VT250 SPADA 整備 レギュレータ

Menu

レギュレータ



VT250SPADA Tandem Step Plate
タンデムステッププレートの裏に、レギュレータが設置されています。シートレールを支え、タンデムステップが付いているので、かなり大きな部品です。
VT250SPADA Regulator
レギュレータ接触面。

注意!:以下で行っている対策は意味がないとのことです。
記録のためこのページは残してあります。


熱に弱いレギュレータの放熱対策です。

VTの古い型では、明らかに放熱性に問題のある機種があるようですが、スパーダはシートレールを支える大きな部品にレギュレーターを密着させてあり、そこそこ問題は少ないようです。しかし安心のため、対策をとります。

対策といってもシリコングリスを塗るだけ。ヒントはパソコンのCPU(集積回路)にヒートシンク(放熱板)を設置する際、CPUとヒートシンクの間に隙間が出来ないよう、シリコングリスを塗りつけること。同じ熱伝導方式で放熱するレギュレーターにもやってみたわけです。ネット上ではレギュレーターの接触する部品(サブプレート)側を、砥石で面だししている人もいます(こちら)。ただし、取り付ける側のレギュレーター側の平面度も??なので、グリスで隙間を埋めるのでも違いは無かろうと判断しました。しっかり研ぐには時間もかかるし。

作業としては、レギュレーターを外し、グリスを塗ってから取り付けるだけ。
まずシートを外し、左側リヤカウルを外します。前側のグロメット(カウル支持部の刺さっていたゴムの所)の裏側にレギュレーターがあるので、このサブプレート自体を外す必要があります。

フレーム側のヘックスボルト、シートステイ側のボルトを外せば、サブプレートがフリーになります。レギュレーターのコネクターを外し、プレートをひっくり返してレギュレーターの固定ボルトを外します。

注意点は、グリスはあくまでも「隙間」を埋めるためのものなので、極力薄く、薄〜く塗ること。厚塗りは放熱のためには逆効果です。

作業後は、特に問題が出ていたわけでもないので当然何の変化もなし。あくまで気休めですから。 あと、せっかくプレートを外すので、レギュレーターに接続されるコネクタに、ビニールテープ等で防水処理を施したほうが良いと思います。雨が強いときはこの辺もばっちり水を浴びているので、念には念を入れたほうがいいでしょう(水のせいとは限らないが先のHPにもトラブル例あり)。

なお、レギュレーター自体も熱対策の強化されたもの(冷却フィン付き、品番 31600-MV4-010)があります。
どうやらそのモデルの初期には熱に弱いフィンなし(安い?)を使い、設備投資の元が取れる後期モデルあたりで対策品に変えているような感じ。CBR600Fも同様でした。メーカーは明らかに問題の原因となりそうな部分ではなく、他でコスト削減をしておくれ〜。


(2007.11追記)

ブレーキには、
シリコングリス。
大手ケミカルメーカー製
ブレーキフルード。
金属ゴム接触面に
スズキ純正ケミカル
通販特化し鬼コスパ
安心の国産合成油。