Menu |
モーターサイクルについて歴代の愛車車名の横の括弧内は車両の年式(画像クリックで詳細ページへ) HONDA CBR600F(2000)所有期間:2000/12〜継続使用中現在のメインバイク。但しほとんど稼動していないため、こちらがサブという噂も。 実用性を念頭に置いていますが、あまり使用できていない分、盆栽化が進行中。ここ数年のSSは、 ほぼサーキット専用と思えるので、バランス的にこの年代のモデルが好み。休みとツーリングが恋しいこの頃。。 >HONDA VT250 SPADA(1989)所有期間:2003/12〜継続使用中NSR80に替わるものとして、セカンドバイク二号として購入。 車検のないものは維持費がそれほど変わらないということもあり、高速も走れる250ccから選びました。 現在は通勤快速号となっています。使用頻度から言って、実はこちらがメインバイク? 頑丈で欠点の少ない、ホンダらしい優等生バイク。道具としての完成度はトップレベルだと思います。 バイクに強烈な刺激を求める方は...購入候補から即、外しましょう^^)。 HONDA NSR80 (1988)所有期間:2001/11〜2003/12CBRに乗り換え後、セカンドバイクとして購入。 どうせ買うなら、乗ったことのない2ストにしたいということで、予算的にこれに。しかも保管スペース要らず。 80ccとはいえ2ストなので、回せばかなり良い加速をします。車体も小ささの割にはしっかり感があり、安定しています。 買ったときは、割れのある汚い自家塗装カウルで、かなりみすぼらしかったですが、きれいに塗装し直したりして、バイクいじりをはじめた思い出のバイク。余裕があれば今でも持って居たかったくらい、本格的な使用に耐えるバイク。最終型、安く手に入らないかな。 ![]() KAWASAKI BALIUSU (1998)所有期間:1997/12〜2000/12走る楽しさを教えてくれた二台目。気に入っていましたが、最終的にはCBRに乗り換えるため下取りに。 すっきりとしたスタイリングの美しさで旧型モノサスが好みでしたが、乗り換え時期にちょうど新型が出たので、こちらを購入。武骨なイメージのカワサキらしからぬ美しいデザイン。 雑誌にも出没する某インストラクターいわく「初代モノサスよりもかなり乗りやすくなっている」。回して乗るエンジンなので、排気音はどうしてもF1っぽく聞こえます。その気になって走るときは最高です。二本サスになって、シート下に(バイクとしては)大きな収納スペースが作られ、かなり便利。結構安定感の強い操作感で、軽快さは感じられませんが、重くはないです。
また、ブレーキ、クラッチレバー両方に調整機構があり、燃料計も付いているなど、装備は充実。いわば通好みの隠れた人気車両。 ![]() HONDA MAGNA FIFTY (1997)所有期間:1996/11〜1997/12初めて自分で所有したバイク。本当はマグナ250が欲しかったのですが、当時の保持免許が普通自動車のみのため、兄弟車?のコイツになりました。 当時の管理人はいじる技術も金も(ついでに度胸も)なかったので、速攻で乗り換え。 マフラーガードのゴムが、いつの間にかなくなってしまうのが欠点。また、ディップスティック式で、エンジンオイル量を測るのが面倒。
|