webカメラへパン・チルト機構を設けますが、超音波センサーや照明用LEDも同じ方向を向くような構成にしたいと思います。
購入前には計画していなかったのですが、カメラの実物をみると、ケースに若干の余裕がありそうでしたので、超音波センサーとLEDを組み込むことにしました。

ケースの前面は二重構造になっていますが、外側のパーツは使用せず、内側のパーツを加工します。

LEDを中心に、超音波センサーを右側に配置しました。
パン・チルト機構は秋月電子で購入しました。
Web Cam 3-axis Servo Kit
このキットにもカメラが付属していますが、ロジクールのカメラに比べると画質が落ちるので、元々パン・チルト部分のみを使用する計画でした。
カメラの固定には、付属のカメラを使う場合も含め、加工が必要です。 ここを参考にしつつ組み立てます。
→
→ 

カメラ側の基台も、根元からカットして、突起を取り除いたパン・チルト部に両面テープで固定。
すっきりコンパクトに加工出来ました。
※ Amazonで、パン・チルト機構のみの扱いがありました。
SG90サーボ用ミニ2軸 カメラマウント (サーボ別売)
マイクロサーボ SG90 改良版 (2個入)
関連記事
ロボット探査車の製作 気ままに製作中のロボット探査車。 作業中は記録に残すことを忘れてしまうので、以前の実験結果などが残っていません。 ドキュメントは、必要です […]
ハウスローバーのハードウェア仕様 ハウスローバーのブロック図です。
インターフェース基板には、モータードライバ、ジャイロセンサー、RTC […]
サウンド機能の追加とインターネットラジオの受信 アラートを発報するために赤色LEDを4ヶ所に配置し、回転発光、フラシュ発光ができるようになりました。 これにあわせ、サイレン音を発生させる […]
フォトインタラプタで距離を測定する 加速度センサーによる距離の推定結果が思わしくなかったため、オーソドックスなフォトインタラプタ(フォトリフレクタ)を使用し、距離を測定するこ […]
移動量センサーを実験する ロボットの移動量測定には、フォトインタラプタなどによる車輪の回転量計測や加速度センサー等によるものなどがありますが、非接触で移動量を検出す […]
新型シャーシの製作 今年も残すところ2週間となりましたが、ついに新型シャーシの製作に着手しました。 素材はアルミ、自力での加工を選択しました。 タイヤやサーボ […]