ピントが合わなくてシャッターが切れない!2 2000.08.06追記
![]() |
|
ピントが合わないのは何も大物だけとは限りません。
暗いところに居がちなマクロな生物(エビ・カニ等)もオートフォーカスは大の苦手。
岩陰にいるような生物は撮れないと思った方がいいでしょう。
それならば、被写体を明るくしてやればいいわけで、オートフォーカス仕様のカメラを使う場合は、フォーカスライトは必需品です。
私の場合は、ミニ3脚を利用して、フォーカスライトホルダーにしています。
ところで、フォーカスライトをつけていても、壁に付いた揺れるヤギに居るウミウシの角にフォーカスをあわせる場合など、カメラがどどのフォーカスエリアでフォーカスを合わせていいか迷ってしまう場合は、息を止めてフォーカシングしている物だから、酸欠で頭痛がするほどの時もありますね。
こういうときは、身近なコントラストのはっきりしたところでフォーカスを合わせて、半押しして、フォーカスを固定して撮った方がいいでしょう。(でも、ハウジングでこれをやるのはとても大変)
【教訓】
- 暗いところではフォーカスは合わないものと思いましょう。
- よって、オートフォーカスの場合はフォーカスライトは必需品。
- フォーカスライトがあっても、オートフォーカスが苦手なシチュエーションがあります。
- そういうときは、手近な物でフォーカスを固定して置きピン方式で撮りましょう