工事など当社の記録です

    イメージマップです。画像の中にリンクボタンがあります。   現在 路線拡張・・・ 新たな車両・・・ 技術向上へ そして飛躍 夢は外国車両へ 再び線路延長! 改良と保守 8年間・・・


現在
2023年 路線拡張・・・
2020年 新たな車両・・・
2017年 技術向上へ
2014年 そして飛躍・・・
2011年 夢は外国車両へ
2008年 再び線路延長!
2005年 新線建設・改良と8年間・・・!
車載カメラとATS、信号改良、工事開始、全線開通と架線工事!





2008年の記録です。



12月 1日 ゆめとき駅前に、今年もクリスマスツリー!!

ゆめとき駅前のX’masツリー・・・・・
ゆめとき駅前のX’masツリー・・・・・

10月11日 秋の行楽シーズンに列車大増発!!

高速走行で「白鳥」と併走する・・・・・
秋の臨時ダイヤで偶然にも、併走する特急・・・・・

7月19日 燃料(ガソリン)輸送強化のため
        高速タンク貨車タキ1000型投入・・・・・

ガソリン専用タンク車は時速95Kmで走行します!
高速タンク貨車走行・・・・・
タキ43000型などのタンク車編成とすれ違います・・・・・
高速タンク貨車走行2・・・・・
タキ1000型はグリーンとグレーの2色カラー
明るくカラフルで軽快に走行します・・・・・


6月29日 起工11周年です・・・・・

11周年記念列車は、581系特急!
記念特別列車夢エクスプレス走行・・・・・
ゆめとき駅1番線を出発する特別記念列車「ゆめブルー」
581系寝台特急電車は、かってのブルートレイン電車バージョンです。
特別列車夢エクスプレス走行・・・・・
485系特急と並ぶ581系!

4月29日 パワーセンタのトランジスタが線路短絡から崩壊・・・
気動車群の運転が数時間不能に・・・・・
4番線架線吊り金具がはずれ走行車両のパンタグラフ破損!
運転トラブルや車両故障続出!
特別体制でゴールデンウィークの運転ダイヤ確保へ・・・・・

2008年1月1日午前0時  大晦日から終夜運転です・・・・・
一番列車はTEE
初ゆめエクスプレスは、TEEです・・・・・


2007年は、延べ本線走行距離 約8.2Km(8,211m)でした。
(2000年から通算して本線走行、137,333mとなりました。)






2007年の記録です。


11月13日 TEE 特急「ヘルベティア」運行・・・・・
DB103型機関車とTEE客車・・・・・
TEE(ヨーロッパ横断特急)が当車の特別急行列車として
運行開始です・・・・・

9月24日 DB103型機関車が入線試験・・・・・
デュアルゲージ1番線に入線したDB103型機関車・・・・・
TEE(ヨーロッパ横断特急)運行の準備です・・・・・

8月18日 猛暑で架線が・・・・・
大きく曲がってパンタからはずれた架線・・・・・
架線が猛暑で伸びて大きく変形・・・・・
本来直線なのに曲がってパンタグラフから外れた3番線の架線・・・・・
パンタグラフからはずれた架線・・・・・
4番線を使っての運転のため、一部列車に運休と遅れが出ました。

6月29日 起工10周年です・・・・・
記念特別列車夢エクスプレス走行・・・・・ 特別列車夢エクスプレス走行・・・・・
10周年記念列車は、オリエント急行と500系のぞみ!

記念のケーキ・・・・・ 記念のケーキ・・・・・


6月16日 T型パンタ復活!
500系のぞみ用パンタグラフを再設計して製作取付完了!
再び「夢エクスプレス」に登場です。
ICE3と2本体制です・・・・・
特別列車夢エクスプレス走行・・・・・

6月1日 500系のぞみ運休・・・・・
架線ショートから過電流が流れ、独特のパンタグラフが溶断!
修理の見込みがたたず、しばらく運休です。
夢エクスプレスの運転は、ICE3となります・・・・・

5月6日 特別編成「オリエント急行」運行開始・・・・・
改軌工事が完了したオリエント急行編成が本線を走行しました・・・・・
特別列車オリエント急行走行・・・・・
台車を欧州型から日本の客車用へ交換!
レールの幅が国際標準軌間の1、435mm用から、
日本の狭軌1,067mm用へ変更しました。
オリエント急行用台車

さらに、日本の機関車と連結するために、車両の片側を
欧州型連結器に改造した控車を編成の前後端に連結しています。
特別列車オリエント急行走行・・・・・
編成は、オリエント急行用6両、控車2両の計8両です。
特別列車オリエント急行走行・・・・・



3月24日 オリエント急行到着・・・・・
JUR車両工場へ標準軌間を使って走行しました・・・・・
オリエント急行・・・・・


1月3日 正月臨時列車大増発・・・・・
初夢列車・・・・・
ゆめとき駅前・・・・・
初夢列車・・・・・
車載カメラカー455系急行と並んで入線するのはDBのICE3型
初ゆめエクスプレスです・・・・・

2007年1月1日午前0時  大晦日から終夜運転実施・・・・・・
初春のゆめとき駅
午前0時発車の「初ゆめエクスプレス」です・・・・・


2006年は、延べ本線走行距離 約12.4Km(12,374m)でした。
(2000年から通算して本線走行、129,122mとなりました。)





2006年の記録です。


12月30日 ポイント故障で歳末ダイヤに大幅な遅れ!
大晦日朝に復旧し正常ダイヤへ・・・・・
4番線ホーム
4番線ポイント故障で運行できず・・・・・

出発信号直下のポイント 出発信号直下のポイント
3番線を使って運行したものの、列車の退避ができず
一部の列車に大幅な遅れが発生しました。


11月25日 「ゆめとき駅」前にX’masツリーを飾りつけ!
駅前のツリー
ゆめとき駅前です・・・・・

581系寝台特急が通過・・・・・
X’masツリーの横を特急が駆け抜けます・・・・・
レールとシグナル
キラリと輝くレール・・・・・
夜行列車通過・・・・・
X’masエクスプレスが通過します・・・・・



8月25日 銀河鉄道運転・・・・・
プラネタリウム夏の星空の下の運転です・・・・・

プラネタリウム再び
冬(1月7日)に家庭用のプラネタリウムを設置してみました。
この星空は合成です・・・が、実際に流れ星が見られます・・・
きれいです・・・


6月29日 起工9周年です・・・・・
工事部長とささやかな酒宴を開き記念列車を運転しました・・・・・
竣工式へ向けて、新たな未来の発進です
9周年記念


5月28日  ATSを改良
自動列車停止装置ATSの動作チェックが
簡単にできるようにシステムを変更



4月19日 北海道をイメージして183系気動車を新製7両編成で投入
  183系と80系
80系気動車特急「おおぞら」とすれ違う新製183系特急「おおぞら」
夏の北海道のイメージです。


3月25日 線路を再整備
ディユアルゲージ区間
「ゆめとき駅」1番線出発のポイントが変形・・・・・
ゆめとき1番線出発
ポイントのゲージ(軌間)が広がり、脱線は免れたものの・・・・・
標準軌の車両がせり上がった。
ゆめとき駅1番線のぞみ

ゆめとき駅1番線のぞみ
ゆめとき駅1番線を通過中の標準軌の車両「のぞみ」・・・・・


1月22日 タンク車を増備
タンク車編成を整備・・・・・・
カラフルなタンク編成が誕生です・・・・・
タンク車編成

タンク車編成




2006年1月1日午前0時  大晦日から終夜運転実施・・・・・・
初春のゆめとき駅

2005年は、延べ本線走行距離 約8.4Km(8,349m)でした。
(2000年から通算して本線走行、116,748mとなりました。)







イメージマップです。画像の中にリンクボタンがあります。   現在 路線拡張・・・ 新たな車両・・・ 技術向上へ そして飛躍 夢は外国車両へ 再び線路延長! 改良と保守 8年間・・・


現在
2023年 路線拡張・・・
2020年 新たな車両・・・
2017年 技術向上へ
2014年 そして飛躍・・・
2011年 夢は外国車両へ
2008年 再び線路延長!
2005年 新線建設・改良と8年間・・・!
車載カメラとATS、信号改良、工事開始、全線開通と架線工事!





工事の規格TOPページへ戻る 当社の車両
工事の規格へ TOPページへ 当社の車両へ