| 2009/01/25 Sun 横浜みなとみらい万葉倶楽部で新年会 
 新年一発目の猫集会。
 集会場所は温泉だし・・・朝から夜までだし・・・・絶対にアルコールが入るニャ!っと思ったのでバイクは我慢して電車でGOにしまちた。フロの最寄駅は桜木町。
 朝7時に起床。総武線の快速で横浜まで直行して京浜東北線に乗り換えて一駅。桜木町駅からランドマークタワーのある海方向へ向かって行くとデカイ観覧車が見えてくるので、そこが目印。
 ドアtoドアの所要時間は会社に出勤するのとたいして変わらない1時間ちょっと。
 関内駅からフロまでの風景は、さすが横浜という感じで、蕨だの錦糸町だのと同じ日本だとは思えないほどカッコイイ。
 フロの建物に入って5Fのフロントに着くと既にクソ混み状態で行列がクネクネと伸びまくり。フンしながら並んでいるとエレベータ付近に板さんらしき恐そうな人を発見。万が一、人違いだとカツアゲされたりしてヤバイので隠れてやり過ごしまちた。
 10分ぐらい並んで、ようやっと受付。こまい札を持っていなかったんで1万円札を出して入場料として2620円を払って、オツリは預けまちた。
 受付の兄ちゃんがオツリは預からせてくれや、という顔をしたんでビビってしまったんですニャ・・・・
 ロッカールームに行く途中で、受付でもらった引換券を使って浴衣orじんべえを貸し出していたんで浴衣を選ぶ。
 浴衣に着替えて宴会場らしきところに行くと、板さんとボンチッチさんがお出迎え。この時点で4匹。とりあえず無料のお茶をかっぱらってきてカンパイ。
 ナベさん、童子さん、ダブチューさん、マーキンさん一家、COZYさんが続々と到着してバイキングの食事を開始。
 バイキングは一皿480円で盛り放題のものが多いけど、料金は総じてちと高め。鳥の唐揚げとか食べたかったけど1個100円とか書いてあるんで手が出ませんでしたニャ。
 フロは大きくて露天に出ると太平洋が一望できて見晴らしは最高。寒いけど・・・。
 館内にはフロ以外にもいろんな設備があるようだがめんどいのでフロと宴会場とゲームコーナーだけで遊んでまちた。
 朝めし、昼めし、夕めし、と食って夜の9時頃にフロを後にしまちた。
 受付に預けておいたオツリは700円戻ってきただけでしたニャ・・・・。
 バイクはまったく関係なし&3食フロ付きの贅沢な新年会でしたニャ。
 今回はナベさんだけがバイク。
 帰りの電車の中で風邪を引いたらしく、その後3週間ほどもがきましたですニャ。
 
 参加者:板さん、童子さん、ボンさん、チッチさん、ナベさん、ダブチューさん、COZYさん、マーキンさん一家、にゃんたろ。
 
 
 2009/02/14 Sat お散歩ツー
 
 明日のツーリングに備えて会社の帰りにチョイ乗りのつもりが・・・・2月とは思えない好天で気温は25度以上もあり最高のバイク日和。
 品川のレストランまで行って軽くお茶してから京浜島まで散歩。
 本当は品川から城南島に行って、海底トンネルを抜けてお台場経由でカエル、というコースを目指したのだが、途中から道がわからずに京浜島をグルグル回っているうちうに疲れたのでレインボーブリッジ−東雲ライコ経由で帰りまちた。京浜島も海沿いの公園っぽい場所は気持ちいいですニャ。
 
 
 
 2009/02/15 Sun 油つぼの温泉ツー
 
 久々のバイクツー。去年の12月7日の箱根1泊忘年会ツー以来の実に2カ月ぶり。
 起床したのは目覚まし時計前の4時30分頃で駐車場を出たのは6時50分。
 箱崎PAには7時には着いた。箱崎PAってこんなに近かったか!!と衝撃が走りましたニャ。
 エビスさんとは7時30分の待ち合わせだったのでヒマしまくり。
 7時30分をちょっと過ぎてエビスさんがカエル姿で到着。「一休みさせてくれや」と泣き言を言うのでタバコ1本分の休憩を許可。
 とっくに7時30分を回っていたので、昨日の作戦会議で打ち合わせした通りにダブチューさんは別ルートだろうと判断して横須賀PAに向けてエビネコ隊で出発。
 カエル号に搭載のナビまかせで8時30分には横須賀PAに着いた。2月としては十分に暖かいが昨日に比べると寒いので高速走行だと冷えまくりでしたニャ。
 横須賀PAでは、やはり、というかさすがというか、ナベさんがエビネコ隊をお出迎え。ナベさんは既にメシ済みというのでエビスさんと一緒に朝メシ。寒さに備えて「なっとう定食と単品のかき揚てんぷら」を食べまちた。
 駐車スペースに戻るとボンさん、チッチさん、ダブチューさんが到着してまちた。
 ということで全員が9時前に到着。
 ボンさんはダイエットに挑戦ちゅんで新年会の時よりも激ヤセしてまちた、特に頭の部分が。チッチさんは撮影に夢中でデジタル一眼を持って徘徊しまくり。ダブチューさんはハーレー装備で寒い寒いの連発。
 このまま出発するとフロに早く着きすぎるというので駐車場で雑談して9時30分頃に出発。
 ホテル京急油壺観潮荘に着いたのは10時10分頃。まだ板さんが着いていないので電話してみるとクルマの運転ちゅんで、あと15分で着くとのこと。板さんは10時30分頃に到着。
 フロのチェックインは11時からなので喫茶コーナーでコーヒーを飲んだりして時間調整。
 11時になったのでチェックイン。2月が誕生日の人は50%オフ(たぶん毎月当月生まれの人向けのサービス)とホムペを印刷した割引券を駆使して割り勘にしてお一人さま約715円。通常は一人1000円。2月生まれは板さんと猫。
 さらに先着100名に海洋深層水500ccのペットボトルをプレゼントしていたので全員がゲット。どこかで300円ぐらいするのを見たことがありますニャ。
 フロは海洋深層水の塩辛い湯で目に入ると痛いほど。フロから上がると体中があつあつのポカポカになった。
 露天ブロから油壷の湾が見えたりして眺めはそこそこグー。お湯の温度はちとぬるめなので長時間浸かってられますニャ。
 フロからあがってメシ時になったので食事。マグロのづけ丼を食べまちた。850円なり。
 その後メシする場所の横の座敷にあがって昼寝しながらゴロゴロ。
 座敷は食べ物の持ち込み禁止&全館禁煙なので、ちょっとツライけど料金を考えると納得ですニャ。
 4時ごろまでゴロゴロうだうだして過ごして解散。集合写真してからクルマの板さんとは玄関でお別れ。
 高速に乗るまでの下道はクソ混みニャー!!危険なスリ抜けの連続で突破。怖いニャー!!
 ダブチューさんが東雲に寄ってからカエルというので、たまには知らない所で降りてみようと思い、高速で錦糸町まで行かずに新木場で降りまちた。
 両国の大将軒で大盛ラーメン食ってから帰宅したのは7時30分頃。海洋深層水風呂で体力を消耗したのか疲れタヌキ。
 走行距離は200キロ弱・・・のはず。
 
 参加者:ボンさん、チッチさん、板さん、ナベさん、ダブチューさん、エビスさん、にゃんたろ。
 
 2009/03/06 Fri 麹町ねこ集会
 
 広島からホンマもんのカイさんが関東制覇に出張ちゅんとのことで麹町で猫集会。
 麹町での猫集会はホント久し振り・・・・去年の2/28の新年会以来ですニャ。
 
 木曜日のまんぞうさんからのお誘いメールに返信した後に、ふと気がつく・・・「麹町はタケオちゃんのシマ・・・久しぶりにご挨拶させてもいましょ」
 ということで元祖究極天然記念物のタケオちゃんに出動を要請しましたですニャ。
 
 仕事を終えて大急ぎで麹町に向かい、巨大秘密基地に着いたのは夜7時30分ごろ。
 建物に入った瞬間にたけおちゃんから電話あり・・・・うざいにゃー。
 無言で電話を切ってエスカレータを降りていくと・・・殺し屋風のスーツ姿のたけおちゃんが通路の影にへたりこんで泣きながらフンしてまちた。
 「何やってんの?」と尋ねると「スシ屋を覗いてみたんやけど・・・・知らない野郎だらけで、カツあげされそうだから隠れてたんや」とのこと。
 カスはほっといて店に入っていくと、まんぞうさんとカイさんは軽く始めてまちた。
 4匹そろって乾杯してから、カイさんに馬喰町の文殊(ソバ屋)を紹介したり、まんぞうさんの体調を聞いたり、たけおちゃんのヨタ話を聞いたりして楽しく過ごしまちた。
 すげえ腹が減ってたんで、スシとか刺盛とかカマ焼きとかメダカの踊り食いとかいろいろ喰って、それとやたらと呑んで、きっちりと記憶が飛んでますニャ。
 いろいろ情報交換したとはおもうんだけどニャー?
 覚えているのは、まんぞうさんの話「三途の川」の体験談。
 機会があったらまんぞうさんに尋ねてみてくださいニャ。ぼくちゃん的にはイイ話だと思いますニャ。
 
 経緯がわかりませんが、なぜか客室に上がってカイさんとまんぞうさんと一休みしてから・・・・・
 経緯がわかりませんが、なぜか別の部屋に移って一人で寝まちた。
 にゃんだか全然記憶なし・・・・どこでたけおちゃんが消えたかも不明。もともといなかったのかも。
 
 翌朝はまんぞうさんに起こされて朝飯バイキングして風呂に入って一休みしてから会社へ行きまちた。
 二日酔いで死にそうでしたニャ。
 
 参加者:カイさん、まんぞうさん、たけおちゃん、にゃんたろ。
 
 
 2009/03/13 Fri 猫屋敷
 
 
 
 2009/03/21 Sat 〜 03/22 Sun 雲見温泉一泊ツー
 
 ダブチューさん企画の一泊ツーリング。
 土曜日の10時に東名の駒門PAに集合だが、はたらく猫は仕事を休めないんで朝飯抜きで早めに出社。
 バリバリお仕事を片づけて・・・・落ち着いたのは10時頃。掲示板に書き込みして10時30分に戸田をスタート。
 板橋本町で首都高に入ってそのまま東名の沼津ICまでノンストップ。首都高と東名は所々で渋滞が発生していたのでモタつきましたですニャ。
 沼津ICを降りたのは12時30分頃。そろそろ何か食べようかニャと考えてたら、餃子の王将を発見したけど・・・・クソ混みしてるクサかったのでパス。
 エサを求めて10分ほど走っているとチューさんから電話あり「本隊はこれから修善寺方面に向かうチュー」とのことで、合流地点は道の駅「天城越え」という指示を受けまちた。
 持ってきた地図で道の駅を探したけど見つけられませんでしたニャ。
 修禅寺を抜けて天城に向かえばなんとかなるかニャ?と妄想しながら走るけど、修善寺道路に入る道が謎すぎて下道を走り続けたましたニャ。もう少しきちんとした道路標識を付けといて欲しいですニャー。
 道の駅に着いたのは15時ごろ。道路からチューにゃん号が見えたので本隊の到着済みを確認。
 板さんのセカンドバイク「金魚号」の横に駐車して売店に向かって行くとボンさんを発見「みんな食堂でメシしてる」とのこと。本隊も昼メシ抜きだったのニャ。
 食堂に入ってくと、板さん、チッチさん、マーキンさんが同じテーブルにいて蕎麦らしきものを食べ終わってまちた。
 他のメンバーは近くには見当たらず、店が混雑していたようで席がバラけたとのこと。
 食堂のメニューは、今いちそそるもんが無いのでパスして売店の肉まんを食べまちた。1個350円もしたけど・・・コンビニの肉まんとたいして変わらんニャー。
 宿での夜食のコロッケを買いまちた。
 みんながメシを終えて出てきたところで集合写真。
 W650、W400、W1RS、ハレ、Dトラ250、DF200という混成部隊で宿へ向けて出発。
 途中でDトラが別方向へツーしに行くということでお別れ。
 天気が良くて道も空いていたんで、そこそこのペースで走り、宿には16時30分ごろに到着。走り足りないチューさん達がもうひとっ走りしにお出かけしましたニャ。
 ぼくちゃんは疲れタヌキで動けなかったのでフロに入って部屋で丸まって冬眠。
 持ってきた菓子とかコロッケでも食べようかと悩みまくるが、豪華な夕飯を期待して空腹を耐えましたですニャ。
 待ちに待った夕飯は18時からでしたニャ。メシは豪華で生まれて初めて金目の刺身を食べまちた。
 ボンさんからボンさんの天敵の蕎麦をもらって食べまちた。
 えびにゃんから天ぷら一人前をもらいまちた。道の駅で天ぷらを食べたのかニャ?
 ご飯を4杯食べまちた。お椀はちっちゃいけど(当社比)炊き立てご飯はウマかったですニャ。
 ボンさんが発明した味噌ナベぶっかけご飯がたまりませんでちたニャー。
 食い過ぎで動けなくなってから部屋に戻って、コロッケを食べたり激安バームクーヘンを食べたり紹興酒を呑んだりしながら与太話に花が咲きましたですニャ。
 もう少しウダウダしていたかったけど、結構お疲れの方も多くて、もう一回かけ流しの温泉に入ったりしてから早めの12時頃に就寝。
 部屋割りは、
 5匹部屋:ナベさん、エビスさん、マーキンさん、Jボーイさん、にゃんたろ
 3匹部屋:板さん、ボンさん
 3匹部屋:ダブチューさん、日下さん、せいさん、たかちゃん
 女性部屋:チッチさん、かなえぼんさん
 
 5匹部屋は謎な唸り声で眠りが浅かったですニャ。
 隣の部屋からは怪獣の鳴き声が漏れ聞こえてくるんで、時たま防衛本能が働いて目が覚めましたですニャ。
 深夜に、せいさんがチェックアウトして、ハレの音で目が覚めましたですニャ。
 Jボーイさんは5時頃にチェックアウトしてW1の音で目が覚めましたですニャ。
 ナベさんがゴソゴソ動き出して「オレの晩メシはまだか!」と騒ぎ出したので、あわてて布団を出たのは6時頃。マーキンさんも起きてきてテレビを見ながら大声で歌いだしましたニャ・・・・・病院送りになる前に3匹でフロに入って正気に戻りましたですニャ。
 えびにゃんはハナたらして、しつこく寝てたんで枕もとにフンしたら起きましたですニャ。
 外に出てみると天気は曇りで突風が吹きまくっていて、昨日とは打って変わってヤバイ天気。
 海が近いはずだけど山に囲まれてるんで雰囲気は山の中の旅館でしたニャ。
 宿の玄関の前でソロ撮影。高級旅館の雰囲気でイイ写真が撮れましたですニャ。
 朝飯は7時45分から。朝飯のメニューは普通だったけど晩飯に出た金目の頭とかが味噌汁に入っていたのはウマウマでしたニャ。
 皆が気にする天気は遅くなるほど雨の確率が上がり、風も強まるとのことだったので、お散歩ツーは無しにしてカッパに変身して出発を準備。
 日下さんとかなえぼんさんは一足お先に出発していたので9匹で沼津ICを目指す。
 走り出してから30分もしないうちに雨が降り出す。
 ちょうど峠を走ってた時だったし思いっきし霧が出てきて死にそうでしたニャ。
 峠道を終えてコンビニで小休止。板さんと一緒に265円リポビタンでカツを入れましたですニャ。
 修善寺道路に入るまでの道は結構渋滞してて、いつものようにスリ抜けの連続。
 ここらへんを走ってるクルマは意地が悪いというか・・・簡単にはスリ抜けさせてくれないクルマが多かったですニャ。
 修善寺道路の2番目の料金所を出たところでナベさんの脱落が発覚。
 「ナベさん来ねえニャー!!」と待つこと10分ぐらいして・・・・ナベさんから板さんに電話が入り、東名のどこかのSAで合流ということになりまちた。
 30分ほど走って下道のガススタで給油してると、何事もなかったのごとくナベさんが登場。さすがは徘徊のプロですニャ。
 にゃんでも、修善寺道路の料金所はETCが無いので最初の料金所で小銭を拾い集めているうちに置いてかれたとのことでちた。
 料金はチューさんがまとめて払ってたんですニャ・・・・・。
 ガススタで一時解散となり東名の中井PAを目指して出発。
 エビスさんとマーキンさんは中井PAに寄らずにそのまま直帰。
 中井PAに着いて軽く休憩してから、チューさん一家、ボンさん一家はお先に出発。
 ナベさん、板さんと3匹で、しばらくグズってからPAを後にする。
 ナベさん、板さんとは横浜青葉ICでお別れ。
 一人寂しく東名・首都高を走り、両国の駐車場に着いたのは14時30分ごろ。
 かなり疲れていたけど1時間ぐらいかけて洗車。
 腹が減ってたんで大将軒でもりそば(つけ麺)大盛りを食って巣に帰ってノビまちた。
 
 参加者:ダブチューさん、たかちゃん(ちゅーにゃんJr)、日下さん、せーさん、かなえぼんさん、みゆきちゃん、ナベさん、板さん、ボンさん、チッチさん、エビスさん、J.BOYさん、マーキンさん、にゃんたろ
 
 
 2009/04/05 Sun オイル交換&ベベルギアカバー交換
 
 ボンさんに作ってもらったベベルギアカバーを取り付けた。
 カバーを外すとエンジンヘッドおよびカバーの裏側が結構汚れていたのでびっくり。隙間からほこりが侵入するようですニャ。
 カバーを外す際は、カバーとエンジンヘッドの間に小さなプラスチックの半透明のワッシャーが付いているので注意。
 元々のカバーの裏側には耐熱シートがボンド付けされているのでペリペリ剥がして流用した。
 7カ月ぶり約4,000キロ、累計29,590キロでオイル交換。
 オークションで「ワコーズ4CT 10W-50」の量り売り4リットルを購入。送料込みで約5,200円。
 12ミリ径のドレンワッシャーが無かったので東雲まで行って購入。こんなんで1個200円は高いですニャ。
 前回は冷えてるエンジンでオイルを抜いたので出し切るまでにえらく時間がかかったが、お買い物でエンジンが程よく温まったのでちょうどよかったカモ。
 前回使った「ワコーズ4CT 5W-40」が1.2リットルほど残っていたので「10W-50」とブレンドして2.5リットルを入れた。
 「8W-45」ぐらいですかニャ。
 
 
 
 2009/04/12 Sun 桃の花ツー
 
 桃の花ツーは去年の同時期に童子さんが企画したが、天気が悪くて中止になり今回はそのリベンジ。
 集合は談合坂SAに8時だったので前夜は早めに就寝して、目覚まし時計が鳴る前の4時30分頃に起床。
 談合坂SAでメシする予定だったが、気合いを入れるために錦糸町の24時間営業のメシ処で朝食。
 両国の駐車場を出たのは6時ちょい過ぎ。寒くはないが、空は雲に覆われていて天気はちと不安。
 錦糸町で首都高に入って談合坂SAに着いたのは7時10分頃。SAにはバイクが多かったですニャ。
 一番乗りかニャ?と思いながら駐車場を1周しようとしてたらナベさん号を発見。
 そのままガススタに直行して給油をしてからナベさんの捜索活動を行うが・・・・ナベさんは見つけられませんでしたニャ。
 芝生に座りこんでヘタリ猫になってタバコしてると板さんが到着。
 板さんと話してるとナベさんが出現。エビスさんと駆坊さんは8時チョイ前にGSX1400で到着。駆坊さんのGSXはお初。
 8時を過ぎたので童子さんが待つコンビニに向けて出発。
 GSXのまったりペースには付いていけませんですニャー、ということで激しく脱落してトロトロ走りましたニャ。
 勝沼ICで降りてコンビニに着いたのは9時ちょっと前。
 コンビニに来る途中で花火が打ち上げられていたので、何かあるのかニャ?と思っていたらマラソン大会があるとのこと。
 ちょっと腹が減ったんでお気に入りの菓子パンを食べまちた。
 マラソンを避けるために9時15分まで時間調整して桃の花を求めて出発。コースは童子さんにお任せで付いていくだけ。
 このあたり一帯は桃畑だらけなのでどこも桃色で一杯。
 天気はどんどん良くなって夏日状態でサイコーですニャ。
 大昔の古墳を再現したという史跡「岡・銚子塚古墳」で休憩。
 静かな場所ですニャー。ポカポカ陽気ですニャー。猫の幸せを満喫ですニャー。
 えびにゃんの謎なキメポーズで集合写真したり古墳の頂上に登って景色を眺めたりしながら30分ほど遊びましたニャ。
 
 次は今回のツーのメイン会場の、桃畑の中に作られた「桃の里 憩いの森公園」
 童子さんは平日しか来ない場所らしく日曜日の今日は混んでましたですニャ。車が置ききれない状態。
 トイレもあるし「花見台」とかいうやぐらもあるし、こういうトコでレジャーシート広げて猫を膝の上に載せて弁当食べるなんてのは憧れちゃいますニャ。
 
 温泉メシ処「正徳寺温泉 初花」に着いたのは11時30分頃。
 入浴料600円で3時間まで滞在OK。館内でメシするとプラス30分の3時間30分滞在OK。
 チェックインして即行フロ。なべさんは風邪ぎみなのでフロはパス。
 露天風呂のお湯の温度はかなり低くて、温かめの温水プールという感じ。お湯はヌルヌルしててウナギになった気分で面白い。
 建物の中には沸かし湯もあり、そこは普通に温かい湯なので露天風呂でちょろっと冷えた体を温めるにいい感じ。
 露天風呂の横にはサウナと蒸気サウナもあったけど疲れが出てヘタレそうなのでパス。
 フロから出て座敷に移動して食事をオーダー。ウナギを注文してからタバコしに皆でテラスに移動。ここ以外は全館禁煙にゃのニャ。
 30分ぐらいタバコしてから座敷に戻り食事を開始。
 うな重は量もあるし味も良いし満足でしたニャ。肝吸いもウマイですニャー。
 上うな重、肝吸い、漬物で2100円。
 童子さんと駆坊さんは、なんとか御膳というのを注文して食いきれないほどの料理が出てきてテーブルを占領してましたニャ。
 
 フロしてメシすると全員ヘタリ猫になって動く気力が無くなり、テラスで甲羅干ししながら与太話。まさに、動かざること猫のごとし、風林火猫ニャー。
 板さんは畳の休憩所の入口で横須賀アザラシになって本気で寝てましたニャ・・・・民間人が危険を感じて我が子を遠ざけてましたですニャ。
 チェックアウトしたのは15時30分頃。
 勝沼ICに入る直前のバス停の横で童子さんとお別れとなりココで解散宣言。童子さん、お仕事の合間に案内してもらって感謝ですニャー。
 中央道に入った瞬間から渋滞でしたニャ。こりゃ先が思いやられるニャーと思っていたらGSX組はピャーと遥か彼方に消えていきましたニャ。
 置いてかれたナベ板ねこ組は禁断の必殺走行でもがきながら走って、やっとこさ談合坂SAで休憩。
 途中でパトカーがぼくちゃんたち専用レーンを塞いでいた時は焦りましたですニャ。
 談合坂SAでは缶コーヒーしてトイレして30分ほど休憩しまちた。
 板さんとは八王子でお別れ。今日の板さんは完全復活してる感じで速かったですニャー。
 ナベさんとは高井戸でお別れ。
 中央道は談合坂の手前まではクソ混みしていたけど、あとは普通に渋滞でしたニャ。
 両国の駐車場に着いたのは18時30分頃。両国の文殊でザルそば大盛りを食べて帰りまちた。
 
 参加者:童子さん、ナベさん、板さん、エビスさん、駆坊さん、にゃんたろ
 
 
 
 2009/04/15 Wed 麹町ねこ集会
 
 なんか・・・・定例になりつつある広島カイさんとの猫集会。
 仕事を早めに終えて7時チョイ過ぎに居酒屋「ねこみち」に行きまちた。
 カイさんとまんぞうさんはビールを始めたばかりでちた。
 まんぞうさんは珍しくダブルの背広を着てパリッとしていて、まるでフロントの兄ちゃんみたいでしたニャ。
 カイさんは仕事を前倒しにして明日の分を片づけたらしくて余裕こいてましたですニャ。
 30分ほどしてからホッピーさんが登場。ホッピーさんのマイブームの自転車の話で盛り上がりましたですニャ。
 前回は呑み過ぎて脳細胞を1億個ほど失った予感なので今回はゼーブしましたですニャ。
 上品なモツ鍋がうまかったですニャ。
 11時頃まで「ねこみち」で粘って解散。といってもカエルになるのはホッピーさんだけ。
 こんな贅沢してていいんだろうか?とか思いながら寝まちたニャ。
 朝風呂から眺める富士山はキレイでしたニャ。
 
 参加者:カイさん、ホッピーさん、まんぞうさん、にゃんたろ。
 
 
 2009/05/01 Fri 実家に帰省
 
 仕事を早めに終えて実家に帰省。
 横川PAで峠の釜めしをお土産に買おうとしたが売り切れだったので、その隣の佐久平PAなら有るかと思ったら販売していなかった。がっかりニャ。
 ETCの割引適用外の平日だったので関越道、上信越道ともに空いていた。
 高速料金は3,600円
 
 
 2009/05/03 Sun 〜 05/06 Wed 山梨キャンプ
 
 2009/05/03 Sun
 今回の集結ルートは各自バラバラで、12時から13時の間に道の駅「南きよさと」としてあった。
 首都圏からの下りになる中央自動車道は相当な混雑になるのは当然だが、実家から清里方面への上りの混雑が読めないので、かなり早めの8時ちょい前に出発。
 上信越道の坂城から佐久まで高速を使って約35キロ、後は下道の国道141号線を55キロ程なので全部で約90キロの道のりとなる。
 この日の朝の落石で上信越道の軽井沢から佐久の間が通行止めになっていて佐久ICで降りざるをえないので出口は3キロほどの渋滞だった。
 佐久ICで渋滞しただけで後は下道もガラガラだったので道の駅には9時50分に到着。
 ヘルメットを脱いでいたところにエビスさんから電話があり、あと10分ぐらいで着くとのこと。
 10時20分頃に猫屋敷カーが到着してエビスさんとまんぞうさんが到着。
 コーヒーを飲んだりしながら板さんとナベさんを待つこと約2時間。
 12時30分頃に全員集合してそのままレストランで昼食。ざるそば大盛りを食べまちた。
 食事を終えてキャンプ場にチェックインしたのは2時過ぎ。
 今回のキャンプ場の「ウッドペッカー」は満員状態のところを佐藤さんの紹介で特別に割り込ませてもらい、一般客には解放されていないキャンプファイヤーができる駐車場のような場所を借りまちた。相当な広さの場所を貸し切り状態で占有。
 タープを設営しているとコージーさんが到着。
 テントを張り終えて巣作りが完成したのでフロへ出発。バイクはめんどいので猫屋敷カーに6匹乗りで、フロとしては一番近い場所にある「おいしい学校」という施設の温泉に入りまちた。
 入浴料はキャンプ場の割引券を使って350円と低料金だったがフロとしては十分。
 産直コーナーで野菜とかほうとうを買いまちた。
 その後「スーパーやまと須玉店」に行って、そのほかの食材を買い足してキャンプ場に戻って夕食を開始。板さんが今夜はカレーを食べたいというのでメインディッシュはカレーライスに決定。まんぞうさんが持ってきた刺身とかイカとかを食いまくり、メンチカツカレーで締めまちた。
 初日の晩はいつものキャンプより早めの11頃に就寝。うす曇りで星が出ていないのが残念でちた。
 
 2009/05/04 Mon
 5時ごろに起床。一番の早起きはナベさん。
 朝食はハムエッグとトースト。昨日のカレーを塗ったりして朝から腹一杯の食事。
 メシを終えてまったりしていると童子さんが出勤前にジムニーでご来店。おみやげの大福がウマかったですニャー。
 続けて佐藤さんがボアアップWでご来店。おみやげの牛肉の佃煮がウマかったですニャ。
 お昼は8匹でスパゲッティを食べまちた。
 昼飯後に童子さんはネクタイを締めて職場に去って行き、続けざまに佐藤さんもお帰りになり、帰るのをグズっていたコージーさんも奥さんの元に帰っていきまちた。
 5匹になってダラダラと昼休みをした後に、野辺山電波天文台に見学に行こうということになり猫屋敷カーでお出かけ。
 なべさんは昼寝と焚き木拾いに専念したいということで天文台見学はパス。
 野辺山は標高が高いのでキャンプ場よりも寒かった。
 ココに来るのは去年のKCBM以来のちょうど1年ぶり。
 天文台で1時間ほど見学したあとに今日のフロを探す。猫屋敷カーに付いているナビで検索して「甲斐大泉温泉パノラマの湯」を探し当てた。
 ここはキャンプ場がすぐ横にあったりして、なかなか良さそう施設なのだが露天風呂がいまいち。混んでいたからなのかお湯が汚れていた。
 キャンプ場に戻り夕飯の準備を開始。とりあえずご飯を炊いて、オカズは刺身とか、カレーとかやたらとある食材で適当に済ませた。
 ナベさんが確保した木材でガンガン焚き火をする。
 前夜より雲は少なくて冷え込みは厳しかった。
 まんぞうさんは早めの就寝で10時頃には寝てまちた。
 
 2009/05/05 Tue
 6時頃に起床。夜中は寒くて、たぶん今までのキャンプで一番の寒さ。
 朝食は昨日と同じでハムエッグとパン。
 にゃんたろ号のクラッチケーブルを交換した。
 昼飯はソーメンと天ぷら。
 午後から雨が降り出した。タープに閉じこもっているのも飽きたので猫屋敷カーでフロへ行く。
 この日のフロは「たかねの湯」
 今回のフロ巡りでは一番良かった。
 夕飯は天ぷらがメイン。
 エビ、イカの一夜干し、スルメ、ししとう、ピーマン、サツマイモ、カボチャ、レンコン、サラミ、ゴボウと桜エビの掻き揚げ、みょうが。
 雨のために焚き火ができないのでストーブを借りてきて暖を取ったが本気で寒かった。
 テントの中で雨音を聞きながら寝まちた。
 
 05/06 Wed
 7時頃に起床。早朝に雨が止んだような気がしたが、起きてみると雨だったのでテントから出るのをグズってまちた。
 朝飯はラーメンを大鍋で作って寄せ鍋風に突っつきまちた。
 雨の中の撤収は気が乗らず、もう一泊しようかと悩むが明日の天気も雨クサイので意を決して撤収に取り掛かった。撤収は覚悟が決まればサクサクと進み、10時頃には帰る準備が整った。
 かなり早めのチェックアウトで10時ちょい過ぎにはキャンプ場を後にした。
 クルマ組とバイク組に分かれて帰路につき、雨の中をバイク3台で走り、双葉SAと談合坂SAで休憩しながら普通のペースで走る。
 特にヒドイ渋滞には逢わなかったので先行したクルマ組を追い越すことはなかった。
 ナベさん、板さんとは高井戸ICでお別れ。首都高も混雑していなかったので両国の駐車場には午後2時頃に到着。
 ザックリと洗車して巣に帰ってテントとかシュラフを干して寝まちた。
 今回のキャンプのコンセプトは「3泊4日なんにもしないで過ごす」だったが、ぼくちゃん的には十分に楽しめた。この良さは体験してみないと分かりにくいと思いますニャ。
 
 
 2009/05/30 Sat〜31 Sun
 亀山湖キャンプ
 ボンさんのクルマ、エビスさんのクルマ、マーキンさんのクルマでバイクは無し。
 雨が降ったり止んだりだったので、ほぼ貸切。
 いつもは子供づれキャンパーに占領されている下の小屋をベースにして宴会。
 ぼくちゃんはトン汁風の団子汁を作りまちた。
 日曜日の早朝と思われるが、寝ている間に食料品の大半をカラスに食われた。
 カラスはレトルトのカレーは食べませんですニャ。
 板さん、ボンさん、エビスさん、マーキンさん、駆坊さん、にゃんたろ。
 
 
 2009/06/07 Sun
 日光方面ツーリング
 梅雨入り直前の貴重な好天を活かして突発的なツーリング。
 コースはエビスさんにお任せで、日光霧降高原 大笹牧場まで行って那須塩原の適当な食堂で昼飯して帰ってきただけの割とあっさりしたツー。
 ボンさん、エビスさん、ナベさん、にゃんたろ。
 
 
 2009/06/14 Sun
 ダブチューさん、猫の巣見学。
 ダブチューさんおのクルマでまんぞうさんのお宅にお邪魔してファミレスでメシ。
 
 
 2009/06/15 Mon
 ボンサン、猫の巣見学。
 
 
 2009/06/20 Sat
 猫検に備えてノーマルマフラーに交換。
 約6年ぶりのノーマルマフラー。
 人によっては社外品に比べてパワーが出るというが・・・・あんまし感じられない。
 後で気がついたがPOSHに比べてアイドリングが下がる。発進時などのトルクの落ち込みを感じたのはこの影響と思われる。
 とにかく大人しいマフラーなのでつまらない、というかW650に乗る意味が無い。
 
 
 2009/06/27 Sat
 海の家のパソコン修理
 板さんが暴れて壊した海の家のパソコンを修理。
 公安が興味を示しそうなデータファイルをUSBメモリに吸い上げてからHDDを初期化してXPホームエディションをクリーンインストール。
 
 板さん、ナベさん、ボンさん、エビスさん、にゃんたろ。
 
 
 2009/07/06 Mon
 ユーザー車検
 前回と同じく品川の東京運輸支局にてユーザー車検。
 自賠責保険:13,400円
 重量税の印紙:5,000円
 車検登録料の印紙:400円
 審査料の印紙:1,300円
 民間整備屋での光軸調整:1650円
 
 車検を終えてから即行でPOSHのマフラーに交換。やっぱコレだニャー。
 
 
 2009/07/10 Sat〜11 Sun
 実家に帰省。
 上山田温泉にて坂城中学校の同級会
 
 海野先生、羽田、小林、岡田、坪田、水出、中島、竹内、池田、小宮山、大橋、西川、山崎、ねこ。
 古川、菊川、田中、西沢、小林、中島、赤池、鈴木、杉浦、斎藤、小林、片岡、竹鼻、柄沢。
 
 
 2009/07/18 Sat〜19 Sun
 千葉キャンプ
 イレブンオートキャンプ場。
 
 板さん、ナベさん、ボンさん、エビスさん、まんぞうさん、にゃんたろ。
 チッチさんは日曜日の朝に合流。
 おからさん(W650)とおま毛さん(マジエスティ)とは土曜日の朝に金谷港で猫集会してプチツーしてお別れ。
 
 エビスさん、猫の巣見学。
 
 
 2009/08/01 Sat〜2 Sun
 筑波山ツーリング&エビスさんちで猫集会
 前々からエビスさんが温めていた筑波山ツー。
 ロープウエイに乗ったりケーブルカーに乗ったり登山したりと、いつもとは趣が異なる冒険でちた。
 
 筑波山の観光を終えてから下道で猫屋敷に行って一休みしてから、中川の土手で草加公園の花火を観まちた。
 この日はエビスさんちに泊まって翌朝解散となりまちた。
 
 板さん、エビスさん、おけらさん、にゃんたろ。
 
 
 
 2009/08/06 Thu〜16 Sun
 実家に帰省。
 十数年ぶりの長期夏期休暇。
 実家行きはETC1000円の余裕で、首都高−関越−圏央道−中央道−長野自動車という遠回りコースで走ったら八ヶ岳PAあたりからカミナリ落ちまくりのドシャ降りで、くたばりましたニャ。
 
 実家は暑かったのでほとんど巣に引きこもりだったが、ちょろちょろとソロツーで近所を散歩。
 「長野県道55号大町麻績インター千曲線」を走って聖湖に行ったが、この道はいつのまに整備されたのか?かなり気持ちいい。一番標高が高い場所に約1.5キロの「坂上トンネル」があり、この中は真夏でも冷蔵庫並みの涼しさを楽しめますニャ。
 
 東京へは関越一直線でカエル。ヒドイ渋滞はなかったのでラッキーでしたニャ。
 
 2009/08/23 Sun
 江戸川橋にあるタイヤ専門店「Mach マッハ」にてタイヤ交換。
 累計走行距離;32,650キロ。
 前回2007/06/01の交換から約26ケ月で18,360キロ使用。
 今回もダンロップのTT 100 GPにした。TT 100よりも高性能と言われてるタイヤはあるのだが、TT 100以外のトレッドパターンは、どうしてもしっくりこない。コーナーでステップを擦ることは滅多にしないし、タイヤが原因で怖い思いをしたこともないし・・・・なによりも安いし、ということで決めまちた。
 マッハは駐車場ともだちに教えてもらったお店。完全予約制のようだが当日の予約が電話で取れるし、作業時間も30分ほどなのでとても便利。それに料金も最安値っぽい。
 アイスコーヒーが出てきたり、DUNLOPのステッカーをくれたりでプラスアルファのサービスもいい感じ。
 でも、タイヤ交換以外の整備は一切やらないとのこと。
 メカニックのおじちゃんに「フロントにスライムを入れるとホイールバランスが取れないのでやめたほうがイイかも」とか「フロントのアクスル部分のベアリングから異音がするので早めにバイク屋さんで観てもらったほうがイイかも」とかのアドバイスをいただきまちた。
 
 駐車場に戻ってからタイヤをグルっと洗ってからヒゲを抜きまちた。
 
 フロント:100/90H19M WT 6,800円
 リヤ:130/80H18 WT 8,900円
 工賃:5,000円(前後)
 廃タイヤ処理費:600円(2本)
 合計:21,300円
 
 
 2009/08/26 Wed
 野田車検場&越谷レイクタウンでらーめん&猫屋敷&ニャップス足立
 エビスさんのWのユーザー車検にお付き合い。
 この車検場はオススメですニャ。
 
 
 2009/08/26 Wed
 千葉県香取市あたりへの短時間ツー
 錦糸町IC−箱崎JCT−辰巳JCT−湾岸幕張PA−(サンダーバード)−野呂PA−降りた場所不明−下道てきとう−東総道路−東関東自動車道大栄IC−酒々井PA(メシ)−市川IC−下道
 たけおちゃんの突発的かつ無計画なツー。
 犬吠埼に向かう予定が高速を降りて適当に走り過ぎてわけわかんなくなって・・・・・適当にカエル。
 サンダーバードに乗ってみたけど・・・・・フォアコンなんで両足でぶっとい丸太を挟んで跨ってる感じ。
 パワーがあるしミラーはブレないしデカイから迫力あるしーなんだけど、所有する気にはならなかったですニャ。たけおちゃんごめんニャ。
 
 
 2009/09/19 Sat〜22 Tue
 実家に帰省。
 
 
 2009/09/22 Sun
 金沢八景のカリビアンで昼めし&箱根ツー。
 参加者:板さん、ちゅーさん、ボンさん、ともさん、COZYさん(昼めしのみ)、にゃんたろ。
 
 
 2009/10/10 Sat
 那須ツー
 那須温泉連泊組をお見送りツー。
 参加者:板さん、エビスさん、おからさん、おまけさん、なべさん(蓮田SAでお別れ)、ボンさん(那須で昼めししてお別れ)、にゃんたろ(つつじ吊橋の駐車場でお別れ)。
 
 
 2009/10/12 Mon
 エンジンオイル&オイルフィルター交換
 34,622キロ
 前回2009/04/05の交換から6カ月で5,032キロ。
 交換前はギア抜けやシフトチェンジミス等のオイルが劣化しているという症状は出ていなかったが、精神衛生上の問題で交換。やっぱり5,000キロ走った割にはキレイなオイルが出てきた。不思議ですニャ。
 今回はオイルフィルターを交換したんで2.8リットル入れた。ちょうど買い置いていたワコーズの4CT(10W-50)が終わりまちた。
 オイルフィルターの買い置きは終わり、ドレンワッシャーの残りは1枚。
 
 
 2009/10/18 Sun
 2りんかん足立店とナップス足立店まで散歩。
 1999年式から2003年式用の短いタイプのオイルフィルターを1個だけ購入。
 以前にカワサキから無償で配布された長いオイルフィルター用のオイルフィルターカバーの出番は全然なし。
 
 
 2009/11/7 Sat 〜 11/9 Mon
 イレブンオートキャンプ
 久々の連泊キャンプ。
 もともとはエビスさんの猫カーで行く予定だったが、エビスさんは観たいテレビアニメ (ドラエモン)があるとのことで参加をパスして急遽まんぞうさんの車でGOとなった。
(ホントはやむを得ない事情)
 2日目の晩はキャンプ場に住みついてるノラ猫と朝まで遊んでまちた。
 
 参加者:板さん、まんぞうさん、ナベさん、ボンさん(一泊)、チッチさん(一泊)、ちゅーさん(日帰り)、COZYさん(日帰り)、にゃんたろ。
 
 
 2009/11/15 Sun
 あまりに天気が良いのでエビスさんちまでお散歩。
 先週のキャンプをフケたエビスさんをお見舞いすべく猫屋敷へ訪問。
 エビスさんは元気に猫フン掃除に励んでいたんで一安心。
 
 
 2009/11/29 Sun
 東雲までお散歩。
 
 
 2009/12/12 Sat
 エビスさんとサシで霞ヶ浦までツーリング
 エビスさんが年内走り納めをしたいというので特に目的も無く霞ヶ浦方面にツーリング。行きの常磐道を降りてガススタで補給後にエビスさんのW650とスワップ。
 エビスさんのWはライディングポジションの違いで別モノ感覚。スプロケを落としているせいなのかキビキビ感がありましたニャ。ダイワのマフラーもいい感じだけどPOSHのほうが良いですニャ。
 どっかの公園みたいな施設で1時間ほどお茶して帰りまちた。
 
 
 2009/12/24 Thurs
 たけいしで忘年会
 参加者:イナチャン、イナチャンの奥さん、エビスさん、まんぞうさん、にゃんたろ。
 
 
 
 |