VT250 SPADA 整備 ハブダンパー交換

Menu

ハブダンパー交換




How To Detach Dust Seal
ダストシールはドライバーで、ベアリングのシールは先の尖ったツールで外します。
VT250SPADA Hub Bearing
ベアリングに、グリスをしっかり詰め込みます。
Hub Damper Rubber
ダンパーです。右は連結部がちぎれた使い古し。

リヤホイールを浮かせて手でホイールを前後に動かすと、僅かに遊びが感じられます。正常ならガタは全く無いはず。 そこでダンパーを交換します。横方向にも少しガタが感じられますがその原因は後ほど......。


用意するもの

  • 対応する大きさのソケット、トルクレンチ、エクステンションなどの工具。
  • ジャッキ(いつもの二連ジャッキです)。
  • 清掃用のウエス類、グリス、必要に応じて金蔵磨き(ピカール等)。


ベアリング

まず、ステップ付け根をジャッキアップします(前輪アップ時はエンジン下部、管理人の場合)。安定させるため、 レバーを紐で縛ってフロントブレーキをかけた状態にしました。今回紹介しているのはリヤですが、基本的にフロントも同じです。

チェーン側から、カラー、スプロケットが付いているハブ、ホイール、カラーという部品構成ですが、ハブに1個、 ホイールに2個(こちらは同一種2個)、ベアリングが付いています。ベアリングの上にシールが打ち込まれているので、 大きなマイナスドライバなどで徐々にこじって外しました。(写真上)

ベアリング自体もシールタイプなので、シールピックなど(千枚通しを使いました)で、内輪側からめくって取ります。 申し訳程度に塗ってあったグリスは、乳化していました。ごろごろ感はないため、古いグリスを落とし、新しいグリスを 詰め直し。しっかり中まで押し込みます。(写真中)

ブレーキ側ベアリングは、グリスが切れて真っ赤なさびが出ていました! ホイールのガタの原因はこいつですね。 ベアリングを用意していなかったため、さびを出来るだけ落とし、グリスを詰めておきました。なるべく早めに交換したいです。 グリスアップ終了後、シールを元通りにはめ込みました。


ハブダンパー

今回の主題のダンパーです。ホイール単体にすると、ハブは簡単に外れます。中からカチカチに硬化したハブダンパーラバーが 出てきました。しかも連結部が折れていたりするのもあって、ハブのあたりも付いており、かなりへたりのある感じです。 ダンパーやハブの削れカスを掃除して、メタルラバーを塗布した新品ダンパーをホイールにセットします。(写真下)


整備の効果

整備終了後の感想は、まず取り回しの軽いこと!これが本来の姿でしょうね。 恐らく燃費もアップするでしょう。 もとはベアリングに殆どグリスが入っていなかったための変化で、今考えれば恐ろしい.....。

あとホイール回転方向のガタはなくなりましたが、横方向へのガタは、ベアリングを交換していないため、そのままです。 →チェーン交換と同時にショップで交換済み。

  • 規定トルク・リヤアクスルナット/9.0kgfm
  • 使用部品・ハブダンパー/41241-KB7-000 (\357/個)

ハブダンパーは6個必要。CBR250RR、HORNET250などと共通部品です。
近所のNAPSでは、6個セットのものが店頭在庫でありました。