《2002年8月3日記》
夏真っ盛り、というか、関西地方はうだるような暑さの日が続いています。そんな暑さの中、このサイトがサボテンの水耕栽培をしている方の目に留まり、私めも協力してみることとなりました。
スペース的に屋外はもう先住民(?)で満員ですので、屋内でも栽培可能なもの(というか、開花が期待できるもの)を、と希望しましたところ、マミラリア属・風流丸(学名:Blossfeldiana)、ディスコカクタス属・シリシコラ(学名:Silicicola)、ワインガルシア属・花笠丸(学名:Neocumingii)を勧められました。
依頼されたのはこちらの方で、氏のご好意によりリンク集への追加と、水耕栽培に関しての記事の掲載もご快諾いただきましたので、先ずはこのページで公開させていただくことにしました。
シリシコラと花笠丸は軽石を用いた所謂“ハイドロカルチャー”、風流丸はヒアシンスのような水栽培です。早速に水栽培用の容器をホームセンターに買いに行きましたところ、「ヒアシンスの球根が売られ始める秋以降でないと置いてません」とのこと。あの水栽培用ポットは季節商品なんですね。仕方がないので、錫メッキ線(銅線を錫でメッキしたもの。大阪・日本橋や東京・秋葉原のような電気街のパーツ屋で入手できます。半田付けし易いので便利です)で写真のような骨組みを作って容器の縁から釣り下げています。
で、今のところ元気に育っているようですが、今後どういうことになりますやら、また逐次報告させていただきます。

ワインガルシア属・花笠丸 学名:Neocumingii |

ディスコカクタス属・シリシコラ 学名:Silicicola |

マミラリア属・風流丸 学名:Blossfeldiana |
|