホガニーカラー、松材はチークカラー、栂材はオークカラーと振り分けていますので色合いをご確認いただけます。
サンプルにもカラー表示されております。
質問:既存のウッドデッキに新規ウッドデッキを継ぎ足し取り付けできますか?
既存に新規を取り付ける接続方法は現況の状況にあわせた継手加工を施します。既存のウッドデッキの現況をお知らせいただければ
接続方法などご提案いたします。
質問:ウッドデッキのフェンスを自由意匠で製作してくれますか?
お客様から寸法及びデザインなどご提示いただければ工場に問い合わせいたしますのでご用命ください。
質問:ウッドデッキで自由設計の見積もり依頼などはどうしたら良いですか?
見積もり(図面も可)はすべて無料でご提示いたします。
簡単なプラン図面をお届け(FAX.Eメール添付ファイル.郵送.(電話でもお受けします)など)
いただければ作成いたしますのでご利用ください。
質問:ウッドデッキのメンテナンス用塗料の販売はしていますか?
メンテナンス用塗料として4リットル入り及び2リットル入りの2タイプをご用意いたしています。1個単位からご購入いただけます。
マホガニー、チーク、オークと3種類ございますのでご注文時にお知らせください。
特注カラーも塗料メーカーに調合させますのでご依頼もお受けいたします。
質問:ステップの大きさや段数をオーダーできますか?
ステップは長さや奥行き、段数など自由に設定できます。転落防止やお年寄りの為の手摺を設けることもできます。
お客様の自由なご要望にお応え致すことができます。
質問:組み立て時間はどのくらいかかるの?
作り手の経験訓練度にもよりますが、1坪当たり約半日程度だと思われます。
初めての方は施工説明書をジックリおさらいする必要がありますので少し多めにかかるかもしれませんね。
質問:作業道具は何々必要ですか?
基本的な道具として”玄翁、のこぎり、ドライバー、水準器、バール、差し金、スケール、スパナ”などがあればできます。
あれば便利なのが”インパクトドライバー、カケヤ、留金、ラチェット、ドリルなどでしょうか。
その他”軍手や釘袋、カッター”など日曜大工道具で十分です。
組立道具工具で詳しくご説明致してます。
質問:好きな色に塗り替える事はできますか?
上塗り塗装ができますので好きな色にいくらでも変えられます。
その場合外部スティン系(油性)にするのがオススメ。
質問:基礎はどうなってますか?
基礎部品は”組て立て式ウッドデッキキット”の中には含まれておりません。
取り付ける場所(考え方)によっては”必要無い”あるいは、”したくない”というご意見もあったからです。
通常は別途にご用意いただいております。施工説明書に基礎の作り方などは明記してます。
質問:土台束を500とした場合デッキ面の高さは下から何mmになりますか?
土台束を切断調整しない場合は、下(地面)から(土台束500+土台材90+床材24)=614mmになります。
質問:製作時のサポートしてくれますか?
もちろんサポート致します。お電話頂ければ担当者が施工説明致します。
或いはFAXにて施工手順を解説致しますのでご安心下さい。
質問:土台束の長さ指定寸法で加工してくれますか?
指定寸法で切断加工致しますので安心です。
質問:間取り自由設計で菱型、コの字型なども可能ですか?
もちろん可能です。どのような間取りでも可能なのが在来工法の特徴の一つです。
自由設計に凡例をご紹介致してます。
質問:将来、すだれや屋根を付けたいので隅柱を長く(高く)したい。特注できますか?
そのような、ご注文も多々頂いております。もちろん対処致しております。
質問:事前に基礎工事(束石)を施したいが基礎工事の説明書頂けますか?
基礎工事を先に済ませておくと言うお客様も多く、郵送あるいはFAX等でお送り致してます。
質問:木片サンプル頂けますか?
松、栂、桧葉、杉材の木片サンプルお送り致しますのでご覧ください。
質問:階段やテーブルなどのオプションできますか?
ご希望デザインや寸法など提示して頂ければ製作致します。
質問:敷地いっぱいにデッキ付けたいができますか?
デッキを組み立てるに軸組工法を採用しておりますので材と材を接合させるに施工クリアランスが欲しいです。無い場合、継手などを設けて組み立てできるように加工致します。
質問:床止めを釘からビスに変えても支障ないですか?
ビスは締め付けトルクが強く効果的です。
ビスに変える場合、小口近くは割れやすいので少し放して止めます。木用テーパー付きビスが良いでしょう。
質問:ウッドデッキを長持させるメンテナンス方法どうしたら良いの?
お買い求めいただいたウッドデッキ部品の中に、”ウッドデッキのメンテナンス手引き”書が納付されます。
この書の中に詳しく説明致しておりますのでご利用下さい。
質問:ウッドデッキを駐車場などの上の部分を利用して取り付けたいのですが?
お客様の取り付けられる予定部分の状態(屋根構造、面積など)をお知らせ下さい。その情報をもとに図面作成(無料)してお送り致します。
質問:ウッドフェンスを巡らしたいのですが販売してますか?
弊社にて施工致した取付工事写真をお見せいたす事ができます。取り付け面積などをお知らせいただければ見積書提示致します。
質問:躯体側取り付ける際、雨樋などの障害部分カット加工してくれますか?
カット部分の寸法位置などをご指定下さい。切断カット及び補強加工などをおこないますのでご依頼下さい。
質問:ウッドデッキの出入口に扉を設けたいのですができますか?
出入口に合わせて扉製作いたします。デザイン的なご要望にもお応えいたします。
質問:ウッドデッキのクロスフェンスをラチスフェンスに替えられますか?
ラチスフェンスを始めました。ご要望に応える事ができるようになりました。
”ラチスに替えたい”と要望をご提示下さい。
質問:床のデッキのみの製作もしてもらえますか?
もちろん、製作いたします。”床のデッキのみ”とご依頼下さい。
質問:ウッドデッキフェンスの高さ基本値より高くできますか?
クロスフェンス、ラチスフェンス共、自由に高さご指定頂けます。
質問:ウッドデッキ床下を収納として利用したいのですができますか?
床下を有効利用したいご要望かなえられます。床下収納庫のように床を開閉細工可能です。
質問:ウッドデッキ床材の厚みを指定できますか?
ウッドデッキの床材の厚さは任意に変える事が出来ます。ご希望の材厚に製材加工致しますのでmm単位からご指定いただけます。
質問:ウッドデッキに雨除け屋根を付けたいのですができますか?
ウッドデッキにポリカーボネート素材やアクリル素材の屋根材を取り付ける加工を致す事ができます。
詳しくは、メールにてお問い合わせください。
質問:パーゴラ付きウッドデッキの柱をちょっと長くしたいのですができますか?
柱の長さは任意に変更致す事ができます。前と後ろの柱長さを違いにする事もできます。
デザイン的要素でお決めいただく事ができます。
質問:ウッドデッキ床下に排水桝があるので点検口を付けられますか?
開口部をお知らせください。製作可能なご要望です。
質問:ウッドデッキの塗料を補修用に少しいただけますか?
ウッドデッキの塗料を容器に入れてウッドデッキ部材と一緒に納入致してます。
質問:ウッドデッキのカラーを任意のカラーに指定できますか?
特注扱いでご指定いただけます。ご希望のカラーとなるもののサンプル或いは写真、カラー番号など色調が分かるものを
ご提示いただければ調合いたします。但、塗料メーカーに特注カラーとして調合させますので調合料金が別途発生いたします事ご了承下さい。
質問:ウッドデッキの土台束が標準位置に来る所に障害があるので移設できますか?
基本的には移設して加工するのに仕様的な問題は生じません。継手、仕口も状況に見合った加工を施しますので強度への心配もございません。
■上記のお問い合わせ以外にも何なりとお感じになったご質問、ご意見お気軽にお寄せ下さい。
| (株)阿部建設 | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 |
| | TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 |
| 亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 |
| | TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |