![]() |
●過去のにっき 日記は 98年6月より書き始めました |
![]() |
2000 |
●2002 ●過去のにっき 98 99 00 01 02 | ||
01/01 明けましておめでとうございます。2000年がきましたね〜文鳥たちともども無事に新年が迎えることが出来て本当に嬉しい です。皆様のご健康とご多幸もしっかりいのってますヨ〜楽しい年にしましょうね。今年も賑やかに、わがやの鳥たちの様子を紹介 してゆきますのでどうぞよろしくお願いします〜m(__)m さてさてキンカ鳥のナナちゃんは3コの卵を産みました。パパのテンテンは せっせと巣材を運んでいて可愛いです。一方、シナモン文鳥のウ−さんヤンさんはカゴの入り口の戸を持ち上げたら開くコトを知っ ていて、出たい時にはクチバシで持ち上げたりしていたのですがついに、ウ−が戸を持ち上げて、そのすきにヤンが外へ出るという 驚異の連携プレ−をやってのけました!!!!(@_@) ウ−ヤンのあまりのかしこさに舌を巻くスポぱるですが、危険なので戸を開 かないようしました。 2000年、文鳥の脳ミソも驚異的な新化を遂げるのかもですねえ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
01/05 さて!今日からスポックも仕事はじめです。穏やかなお正月もあっというまにすんじゃいました(^_^;)今年も文鳥たちのため に、がんばってもらいます〜 私たちはお正月の間にも「野鳥の声掛け時計」入り福袋をゲットしたり、後楽園(岡山城のお庭)に 丹頂鶴の放鳥を見に行き、お城をバックに飛ぶ美しい姿に感激したりと鳥ざんまいのお正月でした。 文鳥たちもちゅんちゃんも キンカ鳥たちもとっても元気♪今年も元気でがんばろう♪・・・それから・・文鳥写真館のほうはもう少々待ってくださいねm(__)m ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
01/08 久々に海草サラダを作ってみました。海草に目がないチロはお皿からワカメを奪おうと何度もアタック!でも私たちのガ−ド も堅いので、「ちぇっ ちくしょ-」といいつつカ−テンレ−ルに戻って行きます。!!!と、一瞬のすきをついて、とうとう大きな ワカメを奪って行きました。「ひえ〜っ」といいつつチロを追っかけたけど、時すでに遅し、チロはすごい勢いでワカメを食べ尽くして しまいました(>_<)あ-あ なんでこんなに海苔とかコンブとかワカメが好きなんでしょうね・・・・ 文鳥写真館やっとUPできました。どうも、おまたせしましたm(__)m あと、いろいろUPしましたので見て下さいね♪ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
01/11 行ってきました大阪へ♪私たちは関西へ遊びに行くのが大好き。そしてやっぱりいつもどおりペットショップへ。まずは難波の シナモンのウ−、ヤンを買ったところへ行き、シナひなを見てにっこり(^o^) そして天王寺のお店では30羽以上はいる!ひなひなを 見て舞いあがりました♪やっぱりひなはいいなあ〜♪ さて、キンカたちの卵が孵るのもここ数日の予定となりました。はじめての ひなひなだから楽しみ半分、不安も半分、フクザツな気持ちです。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
01/15 ナナちゃんとテンテンのたまごは結局ダメでした(>_<) 11日に1個巣の下へ落していて、13日にも、もう1個落ちていたの です〜(T_T)その2つは有精卵でひなが大きくなっていたようで、割れて中から血が!!ひえ〜(T_T) 可愛そう(T_T) あとの2個は無精卵ということで結局4つともダメでした。期待がものすごく大きかったダケに残念でした。でも、キンカ鳥でも ナナとテンテンはちゃんと卵をあたためてくれるということが解ってよかったです。次こそは♪ぜひがんばってもらいたいものです。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
01/18 いっこ-に進展しない、やとちゃん(♂7.5ヶ月)の初恋。押しは弱いし、おめあてのピコちゃんとどう接したらいいかイマイチ 解っていないせいかも(^_^;) そこへやとちゃんに強力なライバル登場!!最近オトコに目覚めたブチ白文鳥のふうちゃんです。 彼はピコちゃんにしきりに求愛するようになりました。それもかなり積極的というか強引というか・・いつも優しげなふうちゃんの いったいどこに、そんな熱いエネルギ−あったのかびっくりするホドです。ピコちゃんは今のところ、強引すぎるふうちゃんのコト は「気になるけどちょっとね〜」って感じです。あああ〜またひと騒動ありそう。どうなることやらです(@_@) がんばれやとちゃん ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
01/22 ここ数日めちゃめちゃ寒いですけど、皆様お風邪などめされていませんか?寒いと、てきめんにウチのナナちゃんにも 影響が出ました。卵づまりです(>_<) 昨日の朝もナナがぐったりしていて、ひと騒動。なんとか回復したけど、今日はまた次の卵が 詰まり気味のようで苦しそう。今はちゃんと餌を食べてるので安心はしてますけど、お出かけはちょっと取りやめて様子見です。 ヒマなのでボレ−粉でも洗おうと、ざる豆腐のざるに入れてガリガリ洗って、いつもならお皿に移してレンジにかけるところを、 ざるのままかけたので(乾燥のため)、なんと!ざるがコゲてしまい、部屋中コゲ臭くなってしまった〜(>_<) あ-あ やっぱし横着はよくありませんね(^_^;) **ボレ−粉は塩分、有機物が付着しているので、洗ってレンジ&天日干しで乾燥させるとよいそうで、少し前から洗っています* ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
01/26 ウチにお客さまがみえると、静かになってしまう文鳥たち。鳴き声も小さいの(^^) 小さい頭でも、飼い主とそうでないひとを ちゃんと見分けているんだなあ♪自分は飼い主なんだって実感してかなり嬉しくなります。でもそれはちょっとの時間、 お客様の肩に乗りはじめ、頭に乗り、ついにはフンを!!!!ひっえ〜 私たちはもうフンされたって、何されたってビクともしないけどお客様は・・・ねぇ(^_^;) ***ここでちょっと個人的にお知らせです***ケロさん、AF98さんメ−ルしたんですけどなぜか何度も返ってきてしまいます きっとどうしたのかなって思ってるハズ(>_<) ごめんなさいねm(__)m ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
01/27 今まで女のコには全然興味ない様子だった、もうすぐ2歳の白文鳥ふうちゃん♪最近はピコちゃんに強引にせまったりして 「オトコ」をアピ−ル 今日はアミごしに隣りに住んでいる、ろくちゃん(メスもうすぐ1歳)を口説いています。 ふうの美しい歌声に答えて、ろくちゃんもカナアミにぴったしくっついて甘え声。ろくちゃんと一緒に住んでいる婚約者のルルは 当然穏やかでなく、ろくちゃんの横でぎゃ-ぎゃ-怒ってます。文鳥の恋愛事情っていろいろフクザツ〜トラブルもいっぱいあるし、 なんだか人間みたいです。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
02/01 朝から元気なゴン、ぴっぴ兄妹。今朝も元気にゴミバコをあさり、せっせと新しい遊び場(写真館2月号を見てね)に、 紙くずを運んでいます。遊び場は天井近くに設けてあるため、32グラムと体重の重いゴンちゃんにとって紙くずをくわえて飛ぶ のはわりとタイヘンみたい。勢いをつけて上へ飛びあがるけど、たまに勢いをつけすぎて天井に頭をゴンッ!!! そんな時、ゴンちゃんは何事もなかったかのようにカ−テンレ−ルにとまってピ−ピロ歌を歌います。それってもしかして恥かしさ を隠すため? ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
2/04 がぶ飲みしたい時〜〜ぃ。文鳥の胸にチュッチュしてたら下クチビルに足をかけられてしまった時〜ぃ(>_<) がぶ飲みしたい時〜コ゜ロコ゜ロしてたら文鳥に顔面に乗られたうえ鼻の穴にクチバシをつっこまれてしまった時〜ぃ トホホ・・ さて、今日は立春ですね。まだ寒いですけど陽ざしが明るくて春が近づいてきたなって感じがします。玄関先に植えてる パンジ−も次々に花を咲かせてくれていて綺麗です。花屋さんも花の種類が多くなってきていて、つい立ち寄ってしまい、 また花を増やしてしまいました。今年こそちゃんと文鳥の菜っ葉を作ろうと思ってるんですけど、だんだんそのスペ−スが なくなってゆく〜ごめんよ文鳥たち ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
02/06 とうとうシルバ−文鳥のひなをお迎えしてしまいました。ボレ−粉を買いに行ったらお店にいたのです。初めて見る 大興奮!棚からボタ餅、晴天のヘキレキ、寝耳に水(@_@)あああ〜ワケのわからない言葉がアタマをぐるぐると・・・(@_@) そして怒涛のような勢いで購入。速攻でおウチへ連れかえりました。とうとう4色の文鳥がせいぞろいです。 銀ちゃんと名づけたひなは、もうばんばん飛べるひなでとっても元気そう。体も9ヶ月を迎えるやとちゃんと変わらない 大きさです。灰色の幼羽がちょっと汚れて黄ばんでるけど可愛い〜。やっぱしひなはいいなあ♪ りっぱな手乗りにするために私たちもがんばらなくっちゃ〜です ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
02/09今朝は一面の銀世界です。太陽の光が反射して美しい〜♪でも凍ってガチガチなので今日はスポックは徒歩通勤です。 皆様も気をつけてくださいね。さて、シルひな銀ちゃんが来てからというもの銀ちゃんのフンに一喜一憂し、良く食べるといっては 狂喜乱舞な私 。続行中のゲ−ムもほったらかし(許して!子猫トロ(>_<))です。そんな私に銀ちゃんはいたってク−ル。 気を許したらすぐに文鳥たちのケ−ジの上まで飛んでいきます。やっぱ仲間に興味があるんですね〜。しかし、待ちうけるのは 凶暴な大人文鳥!シルひなだって容赦はナシです。とくに!ぎゃ-こら怒り狂うのはやとちゃんなんですけど、 銀はやとちゃんのカゴがお好みの様子です(^_^;) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
2/10 そろそろ花粉の季節に突入みたいですね〜ことしは例年の3倍量だとか(^_^;)花粉症でないヒトもなるかもしれないとか! ひえ〜(>_<) 何年か前、ツリ−にしてたゴ−ルドクレストの木を外に出さずに出窓にほったらかしておいたら!なんとそのまま 花を付け、知らない間に部屋いっぱいに花粉をばらまいてたというコトがありました。自家製(^_^;) ゴ−ルドクレストもスギの仲間 だったんですねえ(^_^;)恐ろしいコトです。花粉症のかたどうぞ今年もお大事にして下さいね〜。 さて昨日は銀ちゃんを近くの病院へ連れて行き健康診断をしてもらいました。フンにもバイキンがいなかったし、とくにどこも 異常ナシということで安心しました。銀ちゃんは先生の手を怖がって、助けを求めて私のモトに2度も飛んできましたヨ。 えへへ〜♪こういう時って嬉しいものですね(^^) キンカのナナちゃんは3度続けて卵づまりになってしまいました。少し 休ませようと偽卵を与えてみたところ、しっかりあたためている様子です。ちゅんちゃんも文鳥たちもみんな元気ですヨ〜♪ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
02/12 「ウチの文鳥の中で誰がいちばん好き?」ふたりの間で毎日のように繰り返されるQ&Aです。「そりゃあもちろん○○ ちゃん♪」 当然○○ちゃんは毎回違い、つまりはどのコも一番可愛いってコト(笑)ああホントになんて可愛いんだろ〜(笑) 今朝も明るい陽射しの中、文鳥たちも元気に水浴びです。寒くなってから、水浴びをしなくなっていたやとちゃんも気持ちいい 陽射しには勝てないようで、2〜3日前からまた水浴びを開始しました。臭くなくなって私も助かり〜♪ 昨日は銀ちゃん持参でスポックの実家へ帰りました。初めての車に銀ちゃんはキョロキョロでしたヨ。途中、倉敷郊外のペット ショップに寄り、銀ちゃんの鏡付きブランコを購入!そこには大人のシルバ−文鳥が7〜8羽いました。綺麗。「銀ちゃんもこんなに なるのかな〜?」それはわからないけど無事に成長してくれればOKです(^^) この休日はずっとお天気も良いようですね♪ 皆様も気をつけてお出かけ下さいね ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
02/14 バレンタイン〜♪ですネ 私があげるのはスポックとぱるチチ、スポチチの3人ダケなのでトキメキのないバレンタイン ですけど、 この時期チョコで溢れかえってる特設チョコ売り場を見てまわるのは大好き♪そして肝心な文鳥たちには、ぱるチチ 特製無農薬チンゲン菜を配ります(^^) 連休の間は私たちは銀ちゃん持参で車でウロウロ。おウチにいるとほかの文鳥もいるし、 家事やらナニやらヤボ用があって、なかなか銀ちゃんダケとず-っとはお相手できないけど、お休みの間、密度の濃い〜い時間 を持てたせいか銀ちゃんもかなり手乗り度があがりましたヨ。もっともっとがんばらなきゃです ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
2/16 昨日キンカ鳥のナナちゃんが落鳥してしまいました。可愛くて綺麗で賢くてちっちゃくて宝石みたいな小鳥でした。 ウチに来てからたった2ヶ月。短すぎます。ショックと悲しみと、ああしてあげればよかったなどなど後悔とか、どわっと押し寄せて きて昨日一日は何もしたくない状態でした(T_T) ナナちゃんのことは落ち着いたらちゃんと書こうと思います。のこされたテンテンは いたって元気で、今も機嫌よくさえずってます。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
2/17 ナナちゃんが☆になって3日目。凍えるような寒さもほんの少し緩んだみたいなので、今日になってやっと埋めてあげることが できました。キンカ鳥は寒さに強くないそうでナナたちの保温は特に注意してきたので、凍えるような寒さの中外に出す気にならず、 チョコの入ってた綺麗な小箱に入れたままずっと窓辺においていたのです。ナナを埋めた鉢にはニオイスミレや、すずらんエリカを 植えました。毎年咲いてくれるかなあ・・・。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
2/19 もうすぐHPも2歳!今ごろになって慌てだす私、カベ紙を替えようとか手直ししようとか思っていたのに〜(@_@) というワケで作業をはじめたら、とてもタイヘンなコトになってきてしまいました(@_@) パソコンに座ってると「遊んで遊んで」と言わん ばかりに文鳥がやってきます。頭にフンされるし最悪〜 銀ちゃんまで邪魔するよ〜(>_<) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
2/21 HPの整理作業は遅々として進まず・・・なんてホントは文鳥の写真に見入ってたり、以前の日記を読んでしまって るのだった・・(^^ゞ ちびちびが☆になって1年なのねとか・・・えるのこととか思い出してせつないです。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
2/22 パンパカパ−ン♪今日はHPのお誕生日です〜♪2歳〜♪パフパフパフ〜♪←ひとりで盛り上がり これも皆様のおかげ&文鳥達のおかげ みんなみんなありがとう〜 大感謝ですm(__)m HPのほうも壁紙とか替えてみました。いかがでしょうか? どうぞこれからもよろしくね ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
2/24
ありがとうございます〜♪お祝いやクイズ応募にたくさんメ−ル頂きまして嬉しいです〜(^o^)ありがとう〜 昨日は銀ちゃん連れて病院へ行ってきました。羽毛の間からおなかがぽっこり突き出てるのと、おとなしいのが 気になっていたのです。おなかが出てるのは羽毛が生え揃ってないから(て言うか薄い)で特に問題なく おとなしいのは保温不足ということでした(>_<)保温不足のせいかヤセてるので、お餌やビフィズス菌みたいにお腹に 住みついてお腹の働きを良くする菌というのをもらいました。ドライイ−ストみたいに粉になった感じでお餌に混ぜる らしい・・・いろいろあるんですねえ。ひなの餌も、ちょっと前まではアワダマをやわらかくして、ビタミン&カルシウムが 粉になったのを混ぜたのをあげてたけど、今はオリジナルフォ−ミュラ−中心になりました。ネットはじめてから良いと 言う情報が教えていただけるのでホントによかったな-って思うこの頃です ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
2/28 甘えて挿し餌ばかり食べていた銀ちゃんも、自分で粒粒を拾うようになりました。ふうぅぅ〜やっとです!!!! 今のところゼイタクにも!カナリ−シ−ドだけを選んで食べているみたいだけど、きっとそのうちに他の味も 好きになってくれるよね?飛び方もいきなりバビュ−ンとフルスピ−ドで飛び、たくましさを感じています。クチバシも 半分ピンクになりました。成長してくれるのも嬉しさ半分、寂しさ半分って感じですね。 さて、ちびチロ(4歳♂)は脚が不自由ながらもあいかわらず妻チロに乗っかってます。仲のいい2羽。でもそこへは 必ずちびクロ(♂)の邪魔がはいるの(^_^;) 昨日はまた邪魔に入ったちびクロですが、ついにキレたチロから キョ−レツな飛び蹴り&羽を噛まれ逆さ釣りの刑をくらいました。痛さとショックで泣いていたちびクロに(ホントよ!)、 夫ちびチロは「ごめんよ ウチの奥さんキツイから・・」と言ったかどうだかわかりませんけど、ちびクロに寄り添って あげていました。さすが幼なじみなんですね〜文鳥にも友情はあるんだ- でもいつもこんなじゃ気が気でないヨまったく! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
3/02 「も〜 ゴンちゃんカゴから出したら、いっつも頭を蹴っていく〜 礼儀を知らんな!」と ブツブツの スポック。その時実は私も蹴られていたの(^_^;) そう、カゴから出してもらったゴンは 「わ-い♪外だ-」と 言いつつスポックを蹴り、私の頭を蹴って遊び場に飛んでいったというワケ。 体重の重いゴンはとび箱の踏み台のよ-に私たちの頭を道具にしているらしい。まったくも〜 顔だったら許さんぞ! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
3/04 20000番も近づいてまいりました。景品調達に行ってきます。雨のチボリもなかなかオツなものですよね♪ おでかけを見越して昨日の夜バタバタとケ−ジ掃除をしていたら、ゴン&ぴっぴのお部屋に卵がコロンと落ちてました! ぴっぴの初卵です。いままで見たことのないような立派で大きな卵に驚いたけど、ぴっぴも大人なんだ-と改めて 感じました。もう2歳だもんね。いつもガキんちょの様に遊んでても大人なのよね。ゴンとぴっぴは一緒に生まれてきた 兄妹なので可愛そうだけどひなは生ませてあげられません。ごめんね。もっといっぱい飼えて血縁ばかりに ならなかったら こんなことにはならないのにね(;_;) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
3/05 おかげさまで20000番を迎えました♪ありがとうございました〜(^^) 昨日の朝からずっと自分でゲットしないようにHPに行かなかったので、なんだかずっと 落ち着きませんでしたヨ(^^ゞ 今夜は心置きなく眠れそう〜なんておおげさかしら・・・? 明日は年に2、3度しかない粗大ゴミ集めの日です。めぼしいものを探しもとめるヒトなんかも結構 集まってきていてにぎやかです♪中には鳥かごも結構あります。鳥かごばかりに目がいく私っていったい? ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
3/06 お部屋の中より外のほうが暖かい今日この頃です。私の植えたパンジ−も鉢からあふれそうなくらい 花を咲かせていて、外へ出て眺めるのが日課になっていますヨ(^^) ぴっぴはあれから卵を産む気配がなく 少しほっとしています。銀ちゃんは一日のうちのほとんどを餌入れの所で過ごしています。いつ見ても食べてる(^_^;) おかげで体重も30グラムになってひなのウチから超巨大(@_@)重いっっっ!これからどうなるのかな〜 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
03/08 昨年9月にウチにやってきたシナモン文鳥のウ−、ヤンもすっかりリッパな大人文鳥になりました。 銀ちゃんのカゴにブランコを付けた時、ウ−ヤンたちのカゴにもブランコをつけたところ、今ではすっかり ウ−ちゃん(♀)のお気に入り♪でも、ヤン(♂)はまだ怖がっています(^_^;) ウ−がひとり餌になったとき まだひとり餌になってないヤンに口移しで餌を分けてあげたりしてましたが、ウ−は何かにつけてヤンの 1歩先へ行く文鳥です♪ちゃっかりしてるっていうか・・・・ そんな2羽も 尻尾プルプル&ピョンピョンがはじまり ました。ヤンはウ−の背中に逆さまに乗っかって怒られてるけど そのうちなんとかなるよね♪ 昨日はこちらは大風が吹いてましたが我が家にも春一番が来そうな予感です(^o^) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
03/10 月に一度の〜♪カ−テン洗い〜♪今日もすっきり〜♪カ−テン洗い♪ 買った当時はピンク色ぽかった部屋のカ−テンも文鳥たちによる風雪(^_^;)に耐えに耐え 今ではすっかり色もハゲ落ちてしまいました〜おまけにチロたちが「巣」と思っている場所は 布をクチバシでモゾモゾする結果、ワタの様に、ほわほわ!危ないのでハサミで切り取ります。 ここ1〜2年、今日こそカ−テンを変えようとお店に足を踏み入れては、ああこの色いいけど 文鳥たち驚くからね〜とか、2、3日もすると汚れるもんね〜と結局買わずに帰って来てしまいます。 でもまっいいか〜このままで(笑) そうそう銀ちゃんも他のコに習ってカ−テンレ−ルに行くように なりました。大人文鳥に混じっていっちょまえな顔してます ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
03/13 夜中、暗い中文鳥がバサバサ暴れてるコトってありませんか?昨夜はクロとぷぴが大暴れ! 見ると餌入れのフタが外れて落ちて驚いてしまったらしく、元通りに直してあげてもやっぱり不安なのか バサバサしていました。私たちも眠れないので明かりを点けて2羽をカゴから出すと、いつもはすぐ高いところ に行っちゃう2羽なのにず-っと腕に止まって、羽繕いをはじめ、やがて眠ってしまいました。横からふわっと 出てる羽が可愛い♪いつもこんなに甘えてくれたらいいのにね(^^) さて、週末に我が家にも待望のPS2が 届きました。スポックは嬉しげにゲ−ムを始め、私はいそいそとDVDをレンタルしに行きました、そして初DVDを 見ようとしたところ1秒ごとくらいに画像と音声が止まるの(>_<) ゲ−ムの方は順調と思いきや途中でパッタリ 画面フリ−ズ(>_<) 慌ててネットで調べるとやはり同じような症状が出てる人もいるらしく、やっぱり飛びついて 買うもんじゃないね-とガックリ。今日はすっごく暖かくていい日だけど、朝からサポ−トに電話です(^_^;)トホホ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
03/15 銀ちゃんの銀色ふわふわ雛羽の中に、針の様に尖った筆毛が混じるようになりました、頭をさわると チクチクします。けっこう気持ちいい♪銀ちゃんも早くも!もう大人なんですねえ・・・しみじみ 銀ちゃんはウチに来た当初もク−ルだったけど、今も変わらずひとり遊びが大好きで、呼んでもお返事ダケ! 触られるのもキライみたい。でもいいの。遊び飽きたらそばに来るので、これってやっぱし銀ちゃんなりに 甘えてくれてるのかな〜なんて思ってます。 そんな銀ちゃんたちの写真を、倫子さんのHPの「ウチのコ自慢コ−ナ−」に載せていただきました。 よかったら見てみてくださいね〜♪ありがとう倫子さん ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
03/17 出張のスポックを駅まで送っていきました。車もスイスイ♪いつもこうだといいのにな 駅に着いてスポックがドアを開くと駅前のパン屋から焼きたてパンの良い香り。車の中まで充満してにっこり しながら家に帰りました。いつもは「おかえり」って言ってくれる文鳥たちも、さすがに夜明け前なのでまだ起き ていません。 し〜ん・・・文鳥の鳴き声がしない時間ってあたりまえだけど静か(笑)不思議な感じの時間です。 さて、花粉がさかんにいっぱい飛び交っているみたいです〜(>_<)!どうぞお大事にしてくださいね。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
03/19 楽しい連休をお過ごしでしょうか?ウチのスポックは休日出勤!カワイソ−・・・飼い主は ナミダナミダでも文鳥たちは遊んでもらえるのでいいみたい。今も頭に1羽止まって歌を歌い 肩の1羽は耳を噛もうとモソモソしてます。PS2はあれから返品交換になり、昨日新しいのが送られて 来ました。今度のはなんとか大丈夫みたいです。よかった------ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
03/21 春めいて来ました。車を走らせていると、梅や彼岸桜や菜の花が目に飛びこんできます。 川面も陽光にきらめいて綺麗〜♪夜は夜で月が綺麗ですね。さて、銀ちゃんの身体に少し濃い色の羽が 混ざってきました。いつのまにかクチバシも薄いピンクに変わっています。鏡付きブランコにゆられながら 自分の姿を鏡にうつしてお手入れです。銀ちゃんは自分のコトをどういうふうに思ってるのかな〜? ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
03/23 風邪なんだか花粉症なんだかよくわからないけど、ここのところ1月くらい鼻の調子が良くないです。 でもかろうじて匂いは解るのでいいかな。外にに出ると梅や沈丁花などなど花の香りがします。文鳥達にも 嗅がせてあげたいくらいいいにおいです。今日は薄曇りだし暖かいので朝から文鳥達は眠いみたいです。 声をかけると小さい声でピとお返事して、うわ〜〜(^〜^;)と思わず言ってしまいそうなくらい眠そうな顔で こっちを見ます。面白いので1羽ずつに、いちいち声をかける私♪大迷惑な女ですね ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
03/27
スポ−ツウェアのお店の目玉のウォ−キングシュ−ズを買いました。歩くだけで脚がシェイプ 出来るらしいです。歩いた後確かに、ふくらはぎやおしりがだるい感じか!効いているのかも♪ なので今日は嬉しげに岡山駅までお散歩しました。車だと5分くらいだけど、駐車がめんどうなので 駅前の繁華街にはめったに買い物に行かないので、今日は買い物だ-♪(でもたいしたモノは買わない) はりま焼き煎餅買って、クッションカバ−にする布買って、雑貨屋でハ−ブの石鹸買って・・お店の小袋が どんどん増える(^_^;)ボディショップで口紅を買ったら見かねたお店の女のコが特大袋にまとめて くれました。優しい・・・・ さらに帰り道の園芸店で小松菜栽培のための腐葉土を購入。手もだるい・・ でもこれでベランダで野菜作りの準備が整ったので明日は種まき&植えつけです。 鳥達が私の作った新鮮小松菜を食べてくれる日を夢見てがんばりますっ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
3/29 (>_<)更新が遅くなってしまいました。ちょっと創作意欲がわいてしまっていろいろ作っていました。 あと、ぶ厚いセ−タ−とかをしまったり・・・あっというまに時間が過ぎてゆきますね。 昨日はこちらはカミナリが鳴って雨も相当ふりました。カミナリ初体験の銀ちゃんは気にせずお昼寝して ました。結構大物かも(^^) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
このページのTOPへもどる | ||
04/01 今朝スポックのひざ付近で遊んでいたぴっぴ。遊んでるうちにいつのまにか尻尾のあたりを、 折り曲げたスポックの脚に挟まれていました(>_<) 「ぴっぴが〜!!」と駆け寄る私。「えっ!?」とスポック。ぴっぴはその時なにも言わず挟まれたまま キョロキョロしてました。ぴっぴは尻尾の羽の乱れが気になるようだけどいつもの調子で元気な様子。 ああもうなんともなくてよかったよ〜とほっとしました。そしてお昼。お昼ご飯を食べていると、すずめのちゅんちゃんが そばに来たので「ハイ!ちゅんちゃん」とスポックがご飯粒を1粒あげると喜んで食べはじめました。 と、ちゅんちゃんがクチバシをあがあがさせ、何度も床にクチバシをすりつけるではありませんか! そう、ちゅんちゃんの上クチバシの間にご飯粒がすっこり挟まってしまったの(>_<) ちゅんちゃんはクチバシも閉まらないし、どうやっても取れないしで、すごく困惑した様子です。 「取ってあげなくちゃね」「でもどうやって?」ちゅんちゃんは手には乗るけど、病気のとき以外はさわらせてくれない鳥。 困ったけど、このままにしておくこともできないので、ちゅんちゃんの捕獲作戦が始まりました。狭いところに追い詰めて にぎる作戦、手に乗せたままパッとにぎる作戦、上から布をかぶせる作戦。どれもことごとく失敗し、私たちも ちゅんちゃんもゼイゼイ。でもクチバシの間からはご飯粒がのぞいている・・・・そして格闘の末、ちゅんちゃんの 捕獲に成功。クチバシをあが〜っとこじあけて見たら捕獲の瞬間に飲み込めたのか何もなかったので、ああよかった と一安心。しばらくするとちゅんちゃんは落ち着いたのか、私の頭の上を2度旋回し「キキッ」と鳴きました。 「きっとお礼のつもりよね(^^)」捕獲は怖かったと思うけどちゅんちゃんは私達を嫌うことなくまたそばに来てくれたので それもほっとひと安心。今日はまったく鳥の受難日。2度あることは3度あるっていうし・・・ああ怖いよ〜 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
04/03
日曜日久しぶりにお休みのスポックとお弁当を作って岡山城までお花見に行きました。 でも桜はまだしっかりと蕾!でした。今日は近所の桜が1、2枝咲きかけと言った感じで お花見はもう2、3日後くらいですね。さて、ウチのコも少し前から換羽がはじまり、文鳥棚の後ろに ぶわっと羽が落ちて溜まっています。さらにいつもにまして餌の殻も落ちていてもうすごいコトに なっています。文鳥たちはすごい食欲!ずっと食べてるみたい。栄養補給なのかな〜? ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
04/06 久しぶりにスカっと晴れました。でもちょっと風がきつくて街路樹に植えられてる白いこぶしの花が 散っています。桜も開き始め、菜の花、パンジ−、チュ−リップなどなどなどなど花盛りで本当に綺麗です。 すずめは恋の季節なのかジュジュジュと賑やかに鳴きながら追いかけっこをしてて可愛い♪春ですねえ♪ さて、わがやの末っ子銀ちゃんも雛換羽が進み、少しですけど羽色に境目が出てきました。最近は、他の文鳥 と戦うことを覚えて、小さいながらもきゅるきゅると怒っています。また写真を撮らなくちゃ! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
04/10 お花見シ−ズン到来ですね♪大急ぎで花に水やり。餌やり、バ−ドバスの水替えをして、仮面ライダ− クウガ(最近はまってます!)のビデオ予約OK!さあ出発だ----。そして文鳥たち、とくにちびクロに「じゃあ留守番 頼むね〜わるい人が来たら噛みつくのよ〜!! 頼むね〜」と言うと、ちびクロは大きい目をますます見開いて 「え-!?そんな〜何処行くの〜?」と不安げに何か言いたい様子。いつも「留守番頼むね」というとこんな表情をする のは言ってるコトがちゃんと解ってるからなのかしら?そんなちびクロたちを置いてわたしたちは お花見を満喫してきました。しっかし何処へ行ってもすごい人!お花見処って花より人のほうが多いですねえ(^▽^;) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
04/14 ここ数日春らしい穏やかな日が続いています。岡山の桃も花が咲き、受粉作業をしている様子です。 受粉は桃の花をひとつひとつ、鳥の羽のついたふわふわのブラシで丁寧にそっと撫でていくそう。 美味しい桃が今からとても楽しみです。ウチのベランダでは初めて苺を育てています。小指の先ほどの苺が 早くも食べごろ(^_^;)失敗かも(^_^;)もっと大きくなって食べごろを迎えてほしかったな〜 換羽期を迎えた鳥たちは、若いコはきゃるきゃる怒りまくり、2歳以上のコはけだるい感じで皆ほげ〜っと しています。体力もいると思うし早くこの時期を乗り切りたいものですね〜 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
04/17ようやくやる気を出し、この春からはベランダで野菜づくりに挑戦しようと思っています! 文鳥にあげる無農薬小松菜を作るっていうのが第一目標なんですけど、やっぱし私もいろいろ食べたいゾと思って タネや苗を買いに行きました。レタスやパセリの苗を買って植えたら、肝心の小松菜の分の土が なくなってしまいました〜(>_<) そうこうするうちに雨やら雑事に追われ昨日になってやっとタネまきです。 10日前に植えていたレタスの苗はなんと4倍の大きさに育っています。苺も小さいながらも実が熟れてきたので 洗って食べてみました。甘味は少なかったけど素晴らしい香り〜っっ!!!!!さすが取りたて! トマトもキュウリの苗も買い足しました。ベランダは東向きで午前中しか陽が当たらないし、 私も野菜づくりってはじめてのコトなので失敗も覚悟なんですけど、キモチはメラメラですっ!!! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
04/20 昨夜は一晩中カミナリが鳴っていました。雨もすごかった〜。夜中、鳥達は時々バサバサしてたので やっぱり怖かったんだろうと思います。今朝もみんななんとなく静かな感じ。曇りのせいかもしれないですね。 ベランダに出て野菜チェックをしたら小松菜の芽が出ていました♪やった--♪ いまから鳥たちにあげられる日が楽しみです ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
04/22 すべての文鳥を敵にまわすオトコ!その名もやとちゃん。毎朝、早朝からサンドバック(ブランコ)相手に自主トレです。 彼の宿敵はゴンちゃんです。やとちゃんが勝手にライバル心を燃やしているダケだけど、ゴンちゃんも売られたケンカは当然買う主義。 だって文鳥だもん・・・ゴンは体格のいい文鳥なので、小錦にタッキ−(ごめん)が戦いを挑むようなもの。ゴンの一撃に屈する やとちゃんです。負けてイライラはつのり、誰彼かまわず戦いをいどむやとちゃん。最近は私の手、指もバトルの対象と見なされ、 彼の視線の中に入ろうものなら手加減なしに噛み付かれる始末。彼のバトルにかける炎はいったいどこまで燃え上がるのでしょうか!? ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
04/24 換羽最盛期のウチの鳥たち。ぷぴは大胆に身体全体の羽をばっさり落とし全身とげとげ(^_^;)。一方、クロはけっして 乱れた姿を見せようとせず、換羽っていうのもバレないように目立たないように少しずつ丁寧な換羽。 換羽のしかたも鳥それぞれですね(^^) 羽が少なくなって飛ぶときにはみんなパサパサと、風にはためく薄紙のような たよりない羽音をたてています。見た感じもすこし軽そうな感じがします。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
04/26 最近、出張が多かったスポック。東京に行った時、ちょっと時間があるからデパ−トのペットコ−ナ−で文鳥を見てこようと オバQに突入したそう。そして案内板で場所確認したあと目的のフロア−へ・・・がっ、が、が、しかし探せど探せどペットコ−ナ−は 見つからないので、また案内板を見に行くと、なんとそこはベット売り場だったらしい(^_^;) で、結局文鳥は見れなかったとか・・・ (^_^;)トホホ〜 さて昨日ですが、シナモンのウ−ヤンのカゴを巣箱付きのひとまわり大きいものに替えてみました。巣箱を入れるには時期が遅い かな?とも思ったのですけど、ウ−♀がやたら餌入れの中に入り、巣作りしたいようなそぶりをするのでちょっとおためしです。 ウ−♀はすぐに新しいカゴに慣れ、新しい餌入れの餌を食べ、ちゃっかり巣箱に入って満足な様子。ところがヤン♂はカゴには 慣れたものの、新しい餌入れには怖くて近寄れず、ウ−♀の食べこぼしを拾う始末。巣箱もダメ(^_^;) 交尾だって逆さまに 乗っかるし、ヤン♂ってトホホ〜〜 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
04/27 昨日、カゴの掃除をしてたら、なんとウ−さんの卵を発見。巣箱入れた次の日にもう卵を産むとは!もうびっくりです。 巣づくりの準備さえしてないので、2羽にかわって私が巣を整え、卵をそこへ置いてみました。ウ−さんは気に入ってくれたみたい。 ウ−さんは昨日一日卵をほったらかしてたけど、今朝からは本気でたまごあっためを開始したようです。オスのヤンはやっと巣箱に 興味を持ち始めましたが、出入り口のところでウ−さんに追い返されています。ウ−さんはオスに頼らずひとりでたまごあっためする つもりなんだろうか?ヤンとはうまくいっていないのだろ-か?などと早くも不安が募ります ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
05/02 GWですねえ〜♪皆様楽しくお過ごしでしょうか?ウチはカレンダ−どおりなので明日からGWって感じです。 明日は弟の結婚式だけど、何かこれから嵐になるの???ふたりのために、遊びに行くみんなのためになんとか晴れて欲しい ですヨ〜〜!!ウ−さんはあれからもう1個卵を産んでしばらくあたためていましたが、今はもうほとんどやめてる感じです。 すびきは秋に持ち越しかな。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
05/08 GWもあっというまに終っちゃいましたね〜 楽しいお休みになりましたでしょうか?私たちも文鳥に留守番してもらって 毎日おでかけでした。おかげで家事関係はサッパリ(^_^;) なにもかもたまりまくりです〜 メ−ル頂いた方へのお返事もまだ・・ ごめんなさい。明日には更新、お返事しますね〜 ごめんなさいねm(__)m ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
05/09 明日から愛鳥週間ですよね?岡山では丹頂鶴を大事にしているのですけど、今、県の自然保護センタ−の 試みで 高梁川という川の中州につがいの丹頂を放し、自然な状態での営巣や子育てをさせるっていう実験をしています。 最近2個産んだタマゴが孵って、ピヨピヨのラクダ色のひなが生まれ親鳥にくっついて遊んでいるようです(^^) 外敵も多いらしいので無事育ってもらいたいものですね。今の季節はツバメや野鳥も巣作り、子育てしてて可愛いですね。 さて、ウチの文鳥たちですが、若いコの換羽はほとんど終って、今は年長組がピ−クではげちょげになってて とってもミジメな雰囲気(^_^;) どんより暗いし。 景気づけに、まびいたベビ−小松菜をあげてみました。小松菜といえば、 1位豆苗、2位チンゲン菜というコトでウチでの人気度はイマイチ。一番いい菜っ葉なのにね。でもベビ−小松菜はやわらかくて 相当美味しかったらしく、ぶんぶんブン回し大喜び♪あげくまだ欲しいとせがまれてしまいました。菜っ葉で元気になって くれるのなら と、またあげてしまう甘いママになってしまいました。 それから・・・m(__)m・・・・・・・・・・・明日こそHPの更新作業がんばりまっす(>_<) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
05/11 愛鳥週間です〜。ニュ−スも鳥関係話題が増えてちょっと嬉しいです♪今朝は可愛いトキのひなと、 民家から逃げ出したペットの孔雀(名前はピ−ちゃんだって♪)が住宅街で自由に遊んでいるとかって話(笑) 孔雀は一挙に100メ−トルくらい飛ぶので捕まえるのが難しいんですって!ウチのコたちも、もし逃げ出したら どうしようと思ってしまいますぅ〜(@_@) さて、換羽最盛期を迎えて、わがやの文鳥たちの恋愛モ−ドはすっかり 失せてしまいました。仲の良い白文鳥ペアのチロ&ちびチロも別行動です。おさななじみのちびチロ♂のコトが だ-い好きなちびクロ♂は待ってましたとばかりに、妻と一緒にいない、ちびチロ♂に寄り添って楽しそうにしています。 2羽でプピプピ何か話をしているの♪男同士いったい何を話してるのかな 鳥の言葉がわかるといいな〜 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
05/15 田んぼが広がる間の道を車を走らせていると、白サギの親子が餌をついばんでいました。 親鳥は真っ白だけど、ひなたちの背中は白文鳥の背中が黒いのと同じ感じで、茶色をしていてちょっと楽しく なってしまいました♪ あと倉敷の小鳥屋さんにも久しぶりに行きました。前にすびきしてた、シルバ−とシナモンの ペアのその後のことを お店の人にきくと、「こんなコが生まれたのよ」と、目がくりっとして可愛いゴマシオの桜文鳥を 見せてくれました。 シルバ−文鳥とシナモン文鳥の間には桜文鳥が生まれるんですね〜 手乗りだったら連れて帰りたかったです。もう少し早くくればよかったな- 週末はまた、ずっとお出かけだったので、昨日帰ってから全員同時に一挙放鳥したら、換羽期でケバケバに なってる親子兄弟は さっぱり見分けがつかなくてカゴに戻すときタイヘンでした。みんなコピ−みたいにそっくり! なんだもん(笑)ちょっとした仕草だけで見分けなきゃいけないのはちょっと至難ですね(笑) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
05/19 銀ちゃんのカゴを、ウ−・ヤンのカゴの隣りにお引越しさせました。バ−ドバスで水浴びが 出来ない銀ちゃん。隣りで、水浴びが大好きなウ−・ヤンの水浴びの様子よく見て、銀ちゃんもできるように なったらいいんだけどな〜って思ってます。ウ−たちが水浴びを始めると、自分も一応バ−ドバスに近づいてみる 銀ちゃん。しめしめ(^o^) シナモンのウ−・ヤンは無類の綺麗ずきで1日に何度も水浴びします。放鳥するとまず一番に 行く所がカゴの外に置いてあるバ−ドバス。コレはわがやの銭湯ならぬ大衆浴場になってるのです。 さっき水浴びしてたのに、またそこで水浴びするウ−たち。露天風呂感覚で開放感があるのかもしれませんね(^^) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
5/21 最近は晴れたと思えば雨が降りますね・・・梅雨みたいでなんかイヤ。文鳥達も私と同じでよい天気 だと活発みたい。今日は快晴気持ちいい〜っっっっ♪さて私たち、昨日すごい拾い物をしました。なんと!迷いウサギです。 お出かけしようとしたら駐車場の出入り口にいたので目を疑いました。慌てて車から降りてみると、ウサギは逃げもせず、 撫でると地べたにのた〜っと伸びに伸びてキモチ良さそう(^^) 触り心地抜群。超可愛い〜。 「もう今日はお出かけ中止よねえ。このこ何処のコだろう?」「(近くの)保育園かもしれん」と、当てもなくウサギを抱えて 歩いていると、近くの団地の庭で立ち話中のおばさん達に出くわしました。 聞いてみると、いきなり「○○さ〜ん」と団地中に響き渡るような声で叫び、そこへ呼ばれた○○さんが来ました。 どうやら○○さんがウサギの飼い主らしく、目を放した隙にウサギは道路へ出てきたらしい。私は団地でウサギを飼っている コトに驚き、おばさんの声に驚きましたが早々に飼い主を見つけられて良かったです。 もうちょっと長くウサギと一緒にいたかったですけど・・・ネ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
05/24良いお天気が続いてます。衣替えに大洗濯、大掃除やってます。ゲ−セン好きの私達ですが、久しぶりに押し入れを 整理すると100コ以上のぬいぐるみが占拠していました(@_@)全部クレ−ンゲ−の景品です。ずいぶん里子に出したハズ なんだけどな (^_^;)ふはは・・・・クレ−ンゲ−ムといえば、某ゲ−ム会社にお勤めのOLさんから嬉しい情報を頂いてます♪ なんと!この夏 文鳥のぬいぐるみが出るそうなのです。ぬいぐるみはバンプレスト社製でのらりくらりさんデザインの ぬいぐるみ5体。うち1体が文鳥で、ロボットみたいな感じなのかな。 ちなみにのらりくらりさんは「たまごやろうの冒険」 (ブックマン社)という絵本も出していらっしゃいます。たまごの可愛いお話です。あとポストカ−ドも出されているそうですけと 私の住んでる付近には売られていないみたいで、あちこち探したけどありませんでした(T_T) 文鳥ぬいぐるみぜひともゲットしたいものです〜 探さなきゃね! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
05/25 「ゲッ ぴっぴが何かくれた-っっ(>_<)」 と、突然飛び起きたスポック。うたたねをしながら、ゴンとぴっぴに 鼻をつつかれ、クチビルを噛まれ、なすがまま状態。そこそこ気持ち良かったのに、ぴっぴがいきなり何かをスポックの 口の中に押し込んだのでした〜(>_<) 「うげげ〜 たぶんその辺に落ちてたゴミだ〜 も〜ぴっぴは〜何をするんじゃ!」 ぴっぴからの贈り物は何かはよくわからなかったけど、もらって嬉しくナイ!プレゼントでした(^_^;) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
05/29 ふう〜暑いです。でも風が少しあるので気持ちいい♪ラベンダ−とかミントとか、ご近所のお庭のハ−ブの 香りが風に乗って部屋に入ってきます。さてさて、ウチのコの換羽のほうもそろそろ終りで、あと、ちびクロ1羽が 激しい状態になってるダケになりました。ちびクロは、今はトゲトゲです。まだ全様はわからないけど、なんだか別な鳥?って 思うくらい頭のゴマシオの白い部分が増えてる感じがします。どんなになるんだろう ぷぴは黒い部分が消えて真っ白になりました。チロはまた尻尾の付け根が黒くなったりしてます。ちょっとずつ変身ですね ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
このページのTOPへもどる | ||
06/01 暑い暑いといいつつ6月に入りましたね。信じられない感じです。 早々と半そで生活を送っていたので今日から衣替えってピンとこなかったけど、昨夜スポックが「明日からは 半そでのワイシャツを着ていくからね」というので、わお♪衣替えじゃん♪といいつつアイロンかけしました♪ 文鳥たちの換羽はちびクロで最期と思っていたらウ−さんが始めました。只今しっぽナシ状態。確か3月ごろも ウ−さんは脱いでたんじゃないかと思うのですけど・・・おかしいな〜 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
06/05 週末ケ−ジ洗いをしました。やっぱり丸ごと洗うとすっきりします〜♪今回は100エンショップで買った 洗車用(ホイ−ル用かな?)の小さいブラシを使いましたが、これがなかなかイイ!少しだけ軟らかいので細かい所も アミもバッチリ!キレイになりました(^^)ついでにバ−ドバスまでゴシゴシ洗いです。毎日のように、ケ−ジ洗いが出来れば いいけど、数が多いと1日かかってしまいます。その間は文鳥達は放鳥タイムなのですが、今回はすごい「女の戦い」を 見てしまいました。最近モテモテのふうちゃんをめぐってピコ♀と、ろく♀の壮絶な戦いです。ビコ♀は魔性の女ちびちびの 娘で魔性ぶりも受け継いでますが最近ふうちゃんに急接近。ろく♀はふうちゃんの隣りケ−ジで暮らしているのですが、 毎日ふうの素敵な歌を聞かされてふうにメロメロ、いっしょに住んでいるルル♂なんてメじゃないって感じです。ふうちゃんに夢中 な彼女たちは積極的にふうの気をひこうとしますが、それにはお互いが邪魔。まずカ−テンレ−ルの上でクチバシの突き合い に始まり、蹴り!取っ組み合いの末、テレビの上に落ちたり・・・・(@_@)激しい・・・・今回勝ったのはろくちゃんでしたが ピコもまだやる気みたいです。文鳥の女のコもすごいワ(^_^;) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
6/08 暑いですね〜ウチの文鳥達は水浴びざんまいです。下に敷いているおしっこシ−トなんて水分を含んで パンパンで重いです(^^) さてさて、ウチの銀ちゃんですが他のコより脚が長い気が!脚の付け根のモモの部分 (私はスパッツと呼ぶ)がいつも1センチくら出ているの。他のコは見えても1〜2ミリって感じです。なので背伸び したときめちゃめちゃ背が高い気がしてます。やっぱり外国から来たコ(たぶん)だからかな〜? ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
06/10 夜明けが早くなってバリバリ早起きのわがやの文鳥達です。朝4時くらいから賑やかで、ここのところ寝不足が 続いてましたが 、お天気が悪くなってから少しは朝寝坊してくれるので助かってます。でもそれはそれで寝過ごしそうで ヤバイ(^_^;)んですけどね。 朝一番の元気者はキンカ鳥のテンテンです。目覚まし時計の様にけたたましく鳴いてくれます。 テンテンは夜は早い時間からツボ巣に こもって寝る体制にはいります。目もしばしばですごい眠い表情を見せてくれます。 自由鳥のちびクロが私達のそばにまつわりついて くるようになると、それは眠くなった証拠。ケ−ジに入れて黒カ−テンをして 寝かせます。みんなすぐ静かになるの(^o^) 最近は早めに寝かせるように心がけています ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
06/12
お部屋(鳥かご)の使い方も個性ってもんなのでしょうか。あまりに汚くしてくれて掃除するのに躊躇したくなるような カゴがあります。いままでの汚れ大王だったのは、ゴンちゃん&ぴっぴでしたが、最近はウ−&ヤンが汚れ大魔王様に 昇格!食魔人でもある2羽は、美味しいお餌をより分けるため、ほとんどの餌を床に撒き散らします。そして、水浴び魔人 でもあるため、その上に水を撒き散らし、たっぷり水分を含んだお餌がカゴの床にのたり〜と横たわるというワケ(^_^;) これがなんとも見た目、ウゲゲなんですよね〜(^_^;) 餌の撒き散らしは餌入れを替えてもダメだし 何か良い方法は ないものかな ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
06/15 バ−ドバスで水浴びが出来ない銀ちゃんを、水浴び大好きのウ−&ヤンの隣りにお引越しをさせてもうそろそろ 1ヶ月が近づいてきました。もうダメなのかなーと思ってたら、昨日なんとバ−ドバスで水浴びをしました〜!!!!! やった----!!隣りでウ−が気持ち良さそうに水浴びをはじめると、その水音を聞いた銀ちゃんは落ち着きがなくなり バ−ドバスのまわりをチョロチョロ。そして意を決してバ−ドバスの淵に止まってはじめました。まだバ−ドバスの中に入る 勇気はないみたいだけど、きっとそのうちに(^o^)むふふ ひとまず作戦成功です。ありがとウ−&ヤン♪ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
06/19 玄関まわりの鉢植えを夏の花に植え替えて2週間、ぐんぐん伸びてきました。今年の花は白やピンクの ニチニチソウと ダブルレ−スのペチュニアです。いつもの夏よりちょっとだけカラフルな色を選んだので、明るい感じです。 今日はとても暑いので鳥たちはバ−ドバスの水の中に浸かっています。ず-っと水に浸かっていると、足がミョ−に綺麗に なるし 、そしてミョ−に軟らかいのでした(^^) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
06/21 野生化が進むウチの文鳥たち(T_T) にぎり文鳥だったやとみ♂も最近はめっきり遊びに来てくれなくなりました さびしいよお(T_T) やとちゃんはピコ♀にご執心なので、カゴから出すと速攻でピコちゃんのカゴの上へ行き、餌を食べるのも そこそこに全然降りてきません。最近はピコちゃんのそばにいたい為、カゴに戻すのも一苦労。そうしてどんどん嫌われて しまうのです(T_T) いっそピコちゃんと一緒にしてしまいたいけど、ピコちゃんの反応は未だにイマイチだし・・・悩みは尽きません ピコちゃんのカゴの上のやとちゃんは、ピコちゃんの様子をただただじ-っと眺めてます。せつない片思い。文鳥だって一途です! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
06/23 雨があがったと同時に暑い夏の太陽がギラギラ もわ〜っとした空気がからだを包んでムシ暑いです〜 文鳥たちはこんなに暑くても元気いっぱい♪カゴから出せとガッシャ−ン、ガッシャ−ンと網に飛び蹴り&貼りついています。 出してもいいけど、入れるのにひと苦労する今日この頃です。とくに!ウチのメスたちは自己主張がはげしくて 出せ出せコ−ルもしつこく長時間にわたっておねだりします。そしてカゴに入れる時も延々てこずるのはメスたち。 その点オスたちは一応抵抗するけどあきらめも早かったりします。これからテレビの修理屋さんが来るので早くカゴに 帰って欲しいんだよね。頼むよーぷぴ!チロ!(カ−テンレ−ルから)降りてきてよーーーーーーーーーーー!!!! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
06/27 すっきりしないお天気が続く岡山です。気温も湿度も上昇中。こんなときは文鳥の歌がさわやかです。 雛換羽もおわり、すっかり綺麗になったシルバ−のメスの銀ちゃんの最近の趣味といえば、オスたちのお歌の 聞き比べです。右隣に住んでいるシナモンのヤンさんが歌い出すと、右にテテテと移動して金網に貼りついて歌を聴き 左隣りに住む白文鳥のやとちゃんが歌い出すと左にテテテと移動してやとちゃんの歌にじーっと聞き入るといった感じ。 銀ちゃんまだコドモだから求愛してくるオスはいないけど、そのうち銀ちゃんのために歌ってくれるようになるといいよね。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
06/28 文鳥達のカゴを置いてる棚に部屋の明かりをさえぎる遮光カ−テンをすると、それが文鳥達の一日の終り。 朝は反対側から朝日が入るので日の出とともに起き出します。特別にゴンちゃんとぴっぴのカゴの入り口は開けてあるので、 朝のお餌を食べた後、 遮光カ−テンにアタック!カ−テンを伝い昇り(かなり大変そう)、部屋へと飛出します。そして私達の 起きるのをゴミかごのフチとか 枕元などに止まってじーーーーーーっとひたすら待つのです。面白いのは、私達が寝返りを うつとかして動くか、声を出すまで 絶対に寝てるのをジャマしないコト。声も出さずに私達の様子をずっと見守ってるの(笑)。 その行動が面白くて寝たフリを続ける私達なん ですけどね。ゴンのがまんの限界は7時前までくらいで、ぴっぴと2羽で スポックの顔を突つきだします。最近の朝の楽しい始まり♪ 夜の間は絶対出てこないコトとか、朝、枕元でひたすら待つコト とかとっても不思議。ゴンぴっぴなりに、いろいろ考えているんだな〜と感心しています。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
07/03 ラベンダーの花摘みに行ってきました。紫が濃くて、くきが短いくて匂いのいいラベンダーです。 私はラベンダーが大好き♪鉢植えだとそんなに育たないのでベランダ栽培はやめてしまったのですがそのせいかラベンダーへの 思いは募るばかりです。昨日はひとにぎりくらいの束を摘みましたヨ(^^) ラベンダーはリボンと編んでラベンダースティックに しました。う〜んいい香り♪ また来年も行きたい! ラベンダー摘みのあとさらに北へドライブしようと、北へ向かった 私達ですが、車一台がやっと通れるか?という道に入ってしまいました。そこへバケツをひっくりかえしたような雷雨。 まわりに民家もない山道・・だんだん道は険しくなり、道路は川の様になり水が流れてくる・・・怖くなって引き返すことにしました。 民家があるところまで降りてきてほっとした時、一台の軽トラが道をふさいでました。ふと横を見ると、軽ワゴンが フロントガラスを上に転がってて(>_<) そう事故したばっかり。しかもさっきすれ違った車 キャーーー。雨でスリップしたのか!? 救出にいかなきゃ!ワゴンに乗ってたふたりは自力で外へ出ました。怪我もそんなにないよう。軽トラの方はグジャっと前が つぶれてて運転手が挟まれて出れなくなっていました。でも幸いにもケガは少ないようでよかったのでした。 そのあと通り掛かりの人達と救急隊員の協力でなんとかその場はおさまりましたが。もうすごかったです〜〜。 皆それぞれロ−プやらドアをこじあけられるような道具とか持ってて助かり、私たちも準備しておかねば!と思ったのでした。 こわかったー。事故って他人事じゃないし。あとで私達が帰ってこなかったら文鳥は・・という話になりゾゾーっとしましたヨ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
7/04 文鳥って、こっちがジーっと目を見てナニか話しかけたら、目をそらすってコトありませんか?ウチではクロとか ちびクロがそう!そして首をくるりんくるりんと回して目を合わせないの。でも言うことは聞いてる感じ。なんなんだー! それとは別に何度呼んでも、そばに近づいて呼んでも壁とか天井とかの一点を見つめて目を離さないコトもあるの。 壁の方向に私の見えないナニかいるの〜?天井にナニか見えるの〜?こんな時、私は本当にコワイのです!(@_@;)ひー ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
7/06 やとみ♂は、大好きなピコ♀のカゴで暮らし始めています。再度の挑戦。嬉しい気持ちまんまんのやとちゃんに対して 迷惑そうなピコちゃん。オス達のアイドルのピコちゃんだから他からの邪魔もすごいし、またしてもダメかなーと思っていましたが 一日一日とふたりの距離は縮まってきました。最初ピコは同じ止まり木に止まるのもイヤと逃げまわっていましたが そのうち同じ止まり木にとまるようになり、夜も上下別の止まり木で寝てたふたりだけど、おとといくらいから同じ止まり木 に寝るようになりました。だだし端と端におもいきり離れてなんですけどね(^_^;) 今朝のふたりはお互いに首のあたりを クチバシで掻いてあげていました。ピコちゃんは兄が☆になってずっとひとり暮らしだったし、やともひとり暮しでお互いに 首筋や頭を掻きあう相手がいなかったので本当によかったー♪と思います。まだ掻き合う様子もなんとなく慣れてない感じ だけどきっともっと仲良くなってくれることを信じています。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
07/10 暑いですね〜夏バテ、クーラー病、夏風邪に気をつけて下さいね〜。さて、あこがれのピコ♀ちゃんと暮らし始めた やとちゃん♂ですが、ひとり暮らしの時は、水浴びも1週間に1度くらいという超フケツのくさいオトコだったのですが、 今は1日に2度は水浴びをするという念の入れようです。不潔男の汚名返上です。大好きなコの前では努力を惜しまない姿 は人間も文鳥も一緒なんですねえ。オドロキです〜(笑) フロ嫌い銀ちゃんもひとりでバードバスに入って水浴びが出来るよう になりました。彼女も1日2回の水浴びで、いいにおいです。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
07/13 文鳥たちも、こう暑いとイライラ指数があがるのかケンカが耐えない毎日です(T_T) そんな中で最近の私の心の支えは 再婚同士のチロ♀&ちびチロ♂ペアの仲睦ましい様子を見ること。2羽はいつも寄り添っています。暑くったって、開口呼吸だって 尻尾以外すべて密着!ピタッ!というアツアツぶり。めちゃめちゃ暑そうなんだけど寄りそう2羽の表情は安らいでて、見てる方も とてもなごむのです。ちなみにそこそこ仲の良いルル&ろく、ゴン&ぴっぴとかが寄り添うときは、お腹の横あたり3センチ程度の 密着。最近同棲をはじめたピコ&やとみは間の距離3センチとなっております。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
07/17 次に見られるのは120年後(日本じゃ見れないとか)。こんなに長時間のは1800年後ということらしいので 見ましたよ〜皆既月食!双眼鏡にビール、タオルケットを持って車に乗り込み、ずーっと月を見上げていました。 明るい月が欠けていくとやがて暗いオレンジの月に・・・神秘的でした。 そして、昨日はなんとテンテンのお嫁さんにと、可愛いキンカ鳥の女のコを連れて帰りました。テンテンの喜び様と いったら♪2羽をカゴに入れると、いきなりテンテンが歌い出し、交尾がはじまりました。たった5秒で仲良くなるのね(^_^;) ナナが☆になって以来、ひとりになって寂しい表情だったテンテンも、顔の表情がパッと明るくなって私達もその変化に 驚いています。歌もずーっと歌ってて本来のテンテンの明るさを取り戻したみたい。 女のコは桜文鳥のひなみたいな黒っぽいコで、とても元気に動き回ります。名前は何にしようかと只今検討中です。 決まったら写真と一緒に紹介しますので、また見てやってくださいね。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
07/19 なかなかイメージがあわず、テンテンのお嫁さんの名前に何日もかかってしまいました。 で今回はスポックのたっての希望で「クポ」に決定!そうFFに出てくるモーグリの名前なんですよね〜 クポはとっても元気というか、じっとすることがなくて、いつもちょこちょこ動き回っています。テンテンも おかげでちょっと活性化したみたいです。文鳥たちはあいかわらずケンカに明け暮れています。今の ケンカの中心はやっぱりやとみ&ビコちゃん。カップルが誕生するたびこんなに大騒ぎじゃ、先がおもいやられ そうです。さて明日から夏休みですね〜・・って大人はまだだけど(笑) 海へ山へテーマパークへ気をつけて 行って来てくださいね。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
07/21 海の日は倉敷チボリ公園で過ごしました。外はカンカン照りであづ〜。チボリは大きな樹木も多いので 鳥たちをわりと見ることが出来るのだけど、園内のお菓子屋さんで買い物をしていたら、すずめもお店の中に入って きて、お店の中をちょんちょん飛び跳ねていました。お菓子の甘い香りに惹かれて来たのかな(^^)それとも涼みに? 外のテラスでお茶してたら、隣の椅子にすずめが止まってきたので、先ほど買ったマフィンをちぎってあげました。 すずめたちは貰い慣れているみたいで、すばやくかけらをかっさらっていきました。可愛い。夏休みに入ってお店には新しい グッズが入荷されたようで、私はやっぱり鳥グッズさがし。毎度のひそかなお楽しみです。見つけたのは、鳥の絵のついた ティーカップ型の缶。ちゃんと受け皿も付いていて買ってしまった(^^ゞ。あとドールハウス型のミニ缶にも小鳥の絵が。 木のあひるのおもちゃやガラス小鳥なんかもあったけどこれは次回かな。 さて、ゴンとぴっぴは朝が待ちきれず私達を起こすのがだんだん早くなってきました。昨日は6時15分。今朝は6時。 夜更かし大好き、朝が苦手で低血圧の私達にはとっっってもツライ・・・・・ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
07/24 とうとう、ゴン&ぴっぴに朝の5時半に起こされるようになりました。眠い〜〜〜 2羽が遮光カーテンの中から はいでて来るのは5時前後で、しばらく私達の様子をうかがいながら眺めてるみたいだけど、さすがにがまんできなくて 早々と起こしに来るんですよねー(^_^;) 最近、2羽があみだした起こしワザは、まず私の脚先からテンテンテンと歩いて顔へ そして隣りのスポックの顔へ飛び移り、脚へ向かってテンテンテンと歩いて、私のほうへ飛び移る。以下起きるまで繰り返し。 ぐるぐるぐるぐるテンテンテン。あーもー微妙な体重がたまんない〜眠い〜勘弁してくれ〜 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
07/25 キンカ鳥のクポちゃんが来てから今日で10日目。なーんと早くも初の卵がうまれましたっ! お餌と水を替えるとき、ちらりとツボ巣からのぞく白いもの。もうびっくりです〜。そういえば☆になった ナナちゃんも早々とうんでいた気が・・・まだ卵をあたためてはいない様子だけど。卵詰まりとかにならなきゃいいなー 早くも心配の日々が訪れましたよ これは ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
07/27 キンカ鳥のクポちゃん♀は、毎朝卵をうんでいます。只今2個。そして今、3個目をうもうとツボ巣にこもっています。 テンテン♂は巣材をいつも探していて、またナナちゃんの時みたいに、クポの背中の羽を抜いて巣づくりに使おうとしている けど、クポはすばしっこいのでうまく逃げてかわしているようす。昨日は巣材になりそうなワラみたいなのを買って来ましたが ちょっと気に入らなかったみたいであえなく脚下されてしまいました。今は乾いた豆苗を運び込んでます。 さて、文鳥たちの方も巣作りに執着しはじめました。みんなのお気に入りは、クマのぬいぐるみ2つ並べてる隙間。ここに レシ−トやらティッシュやら目に付いた紙という紙が運ばれているの。皆、ここが自分たちの巣と思っているので、複数の ペアを出そうものなら、とんでもない戦いが巻き起こるのです。羽に噛みつきとか、キックして突き落としたりとかねー(>_<) そしてケンカの度、巣は破壊され巣材がホコリとともに落ちてくるのです〜そしてこれを掃除するのは私なのです〜(笑) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
07/31 狭いカゴの中でも自分の好きな場所というのがあるらしくて、文鳥達は大抵いつもそのお気に入りの場所に います。ボレー粉入れの上や(・・・なので、ボレー粉入れはトイレになってる)、ブランコの上とか。ヤンさんの好きな場所は 床に降りたカゴの下の隅。そこで部屋全体を眺めながらプピーピーピーと歌を歌います。ふうちゃん、くうちゃんは、今は 父親クロの住んでいたカゴにいるのですが、クロがそうだったようにカゴに敷いているおしっこシートの下が好き。クロみたいに 深くもぐりこむことは難しくて出来ないようだけど、こういう習性って似るのかな?さて、私達は週末ちょっと遠出して ちっちゃな町の花火大会を見に行きました。 川っぷちに寝転んだら真上に花火が見えるビューポイント♪台風の影響で 川を渡る風も涼しくて最高でした♪ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
このページのTOPへもどる | ||
08/03 猛暑って言われてるだけあって、暑いですね〜。でも風があるからまだ良いかな。さて、キンカ鳥のクポちゃんと テンテンは相変わらず仲が良いけど、産卵は3つでもうやめたようです。抱卵もせず遊んでばかりで私達はガッカリ。 クポちゃんは好奇心旺盛なので、文鳥と同じように「外へ出して」とアピールします。放鳥してもカゴに戻すのが大変なので 夜になってから2羽を放鳥してます。クポはウロチョロして可愛いです。テンテンはただじーっとしているだけ(^_^;) 新婚文鳥の、やとみ&ピコちゃんは一緒に暮らすうちどんどん仲良くなっています。時折、餌を口移しで渡し合っていて とても微笑ましいです(^^) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
08/07 夏といえば、ウチでは花火です。県内のあちこちで行われる花火大会を毎週末見に行きます。昨夜は スポックの実家へ帰って花火見物しましたヨ。(ビュ−ポイントまで歩いて5分なのだ)打ち上げ花火3500発。屋台の 出店4軒とめちゃめちゃ小規模だけど田舎の花火はなんとなく雰囲気がいいのですヨ(^^)海の近くで潮の香り もするし(^^) そんなワケで文鳥たちは、またまた暑い部屋でお留守番です。最近、シナモン文鳥のウーお嬢さま のご機嫌がすご〜く悪くて、一緒に住んでるヤンに噛み付き、蹴りなど暴力的・・・。傷心のヤンはカゴの外に 非難している毎日ですが、やっぱりカゴがいいのか、自分のカゴに付いたバードバスの上へすわってウー様を ただただ見つめています。可愛そう・・・・・ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
8/14 お盆休みいかがお過ごしですか?私達も旅行とか行きたい〜でもスポックは今日も元気にお仕事へ いきました。そして家にいる私は大掃除です。そろそろまたケ−ジ洗いもしたいなあ。昨日はダンボ−ルを 張り合わせて紙を張り簡単な棚を作ってみました(安っぽいから今度布に張り替えよう・・(~_~;))。そして部屋 に散らばっていた鳥ぬいぐるみを集めて飾ってみました。文鳥たちはそれが気になるみたいだけど、 まだそばに行くのが怖いみたいで私のそばをチョロチョロしていますが、視線はバッチリその棚なんですよね〜。 鳥達の遊び場になるのも時間の問題のようです。ぬいぐるみを下へ落とす姿が目に浮かぶ〜 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
08/18 カゴ洗いすると気持ちいいですね〜文鳥たちもやっぱり気持ちいいのかな?昨日今日とお天気が悪い岡山 はムシムシしているのですが、カゴ洗いに熱湯を使うから部屋はさらに熱〜い湿気でものすごい状態に(笑) しかもカゴは8個で半日がかり、汗ダラダラ〜(笑)少しはダイエットになったかな(笑) 鳥達はその間、嬉しい放鳥タイム。しかもいつもより長い時間なので、とてもはしゃいでいましたヨ。 カゴ洗いの様子を見にお風呂場までやってきたのは、ろくちゃん♀。臆病なコでほかの部屋なんて行ったこと ないコなのに珍しい。ろくは、しばらく肩に止まってやがて部屋へと戻っていきました。可愛いよね(^^) そして、皆をカゴに戻す時、やたら素直にカゴに戻りました。満足したのかな(^^)いつもこうだといいのに・・ 今度は天日干しもしてあげたい ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
08/23 日帰りで九州は福岡・・博多へ行きました。久々の遠出で、日帰りといっても文鳥達を置いていくのは 後ろ髪を引かれるような感じ(~_~;) マリンワールドっていう水族館でアシカ、イルカショーを見た後、ガイドブックに のっていた博多の繁華街、天神の大型雑貨屋さんに、ボレ粉&ペレットつぶし用の「乳鉢」を買いに♪その後、 その付近をウロついてたら、偶然文鳥ロボのぬいぐるみを置いてあるゲーセンを見つけました。早速両替をしてトライ! でも他のぬいぐるみの下になってるので文鳥はなかなかゲットできず、店員さんに泣きつくと、親切なお兄さんは 取りやすいところに文鳥を置いてくれて、ようやくゲットすることができました(^○^)v 場所は天神ソラリアステージ の裏辺りのタイトーゲームステーション あと3体くらいありました。お近くの方は行ってみてね♪ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
08/26 ゴンちゃんがいなくなった!!!!朝、目がさめたときは私の顔のそばにいたのに!2度寝の後 そばにいるのはぴっぴだけ(@_@) 部屋の戸は締め切っているし、この6畳の部屋からコツゼンと消え失せるなんて! 「え゛〜〜っっっっ!?ゴンちゃん何処〜????」 「まさかっ!」 布団をどかしクッションをどかし、朝から パニくるスポックとぱるぱる(@_@) 「ぴっぴ教えてよ〜」ぴっぴはただ見つめるだけ・・・・ふと見ると家具の隙間に 紙くずやなんかが挟まってるので、もしやと思って家具を動かすとパタパタ飛び出てきたゴンちゃんでした。 どうやら巣作りに大きな広告紙を運んでて、その紙もろとも隙間に落ちて挟まってしまったようです(T_T) ふううう〜冷や汗ダラダラ。ゴンも相当怖かったのでしょう。目が死んだ魚のように色を失ってしょんぼりしてます。 いつもはガサガサの暴れん坊なのに、文鳥棚の隅にひとり静かにたたずんでボンヤリ・・可哀想・・・ 1日たった今日も落ちたあの場所に巣作りするのはもうコリゴリとそこへは決して行かないのです。 ブルーなゴンちゃん早く立ち直って欲しい。ケガがなくて幸いでしたが放鳥時は危険がいっぱい。本当に目が 離せないですね。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
08/28 ゴンちゃんはやっと立ち直り、事故現場にもまた行くようになってしまいました。でも今度ははさまらないよう すきまを広げておいたので大丈夫かな。それに彼のほうも少し用心深くなったようです(^^)あれ以来大きな広告は 運んでいないみたいだし、家具の端にもよらない様子です(^^) 「乳鉢」の方もいい具合。力加減でペレットもボレ粉もいい感じの大きさにつぶすことができる。前はこなごなに なってしまっていたので、ホントやっぱし道具は道具!お役立ちですね。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
09/01 9月になりましたね。鳥旅で紹介していた鳥園のある香川県のテーマパークが昨日で無期限の休園となって しまいました。長引く不況と瀬戸内3橋が出来ても思うほど四国に人がこなかったためらしいです。お気に入りだったのに 本当に残念。施設維持しながら開園をめざすのこと。施設もそのまま鳥達も元気でいてくれたらと願うばかりです。 さて、ウチのコ達も換羽が始まりかけています。ちびチロの尻尾が抜け、やとちゃんは頭にトゲトゲが見え初めて います。やとちゃんのトゲトゲ具合は妙に可愛いので、つい何度も声をかけてしまうのだけど、やとみの方は 気に入らないらしく、グルグルいわれてしまいます(-_-;) 今日は防災(用品点検〜♪)の日。三宅島&硫黄臭も 気になりますね。鳥や動物たちに影響ないといいのだけど・・・ウチはお水買ってこよう ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
09/04 朝、夕ちょっぴり涼しくなった岡山です。お昼間は暑さで、のへ〜とダレていた文鳥たちも少し活発に なったみたいです。秋は食欲の季節だというけど文鳥たちも食欲旺盛です(^^) いっぱい食べて元気でいてね。 ケンカばかりしていたシナモン文鳥のウーさん、ヤンさんは少し前から別居しています。でもカゴはお隣同士 なんですけどね。放鳥タイムには同時に出してあげてるのですが、仲の悪さは何処へやら。2羽ずーっと一緒で おしゃべりしたり、体をつついてあげ合ったりしてます。それを見る私の頭は?マークでいっぱいになるのです。 ウーヤンのワケわかんない所は他にもあって、ある日突然手を怖がり、外へ出してあげるヨというのに暴れまくったり。 なのに外に出ると甘えてくるし。暴れない日も。毎日毎時どんどん気持ちが変化するのかな〜 ウーヤン不思議鳥。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
09/06 今朝テレビでペットとして飼っていたダチョウが逃げ出して、大捕り物の末、3日後に自分でおりに戻った というニュースをしてて朝から大笑いしてしまいました。だってダチョウの表情が余裕というかヒトをナメきってる感じで おかしかったの(^▽^) ナメきってるというと、私もウチの文鳥には相当ナメられています。悲しいけど(~_~;) とくに文鳥をカゴに戻すとき!やっぱしカゴに入れられる〜と察知すると手の届かない所へバタバタ飛んで逃げるけど、 その後、逃げても無駄とわかると観念してカゴのそばへ・・・でもここからがまたタイヘン(@_@)手に乗せたと思えば 肩へ逃げるし、また手に乗せたら今度はアタマへ逃げる。そしていよいよカゴへというとき腕をテンテンテンと登って 来て肩へくる・・・えんえんその繰り返し(@_@) ナメきってる!!! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
09/11 日が暮れるのが早くなってきましたね〜。涼しいのは嬉しいけど明るい時間が少なくなるのはなんとなく 寂しい。でも夜明けが遅くなったので文鳥達も早くから騒ぐことがなくなって、少しだけ朝寝坊出来るように なりました(^^) さて、髪の長い女のヒトが「ダメージをなくそう〜おお♪ダメージおおお♪なくそう〜♪」と 歌っているCMがありますが、キンカ鳥のテンテンはあの歌にスゴい反応を示します。一緒になって歌って とっても可愛いのです。キンカ鳥も文鳥も音に対する反応はスゴいものがありますね。スポックが帰宅する時 も彼の自転車のブレーキの音を聞き取って、いち早く帰るのを教えてくれるし。なにより面白いのは、 留守にしていて帰ったとき。鍵穴に鍵を入れると、その音を聞いてドアの向こうからいっせいに騒ぎ出す声が 聞こえること。嬉しい反応です。鳥達にとって私達の帰宅は嬉しいものなのかな?といつもスポックと話してます。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
09/12 東海地方をはじめ各地すごい雨のようですね。皆さんのところは大丈夫でしょうか。ほどほどに降って〜 と、言いたい!岡山も今日は雨。文鳥達も静かです。今朝は水族館のオオサマペンギンの卵のことをテレビで していました。あたためている間に踏み潰すなどの事故がないように、親から取り上げて孵卵器に入れ、その間 親には偽卵を抱かせ、孵化前に本物を親に返すそうです。卵もかなり大きくて夏みかんくらいの大きさのように 見えました。先日には近所に開店したスーパーにダチョウのタマゴを置いていました。非売品。珍しさもあって皆 順番を待ってさわっていました。大きさはカボチャより大きめ(たとえが悪い)。文鳥ロボを手に入れている方はそれと 同じくらいの大きさ。表面には穴がブツブツあいていて、まさしく夏みかんのような表面・・・卵としては超大きい ケド、ダチョウの成鳥の大きさからいうとかなり小さい。文鳥の卵だってそうですよね〜 今は大きなゴンちゃんが あの小さな中にいたのですよね〜 すごいもんです。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
09/14 菜っ葉を食べるとき、文鳥って食いちぎって引き千切って、四方八方バンバン飛ばしあたり一面すごいコト になりますよね〜。この夏とくにお世話になった豆苗も葉っぱを中心に食べて散らかす文鳥たちだけど、 スズメのちゅんちゃんはちょっと違う。ちゅんちゃんは茎の端からガジガジ噛んで、どうも菜っ葉の汁を楽しんでる感じ。 小松菜も大きめにちぎったヤツをいつまでもガジガジ噛んでいます。青米も砕かずに丸のみするし、文鳥とは全然食べ方 がちがうのです。それで噛んで噛んでしなしなになった菜っ葉や豆苗はひとつ残らず、飲み水の中に入れるの。 おかげで後片付けは水替えダケで簡単だけど、水入れ容器の中に、しなしな豆苗がグルグルとぐろ巻いてるのには 笑っちゃいます(^▽^)このちゅんちゃんのヘンなクセって何か意味あるのかな〜? ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
09/18 桜文鳥のくうちゃんがケガをしてしまいました(>_<) どうやら留守の間に同居している、ふうちゃんとケンカして 脚の付け根を噛まれたみたいです。脚をかばってぺったりお腹をつけて座っているのが痛々しい。歩くのも飛ぶのも ちょっぴり不自由そう・・・・今朝は朝一でくうちゃん連れて病院へ行きました。キャリーに慣れていないくうちゃんは 暴れまくり、車で10分弱の距離がやけに遠く感じられます。おとなしくなったと思って、助手席のキャリーを見ると キャリーを包んでいる布の間から私に訴えているくうちゃんの潤んだ瞳がっっ!!!「くうちゃん、すぐ病院に着くからね」 と言い聞かせ病院へ着くと、休診(>_<) ガックリ。獣医の先生が入院してお休みだそう(お大事に・・)で頭の中真っ白に なりつつ、次の病院を探しました。くうちゃんはたぶん大丈夫だろうと言う診断を受けて帰ってきましたが、日ごろから ちゃんと小鳥を診てもらえる病院を2、3軒アタマに入れておかなきゃいけないな〜としみじみ思いました(T_T) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
09/21 くうちゃんの脚はずいぶん良くなったみたいで、ちゃんと2本足で立って止まり木にとまれるようになりました。 でもふうちゃんとは、もう同じカゴに入れることが出来そうにないので、今は交替で放鳥してます。カゴを買いに行かなくちゃ! 本屋に行くと、良くテレビで見かける獣医さんの文庫本が出ていたので早速買い♪読んでみると、その熱血ぶりと 動物への深い愛情が伺えてとっても良かったのでした。よく、文鳥がとても良くなつくことや、人の気持ちをわかってくれたり 文鳥自身にも人間と同じように心の動きや気持ちがあることを私が人に話すと驚かれたりするけど、ヘビや魚もやっぱり そうで、愛情を示せばちゃんと答えてくれる様子が書かれていて素敵な本でした。こんな獣医さんがたくさんいると 安心なのにね・・・ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
09/25 オリンピック漬けの毎日を送るスポぱるです。女子マラソン大興奮しましたね。サッカーは本当に残念でしたけど。 マラソンで7位入賞の山口衛里選手は地元岡山のデパートの陸上部に所属というコトで早速そのデパートの 「応援ありがとうセール」に行ってきました♪でも、お昼ご飯をしこたま食べて行ったので、戦意喪失というか物欲喪失 で、なにも買わずじまい。今日は巨人優勝セールだそうですよね。女にとっては胸騒ぎの毎日です(^^) さて、街をブラついた後、家路についたのは夕日の綺麗なまだ明るい時間。家のそばの交差点で信号にひっかかったので 夕焼け空を見ていたら、すずめの群が次々と岡山駅の方向へ飛んでいました。スポックの話では夕方になると会社の窓から いつもその様子が見えて、何処へ行くのかずーっと気になっていたということでした。「もっと良く見てみよう」と言う話に なり、車を置いて自転車で良く見える場所へ移動したふたり。空を見上げていると多い群れで2、30羽、平均10数羽の すずめの団体が同じ方向へ飛んで行っている様子。最初2羽だったすずめが移動中に合流して10羽くらいの団体になったり 1羽だけ、あるいは2羽だけで移動しているすずめも!10分ほどの間に30くらいの群れが飛んでいきました。 すずめやカラスなど都市に住む鳥の研究をされている唐沢孝一さんの本には、ネオン街で群れをなして眠るすずめのコトが 書かれています。もしかしたらそれかも!「何処へ向かってるのか追いかけてみよう!!!」と追跡をはじめたスポぱるでした。 ・・・では、この話の続きは明日(^^ゞ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
09/26 さて、すずめの追跡をはじめたスポぱるですが、あっというまに日が暮れてしまい辺りは真っ暗(>_<) でもとりあえず駅前付近に行ってみようということになり、移動開始。高い所からなら鳴き声が聞こえるかもと スーパーの屋上から耳をすませて聞いてみたけどサッパリ(>_<) あきらめず下へ降りて路上を歩いているといきなり ギャピギャピギャピとただならぬ声が街路樹の上のほうから聞こえてきました。少し静かになったと思うと、今度は 車道を挟んだ向こう側の木からギャピギャピキ゜ャピッ。始めは鳥の姿は見えなかったけど良く見るといるいる! たっくさんのすずめが枝から枝に飛び移りながら鳴いているのです。木の下は白いフンがいっぱいでした。夜風に 白っぽい羽毛が舞います。ネオンや街灯ににあかあかと照らされた付近の街路樹全部がすずめのお宿となっている ようです。「ちゅんちゃたち、ここに来てたんだ〜」スポぱる、しばし感動!それにしても、6車線ある道路で車が ごんごん通り、ネオンや街灯が一晩中照らし人の行き来も多い場所をねぐらにしてるとは!そりゃ外敵はいないかも だけど・・・・すずめっていったい!? 唐沢先生の本によると、夏から秋にかけて数百羽、数千羽の大群が繁華街などで夜を過ごすそうなのです。 しかもそれは、繁殖に参加していない若鳥が大部分とのこと、大人鳥はそれぞれ民家の近くで過ごすそう。 東京、大阪、京都など各地の繁華街にもすずめの大きなお宿があるそうです。福岡はなぜか焼き鳥屋の前とか(~_~;) おもしろいものですね(^^) *唐沢孝一さんは本を沢山出されてますが、中公文庫の「都市の鳥類図鑑」は写真が 多くて、みじかな鳥のお話でとても面白いです。興味があればどうぞ(^^) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
09/29 秋風が爽やかですね〜!夏の間は車ばかり使ってたけど、最近は自転車がイイ♪私の自転車は5年前中古で 買ったオンボロチャリ♪粗大ゴミの日には私のより綺麗なのがバンバン捨ててあって悲しくなるけど、風を受けて 走るのには十分です♪そろそろ野鳥たちも山?から降りてきたのか街の中でも目にすることが増えてきました。 さて我が家のコたちは今日も元気です。夏が終わって体重の方もそう変化はナシ。関取ゴンちゃん32グラム筆頭に 平均28グラム。文鳥の中ではやとちゃんが25グラムで一番軽量でした。別居しているシナモンのウー、ヤンをまた 一緒にしてみたけど仲良しだったのはたった2日でまた別居。ふう、くうのケンカも続行中。チロちゃんは激しい換羽で 尻尾ナシ状態。ちびクロもとても元気で白文鳥ならオスメス見境なく求愛しています(~_~;) キンカ鳥のテンテン&クポ は偽卵4コを含めた計7コの卵をあっため中。多分ダメだとおもうのだけど〜・・・・ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
10/02 秋は長雨っていうけれど、晴れた日は本当に気持ちがいい♪家の中にいるのが大好きな私も外に どんどん出たくなります。鳥達が迷子にならないなら肩や頭に乗っけて散歩したいなあ さて、昨日コンビニに行きましたが、桜文鳥と白文鳥のオマケをゲットしたとはいえ、やっぱり気になるのは チョコエッグ(~_~;) 「あるかなー?」とお菓子コーナーに行くと、なにやらチョコエッグをめぐって母と子が 言い争ってるみたい。どうやら小学生の男の子は売り場にある10個ほどのチョコエッグを買い占めたいらしい。 でも母親は「そんなに買ってどうするのっ」と目が釣りあがっていて、男の子は半ベソ状態!!「ひえ〜」と つぶやくスポぱる・・緊迫するお菓子売り場(@_@)・・・・結局親子は3個を残して帰っていったので、残り物に 福アリとまた買ってしまうスポぱるでありました(~_~; さて、そろそろミカンの季節ですね。ウチの鳥たちはミカンが 大好きであげると嬉しげに食べています。でも果汁で辺りがベタベタになるので、さらに掃除!ですね〜♪ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
10/04 お布団が気持ちいい♪私はこんな季節が大好き♪そしてタイムリミットぎりぎりまでお布団から 離れないのです(^^ゞ 夏は夜明けとともに日が差し込んできた私達の部屋も、太陽ののぼる位置が変わり、 前の建物にさえぎられて今は8時過ぎまで薄暗い。なのでついつい朝寝坊っていうか布団から離れたくないの。 夏の間、夜明けとともに起き出して暴れ、私達を寝不足にしたゴンちゃん達を、今度は私達が起こす番! ゴンちゃんたちは眠そうで、もう後少し〜お願いって顔。(^〜^)ふっふっふっ眠いだろう眠いだろう。 でもね。とりあえず日光浴なのよ!日照時間の短いアパートの一室に住む私達の秋冬の戦いがこうして はじまるのだった。(建物の向きが悪すぎ〜) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
10/09 連休いかがお過ごしですか?秋も少しずつ深まってきましたね。ウチのまわりでもキンモクセイの香りが 良い香りです(^^) 地震のお見舞いのメールどうもありがとうございました。岡山は神戸の震災の時と同じ震度5の地震。 ゴゴーっという地鳴りとともに、建物がゆっさゆっさ揺れ、高いところに置いてあった、ぬいぐるみや本や食器が ドサドサ落ちてきました。文鳥棚は地震対策用のつっかえをしてありましたが、揺れは相当なもので、文鳥たちは カゴの中で大暴れ、放鳥していたちびクロはカーテンレールに止まれないようで何度も脚を滑らせていました。 ふうちゃんは自分で台所へ避難しながらも固まっていました。今回は揺れてる時間もかなり長くて怖かったです。 私は出かける予定でしたがグズグズして家にいたのですけど、こんなとき家にいられて本当に良かったです。 スポックは私が留守にすると言っていたので、すぐ会社から帰ってきてくれました。近所の商店街では看板や壁が 落ちたとか・・・ひえ〜 でもウチは鳥たちともどもケガもなく全員無事です(^^) 今年は三宅島の噴火や名古屋の水害 など各地で自然災害が続きますね。今回の地震も余震が続いてるし・・被害に遭われた方が早く以前の暮らしに 戻れるようにお祈りしたいです。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
10/12 何がなんだか(@_@) 今、文鳥たちは荒れに荒れています。放鳥タイム、ウチではケンカをさけて互いに無関心な 文鳥同士を出すようにしているのですが、昨日の夕方は皆のムシの居所が悪かったみたいで大喧嘩。 日ごろおとなしい、くうちゃんとかちびクロまでもが好戦的。体を大きく見せ、首をぐにぐに、隙あらば飛びかかると いった感じです。そして(T_T)バードバスの水替えで私が部屋を出ていたすきに、ぷぴがケンカに巻き込まれて 脚を噛まれ大出血してしまいました。一滴二滴とはきかず相当な出血にオロオロ。獣医の元へ飛びこんだものの 出血はとまらず、やむなく患部を焼くことになりました。出血がとまり抗生物質をもらって帰りましたが、ぷぴが患部を つつくのでまた出血(@_@) ぷぴは大量の血を失ったけれど、見た目にはいつもと変わらぬ様子。でもアイリングと クチバシの色が悪すぎです。換羽中で体力も要るというのに・・・(T_T) 当分予断は許さないかも(T_T)心配です。 とにかく!絶対安静で保温&栄養補給をがんばりたいと思います。 ぷぴと同居してるクロパパも心配でぷぴの病室に飛んできてます。クロの声や姿を見てぷぴは落ち着いています。 優しいねクロ・・・ そして今朝もカゴ越しに文鳥たちはケンカの嵐(>_<) 静かなのはぷぴの病室ダケ。クロがそばに 止まって優しい視線でぷぴを見つめています。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
10/15 ぷぴがケガをした次の日、床のふき掃除をしたら血の跡が点在していました。エアコンの上やカーテンにも血が ずーっと付いていて出血の多さに涙が出る思いでしたが、それにもかかわらずぷぴのクチバシとアイリングは日を 追うごとに赤い色に戻ってきています。食べる量も増え、フンの状態もかなり良くなりました(^^) それから何より嬉しいのは、 大きな声でお返事ができるようになったこと♪あとはまだ脚全体が腫れているのが気になるところですが、脚の色は綺麗 なので大丈夫じゃないかなーと思ってます。病室でおとなしく、ちんまり座っているぷぴ。もうしばらく保温して安静にして 見守ってあげようと思っています。綺麗な羽も血で染まってしまいましたが水浴びできるようになるまで我慢我慢。 放鳥タイムにはぷぴの病室にはかわるがわる文鳥たちがお見舞いに来ます。皆、好奇心まんまんでやって来てるので しょうね。でもクロパパはぷぴのことを本当に心配している様子。カゴから出すと一目散にぷぴのそばへ行き、 2羽で何か会話しているの。何を話しているのかとても気になるところです。 クロには、ぬいぐるみの上というお気に入りの場所を他のコに取られないように守るという仕事があるので結構 忙しくて大変です。お気に入りの場所を取られないと解ると、ぷぴのお見舞い。そして、私のそばへ来て甘えます。 クロはぷぴを癒し、私を癒してくれてます。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
10/20 ぷぴはがんばってます(^^)食欲もバッチリ♪でも脚の腫れがひかないまま、膿も出てきたので(T_T)病院で 診てもらいました。抗生物質とビタミンをもらって2週間後に再診です。ばい菌が身体に回ることが心配だそうです。 お薬が良く効いたら大丈夫とのこと。もうしばらく安静にしてがんばります。 最近になって、ふうちゃんがぷぴのそばをよく訪れるようになりました。ふうはぷびの病室の外で歌を歌い、ダンス を披露しています。病室でおとなしくしているぷびちゃんのコトを、可愛く感じられるのかもしれません。でもね ふうちゃん、ぷぴは血のつながったお姉さんなんだヨ〜(^_^;) さて、換羽をしていた一部の文鳥たちも、綺麗に生え 揃ってきました。でも銀ちゃんは今や最盛期!ボソボソです(^_^;) 表情もなんだかミジメで、その顔で何か言って 来ます。それに答えて「がんばってね」とか、「もう少しの辛抱だからね」とか話しかけると、たまに羽をくれたりします。 寒くなってきたので早く生え揃わないかな。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
10/23 食欲の秋ですね〜文鳥たちも食欲モリモリ・・というワケで文鳥写真館11月号はお食事シーンを撮ってみました。 我が家で一番の食いしん坊はシナモン文鳥のウーさんとヤンさんです。ヤンはお食事中でもカメラ目線でサービス する余裕を見せてくれるケド、さらに食いしん坊のウーはそんな余裕はナシ(^_^;)アタマの中は食べ物のコトでいっぱい みたいです(^_^;) さて、ぷぴは新しく貰った抗生物質が効いてきたのか、脚の腫れも少しひいてきた様子です。 お部屋のお掃除やエサ、水を替えてあげるとき、今まではおとなしくしていたぷぴだけど、今はすきあらば病室から 抜け出そうと思っているみたい。なので部屋を綺麗にするちょっとの時間、放鳥してみるコトにしました。 ぷぴは外に力強く飛び出すと、クロが守るお気に入りのぬいぐるみの上へ飛んで行きます。クロとしばらくお話したあと お気に入りの場所を入念にチェックします。ケガする前と変わらないクロとぷぴのそんな様子が微笑ましい(^^) だけど放鳥すると、脚が悪いのがよく目立ちます。動くのがとても不自由な感じ(;_;) ぷぴちゃん、もう少しがんばろう! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
10/25 そろそろ寒さ対策。文鳥棚も3段フル活用になり、一番下にいるのコたちは特に寒いかも・・というコトで ヒーターを買うことにしました。でも鳥かごが沢山あるので1個1個につけるワケにもいかず、考えた末にトイレなど 狭いところで使用するパネルヒーターを買いました。ウチは夜は文鳥棚のまわりを黒カーテンで覆っているのですが そうすると部屋の暖房で暖めた空気がその中に入らず、おまけに困ったコトにベランダの方からの冷たい外気の 影響は受けてしまって、カーテンで覆った文鳥棚はひえひえ状態になるのです(>_<) 文鳥棚は部屋の 間取りの関係から動かせないので、冬はその冷たい外気との戦いです。ガラス戸にキャンプの時とかに使う銀色の ウレタンシートを張ったり、隙間をめばりして塞いだり・・・昨冬は発砲スチロール板に銀色ウレタンシートを張ったもの をベランダのガラス戸とカーテンの間に挟むという方法を取りました。これは外気からの冷たい空気を遮断するのには かなり有効で、ひえひえ状態もほぼなくなりました。今冬はこの断熱板とヒーターでがんばろうと思っています。 ヒーターのお験し使用で湿度がかなり低くなることがわかり、加湿が必要のようです。ただ心配なのは文鳥達が ヒーターに驚き、断熱板にもいちいち驚くコト(>_<) 寿命をよけい縮めてるんじゃないかと心配です(T_T) もっといい方法を考えなければ!!! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
10/27 噛まれたぷぴの脚の色がまた悪くなって、ぷぴも痛いみたいでおとなしいので、今朝は病院へ行きました。 少し良くなったと思ったらまた悪くなったり・・・一進一退です。それでまたお薬がひとつ増えました。今日貰ったのは 甘いお薬だそう。今日から苦いお薬1滴と甘いお薬1滴しっかりのんで早く治ろうね!がんばろう! 家族の具合が悪いときって、胸のあたりにずーんと重いものが乗っかってる感じですね(;_;)でも私も元気出して がんばらなきゃp(^○^)q ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
10/31 今度は東海地方に地震が!付近に住まいの方大丈夫でしたでしょうか?鳥さんたちは無事かしら お見舞い申し上げます〜 ホントに次から次といろいろありますねえ(>_<)もう何もないといいんだけど・・ さて、ぷぴの方は新しくもらったお薬が効いてきたようで少し元気になってきました。まだ腫れのほうは痛そうなの で、ケガしてもう半月だからそろそろ良くなってもいいのになんて思ってしまいます。最近もウチはやっぱりケンカの 嵐、特に1歳ちょいの元気なオス!やとちゃんが怒りまくっています。それにはやっぱり理由があって、大好きな 妻のピコちゃんがモテモテなので、ヤキモチと他のオスへの威嚇のためです。それですっかり、おこりんぼになって しまいました(T_T)今朝も早くからゲルゲルとちょっとお下品な声で怒っています。ケンカを止めにはいると、 興奮しきっているので手や指をガブっと噛むので痛い痛い。やとちゃんに平和が訪れるのはいつの日でしょう・ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
このページのTOPへもどる | ||
11/06 週末いかがお過ごしでしたか?私たちは紅葉を見に山のほうへクルマを走らせたり、プランターにパンジー を植えたり、ペットショップをのぞきに行ったりしてたら、あっという間に連休が終わってたって感じです。 4日の土曜日にはぷぴを病院に連れて行ったのですけど、前回とは打って変わったぷぴの元気ぶりを見て 先生は「もうここまで来ると、心配ないでしょう。・・・よかったね〜。」と言ってくださいました(^^) ぷぴの脚は紫色はしているものの、もう痛みがなくなったみたいで止まり木もしっかりつかんで止まれるように なりました。どちらの足でもアタマを掻けるようになって、脚がちゃんと機能していることがわかって本当に嬉しい。 ついこの間まで、脚も指も紫色にぱんぱんに腫れていて、止まり木も掴めず、痛くて脚を上げていたのです。 ここ数日で本当に信じられないくらいの回復ぶりでした。あと10日ほどお薬を飲んで次回の診察で治療を終われる だろうということなので、ホントにぷぴももう少しの辛抱になりました。よかったよ〜!!!! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
11/09 少し冷え込んできました。北海道はもう雪が降っているんですね。今朝は遅れ馳せながらプランターの お手入れ&種まきをしました。この冬春の主役もやはりパンジー。パンジーは半日陰でも大丈夫だし、 霜が降りても、葉っぱが凍っても元気に初夏まで花を咲かせてくれるスゴイ花!おまけにいろんな色があるし 小さなものから大きなものまである。しかも安い(^^) こんなワケで私は毎年パンジーを植えます。 今回はうすいオレンジで小さい花を咲かせるものと、薄紫、えんじ色の花です。まわりには白い小花をいっぱい 付けるスウィートアリッサムと空色の明るい花を付けるネモフィラの種を蒔きました。これも定番。球根はアネモネ。 花はなんでも好きだけど、私は特にアネモネが好き。球根から花を咲かせるのは難しいと聞いているので、ちゃんと 咲かせられるといいな〜。春が楽しみです。 さて、元気になったぷぴちゃんは、お薬を嫌がりすばしっこく逃げるようになりました。そして、私の手をすりぬけ、 みんなの放鳥時用にと置いているバードバスにドボン!そう、ものすごく水浴びがしたかったみたいです。 でも水浴びは気持ちよかったケド後かタイヘン(@_@) ぷびの羽はすっかり水を弾かない羽になってしまい 水を含んでびしょびしょ。慌ててタオルでふいてやり、ドライヤーで乾かしました。ドライヤーは気持ちいいらしく、 じーっとしているぷぴ。羽も元に戻るといいね。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
11/14 6回目の結婚記念日。毎回特別なにもなく過ぎるこの日だけど(笑)今回はどこかへ行こうというコトに ・・・と言っても遠くへは無理なのでさんざん迷ってやっぱり京都になりました。京都は何度行っても好きな場所。 多くのひともきっとそうなのでしょうね。京都の何処を歩いても人、ヒト、ひと(@_@)観光客であふれかえっています。 今年は暖かいので京都の紅葉はまだ早く、嵐山も楓がまだ緑色・・ほんのり赤みがさしてきた程度でした。 地元の方は、「12月の第1週あたりが、京都のすべての山が紅葉して名残もみじが美しく、人も少なくて最高ですよ」 とおっしゃってました。そんな美しい時期にまた行けたらいいけどナ〜 帰りには鴨川の川縁に下りて歩いていたら 鳥の写真を撮っているひとがいて、餌をあげて鳥を集めていました。水鳥の名前は知らないのですがユリカモメに 似た鳥がいっぱい!カモも数種類、白鷺、青鷺、それにハト!!たくさん集まってきていて、私も写真を撮りました(^^) 釣り人の隣で釣りの様子を見守ってる白鷺もいたり、鳥のいる水辺っていいですね(^^) さてさて、京都のお土産は人ごみでもらってしまった風邪です(笑)鳥たちには何もナシ・・ゴメンネ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
11/17 ぷぴの通院が今日で終わりましたーーーー(^○^)v お薬の方ももう飲まなくていいそうで、本当に嬉しい。 生活も通常に戻して大丈夫ということなので、またクロちゃんとの生活の始まりです。クロはぷぴがカゴに帰ってきて くれたのが本当に嬉しい様子です。2ショットも撮りたいところだけど、今日のところは我慢。ぷぴの病室に通うのが 日課となっていたふうちゃんは、クロと仲良く並んでいるぷぴちゃんに向かってダンス&ソングしているけど、ぷぴは 知らんぷり。ちょっと悲しいふうちゃんでした(^_^;) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
11/22 18日大阪へ行きました、用事が終わって閉店前に飛びこんだ某デパート!当然ペットコーナーへGO! 私達を待っていたのは可愛い鳥&ひなたち(^^)ああシアワセ〜 そしてハッと目にとまったのは、それはそれは 可愛い銀文鳥でした。しかもお値段を見て目がテンに!なんと銀ちゃんの半額以下!ウソみたい。私の目の前には 可愛いひなに囲まれた銀ちゃんファミリーがぶわっと浮かび、思わずスポックに買ってもいい?と聞いてしまいました(笑) このコがオスで銀のお婿さんになってくれるといいなあ。絶対オスよね!という私にスポックはメス説を唱えます(^_^;) ひなは新幹線に揺られ私達のウチに♪興味津々の文鳥達に迎えられてもビビることなもないツワモノの様子。 早速、餌やり。お店ではペットリンみたいなものを貰っていたようだけど、ウチはこの頃はパウダーフードのお湯練りです。 最初はクチを開けたけど、食感の違いに驚き、2度とクチを開けない強情っぷり。可愛い(^^) あくる日は健康診断へ。菌はナシ!とても元気そうで多分大丈夫。でも痩せているから餌のコトと保温をしっかり!と 言われました。2日目からは新しい餌にも慣れ、クチを何度も開けてたっぷりと食べてくれるようになり一安心といったところ。 これで20羽のママ!がんばりますヨ〜 p(^○^)q ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
11/27 週末新しくお迎えした、たっくんが調子を崩してしまいました(>_<)慌てて病院へ・・おなかの悪玉菌が増えて しまったそうで、抗生物質とカビ予防のお薬をもらいました。またしばらく投薬生活のはじまりです。たっくんはかなり しんどい様子でしたが、今朝はかなり元気になってきました。ホッとしましたけど、まだまだ油断は禁物です。 餌が違うとおクチを開けない賢いたっくんは、やはりお薬にもおクチは開けません。それどころかお薬の入った容器を見ると 逃げ出す始末(@_@)なかなか手ごわい雛です。あのぷぴちゃんでさえ観念していたのに・・・でも私だってまけないワ! さて、ケガが治って通常生活に戻ったぷぴちゃんは今までの分を取り戻すかのように水浴びざんまいです。ぷぴのコトを 大好きになってしまったふうちゃんは、相変わらずぷぴの元に通い、愛の歌をささげています。その様子に烈火のごとく怒る ぷぴの保護者のクロちゃん(@_@) ぷぴもだんだん腹が立ってきてアミごしにふうちゃんをキック!・・・また新たな戦いが 巻き起こってしまいました(>_<) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
11/30 たっくんの様子は相変わらずです。おしりも汚れて、身体もコリコリに痩せています。時々見せる辛そうな表情に 胸が痛い。小さな身体でがんばっているたっくん。その辛さを代わってあげることができたらどんなにいいか・・・ 本当ならそろそろひとりで餌を食べる練習をして、水浴びも始めている頃かな〜 ・・・でも今は身体を元気にすることを 一番に考えなきゃね! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/04 土曜日に診察を受けたたっくん。もうお腹には悪い菌がいないとのことで、ホッとしました。あとは栄養をたっぷり 摂ってもらって早く元気になってもらわなくちゃ!私の目にはあんまり変わってないように思うたっくんだけど、先生には 前回より元気そうだねって言ってもらえました。毎日見てるから変わらないように思うのかも。でも毎日少しずつ変化している のがわかるコトもあります。それはクチバシの色が真っ黒からだんだん薄くなって、ところどころがピンク色になってきている こと(^^) 成長しているのね(^^) きれいなピンクのクチバシになるまでには、元気になって欲しいな。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/07 プラスチックケースで保温中のたっくんですが、時々外へ出せ〜と暴れまくるようになりました。元気が出てきた 証拠かな。なので部屋を暖めて、少しだけ飛ばせてあげています。たっくんのお気に入りはくうちゃんみたいで、放鳥すると くうちゃんのカゴに飛んでいき、くうちゃんをのぞきこんでいます。一方くうちゃんは臆病なので逃げまくりです。どっちがヒナ なんだか(^_^;) お薬も、ものすごく嫌がってます。以前はあげるときに暴れまくっていましたが、最近はそれではダメと わかっているようで、一応おクチには含むものの、飲みこんだフリをして後でペッペッするのです。賢い(^_^;) さて、この頃になって、やとちゃんとピコちゃんは本当に仲良くなって来ました。それはひとえにやとちゃん♂の努力の たまものです。やとちゃんは敵からピコちゃんを守るだけでなく、ピコちゃんがお餌を食べたい時は、自分が食べ始めた ばかりでも必ず餌入れの場所を譲ってあげるのです。あと、美味しいお餌をピコに口移しでプレゼントしていることも しょっちゅうで、とっても!優しいのです。こんなに男性に尽くしてもらえたら本当に嬉しいですよね(^^) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/08 今日のお昼のこと、片手でふうちゃん撫でながらふたりでヤキソバをほおばって、文鳥棚に目をやると、 ふと「あれれん??ウチの白文鳥って4羽・・・・?じゃないっ(>_<)」その私の言葉に思わず、ぶぶっゲホゲホと むせるスポック。 ひえ〜超簡単クリスマスクイズなのに、誰あろう本人たち飼い主が数を間違えていたのでした。 幸い頂いたメールも数人だけということで支障のないように問題を直しておきました。ああもう大笑い(>▽<)// あの時アタマにふうちゃんを乗っけたままカゴの中の白文鳥ダケを数えて「間違いないね!うんうん!」とナットク してたんですね〜。日ごろから数なんて気にしていないのがバレバレ(笑)ごめんなさいっ(>_<) さて、他にもドキッとすることが!今朝、出せ!と暴れまくりのたっくんを放鳥して、私はホゲホゲしていると たっくんは共同浴場のバードバスに飛び込み、水浴びをはじめるではありませんか!!!! 「キャーたっくんーー」と駆け寄ると水から出て寒さに震えるたっくんでした。慌ててドライヤーで乾かしてあげると 気持ち良さそうな様子。ぷぴの時と同じ恍惚の表情をしていました。誰も何も教えなくてもひとりでいろんなこと が出来るのね。でも、もう少しのあいだ水浴びはオアズケにしたいな(^_^;) ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/11 銀ひなたっくんがあまりに元気なので、今日は少し長めに放鳥させてあげることにしました。いつものように くうちゃんのカゴへ飛んでゆき、しばらく彼の様子を見た後、放鳥時のために置いている共同餌入れに行き 殻付き餌をついばみはじめました!モゴモゴと何粒か食べた後、お水を飲みに行きます。今まで、たくさんひなを 育てたけれど、水浴びさせるのに苦労したり、ひとり餌になかなかならなかったりしたのに、たっくんはスゴイ! 何も教えなくても大丈夫みたいです。なんて賢いひななんだろう〜と親ばか指数は上がる一方です(^^ゞ そして遊ぶのに満足したら、私のところに飛んで帰ってきます。可愛い←またまた親ばか(^^ゞ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/14 ずっとプラケース&フンゴ暮しのたっくんに、少しカゴにも慣れておいてもらおうと、銀ちゃんのカゴを借りて 少しの間入ってもらいました。カゴの中でも落ち着いて、餌をついばみはじめる様子なので大丈夫そう♪ 何でも大丈夫なたっくんで嬉しい♪ でもたっくんは自分のプラケースの中に餌入れや水入れを入れられるのは 超イヤみたいで、これはなかなか受け入れてもらえません。もう少しプラケースでしっかり保温したいんだけどなー。 さて、たっくんがウロチョロし始めて、心穏やかでないのは銀ちゃんです。銀ちゃんは、自分のカゴの上で遊ぶ たっくんがキライみたいで、首をぐにぐにカーっとクチバシを開けて威嚇します。私は銀ちゃんとつがいにさせようと 思ってたっくんをお迎えしたのに、もしかして失敗???それに・・・たっくんはよく尻尾をぷるぷるさせていて、 なんだかメスっぽいし〜 私の「銀ちゃんファミリー」の夢はこのままガラガラとくずれさるのでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/18 くうちゃんの放鳥タイム、たっくんはくうちゃんの後をついていきます。くうちゃんのお気に入りはくまの ぬいぐるみの上。そこは誰も踏み込むことは許されない、くうちゃんの聖域です。でもそんなコトは何一つ 知らないたっくんは、平気で聖域のぬいぐるみの上へ。気に入らないのはくうちゃん。だけど、ひなには優しい というか弱いので、ただクチバシを開けて威嚇するダケです。こんなことじゃ怒られているコトなんてたっくんには 全然わかりません(笑)もしこれがゴンだったら、飛び蹴りという教育的指導をかまされることでしょう。 たっくんはくうちゃんの様子をジーーーっと見ていて、ぬいぐるみを齧ったり、ツンツン押したりしています。 巣づくりの練習のまねっこ(^^)可愛いです。くうちゃん、もう少し我慢してあげてね! ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/24 メリークリスマス♪素敵なイブをお過ごしでしょうか?ブブブファミリーも今年もいろいろ あったけど元気にこの日を迎えることができました(^^)ぷぴのコトやたっくんのコト応援してくださって本当に ありがとうございました。おかげで2羽も元気になってくれて言うことなしです♪ クリスマスを前にスポックとふたりで今年最後のカゴ洗いをしました。でもすぐミカンの果汁でベタベタに なっちゃいそうだけど(^_^;)とりあえずはスッキリピカピカです。文鳥達も嬉しそうです(^^) 今年のスポックからのプレゼントはレピシエの紅茶と私の好きなアーティストのCDです。美味しいお茶を 飲みながら音楽を聴き優雅に・・・・なんてできません(笑)カーテンレールの上では早くも文鳥達の けたたましいケンカが始まります(^_^;)ふふふ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/25 ハッピークリスマス♪素敵なプレゼントは届いていましたか?今朝起きた時は雨だったけど、 10時前には晴れてきて朝日が気持ちがいい。文鳥達は今日も元気です(^^) 鳥達へのクリスマス プレゼントはクイーンオレンジというミカンです。ネットのお店で見つけたミカンで昨日ウチに届いたの♪ 中の皮がすごく薄くて甘くて美味しい♪そして文鳥にひと房を半分に割ってプレゼント♪ミカンの大好きな ウチのコたちは大喜びでした(^^) そして私達もあっというまに1個2個と剥きふたりで10個は食べてしまった かも〜(^_^;) ひとハコもあっというまになくなりそう・・・・・それより体重がコワイ(>_<)キャーーーーー ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/26
「タイヘンな事になっとる〜!!(岡山弁)」と、出勤のため外へ出たスポックの第一声! そう、昨日まで玄関先を飾るツリーとしてがんばってくれたゴールドクレストちゃんが根元の所で バッキリ折れて倒れていたのでした(T_T) 昨日の突風でこんなコトになってしまったみたいです。 「あ〜んゴールドクレストちゃん〜〜」と駆け寄り起こすと、折れた場所は裂けて半分は根っこに付いてる 様子。菜ばしで補強してテープをぐるぐる巻いたけど助かってくれるかなあ?(T_T) 去年は暑さで負けて下の枝がすべて枯れて、今は上のほうダケ葉っぱがあるダケのトピアリー状態に なってしまっているけど、いつも野鳥が遊びに来る大事な木。鳥のフンが時々いっぱい付いているところを 見ると、この小さい木で羽を休めているみたい。今年は夏にウチの回りをチョロチョロしていたカマキリが 幹に卵を産みつけているし、、ぜひとも助かって欲しいです。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/27
今年も本当に後少しなんですね〜文鳥達にもいろいろなコトがありました。まずは文鳥棚の上の段から・・ ボスのクロちゃん・・・・息子ゴンにボスの座を狙われながらもがんばりました。ぷぴの看病で優しい一面も。 狂暴なぷぴちゃん・・・オス同士のケンカに巻き込まれ脚を噛まれ大怪我。治って元気になったけど血行悪し(T_T) 美人なピコちゃん・・・不本意ながらも猛アタックしてくる、やとみと同居。やとちゃんのコトも好きになりました。 一途なやとみ・・・猛アタック!プッシュプッシュのかいあって、ピコちゃんの心をゲット!来年は可愛いひな? 白文鳥好きちびクロ・・・諸所の事情により自由鳥(ほとんど放鳥)の立場を奪われる。やとみに慰められ少し幸せ。 では続きはまた明日(^^ゞ ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/28 この間届いたミカンがあっという間になくなりそうなので、また注文。県内のお店からなのに、発送されて 今日で3日目(^_^;)届かない・・・イライラ・ホント遅いよ!○○○○便! では気を取り直して昨日の続きを(^^) 銀ちゃん・・・雛の時はそっけなかったけど、今になって「抱っこー!顔をつつかせて」とよく来てくれる。可愛さ倍増。 チロ・・・おかず狙いのレベル10の最高値をキープ。すばしっこい動きはまさに女ハンター!ウルサイのは変わらず。 ちびチロ・・脚が悪くなってきた。親も同じだったので遺伝かも。相変わらずチロが大好き!飼い主にまでヤキモチ。 ルル・・・巣作りにめざめ、巣材集めのオニと化している。ろく♀の浮気にも耐える一途な様子は涙モノ。いいヤツ〜 ろく・・・本当はふうちゃんとペアになりたい気持ちいっぱい。ルルは好きだけどトモダチみたいなもの。葛藤の日々。 くう・・・おとなしく、トロかったのに夏頃からオトコに目覚めボスの座を狙っている。性格180度転換に飼い主ビビる。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/29 やっと年賀状完成♪、髪もサッパリ!ショートに(^^ゞ 今日は換気扇の掃除etcっと♪あっというまに一日 が過ぎて行きますーこのまま怒涛のように新年になだれ込むのね(^^) さて、またまた続きです。 ふう・・・モテモテだったこの一年、マメに女のコをくどく。でも大好きなくうちゃんに苛められて、一時自由鳥に。 ちゅんちゃん・・・秋から冬にかけ3度も換羽があり、痩せてしまった。体力増強、栄養補給のリハビリ中。 ゴン・・・ボスの座を狙い暴れまくった一年。あちこち巣作りするものの根気がなく、すぐに飽きてしまう(^_^;) ぴっぴ・・お気楽ぴっぴは飼い主の癒し系。ゴンの巣作りにふりまわされてちょっと可愛そうかも。ガンバ! ウー・・・恋より餌。食いしん坊のため、餌入れをひとりじめしてヤンを追い出してしまった。現在別居継続中。) ヤン・・・朝早くから、毎日綺麗なお歌を聞かせてくれる。ウーがとても好きだけど思いがかなわない。可愛そう たっくん・・・殻つき餌を食べてると思いきや、実はむいているダケだった(>_<)完全ひとり餌ならず!特訓中 テンテン・・ナナを失いどーんと沈んでいたが、クポが来て元気を取り戻す。明るいお返事はいつも笑える。 クポ・・・ナナとは違い好奇心満々。行動的。きびきびとした動きは気持ちいい。卵も30コ以上産んだかも ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
12/30 スポックは今日からお休み♪と思いきや、仕事に行ってしまった(^_^;) 明日はどうなる??? さて、ひとり餌が遅れに遅れているたっくんですが、ついに雛換羽のはじまりなのか、頭と尻尾のあたりに トゲトゲがっ! 手触りがよいものでついつい頭をなでなで♪当然嫌がるたっくんなのでした(^_^;) たっくんの行動は、シルバー文鳥の先輩銀ちゃんに良く似ていて、チロたちのカゴの側面に貼りつき 昇り降りして足腰を鍛えてます。顔も良く似ているし♀みたいだし、大人になってちゃんと見分けつかなかったら どうしようと、ちょっとドキドキなのでした(^_^;) さてさて、明日、明後日はきっとHP更新が出来ないと思います。 今年もHPに遊びに来ていただきまして、どうもありがとうございました。それから、メールも沢山の方から 頂きまして本当にありがとうございました♪ご無沙汰してしまっている皆様にも、なかなかこちらからメールを 出すことができなくってごめんなさい。この場でお詫びすることを許してくださいねm(__)m ではでは皆様、良いお年(&新世紀)をお迎え下さいね。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
||
このページのTOPへもどる |
![]() |
●TOP ●文鳥写真館 ●文鳥紹介 ●成長記録 ●文鳥生活 ●文鳥本 ●お友達 ●鳥旅 ●トクバン |
●プロフィール ●ぱる日記 ●Link ///// ▽ブンチョウ ▽鳥 ▽お気に入り |
Copyright(c)1998-2002,Spock&Palpal |