2010/01/09 Sat
明日の新年一発目のツーリングに備えて、ちゃんと動くかの確認で軽くメンテ。
前後共に激しく空気圧が下がっていたので充填。
その後、猫屋敷へ初詣。
日中は日差しが強かったけど空気が冷たくて結構な寒さでしたニャ。
2010/01/10 Sun
あなご天丼&白秋記念碑(城ヶ島)ツー
1年半越しでホッピー号のメーター球(タコ側)を交換。
メーター本体にメーターステーが付いた状態でフロントフォークから外しての作業がラク。フロントフォークから外して、ある程度自由に動かせるようになったらメータステーを外してメーター本体を開ける。メーターのケーブルは刺しっぱなしでOK。
新年早々にソロツー先でオカマを掘られたナベさん号はリアタイヤが変形してた。
停車時は分からないが走行時に後ろに付くとタイヤがヨレているのがわかる。スポーク調整で修復可能と思われるがスイングアームとかフレームとかにも変形があるかもしれないので精密検査して全損扱いで交渉に臨むとのことニャ。
参加者:板さん(Goldfish)、梵さん、ナベさん、エビスさん(GSX1400)、ホッピーさん、友さん、ダブチューさん(クルマ)、マーキンさん(BMW 直4ツアラー)、駆坊さん(GSX1400)、しげ松さん(BMW 直4スポーツ)、さんまるさん、ゴンパチさん、Kazさん、まさしさん、にゃんたろ。
2010/01/24 Sun
新年会もどき in みなとみらいの万葉倶楽部
去年と、ほぼ同じ日に同じ会場で新年会。当然電車。
去年は約1万円ぐらい使ってしまったので、今回は少しセーブして飲み食いしまちた。
チェックアウトは19時40分で、帰りは、さんまるさんと一緒の電車で品川で別れまちた。
参加者:板さん、ボンさん、チッチさん、ナベさん、ダブチューさん、さんまるさん、マル1とうがんさん、にゃんたろ。
2010/02/07 Sun
東雲猫集会&ランチ&猫屋敷
ナベさんの新バイクの試乗会が東雲のライコランドで開催されていたのでプラッと散歩がてら行ってきまちた。
ボンネビルSEを10キロほど試乗してみたけど・・・・Wとはまったくの別のキャラですニャ。
エンジンはツインカムのハイオク指定で軽く吹けあがるし、何といっても875ccなんでパワフルな感じ。タイヤは前後17インチなんで足つきは抜群だし挙動もクイック。ライポジはWのローハンよりはラク。ボディ剛性も高い感じでガッチリ感がある。
ステアリングロックが別位置で、そのキーがショボイとか、メットホルダーが無いとか、シートがネジで固定とか、車載工具は無いし積めないとか、車検証の類はどこに隠しとくの?とか、ちょっとばかし国産車の感覚ではハテナ?なところはあるけど・・・・・乗りやすいバイクだと思いましたですニャ。
外でうだうだしてても寒いしネタも無いしということで、かちどき橋のデニーズまで行って昼飯。2時間ほどで店を出てナベさんとお別れ。中途半端な時間だったし暇だったんで、さんまるさんと猫屋敷までプチツー。
ぬいぐるみを抱いてコタツで寝ていたエビスさんを叩き起して吉川あたりのファミレスで茶して帰って寝まちた。
参加者:ナベさん、さんまるさん、エビスさん、にゃんたろ。
2010/02/20 Sat
浦安マリーナ&マリーナでランチ&海ホタル
以前から快晴を狙いすまして海ホタルへ行く計画を温めてたので、ゲリラ的に企画発動。
企画発動後に板さんから浦安マリーナーでのボートの試乗会のお誘いがあったのでネタに加えましたニャ。
ナベさんと9時にしののめで待ち合わせ、エビスさんと9時30分に環七のコンビニで待ち合わせ。浦安マリーナには10時30分ごろに到着。
板さんと合流して中型のボートと小型のボートに試乗。
中型のボートはディーゼルエンジンで時速50キロぐらい出る奴で燃費は80L/時間とか書いてありましたですニャ。バイクに比べるとすげえ燃費悪いですニャ。
小型のボートは、小さい船体に300馬力のガソリンエンジンを搭載していたので、その気になれば時速100キロぐらい出るとのこと。とにかく速い船で時速90キロぐらいでガンガン走るんで、やたらと飛び跳ねるし寒い。
試乗を終えて、ナベさんが大型クルーザーの購入を決断した後に昼食。
板さんのハイテクで無料にてご馳走になりまちた。
メシを終えてから、1時間ちょい掛けて海ホタルに行って茶して帰りまちた。
アクアラインを出てから両国までは下道を走って経費節減したけど、下道での所要時間は、まったり走って1時間半ぐらいですかニャ。
参加者:ナベさん、板さん、エビスさん、にゃんたろ。
2010/02/24 Wed
たけおちゃんと晩めし
突然たけおちゃんから「今晩しののめに来いやっ!!」とのメールあり。今日は春を思わせる暖かい日だったので、たけおちゃんの病気が再発した感じ・・・・・・・
とりあえず行ってみたけど・・・・・サンダーバードで直帰して明日のイベントだかに備えるとかで、何もネタを用意しないで呼びつけてやがった。
僕ちゃん:突然の呼び出しはなんなの?・・・・・病気?
たけおちゃん:なんも用は無いんやけどーバイクのって巣に帰るんでー呼んでみたんやでー。
駐車場で突っ立って睨み合っていても仕方が無いのでファミレスに引っぱって行ってメシしながら観察したけど・・・・やたらちょこまかと動き回ったりフンしたり奇声を発したりで、まったく落ち着かない様子でしたニャ。
別れ際にダメモトで「東京モーターサイクルショーのチケットよろしく」と言っときましたニャ。
2010/03/18 Thurs
ダフ屋のたけおちゃんを囲む会 in 麹町の猫みち
たけおちゃんが無事にチケットをゲットしたようなので麹町で宴会を開いて、ドサクサまぎれにかっぱらうという作戦を実行しまちた。
かなり早めの18時頃にエビスさんと一緒に会場入りしてまんぞうさんと合流。早速、地下に潜って居酒屋の「ねこみち」で宴会開始。
今日は体調が良いのか?結構呑める感じなんでガンガン呑みまくる。
本日の主役のたけおちゃんは、なかなか会場に現れずほとんど忘れ去られた頃にマジシャンのようなド派手な背広を着て登場。
たけおちゃんの病気は確実に進行ちゅんのようですニャー。
隣の席の関係ない客が手品でも始まるのかと目を輝かせてまちたニャ。
たけおちゃんが言うには、チケットが品薄だったようで貴重な身銭を切ってやっとこさ4枚をゲットしたとのこと・・・・・たけおちゃんの英雄的な行為にみんなが衝撃を受け、誰ともなく自然と拍手が沸き起こり会場全体が暖かいムードに包まれましたニャ。
やんややんやー!!とか、たけおちゃんカスッ!!とか、適当にヨイショしてワケわかんなくしてタダでゲット完了でしたニャ。
その後もハイボールをガンガン呑み続けてグチャグチャになって、4匹でフロに入って部屋に移ってうだうだしてるうちに床の上で寝てまちた。
エビスさんのうなり声で眠りが浅かったですニャ・・・・・。寒かったし。
また呑みすぎで、ところどころというか、かなりの部分の記憶が飛んでますニャー。
たけおちゃんがいつ消えたかの記憶はまたもや無し。チケットをふんだくって速攻で帰したんだっけかニャ?
完全な二日酔いですニャ・・・・・
参加者:天使のたけおちゃん、まんぞうさん、エビスさん、にゃんたろ
2010/03/20 Sat 〜2010/03/22 Mon
千葉イレブンオートキャンプ
今年一発目のキャンプで連泊。
事前の天気予報では日曜日に天気が崩れるとの情報を得ていたが、まあなんとかなるだろうニャと、ちと甘めの予想で突入・・・・・。
朝の8時に、さんまるさんと両国で待ち合わせ。前夜にバイクの調子の確認で少し走っておいたのでマシンは快調。早めに支度して待つこと20分ほどで、さんまるさんが到着。そのまま錦糸町から高速に乗ってエビスさんとの合流場所である湾岸幕張PAに向かう。エビスさんとは9時に待ち合わせ。
幕張PAに着いて5分ほどでエビスさんがカエル号で到着。ちょい長めの時間調整をして10時頃にラーメン屋を目指して出発。
風が強くてもがく。
11時ちょい前にラーメン屋に着くとボンチッチさんは既に到着済み。お昼前だというのに客はたくさん入っていた。
時間的には早いが早速昼めしを開始。
ぼくちゃんはチャーシューめんの大盛りを食べまちた。850円なり。かなり濃い色のスープがドンブリになみなみと注がれていてこぼれそうな勢い。そこそこウマイので夢中になって食べまちたニャ。
メシを終えてキャンプ場に着いたのは12時30分頃。ナベさんがクルマの中で寝てましたニャ。
受付を済ませて、今回は12番、13番のサイトに陣取ったが、管理人の陰謀で隅っこのサイトに追いやられた感がありましたニャ。バイク乗りは警戒されたのかニャ?
12番のサイトは案外広かったので、強引にテントを5個張って1サイトで済まそうかと管理人と交渉したが1サイト5人までという規則があるらしくて却下されまちた・・・・残念。
テントとタープを張り終えて一休みするんだけど風が強く吹きまくってるんで落ち着きませんですニャー。
なかなか、まったりできないんでちょっと早い時間だったけど、ナベさんカーとボンさんカーで大江戸温泉に向かう。
大江戸温泉はキャンプ時のフロとして定番化している安くてキレイな施設。土日は650円。
フロからあがって売店で旨そうなタマゴとカマボコを買いまちた。
食材の買い出しは、いつものスーパー。
いつもはバラバラで好きなモノを買い出しして、かなりのオーバーカロリーになることが多いけど、今回は協調してエコな買い物を心がけまちた。
夕飯はメシを炊いてサバの文化干しを焼くことになりまちた。
キャンプ場に戻りメシするんだけど、とにかく風が強くて生きた心地がしないんですニャ。そんなこんなで早めの10時30分頃に就寝になったんだけど・・・・・ますます風が強まり寝られるわけないですニャー。
強風でテントが歪んでビニールが顔に貼りついたりして・・・・中からテントを手で支えながら横になってまちた。
明け方の4時頃からは強く雨が降り出して、ついにはカミナリまで落ち始めたんでナベさんのクルマの中に逃げ込んでフンしながらへたりこんでましたニャ。
ボンチッチさんが起きだしてくるのを待ってると、9時頃には雨がやんだんで朝メシにしましたニャ。朝メシのメインメニューはハムエッグとトースト。
ボンチッチさんはこの日でカエルことになっていて、来るときに使ったフェリーが強風で欠航したんでアクアライン経由でカエルことになり、11時に帰っていきまちた。
残った4匹でうだうだと過ごしながら大江戸温泉に行ったりスーパーに行ったりと、昨日と同じパターンで過ごしましたニャ。
夕方になると風は収まり、かなり過ごしやすくなったが、同時に冷え込みが始まり、どんどん寒くなりましたニャ。
晩飯のメインはモヤシ入りのスキヤキ。
エビスさん曰く、スキヤキにモヤシを入れるのは埼玉県では江戸時代からの常識だよ、とのこと。
ニャんでもいいから作ってくれやと鍋奉行をお願いする。
まあ、ウマかったからいいけど。
メシを終えて与太話に花が咲くけど、冷え込みが厳しくなってたまらんので売店でストーブと薪を買ってちょろちょろと燃やす。
やっぱし炎があると暖かいしキャンプの雰囲気が盛り上がりますニャ。
雲が多めだった夜空は夜が更けるとともに満天の星空となり、久々に流れ星を見ることができまちた。
12時頃に就寝になったけど、クソ寒くて寝られんがニャー。
こりゃ寒くて眠れんと思い、テントを抜け出してキャンプ場に住み着いてるノラ猫を探しに徘徊するけど、動物の気配は何にもなし。これだけ寒いと無理かと諦めてサイトに戻るとナベさんもエビスさんも寒さで眠れないようで、やたらガサガサ動きまわってうめき声や溜息をついてましたニャ。
それでも3時間ぐらいは寝れたと思うけど、あまりの寒さに眠りが浅かったですニャ。
外が明るくなってきたんで5時前にテントから出て散歩してるとナベさんが出てきたんでクルマのエンジンをかけてヒーターで暖を取りましたニャ。
外の気温は0度になってましたニャ。
朝食は昨夜のスキヤキの残りにご飯をぶちこんでオジヤにして食べまちた。
これまたウマかったですニャ。
この日の天気は快晴。撤収はラクでしたニャ。
11時にチェックアウトして、ナベさんはクルマでアクアラインを目指すんでお別れ。
バイク隊はエビスさん任せで、茂原だかに行ってスシを食べまちた。
その後はずーっと下道で帰りまちた。
強風と雨とカミナリと氷点下の寒さで地獄のようなキャンプとなったけど、メシがうまかったから良しとしますニャ。
参加者:ナベさん、ボンさん、チッチさん、エビスさん、さんまるさん、にゃんたろ
2010/03/26 Fri
モーターサイクルショー
2010/04/24 Sat
柏までお散歩ツー
2010/04/29 Thurs 〜 05/03 Mon
山梨キャンプ
4月29日
|
4月30日
|
5月01日
|
5月02日
|
5月03日
|
2010/05/08 Sat 〜 05/09 Sun
赤城経由で実家に帰省
2010/06/06 Sun
足尾銅山ツー
国民宿舎かじか荘で昼飯
|
|
銅親水公園(あかがねしんすいこうえん)
|
|
どっかの林道を下りたところでお茶
|
|
2010/07/10 Sat〜 07/11 Sun
実家に帰省
中学校の同級会に参加。
2010/07/17 Sat〜 07/19 Mon
寸又峡ツーリングキャンプ
7月17日千頭駅
|
7月18日 八木キャンプ場
|
7月18日 井川五郎ダム
|
7月19日 八木キャンプ場前の河原
|
7月19日 八木キャンプ場前の河原
|
|