Menu

 

ペダル類の清掃

Pedal With Snap ring pliers

ペダルの分解には、スナップリングプライヤが
必要です。軸にグリスを塗り込みます。


Pedal axis

真ん中はコーティングが残っていますが、両端は
スリーブが削れて段つき磨耗してます。もっと早
く分解しておくべきだったと反省。

CBR600Fのペダル類の清掃です。おろそかにされがちな操作ペダルの手入れ。
きちんと手を入れていれば、作業の容易さからは考えられない位、乗るのが楽しくなります。道具ですから、操作系のお手入れは大事ですね。



チェンジペダルとブレーキペダルを分解清掃します。
用意するものは、スナップリングプライヤー(写真)、ヘックスレンチ(大きな力を入れるのでソケット式が良い)、ソケットレンチ、トルクレンチ、清掃用具、グリス等です。ブレーキペダルは割りピン(小)を使用しているので、必ず新品を用意します。

といいつつ、管理人は使えるうちは、再使用してしまいます。

チェンジペダルの方は、写真下のように磨耗していました。ペダル軸にはスリーブが打ち込まれていますが、CBR のものは更にテフロンコーティングらしきものが施されていて、凝ったつくりです。

目の細かいペーパーで剥がれかけたコーティングのバリを落とし、グリスアップ(今回はモリブデングリスを使用)後、復元しました。雨中走行の多い人は、耐水性に優れるグリスを使った方がよいでしょう。

組み立てる際は、ワッシャーの順番に注意。写真上の順にペダル軸にセットします。チェンジロッド部分は、ゴムカバーをずらして良く洗い、グリスを塗り込み。滅多にばらさないのでピカールで各部品を磨きました。ちなみにシフトペダルは年式の新しいもの(F4iから?)は軸が太くなっており、操作時の剛性感が良いはずです。



ブレーキペダルは、ブレーキ本体をステップに固定しているボルトを緩めてから、ステップ本体を外します。 このボルトはヒールガードと共締めですが、左右のステップで長さが違います(当然、ブレーキ側が長い)。

あと、ペダル後端が、割りピンで留まっているのでこれを外します。ペダルを外す際は、チェンジペダル同様、スナップリングを外します。写真のスナップリングプライヤーは差替式で、4通り使えます。使用頻度を考えると、個人的には差替式で十分と思います。なければ困るし。

組むときは基本的にばらしの逆にすればいいのですが、安全のため割りピンを絶対に新品に換えましょう。引っかかり防止のために、割りピンの足は軸に添わせて丸めます。

操作系が軽いと、運転するのが楽しくなります。暇を見つけて是非、やりましょう。管理人のようになる前に...。

規定トルク

        
  • メインステップブラケットボルト    2.7kgfm
  •     
  • リヤマスタシリンダマウントボルト 0.9kgfm こちらは、手(感覚)で締めていいと思います。