Menu |
グローブ![]() 格安ブーツ各色あり 巡航時の疲労軽減に モーターサイクル関連用品、装備の紹介です。 左から、SPIDI 3COMPOSITE(\19,800)、JRP DR2(\10,000位)、GW SPORTS マックスプロテクトグローブ(GSM6103A / \6,800)、MechanixBrand PROFIT GLOVES(\2,646 税込)です。 SPIDI 3COMPOSITESPIDIは高いだけあって、操作性抜群。内側に当たる部分がなく、補強革を含めカッティングが良いので握るのが楽。甲が固めですが、ミンクオイルを部分的に塗っておくと、馴染みが早いです。プロテクターは小さめのが付いています。デザインの好みは分かれると思いますが.....。 似たコンセプトのものに、Buggy EP-218/219があります。私は指が細めですが、グローブの形自体が手に合っています。また手の甲側はプロテクション用に指先までクッションが入っていて、これが保温効果もあり、市街地なら冬場もOK。コストパフォーマンスも良いです。 JRP DR2JRPは上野で購入。現行DRNが後継改良タイプ。手の平が鹿革、甲が牛革製で、吸い付くようなフィット感です。メーカーHPはこちら。 長所は、鹿革のため、厚手(強度がある)なのにとても柔らかくグリップできること。また、手の平の当て革が正しいグリップ位置を教えてくれます。短所は、ずばり色落ちです。淡色のウエアでは、袖口がまっ茶になります。シーズン毎にお湯洗いして3年ほど使用していますが、色落ちは止まりません。また、手の平の衝撃吸収材のため、微妙なクラッチ操作がやりづらい様に思います。 多少欠点もありますが、落ち着いた雰囲気のものでいいなら買って後悔しないグローブだと思います。 その後、上記の衝撃吸収材を取り去りました。これでほぼ管理人の理想の街乗りグローブに(こんな感じ)。 ウィンターグローブは使いません。スリーシーズン用の ワンサイズ大きめのものに、Goldwin の ポリプロピレン インナーグローブを併用しています。操作感が悪くなら ないので、お勧めです。 GW GSM6103A
GW SPORTSのは、夏用メッシュグローブだけあって、素手のような感覚で操作できます。 MechanixMechanixBrandのはその名の通り、メカニック用のグローブです。しかし管理人は、MTB用メッシュグローブとして使用しています。平側が一枚ものの人工皮革、甲側が伸縮性のメッシュです。作業用に使うには勿体無いです。値段も手ごろで、耐久性も期待できそう。 ![]() 格安グローブ、あります。 RSタイチ レザーメッシュグローブ
RSタイチのベロシティレザーメッシュカーボングローブ(RST359 \7,140)です。 しばらく使ってみて、手の平側の革が、少し余り気味。他はフィットしているのに、ここだけ少しだぶつく感じがして、多少違和感があります。恐らく街乗り用ということで、キツイのを嫌がるユーザー対策に、ゆったり目に作っているのかも? また山羊革自体が、少し伸びやすいのかも知れません。
しかし全体としての満足度はかなり高く、耐久性がOKならば、 上記のようにかなり気に入ったグローブでしたが、1シーズンの使用で親指付け根側の革が、伸びきってボロボロになってしまいました。 パンチングの穴も伸びて大きくなり、革の表面が割れて、もう強度がない感じ。仕方ないので応急処置で別の牛革をパッチとして当てました。 店頭で、同じグローブの今年度版が出ていたのでチェックすると、親指側も化繊メッシュのライナーが入って、よりしっかりした構造に なっています(前モデルは柔らかい山羊革一枚だったので、伸びきってしまったようです)。また、手の平付け根の部分の補強革も、革製から ノンスリップ素材に変わっており、比較使用したところよりグリップしやすくなっています。 暑い時期は何かとメッシュが便利なので、古い方を雨の日&バックアップ用、新しい方を通常使用することにしています。 (2007. 6)
|