Low Price Guarantee |
Guarantee というのは保証というような意味の単語で、Low Price Guarantee と言えば、 低価格保証という意味です。 日本のバッタ屋の広告でもたまに見掛ける言葉ですが アメリカの場合法的な問題があるらしく、 Low Price Guarantee と広告している店は 本当になんらかの保証を行っています。 まずほとんどどの店でもやっているのが 他の店の広告やレシートを持っていくと それより安いか少なくとも同じ値段で売ってくれるというサービスです。 もちろんやみくもに受け付けてくれるわけではなくて 広告で商品が型番なども含めて特定でき、 数量限定でなく、 実際に「この値段で売ってくれ」 と言って広告を持ち込んだ日に広告元で売っていて、 Low Price Guarantee の店から 20 マイル以内に広告元の店が実在して... といろいろ条件がつきます。 通信販売の広告はもちろんだめです。 Low Price Guarantee をうたっている広告の端の方に小さく書いてある字をよく読むと こういった制限事項についてきちんと説明されています。 (説明してあるのがアメリカらしい...) でも実際にこんなことをするやつはいません。 安い店を広告で知っていて、 しかも上で書いたような制限のためその店が近くにあるのも明らかだから 普通その広告を出した店へ直接行きますよね... でもさらによく見ると、Low Price Guarantee に 30 days とかおまけのように書いてある店があります。 例えば Fry's なんかはそうです。 こういう店の広告のちまちました説明を読むと、 なんと購入してから 30 日間の間に買った店を含めて広告で提示する値段が 買った値段より安くなったら差額を払い戻してくれると書いてあります。 上の当日広告を持ち込んだ場合と同じ様に いくつかの制限事項がありますがこれはなかなかすごいサービスです。 奥村は実際にアメリカで $159.00- で Fry's Sunnyvale で買った FAX が the good guys という店の広告で $119.00- になっているのを見つけて、 Low Price Guarantee についての説明が載っている Fry's の広告と $119.00- の値段が載っている the good guys の広告、$159.00- で買った FAX のレシートを持ってたどたどしい英語で金返せと言いに行ったところ ちゃんと差額が返ってきました。 スバラシイ |
Menu - メニュー雑学雑感変な国アメリカ2010 年も 2006 - 2009 年に引き続き、 okumura.com はライダー 関口 太郎 を応援しています。 このサイトに掲載されている写真は主に CASIO EXILIM で撮影し、 ViX で加工されています。 かつて初代 EXILIM EX-S1 を使っていました。 Y シャツの胸ポケットに入るほど軽く、 常用カメラとして優れていますが、 パンフォーカスのため画質がいまいちでした。 2004 年末に EX-S100 に変更、 大きさ、重さともわずかな変更で、オートフォーカス付になり、 メガピクセルを生かせる画質になりました。 さらに 2006 年に入って EX-S600 に変更し、 動画がかなり綺麗になりました。 お勧めですが、すでに売ってないので、 後継機の紹介リンクです ![]() 旅日記常設ページOKUMURA.COM free mail powered by zapzone network ![]() ![]() 奥村の貧乏暇なしトップ 直前のページへ戻る ![]() ヒット数: 2000 年 6 月 12 日(月)から 最終更新: 2000 年 6 月 12 日(月) このページは、hiroto-o@okumura.com が作成、管理しています Voice: (休止中) +1-360-968-3484 Fax: +1-413-383-8997 |
|