Menu

 

ブレーキ調整・ワイヤー注油


Rear Brake Caliper

リヤキャリパー裏の調整ボルト。工具が挿し込み難いです。

Shift Cable

シフトケーブルはこんな風に弛ませると注油がラクです。

Stainless Bolt

旧ボルトとステンボルト。若干、形と長さが違いますが
装着できました。ブレーキレバー支点のボルトの錆は
5-56で磨いて落としました。

ブレーキ調整

ブレーキワイヤーが伸びてきたので、調整します。
ワイヤーの張り、いわゆる「遊び」を調整するわけですが、キャリパー側(ワイヤー飛び出し量)と、 ブレーキレバー側(ロックナット+アジャストボルト)で調整します。大きな調整をキャリパー側で、 出先などでの微調整をレバー側で行います。キャリパー側で調整する際は、レバー側アジャスターを 捩じ込んだ状態にしておきましょう。

あと、ブレーキパッドとディスクの隙間がアンバランスになっていたので、これも調整しました。 このタイプのキャリパーは、パッドがキャリパーに固定されている側と、レバー操作で動く側があり、 キャリパー側とディスクとの間が開いていると、ディスクに曲がる力が入るような形でブレーキを 掛けることになります。利き味もなんともよろしくないので、隙間を揃えるようにしました。

やり方は簡単で、写真のヘックスボルトをまわすだけ。しかし、穴が段付きなので、ヘックスレンチを きちんと垂直にしないと奥まで挿し込めず、ナメそう(特にリヤ側)。注意が必要です。


シフターワイヤ注油

ワイヤーはアウターがあるので、なかなかきちんと注油できません。
そこでペダルを回しながらシフターで後ろをローギア(一番大きなギア)に変速したあと、シフターのみトップギアの ポジションにします。メンテスタンドがあると楽です。そうすると、シフトワイヤーが写真のように弛みます。 ぴっちり張った状態とは比較にならないくらい注油しやすくなります。

今回はワイヤーインジェクターという器具も使いましたが、スプレー式の潤滑油なら端から吹き込めばOKでしょう。 余り粘度の高い油だと、使っているうちに汚れを呼んで動きが悪くなります。

但しこのやり方は変速機に負荷が掛かるそうなので、たま〜にやれば良いようです。


ボルト交換(オマケ)

ブレーキレバー(Avid)をハンドルに固定するボルトが錆付いたので、入れ換えます。左はオリジナルのメッキボルトで、 右が置換用ステンボルトです。元のボルトはいずれ錆で六角が崩れそう。「ネジの永井(*)」で購入しました。2本購入 でも全く嫌な顔をせずに対応していただけました。

(*)世田谷区上馬4−35−13(環七外回り、駒留陸橋脇)
お昼時(12:00〜13:00)はお休みの模様。


標準のボルトは、コスト削減のためかかなりメッキが弱く、一度雨に当たるとすぐに錆付きます。 見えないところだし、今の所そのままでも良いのですが、錆びにくいステンレス製に交換しました。 6mmの六角ボルトですが、長さがオリジナル18、ステン16mmです。既製品のボルトは、16の次は20mmのようです。 オリジナルより長いと、ねじ込むところが貫通していない関係上、完全に締め切ることが出来なくなるかも知れないので、 少し短めの16mmにしました。

このステンレスボルトは削り出しの切削跡が残る、非常に精度の高そうなボルトです。 ちょっとオーバークオリティかも。値段は2本で\336でした。


作業結果

今回、一番効果があったのは、実はチェーンをきっちり清掃して注油したことだったりして...。 灯油(下手なケミカルよりずっと効果的)と歯ブラシでしつこく洗い、泥状に詰まった油を落としました。 クレの5-56しか使っていないのに、結構汚れはたまります。

結果、走行中に音が全くしなくなり、物凄く漕ぎが軽くなりました。ちゃんと手入れしましょう(自戒)。