Menu
旧ページはこちら
|
諸元・データ集
主要諸元一覧
モーターサイクルの紹介です。
車載工具一覧
モーターサイクルの純正車載工具リストです。
規定トルク集
モーターサイクルの規定トルク一覧です。
モーターサイクルの主要諸元集です。管理人によるいい加減コメントつき。
主要諸元
|
CBR600F('99) |
VT250 SPADA |
BALIUSU |
NSR80 |
MAGNA50 |
形式名称 |
PC−35 |
MC20 |
ZR250−B1 |
HC06 |
A-AC13 |
全長/全幅/全高(mm) |
2,065/680/1,135 |
2,010/715,1,020 |
2,070/735/1,055 |
1,580/590/935 |
1,960/760/945 |
最低地上高(mm) |
135 |
150 |
150 |
105 |
165 |
シート高(mm) |
810 |
? |
745 |
670 |
635 |
かなり腰高感があります。轍の高いところに乗ってしまうと足が届かないです。 |
両足べったり。かなり低いシートです。少しシートはへたっているせいかも。 |
普通に両足がつきます。小柄な女性で乗ってる人も多いですね。 |
軽〜い。コンパクトなライポジなので、長時間は膝がつらいかも。 |
両足べったり。当然、立ちゴケの心配なし。 |
乾燥重量/車両重量(kg) |
170 / 198 |
140? / 153 |
147 / 169 |
79 / 88 |
78? / 96 |
押し引きの際、結構重く感じます。それ以外は軽いです。 → これは、標準タイヤD207の感想です。PilotSportsに変えたら、かなり軽い印象になりました。 |
軽い車体。単気筒なみの車幅なのでニーグリップは楽。レプリカ全盛期に開発されたためか、意外に前傾姿勢です。 |
車体は軽いですが、ハンドリングはかなり安定感があります。 |
軽い割には直進安定性がよいです。チェーンリンク数を1コマくらい多めにしてたせいかな。 |
まるで自転車のよう。言い過ぎか? |
最小回転半径(m) |
3 |
2.7 |
2.6 |
2.4 |
2.3 |
|
エンジン形式 |
PC35E |
MC15E |
ZX250CE |
|
AC09E |
排気量/ボア・ストローク/圧縮比 |
600cc / 67.0×42.5 /12.0 |
249cc / 60.0×44.1 /11.0 |
249cc / 49.0×33.1 /12.2 |
79cc / 49.5×41.4 / 7.1 |
49cc / 39.0×41.4 /10.0 |
最高出力(kW[PS]/rpm) |
51[69] /10,500 |
- [40] /12,000 |
29[49] /14,000 |
[12] /10,000 |
2.9[3.9] / 8,000 |
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) |
52[5.3] /7,500 |
- [2.6] /9,000 |
20[2.1] /13,000 |
[0.97] / 8,000 |
3.7[0.38] / 6,000 |
|
燃料タンク容量(全容量/リザーブ,L) |
18/3(警告ランプ式) |
11/2(切替式)
ホント少ないです。 |
14/3.8(燃料計式) |
7.5/(切替式) |
/(切替式だったと思う....) |
変速比 |
1速 |
2.833 |
2.733 |
2.600 |
3.166 |
3.272 ちっとも進まない.....。 |
2速 |
2.062 |
2.000 |
1.789 |
2.062 |
1.937 |
3速 |
1.647 |
1.590 |
1.409 |
1.500 |
1.350 |
4速 |
1.428 |
1.333 |
1.160 |
1.173 |
1.043 |
5速 |
1.272 |
1.153 |
1.000 |
1.041 |
- |
6速 |
1.173 |
1.035 |
0.892 |
0.923 |
- |
減速比(1次/2次) |
1.822/2.687 |
2.821/3.176 チェーンは428 |
3.291/3.428 |
4.117/2.187 |
4.312/2.800 |
|
キャスター角 |
24°00' |
25°00' |
25°00' |
24°50' |
32°25' |
トレール(mm) |
96 |
96 |
93 |
70 |
104 |
タイヤ |
フロント |
120/70ZR17 58W |
100/80-17 52S |
110/70R17 54H |
100/90-12 48J |
80/100-16 45P |
リア |
180/55ZR17 73W |
140/70-17 66S |
140/70R17 66H |
120/80-12 54J |
4.50-12 61J |
空気圧(F,R) |
2.50 , 2.90kgf/cm2 |
2.25 , 2.25kgf/cm2 |
2.00 , 2.25kgf/cm2 |
1.50 , 1.75kgf/cm2 |
1.50 , 1.50kgf/cm2 |
輸出モデルのあるものは、標準がかなり高め。必要に応じて下げてやると良いです。冷間時に計測します。 |
二名乗車時はリヤ2.50kgf/cm2の設定になっています。 |
標準状態でも硬い感じはありません。空気圧も大型車よりずっと低いですね。
ちなみに年式別の車台番号はこちら。 |
ちっちゃいタイヤだけど本格的な走り。車体周りの設定数値を見ても、スポーツバイクしてます。 |
サスもふわふわ、タイヤも...。
でも、乗り心地は良くて、割と好きだったりします。 |
車載工具
中古で買った車両には、車載工具が揃っているか不安なことが多いですね。そこでリストを作ってみました。必要ない人には全く必要ないかな...。
CBR600F('99) |
 |
スパナ 10×14mm |
|
スパナ 8×12mm |
|
ドライバ +/− |
差替式 |
シックネスゲージ |
0.7mm厚。ただのプレートです。 |
ヘキサゴンレンチ 5mm |
|
メガネ 10×12mm |
オフセットタイプ。 |
プライヤー |
|
アジャスタフック |
延長パイプが必要。フックが2箇所あるので、しっかりと掛かります。 |
メガネ 22,24mm |
延長パイプが必要 |
延長パイプ |
|
プラグレンチ |
|
VT250 SPADA |
 |
スパナ 8mm |
99001-08000 |
|
スパナ 10×12mm |
99001-10120 |
|
スパナ 14×17mm |
99001-14170 |
|
ドライバ +ロング,+/− |
89102-538-000
89103-538-000 |
差替式。89103はグリップ。 |
プライヤー |
99002-13500 |
|
アジャスタフック |
89202-KV0-000 |
延長パイプが必要。上記CBR用も使えます。 |
メガネ 17mm, 24mm |
99006-24000 |
延長パイプが必要 |
延長パイプ |
99006-12000 |
|
プラグレンチ |
89216-KY6-000 |
16mm。磁石付き。 |
パーツリストで確認したところ、上記のうち、17mmメガネと、ロング+ドライバは、本来の車載工具ではありません。(2005.3)
BALIUSU(ZR250-B2) |
スパナ 10×12mm |
|
スパナ 14×17mm |
|
メガネ 24mm |
延長パイプが必要 |
ボックスレンチ 10mm |
パイプを角面加工したもの。 |
延長パイプ |
|
プラグレンチ |
かなり奥まっているので、長いです。 |
アジャスタフック |
延長パイプなしで使用可能? |
プライヤー |
|
ドライバ +1,2 /− |
差替式 |
ヘキサゴンレンチ 3,5,6,8mm |
|
規定トルク一覧
規定トルク集です。基本的に車体周りが中心。エンジンに手を入れるような人は、確実に整備書(サービスマニュアル)
買うでしょうからね。
管理人の場合、ちょっと手入れというとき、マニュアルを買うほどではないけれど、ボルトの締付トルクを知りたいことが
あったので、作ってみました。なお、内容チェックしてアップしていますが、あくまで参考程度に。万一、違ってるよ!なんて
ありましたら、管理人までお教えください。
区分 |
内容 |
部品名 |
数 |
NSR80 |
備 考 |
数 |
SPADA |
備 考 |
数 |
CBR600F |
備 考 |
規定トルク |
フロント |
キャリパマウントボルト |
2 |
2.7 |
|
2 |
2.7 |
|
4 |
3.1 |
新品使用 |
アクスルナット |
1 |
6.0 |
|
1 |
6.0 |
|
1 |
6.0 |
|
アクスルホルダボルト |
- |
- |
|
4 |
2.2 |
|
4 |
2.2 |
|
トップブリッジ/ステム割締ボルト |
2/2 |
? /2.7 |
|
2/2 |
2.3/3.5 |
|
2/2 |
2.3/4.0 |
|
フォークキャップボルト |
2 |
4.5 |
|
2 |
2.3 |
17mmHex |
2 |
|
|
ステアリングステムナット |
1 |
7.0 |
|
1 |
10.5 |
|
1 |
|
|
ステアリングトップスレッド |
1 |
? |
|
1 |
2.2 |
|
1 |
|
|
パッドピンボルト |
1 |
1.8 |
F,Rとも |
2 |
1.8 |
F,Rとも |
5 |
1.8 |
F,Rとも |
キャリパブラケットボルト上 |
1 |
2.3 |
|
- |
記載なし |
|
|
|
キャリパブラケットボルト下 |
1 |
1.8 |
要薄口スパナ |
- |
記載なし |
|
|
|
ブリーダボルト |
1 |
0.6 |
|
1 |
0.6 |
|
2 |
|
|
ブレーキディスク |
- |
|
|
8 |
4.0 |
|
|
|
〃 振れ/厚み限度mm |
- |
|
|
- |
0.3/FRとも4.0 |
- |
0.3/F3.5,R4.0 |
|
ハンドル割締ボルト |
|
|
|
4 |
1.2 |
片側2本 |
|
|
|
リア |
スイングアームナット |
1 |
6.5 |
|
特殊工具も使用するため省略 |
クッションアームナット |
- |
|
|
3 |
5.0 |
|
3 |
4.5 |
|
サスペンションロアボルト |
1 |
4.0 |
|
1 |
5.0 |
|
1 |
|
|
サスペンションアッパボルト |
1 |
4.0 |
ネジロック |
1 |
5.0 |
|
1 |
4.5 |
|
アクスルナット |
1 |
6.3 |
|
1 |
9.0 |
|
1 |
9.5 |
|
キャリパピンボルト |
1 |
2.3 |
上側。ネジロック |
1 |
|
|
1 |
2.8 |
前側 |
キャリパブラケットピンボルト |
1 |
1.3 |
下側。ネジロック |
- |
記載なし |
1 |
2.3 |
後側 |
エンジン |
マウントボルト(フロント及びリヤアッパ) |
1 |
3.3 |
|
4 |
5.0 |
フロントは右2/左1 |
4 |
4.0 |
|
マウントボルト(リヤロア) |
1 |
4.0 |
|
1 |
5.0 |
|
1 |
5.5 |
|
ドライブスプロケットボルト |
2 |
1.3 |
|
1 |
|
|
1 |
5.5 |
ワッシャあり |
シリンダヘッドナット |
4 |
2.0 |
|
8 |
2.3 |
ヘッドボルト |
|
|
|
インテークマニホールドボルト |
|
1.0 |
|
- |
キャブレータバンドスクリュ |
|
|
|
スパークプラグ |
1 |
2.5 |
|
2 |
1.2 |
CR8EH9 |
4 |
1.2 |
ギャップ調整不可 |
オイルドレンボルト |
1 |
2.5 |
パッキン新品 |
1 |
3.7 |
CBRのを使い回してます。 |
1 |
3.0 |
パッキン新品 |
調 整 |
容 量 |
エンジンオイル種類 |
- |
SAE10W-30 |
- |
SAE10W-40, 20W-50 |
- |
SAE10W-30/40, 20W-50 |
〃 (全容量/交換時) |
- |
1.1L |
2st |
- |
2.5/1.8L |
|
- |
3.7/3.0L |
|
オイルフィルタ交換時 |
- |
- |
|
- |
2.0L |
|
- |
3.3L |
|
ミッションオイル |
- |
0.9L |
交換時0.8L |
- |
パイロットスクリュ(回転戻し) |
- |
|
|
- |
2・1/4 |
|
- |
1・7/8 |
|
冷却水(分解/交換時L) |
- |
|
|
- |
1.4/1.1 |
標準濃度30% |
- |
2.7 |
標準濃度30% |
空気圧(フロント/リヤ kgf/cm2) |
- |
1.50/1.75 |
|
- |
2.25/2.25 |
二名時リヤ2.50 |
- |
2.50/2.90 |
|
フォークオイルレベル |
- |
124mm |
10号 |
- |
103mm |
10号 |
- |
118mm |
10号 |
オイル量(cm3) |
- |
134-136 |
|
- |
371 |
|
- |
475+-2.5 |
|
遊 び |
チェーン(リンク/サイズ) |
- |
10-20mm(104/420) |
- |
15-30mm(132/428) |
- |
25-35mm(108/525) |
クラッチレバー |
- |
10-20mm |
スロットル(フランジ外周) |
- |
2-6mm |
調整 |
フロント(プリロード) |
- |
- |
|
- |
- |
|
- |
3本目 |
|
〃(テンション/コンプレッション) |
- |
- |
|
- |
- |
|
- |
|
|
リヤクッション(プリロード) |
- |
- |
低年式のため無し。 |
- |
2段目 |
変えたことがない...。 |
- |
2段目 |
|
〃(テンション/コンプレッション) |
- |
- |
- |
- |
|
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
* 規定トルクの単位のないものは、すべて kgf-m です。
以下は、管理人の便利帳。いろいろなところから集めた参考データ一覧です。備忘録として、使っています。
標準締付トルク
特に指定のないボルト・ナットは、以下のトルクを目安にします。
大きさ |
ボルト・ナット |
スクリュ |
フランジボルト |
5mm |
0.5kgf-m |
0.4kgf-m |
- |
6mm |
1.0kgf-m |
0.9kgf-m |
1.2kgf-m |
8mmボルト、ナット |
2.2kgf-m |
- |
2.7kgf-m |
10mmボルト、ナット |
3.5kgf-m |
4.0kgf-m |
12mmボルト、ナット |
5.5kgf-m |
- |
6mmSHフランジボルト(小) |
1.0kgf-m |
6mmSHフランジボルト(大) |
1.2kgf-m |
スパークプラグ推奨トルク
推奨トルク (アルミエンジンヘッド)
ねじ径 |
締め付けトルク |
8φmm |
8〜10N・m(0.8〜1.0kgm) |
10φmm |
10〜12N・m(1.0〜1.2kgm) |
12φmm |
15〜20N・m(1.5〜2.0kgm) |
14φmm |
25〜30N・m(2.5〜3.0kgm) |
18φmm |
35〜40N・m(3.5〜4.0kgm) |
トルクレンチを使用しないときは、下記の締付回転角で取り付けする。
ねじ径 |
新品ガスケット |
再使用 |
18φmm |
約1/2〜2/3回転(180°〜240°) |
約1/12〜1/8回転(30°〜45°) |
14φmm |
12φmm |
10φmm |
8φmm |
約1/3回転(120°) |
約1/12回転(30°) |
コニカルシート型プラグ、ガスケットなしプラグ |
約1/16回転(22.5°) |
約1/16回転(22.5°) |
チェーンサイズ一覧
サイズ |
ピッチ(mm) |
ローラーリンク内幅(mm) |
破断荷重(kg・f) |
420 |
12.7 |
6.35 |
1950〜2000 |
428 |
12.7 |
7.94 |
2350〜3000 |
520 |
15.875 |
6.35 |
3300〜3400 |
525 |
15.875 |
7.94 |
3300〜3500 |
530(50) |
15.875 |
9.53 |
3400〜4300 |
630 |
19.05 |
9.53 |
4700〜4900 |
- 5/8 inch = 15.875mm
- 2/8 inch = 6.35mm
|