2005/01/22 Sat
2005年の初乗り。会社への通勤で乗車したがとにかく寒くてまいった。
2005/03/13 Sun
週末の天候が悪かったり体調を崩したりで、約2カ月ぶりに乗車。
恐れていたバッテリー上がりは何も問題なし。気を良くしてライコランドでブーツを購入。
2005/03/19 Sat
3連休を利用して長野の実家に帰省。
朝8時に自宅を出て到着は午後1時。酷く寒いので、高速のサービスエリアでお土産をしこたま買いながら、かなりゆっくりとしたペースで走行。
軽井沢あたりで、あまりの寒さに泣きそうになる。
3/21(月:振替休日)に東京に戻ってきたが、途中で累計走行距離:5000Kmを超えた。
2005/04/29 Fri
実家に帰省。
高速道路の佐久平で下りて、春の景色を見ながらまったりと走る。
2005/05/05 Thu
東京に戻る。
高速道路を使わずに一般道路のみを走る。
2005/06/18Sat
そろそろ2年目となるので、車検を考えてドライブチェーンのメンテナンス。
水性のチェーン洗浄液で綺麗にした後にカワサキ純正のチェーンルブを吹きかけた。
チェーンの音が静かになったし、スムーズになったような気がする。
2005/06/25 Sat
オイル交換。
累計走行距離:約5,760Km
前回同様、ライコランドで「Kawasaki T4」に交換。
エレメント交換は次回に見送り。
約4,500円
店員から「オイル点検窓を見ながら2.8L入れました」と言われて、200ccほど多いのでは?を思うが良しとした。
後日、エンジンが熱くなってくるとシフトチェンジが決まりにくいと感じた。
やはり少し多いようだ。
2005/07/16 Sat
3連休を利用して実家に帰省。
2005/07/27 Wed AM
累計走行距離:約6,200Km
足立自動車検査登録事務所
でユーザー車検を終えた。
検査官から「自動車排出ガス試験成績表」の提出を要求されたが用意していなかったので
全国二輪車用品連合会(JMCA)
から「自動車排出ガス試験成績表」をFAXで取寄せた。
足立はトラックやバスと同じレーンでバイクを検査するため、台風一過の猛暑の中を2時間近く並ばされた。
次回は二輪車専門の検査コースがあるという東京陸運支局(鮫洲)にしようと思う。 東京都品川区東大井1丁目12番17号
TEL:03-3458-9232
FAX:03-3471-6320
■事前に用意しておく書類
・自動車検査証
・自動車税納税証明書
・定期点検整備記録簿
・自賠責保険(共済)証明書(古いモノと新規のモノ)
・自動車排出ガス試験成績表(マフラー交換のため)
■検査項目
・車体のチェック
・車体番号のチェック
・灯火類のチェック
・前後輪ブレーキテスト
・排ガスの試験
・光軸テスト
■ポイント
・排ガス検査時はアイドリングを1000回転強にする。
2005/08/27 Sat
ミラーをPOSHの丸型に交換。
「キャスティングミラー3.5インチラウンド アルミ鋳造製 バフ仕上げ」
今までのミラーの性能に不満は無いのだが、作りが少し安っぽいので取り替えてみた。
映る範囲が大幅に減ったのは残念だが、質感および全体のデザインはとても良い。
「ブルーミラー」で映る範囲が広かったら完璧なのだが・・・とても惜しい。
W650には丸型ミラーが似合う。
2005/09/03 Sat
お台場でのミーティングに参加。
2005/09/17 Sat
3連休を利用して実家に帰省。
累計走行距離:約7,100Km
2005/09/23 Fri
POSHのフロントフォーク用イニシャルアジャスター(色:チタン)を装着。
エアー圧とバネレート変更が出来るTYPE-Iはデザイン的に気に入らないので、バネレート変更のみが可能なTYPE-IIにした。
ノーマル品を外す際に・・・
スプリングが勢い良く飛び出すのでは?
フォークオイルがベットリでは?
スプリングを押し込む際にコツがいるのでは?
など、ビビリながら交換を行なうが、まったく問題なし。これなら一人で楽勝。
※ノーマル品のワッシャー(スプリングとカラーの間に入れる)とオイルシール(太い輪ゴム)を流用するのに注意。
スプリングとアジャスターの間に入れる「カラー(金属の筒)」はノーマル品の方が3cmほど長い(POSHの方が短い)よって、取り替える際にPOSH品のアジャスターを目一杯に緩めておくと、かるく押さえ込んで回していくだけで入っていく。
POSH品は締め付けボルト径がやたらと大きいので、今回の作業のために「24 x 27」のメガネレンチを購入。(レンチがでかいので作業しにくい)
しかし、ノーマル品もPOSH品もキズが付きやすい素材なのでソケットレンチを使うのが望ましい。
2005/12/04 Sun
土曜日の休暇が取り難くなり、週末はそれなりに忙しくて約1月半ぶりに乗車。
エンジンの始動にもたついたがバッテリーは元気なようで一安心。
いつ頃バッテリーは交換するのだろう?転ばぬ先の杖なのかなぁ・・・
走り出してから、ミラーの位置が低すぎての後方の視認性が悪く不安を覚えたので、思い切って交換することにした。
東雲のライコランドへ行きPOSHの同じタイプのロングステーのモノを購入。
取り付けると後方の視認性はかなりマシになり、UPハンドルでもロングステーなのか、と納得。
ミラー選びは難しい。
|