![]() |
![]() |
スポぱる日記 2002 いつも見にきてくださってありがとうございます。 ぱるぱるが日記ふうに日々の出来ごとや、文鳥のようすなどをちょこちょこっと書いています ■スポぱるのプロフィールはこちら |
●過去のにっき 98 99 00 01 02 | ||
12/31 いよいよ今年も今日ダケになってしまいましたね〜一年ってあっというまにたってしまってホントに 短いというか・・・・年をとるごとに時が経つはやさもどんどん加速していっているよーな気がします。 年末、私が買物や家事に追われバタバタしている間に、スポックが毎日鳥カゴを超キレイに掃除してくれて 鳥たちもさわやかにお正月を迎えられそうです♪今年一年、鳥たちともども無事に過ごすことが出来て よかったなーと思います。HPにはたくさんの方々が遊びに来てくださって感謝感激♪ありがとうございましたm(__)m みなさまも良いお年をお迎えくださいね(^_-) |
||
12/26 クリスマスが終ると今年もホントにあと少しっていうのをビシビシ感じて、急に忙しいよーな気分ですね〜 私もボチボチ大掃除をと思ってますが、昨日からいっきに冷え込んで寒くて体を動かすのがツライ〜〜 こんなことなら暖かい間にしておけばよかった・・・・・なんて毎年こんなふう(^^ゞ さて、オス同士のちびクロとヤンが仲良しになって約一年がたとうとしていますが、いつもモテず、いつもひとり だった寂しい文鳥ちびクロは、寂しさからすっかり解放されて元気で活発な文鳥へと変貌しました。 このごろはいつもゴミ箱をあさったりして、とても忙しくしていて、もうゆっくり私たちのそばへ来て歌を歌って くれるコトもめったになくなってしまいました。でも、ちびクロの表情は生き生きしていて、りりしくて・・・・・ これがカレの本当の姿だったのかもしれないです(^^) 反対に、ヒナの時からずーっと一緒で恋人同士みたいにしていたルル&ろくですが ろくちゃん♀が、お隣のくうちゃんに恋をしてついには、くうと一緒に暮し始めてからすこしたちましたが、 ろくちゃんにふられたルル♂はすっかり寂しい文鳥となり、後姿までもが寂しさありありで まるで一年前までのちびクロのよう。ルルは時折私のそばに来て寂しげな表情でコココココ・・ と歌います。ちびクロと同じゴマシオのルル。ちびクロに習ったソックリの歌。時折ちびクロ と間違えてしまう私です。 ・・それから・・・スポックがあげないと言っていたケーキは無事おいしく頂くコトが出来ました(^○^)v |
||
12/24 メリークリスマス♪今日の岡山はとてもあたたかくて、しかも師走じゃないような静かなイブです。 ところが今朝のはじまりは、めずらしいコトにチロちゃんとちびチロペアのケンカからはじまりました。 何を怒ってるのか知らないけれど・・怒ってるチロちゃん♀は私達に何かを訴えてるみたいでそばを離れなくて 朝の支度をしているときにかなり邪魔。・・んなワケでチョロチョロ邪魔をする今朝のチロちゃんを撮って見ました↑ 今夜のイブは、文鳥は菜っ葉とミカン。私達はささやかなケーキでお祝いです。スポックはチョコクリスマスケーキ を買って来る予定なんだけど、前に私が言ったケーキに関するよけいな一言をネにもっていて、その買ってくる ケーキをぜ〜んぶひとりで食べて、私にはひとかけらもくれないんですと! なので私は自分でささやかなケーキを作るつもり♪スポックはその私のケーキも食べるつもりらしいです(笑) 果たして私はスポックのケーキをホントにもらえないのでしょうか?今夜の結末はいかに???? ではでは皆様も素敵なイブをお過ごし下さいね(^_-) |
||
12/20 引き続き何故かHPが更新出来ずにいたのですけど、昨夜やっと原因がわかりホッとしました(^^) 結局、ウチのパソコンに入っているソフトが影響していたのですけど(^_^;)プロバイダーのサポートの方が丁寧に 根気強く対応してくださってホント助かりました♪それと嬉しいコトがもうひとつ。大好きなPrettymaniaの hirorinさんがバナーを作ってくださいました〜♪すご〜く可愛くて、しかも!超私好みの素敵なバナーで 狂喜乱舞してしまいました♪私にとっては最高のクリスマスプレゼントです(≧▽≦)hirorinさんありがとう♪ さてさて、少し前になりますが、メル友さんに弥富文鳥のポスターの事と、弥富産文鳥には目印に足輪が 付いているコトを教えていただいて、「そのポスター見てみたい〜足輪見たいヨ〜」と思っていた私ですが 先日、岡山市内のデパート内のペット屋さんでそのポスターを見る事が出来ました♪元気そうな文鳥の ヒナもたくさんいて大興奮したのですが、ふと、ヒナの足を見るとありましたありました。弥富文鳥の目印の 白い足輪シールが♪見たいという願いが叶ってすごく嬉しかったです。ウチがそこから買ったコは、ちびクロ の一羽ダケなのですけど、ずっと輸入のコなのかな?台湾出身かな〜?と思っていたちびクロは、実は 日本生まれの弥富文鳥なのかもしれないです(^^) *弥富文鳥-愛知県海部郡弥富町で生産されている文鳥のコト |
||
12/11 ここのところウチのパソコンが悪いのかサーバーの調子が悪いのかわからないのですが 更新してもUPできずにいます。早く原因がわかってUPできるといいな〜と思いながら書いています。 ぐぐっと冷え込む今日この頃。文鳥達は元気で、すごい食欲です。ウチの主食は殻付き餌とペレットを あげているのですが、それぞれ好みや食べ方があってなかなか面白いです。 たっくん♀はペレットが好きなのですが、一粒一粒とても丁寧に食べてくれます。一粒クチバシにはさむと そのままカバー付き餌入れのカバーの上でポリポリ。カバーの上に落ちたペレットのかけらや粉まで 拾って食べる丁寧さ♪それに比べてピコちゃん♀は、ペレットは丁度良い大きさのものを選んで食べていて 大きなモノや粉みたいなのは、そのまま残すワガママさ(^_^;) 殻付き餌だってより好み出来ないよう カナリーシードは別にしているのに、それでも寄り好みしてほとんどの餌をかき出してしまうのです(T_T) ヤン♂はボレー粉入れを外して下に落っことすのを日課にしていて、落としたボレー粉を拾って食べたり・・ ホントにみんな色々なのです(^^) |
||
12/09 今朝の目覚めのニュースは首都圏の雪のコト。こちらも外が暗かったのでもしかして!とカーテンを開けると 全然でした(^▽^;) 資源ゴミの日だったことを思い出して、缶持って外へ出ると寒〜いっっ(>_<) さすが12月です。 週末は、スポックと近所の病院へインフルエンザの予防注射を受けに行ってきました。やっぱり何歳になっても 注射ってイヤ〜なもんですね。看護婦さんが「一番細い注射針使うから全然痛くないからね」と言ってくれたけど、 胸のあたりがぎゅ〜っとしめつけられるような緊張感(笑)そして!ぶす〜〜っとやられてしまいました(笑) 文鳥たちは元気です。三角関係で、ルルとくうの2羽のオスの間を行き来していたろくちゃん♀が、ルルとは きっぱり決裂の様子を見せたので、晴れてくうちゃんとカンペキに2人暮しをすることになりました。寂しいルルの隣で ラブラブの2羽です。後は、ルル♂が独り暮しのたっくん♀と一緒になってくれたらナニも言う事ないのに・・・と思うのだけど こればかりは私達の思惑どおりにはゆきそうもありません(^_^;) さて、クリスマスまであと少しというコトで上のような 簡単なアレンジを作ってみました(^^ゞどうでしょうか? |
||
12/02 早くも12月ですね〜 風邪などひいていませんか?この冬はインフルエンザが大流行とのコトなので 気をつけなきゃですね〜。私達は予防注射に行っておこうかな〜と思ってます。 我が家のトリたちは相変わらず元気です。毎年ウチはこの時期ケガや病気が多いので「魔の12月」と呼び 警戒をしていますが、今のところは大丈夫♪このまま何事もなく年末へと、なだれ込んで行きたいものです。 さて、最近度々、テレビで偶然にも文鳥さんを目にするコトがある私。昨日は「仮面ライダー龍騎」で白文鳥さんが 大写しとなり、少し前も椎名桔平が出ていた時代劇調の怪談ドラマでも白文鳥様ご出演♪もしかして、そろそろ 鳥ブーム到来??・・・・なんてね |
||
11/21 買ったばかり新しい本や雑誌、噛んでほしくない大事な書類、そういうものに限ってウチの文鳥達はそろって 噛みにやってきます。昨夜も大事な紙をファイルにしまおうとしたら、紙の4隅にしっかりとクチバシの後がっっっっ(>_<) いつのまに〜?! そんな文鳥達は今朝も早くから元気いっぱいです。パネルヒーターを一台増やした効果があったのかも♪ 元気さあまって、最近はふう&銀ペアに不穏な気配が・・・。ふうの亭主関白ぶりが一転、銀ちゃんの虫の居所がわるいのか 銀♀がふう♂を追い掛け回して攻撃しています。ものすごい女王様ぶりに、ふうはビクビク。 一方、ろく♀をめぐる3角関係に敗れさびしいルルも、最近ゴキゲンななめで、ラブラブになりつつある、ろく♀&くう♂に 攻撃をはじめています。そんなこんなで小さなバトルがあちこちでおこる毎日。ふ〜・・・・・とっても疲れます。 平和な日々が懐かしい・・・・ でもまあ元気がイチバンってことでガマンしましょう(^▽^;) |
||
11/11 ふ〜寒い寒い。でも縮こまってもいたくない!なにより厚着をしたくない!夏みたいにTシャツ一枚で 過ごしたいよ〜と言いつつユニクロのフリースをもこもこに重ね着る私(^_^;) タンスの中もぎゅうぎゅうな秋冬は 羽毛のある鳥たちがホントうらやましいデス。軽くて暖かで美しくて合理的でエコロジー(しかも体重軽っ)いいな〜 さて、岡山は美しくも紅葉の季節です。街路樹の銀杏やハナミズキが赤や黄色に色づいてなんとも綺麗♪ 昨日も紅葉を楽しもうと、お気に入りのコースをプチドライブしました。岡山市街→岡山空港→吉備高原まで ほんの短時間のドライブだけど山が綺麗だし広い道で快適なので四季折々ドライブを楽しんでいます♪ このコースは車が平気な文鳥たちをなんどか連れてきた事があって、車の中での小さな事件を思い出して笑いに なります。そして・・・・文鳥たちを車に乗せるのは動物病院へ行く時だけになっているな〜と思う今日この頃です。 |
||
11/05 週末くらいから、また一段と寒くなりました。11月はじめだというのに、なんと昨日は岡山市内で 雪が舞ったそう。今年の冬は寒いのかしら・・・・イヤだな〜 クロたち年長組の文鳥がまだ若い頃は暖房はそれほど気にしていなかったけど、春先とか秋口の季節の変わり目や 寒さが増してくる12月から数ヶ月は、ウチの文鳥は結構体調を崩す事が多い感じ。この冬には年長組の4羽が7歳を 迎えるので、さらにあったかくするにはどうしようと、いろいろ考え中です。安全で、あったかくて、なおかつ おサイフにやさしいのが一番なんですけどなかなか難しいですね〜 カゴの数が多い我が家は、個々にペットヒーターを入れるワケにもいかないので昼間はエアコン、夜間はパネルヒーター です。連休中にスポックが「寒いからもうひとつヒーターを買ってあげようよ」との強い希望でもう一台パネルヒーターを 買いました。新しいヤツは改良が加えられているのか、かなりの威力♪これで室温+10度以上は望めるかな??? 昨日まで文鳥たちは朝はまんまるく縮こまってたけど、ヒーター2コでぬくぬくと過ごした今朝は快調でした。 |
||
11/02 ウチよりすごい数の文鳥さんたちと暮していらっしゃる「はこべの小道」のはこべさんが、大阪で 「お好み焼きオフ」をされるというのでお邪魔させて頂くことにしました。青森に住んでいらっしゃる はこべさんにお会いできるまたとないチャンス!青森へはなかなか行けないけど、大阪へは新幹線で 一時間と近いですもんね♪ はこべさんは気さくで素敵な方。参加された、べにひなつさん、ぴっこらさん、セイさん、ぶんちゃんさんも 素敵な楽しい方たちばかりで、美味しいお好み焼きそっちのけで鳥の写真を見たり、お話も弾み とても楽しかったです♪はこべさんからは美味しい青森のお林檎、べにひなつさんからは粘土の文鳥 (皿巣に白&桜文鳥が入っててすごくカワイイの♪)をおみやげに頂きシアワセいっぱいな一日でした♪ |
||
10/28 数日前まで半そででOKだったのに、いきなり寒くなりました。文鳥たちの暖房はすでに開始していましたが、 私たち人間様用の暖房(エアコン&こたつ)は勝手に11月解禁と決めているので、ヒエヒエで寒いのなんの(^_^;) というコトで何年も使われずに眠っていた「湯たんぽ」を出しました。湯たんぽにあつあつのお湯を注ぎ、フタをしめて、 フランネルの布で出来たきんちゃく袋に入れるとこれがしみじみとあったかくて・・・ 毛布にくるまって「ちびまるこ」を見ながら足をあっためたり、おなかをあたためているうちにいつのまにか爆睡していたのでした。 「湯たんぽ」良いです♪もしも文鳥たちのカゴにすっぽりおさまるカタチの湯たんぽがあったなら一個ずつ入れてあげるのになあ。 省エネだし安全だし・・・誰か作ってくれないかしら |
||
10/26 白文鳥の女のコ、可愛い花ちゃんを連れて、倉敷からとても素敵なご夫婦が遊びに来てくれました♪ 花ちゃんの通院の帰りに寄ってくださったのです。花ちゃんは腫瘍が出来て通院していたのですけど、お薬をがんばって 奇跡みたいに良くなったのです。一羽で暮す花ちゃんは、知らない家でいきなりたくさんの文鳥を見て怖かったみたいで、 そばから離れないのでした。お家でケンカをするコトもない花ちゃんはとてもおとなしく、人のそばにいて甘える姿は可愛くて、 ウチのコたちとは大きな違い。花ちゃんと遊ばせようにも、全てが危険文鳥なのです。よくよく考えて比較的大丈夫かな?と 思うヤンとちびクロを出しました。白文鳥好きなヤンとちびクロは花ちゃんのコトを気に入ったらしく、がぜん張りきってA4の紙を 運ぶパフォーマンスを見せ、後を追ったり、歌を歌ったり・・ちびクロなんていきなり花ちゃんに乗っかる始末。積極的な2羽に 花ちゃんは相当怯えてました(^_^;) しばらくたつと花ちゃんもウチの雰囲気に慣れてきたのか、文鳥棚にも近づいて くれるようになりました。そしてゴンのカゴの上にいた時、ゴンが花ちゃんの脚を噛んでしまったのです(>_<) これには花ちゃん相当ショック。花ちゃんごめんね。 ほんとにも〜〜 |
||
10/24 おでかけ続く毎日。最近文鳥たちともあんまり遊んであげられていないみたい。ごめんねー(^_^;) そうこうしているうち、ピコちゃんは、自分でカゴを開ける方法を少し忘れてしまった様子。鍵にしてるせんたくばさみを 外しても、扉に寄って来ない。毎日していないと忘れるのかも。 ちびクロとヤンははカゴの中で、楽しみを見つけた様子。カゴの底に敷いているおしっこシートの下に2羽して もぐりこんでなにやらゴソゴソ。そして怪しい「ひーひー」とか「ぎゅーぎゅー」とかいうような鳴き声が!!! ふたりの怪しい関係はどんどん進行しているみたい。このままではヤバイかも〜(@_@) |
||
10/15 連休は良いお天気でしたね〜♪私たちは予定通り秋の味覚を求めてドライブに行ってきました♪そして連休の しめくくりの昨夜はキアヌ・リーブス(キアヌ率いるドックスターというバンド)を見にチボリ公園へ・・・・夕方4時に入園。 と同時に超長蛇の列の並び、待つ事延々3時間〜・・さすがに映画スター!! 田舎のコトだし・・と、待つ事をちっとも 想定していなかった私たちってホントにおバカでした。しかも後ろの方で、キアヌの顔は人差し指の爪くらいの大きさ にしか見えなかったのでした。(双眼鏡持参だったので少しは見れた) 「今度はトム・クルーズを見たいよね」とスポックに言うと、もうやめてくれ〜という顔をしていました(笑) さすがに疲れました。 銀ちゃんの足のケガの方はもう大丈夫みたいで、今朝は早くからブランコをガシガシこいでゴキゲンな様子です。あれから ケンカもしていないし、ふたりに平和が戻った感じです。 |
||
10/12 銀&ふうのすびきは早くも失敗に終りました(^_^;) 巣箱を入れて2日目にやっと2羽仲良く巣箱に入ってると思った のもつかの間、巣箱をひとりじめしようと、なわばり争いのようになってしまいケンカになりました。 そして銀ちゃんはふうに両足とも甲のあたりを噛まれぷっくり腫れて痛痛ちゃん。いつもの元気は何処へやら、 しょぼくれて可愛そうなくらい。食欲も全然ないので病院へ連れてゆきました。先生には別居と言われました。でも別居にしてみたら、 ふうと互いに呼び合って落ちつこうとしない銀ちゃん。しかたなくケンカの元凶の巣箱を撤去してやむなく同居で様子をみました。 巣箱がなかったら、いたって平和で仲の良い2羽。ケンカもなにもなく、ベッタリ寄り添って寝る始末。全てはふうが悪いのに スッカリ許しているのです。(でもお薬係の私のコトは恨んでるみたい・・・悲しいぞ(T_T)) 銀ちゃんは脚が長いので、これまで止まり木にすわりこむ姿を見た事がなかったのですが、両足が痛いせいで いつものように立つ事が出来ず、すわりこんでいるようなヘンな体勢をとっていて、とても辛そう。でもやっと昨日あたりから 少し良くなってきたようです。それにしても!ふたりはいったいナニを考えているんだか(@_@)文鳥っていろいろ難しいです。 さて、連休ですね♪秋の味覚を求めてどこかへ行きたいし、ウソみたいな話だけど14日には倉敷チボリ公園にあの! キアヌ・リーヴスが来るそうだから行きたいし・・・忙しくなりそうです♪皆様も楽しくお過ごし下さいね(^_-) |
||
10/07 近所のスーパーで「駅弁大会」がありました。その駅弁を買って外で食べようというコトになり近場の観光地へ行き、 良さそうな木陰を陣取りました。ここのところ暑さが続いた岡山は、人もまばら。しかし、昆虫類はやけに多い(^_^;) 虫をふりはらいながらお弁当を開いてにんまり(^〜^)。私のは北海道旭川駅の「蝦夷わっぱ」!豪華にもウニ、カニ、 錦糸卵がごはんを覆っているの♪食べていると、大きな山蟻がお弁当のフタに付いたウニを必死で運び始めました。 まわりを見るとスポックの食べた海老の殻まで運ばれてる(笑) 山にはない大ご馳走に山蟻狂喜乱舞といった感じ。 スポックのお弁当の焚きこみご飯はマズくて、一粒二粒蟻にあげてみたら目もくれず大笑い。やっぱり蟻もウニなのです。 長い錦糸卵はどうなるのかと落としてみたら、ある蟻は細かく切って運び、ある蟻の一団はそのまま運び長い長い 錦糸卵が長いまま、みるみる巣穴に吸いこまれていきました(笑) さて、我が家では銀ちゃんが卵を産むようになりました。生まれて初めての卵は餌入れの中に、もうひとつはカーテンの 裏に産み残念ながら2つとも割れてしまいました。銀ちゃんとふうちゃんは仲睦まじく、いじらしいので 私たちもとうとう大決心して、カゴに巣箱を入れてみました。しかし巣箱は怖いみたいで今も2羽は巣箱にちかづきません。 これからどうなるかわからないけど何にしても銀ちゃんの体調が良い事を祈るばかり。心配で心配で胃が痛いです。 しっかり見守っていてあげようと思います。 |
||
9/30 昨夜、帰宅するとゴンちゃん(桜オス)が怒っていました(>_<) 連日のお出かけ続きで、放鳥時間が足りないのが原因かも。 ゴンちゃんはご機嫌が悪いと、一緒に住んでるぴっぴを追い掛け回したりしていじめます。普段は優しいのに態度が急変するのです(;_;) あわてて、2羽をカゴから出すと、ゴンちゃんはお気に入りの場所まで飛んでいきました。でも、ぴっぴは怖がってゴンのそばには行かず 私やスポックのそばを離れようとしません。ゴンちゃんに声をかけると「ぐるっピッ、ぐるるっピッ」とヘンなお返事が返ってきました。 ご機嫌は悪いんだけど、放鳥されて嬉しい感じもするフクザツな感情ってコトなのかも(^_^;) しばらく放鳥してカゴに入れようとしたら ゴンはまだ怒ってて、ぴっぴもゴンを恐れているので、夜は別々に寝かせました。 朝が来てもまだゴンは怒ってて、目つきも相当悪い。今回のご機嫌の悪さは相当根深いものなのだろうか???うう・・(@_@) 今日は日中ほとんどゴンちゃんを放鳥して遊ばせました。夕方ごろになってゴンがカゴの中のぴっぴに声を掛けていたので ぴっぴを出すと、2羽で仲良くお気に入りの場所に飛んでゆき一件落着。カゴに2羽を戻すと、いつものように仲良く羽づくろいを しあっていました。よかったー |
||
9/24 「チョコQ」情報ありがとうございます〜!!!!2年前の今ごろだったか、「チョコエッグ」に入っている白文鳥と 桜文鳥のフィギュアゲットに明け暮れた私たちですが、今度は「チョコQ」です♪ 海洋堂の動物フィギュア入チョコレート菓子が 今度はタカラから「チョコQ」となって発売されたのです。やっぱりチョコで出来た卵の殻の中に動物のフィギュアが入ってます。 現在東日本で発売されているペット動物シリーズには鳥は「シナモン文鳥」とか「オカメインコ」などが含まれていて、西日本で発売の 日本動物シリーズには「スズメ」とか「ワカケホンセイインコ」などが入ってます。ペットシリーズと動物シリーズ両方のフィギュア3コが 入った発売記念の限定おトクセットも発売されていて、私達は欲張りにも「シナモン文鳥」と「スズメ」両方をゲットしようとしておトクな 3コ入りを買って挑戦したところ惨敗でした。やはり「二兎を追うもの一兎も得ず」ってホントみたいですね(^^ゞ 買いつづけて3日目にしてようやく念願の「スズメ」をゲットしました。ちゅんちゃんに見せたら何とも言えないメイワクな顔をされて しまいましたが、怖がる様子は全然ありませんでした。フィギュアのスズメは本当によく出来ていて模様もとてもリアル。ちょっと 違うのはクチバシの色が薄いところくらいです。(ウチのちゅんちゃんのクチバシは健康な時は真っ黒なの♪) |
||
9/19 秋冬用のクッションカバーを作ろうと布屋さんに布を見に行きましたが、まだ夏用の薄い布がほとんど。しかたない・・・と あきらめて帰ろうとした時、ふと目にとまったのが桜文鳥の下腹付近の色をした布!赤ちゃん着用っぽい布らしく、 超ふわふわで柔らか!!!!布全体に「おサル」と「パンダ」の顔と「犬の足跡」がプリントされたヘンな柄だけど、 心地よさに負けてお買い上げ。文鳥たちの羽毛に毎日触れてるせいか、心地よいモノにはやたらに弱いなあ〜と思いつつ 早速帰ってミシンでガガーッとクッションカバー2枚とピローケースを縫い、祝完成〜♪ほっぺにあまりにも心地よくて、でろ〜っと 泥の様に眠ってしまいそう♪ 縫ってる間、肩やらアタマに止まって私の様子をじっ〜〜と見ていたぷぴに、「どう?」と聞くと お返事がわりに完成品の上にポッタリとフン(>_<) うう・・・ヒドイ(T_T) すでに私の体の上に5、6コはしているのに〜・・・・ 出来ばえがぷびにお気に召さなかったのか、それともぶびに最後のとどめ(フン攻撃)を刺されたのか、それはナゾです。 |
||
9/12 昨日サンクスクイズの抽選をしました。例によって抽選の紙を作り、それを文鳥にえらんでもらいます。文鳥たちは カゴの中からその山となった4つ折りの紙をじーっと見ながらざわつきはじめました。「じゃあチロちゃんに選んでもらお♪」と チロをカゴから出すと、その大量の紙を怪しんでカーテンレールに上がったきり降りてきません。 「だめだわ。こりゃ」(^_^;) 次!クロちゃん。クロもビビってダメ。ぷぴもこんな時は非協力的です(^_^;) ちびクロにいたっては、 興味津々でそばに寄って来たものの、歌だけうたって逃げ去りました(^▽^;) そうこうしてるうちに時間はどんどん過ぎゆき・・ 「やっぱり前回の時と同じく、やとちゃんに活躍してもらうしかないか〜・・・」と、やとちゃんをカゴから出しました。 その、やとちゃん♂はやる気満々でした!紙の山を前にかなり冷静。一番近いところから紙を選ぶかなと思ったら、 山の左のほうに回りこみ、中ほどにあった紙を選び引きずり出しました。やとちゃんありがと♪彼がもし香港に生まれていたならば、 きっと優秀な「占い文鳥」として活躍していたことでしょう(^^) |
||
9/10 夏のある日、玄関に遊びに来ていたすずめにあげようと、そばにあった植木鉢の中に殻付き餌をバラまきましたが すずめたちは私の思わぬ行動にビックリして逃げ去ってしまい、鉢の中の餌はそのままになってしまいました。 やがてそれは芽を出し、花が咲き、なんと!実ってしまいました。水をほとんどあげていないので、10センチくらいの丈なのですが しっかりヒエとアワです♪そろそろ食べごろのような色なのですが、やっぱりちゃんと水や肥料をあげて育てたものじゃないと いけない気がして、文鳥にあげるのを迷ってます。来年は自家製のアワやヒエをあげてみたいな〜なんて思ったりもしてます(^^) 文鳥たちは元気で毎日食欲旺盛です。餌があっというまになくなります。実態は半分以上をバラまいたり、落としたりして無駄に なっているのですが、その中でも一番ヒドイのは、銀&ふうペアとすずめのちゅんちゃんです。クチバシで大胆にザッザッと餌をより分け ほとんどを下に落としてます(^_^;) それに比べてお行儀良く無駄なく食べてくれるのが、ちびクロ♂です。カゴもちびクロが一番 汚さず綺麗に使っています。みんながこうだとホント助かるのに・・・・ 今日も「ちびクロ大好きだよ〜いいコだね〜(T▽T)」といいつつ、手の中に入れムギュッとちびクロを抱きしめます♪ |
||
9/02 夏の終りから初秋へ・・・なんとな〜く寂しい感じがする?今日この頃。私は少し体調を崩していました。しかし! 我が家の文鳥たちは、やる気満々というか、何かしないといけないよーなあせっているよーな感じでやけに騒がしい毎日。 そんな文鳥たちから元気をもらって、私も元気回復です(^^) 季節の変わり目、皆様も体調には十分気をつけてね(^_-) さて、なにかと便利な100エンショップにPC用ゲームが売られていると小耳にはさんだ私♪興味津々で近くのダ○ソーへ♪ すると!ありました♪ありました♪すでに売れていて種類は少なかったけどいくつか残っていました。考えるまでもなく 1コだけ残されていた「ぴ〜よ ぴ〜よ」という鳥の絵が描いてあるゲームをお買い上げ♪「ぷよぷよ」によく似た落ちゲーです。 「PCゲームが100エンだなんて!作った人が可愛そう・・(;_;)」と寂しくつぶやくスポック(←コンピゅータ関係の仕事してる)のそばで ルンルンとゲーム開始♪・・・積み重なった卵の色がそろうとヒヨコが孵り「ピヨピヨ」と鳥小屋に走っていき、結構可愛い(^^) そしてヒヨコの「ピヨピヨ」の鳴き声に文鳥たちはみんなピーピーと鳴きだし、すごい反応!!!ちょっとビックリでした。 |
||
8/23 さっきNEWのページを更新してたら、日付が全て2001年になっていた。今までサッパリ気がつかなかった(-▽-;)大恥 こんなおバカ者がやってるHPに、いつも遊びに来てくださってありがとうございます。 カウンターもすごい数になっててビックリしてます。これからもどうぞよろしくお願いします。 それから、よかったらサンクスクイズにも応募してやってくださいませm(__)m 今日は久々の雨♪文鳥たちは静かに寝ているコが多いです。雨の日は少し静か・・・・ 最近ちびチロの飛ぶ力が弱くなったように感じるので、これからは少し長めに放鳥することにしました。今朝は昼近くまで 放鳥していましたが、私がパソコンに貼りついていると、ちびチロとチロちゃんがそろって飛んできて、腕に止まって くつろぎモード。そして眠りはじめました。そばに来てくれるのは嬉しいけど、少しは運動しなきゃカゴの中にいるのと同じ なのでたっくんも放鳥しました。たっくんもやはり、私の所に飛んできましたが、すぐにちびチロが飛んで追い払います。 追い払うとまたすぐ飛んでくるたっくん。ちびチロもオスなので負けずにまた追い払い、それは何度も繰り返されます。 うっとうしいけど、少しはちびチロの運動になったみたい。お昼からは疲れてカゴの中で爆睡中のちびチロです。 |
||
8/21 お盆が過ぎ、台風一過で少し涼しくなりました。昨日今日とエアコンなしで快適です♪暑さにボーっとしてた 文鳥達も活発になり、カゴから出せ出せと言っています。お歌も快調♪いい感じです(^^) 秋ももうすぐですね。 病気だった金魚のデメタンもすっかり良くなり、フリフリ泳いでいます。大きくなった感じがするのは気のせいかな? そろそろ一緒に暮し始めて1年半を迎える、シルバーの銀ちゃん♀と白文鳥のふうちゃん♂ですが 最近になってすごく仲が良くなってきました。すこし前まで同居はしていても、ふうちゃんは銀ちゃんに体に触れられるのが すごくイヤみたいで怒ってばかりでしたが、いまでは銀ちゃんに羽のお手入れを手伝ってもらうようになりました。 首の後とかをつついてもらって気持良さそうです(^^) 銀ちゃんも大好きなふうちゃんの体に触れることが出来て幸せそう。 銀ちゃんもたまにはふうちゃんにお手入れを手伝ってもらえるみたいだけど、それはあまりない感じ・・・・・・・ ふうちゃんに尽くすばかりの銀ちゃん。ふたりの愛の天秤は銀ちゃんの愛の方が重いみたいです。 |
||
8/11 毎日暑いですね。お盆休みもそろそろばじまりましたね〜・・・・ってウチは普通どおりです。なので 日曜日の今日はお墓参りにスポックの実家へ行ってきました。しかし道路はすごく混んでいてタイヘンでした。うう・・ 文鳥たちはエアコンのもと、毎日快調です。そろそろぷぴのお誕生日ってコトもあり、久しぶりに全員放鳥をしてお祝い。 全員放鳥はめったにしないので、文鳥たちも私たちも超緊張。そして繰り広げられるケンカの嵐(@_@) 10分ほどで文鳥たちはゼイゼイハアハア。私たちも見張りとケンカを止めるのに必死・・でもすぐに限界。 早々に撤収です。 一羽ずつカゴに入れてゆきますが、文鳥は興奮しきっているのでなかなかカゴに入ってはくれません。 そして・・なぜか最後に残ったのはぷぴ、チロ、ちびチロ、ふうたち白文鳥ばかりでした(^_^;) ・・・この模様は近日中に写真館特別版としてUPしますのでまた見てやって下さいね(^_-) |
||
8/5 デジカメ不調のため、写真館UPはもうしばらく待ってくださいねm(__)m ゴメンナサイ・・・ | ||
8/4 金魚HPを探して見てみると、欽ちゃんとジロさんは珍球鱗(パールスケール)という種類ということが わかりました。白地に朱色のぶち。子豚みたいにぷっくりしていて尻尾が短くてお目目パッチリなのです。 出目金のデメタンは既に病気におかされていることがわかり(尾びれに白いカビみたいなものが・・・(@_@)) ペットショップにお薬を買いに行きました。もちろん鳥コーナーもしっかり見ます♪この時期は、やっぱり 文鳥のヒナはいないところが多いですね。インコのヒナと遊んで帰ってきました。 |
||
8/3 週末から岡山は、あちこちで花火大会や夏祭りがありました。私たちも祭り会場に繰り出しました。そこで 久々に夜店の金魚すくいに挑戦!しかしすぐに紙が破け、スポックに「あ〜ヘタクソ〜」とか「とろいナ〜」とか 言われつつ(フンッ!!(-_-;))残った半分の紙状態でやっと出目金を一匹すくい上げました♪そして・・・・・ 「とろい!僕がやってやる!」とスポックも挑戦!大きな出目金をササッと紙の網の上に乗せる早業。「おおっ」と 思った瞬間、紙全体が大破けしてしまいました(笑)結局スポックは一匹も救えなかったのでした(^▽^;)ワハハ 早速、黒い出目金に「デメタン」と名づけ、餌や容器を買いに行くことに。カタチから入る私は風流さを求め 昔ながらの金魚バチを買おうとし、機能重視のスポックは金魚飼育セットを買おうとしてまた火花パチパチ(笑) お互いさんざん主張しあった挙句、デメタンは金魚飼育セットで買われる事になりました(^^) それから、ふたりともが一目ボレした小さい可愛い金魚を2匹買い「欽ちゃん」「ジロさん」と名づけて 飼う事になりました♪ 3匹の金魚がふりふり泳ぐ姿は可愛いです♪文鳥たちもじ〜っと見てる感じです♪ |
||
8/1 8月です〜暑いです〜 文鳥たちはハアハアいいながらも食欲旺盛で元気です。スーパーで小さな ハウスみかんを安売りしていたので文鳥たちに買ってあげました。みかん1コを持って文鳥のいる部屋に 入ったとたん、金網にべばりついたり、バタバタしはじめる文鳥たち。そう・・みかんは魚に次ぐウチのコの 大好物なのです。しかし、よく見えるというか見ているというか・・・・・ みかんは一羽につき、小房の半分を与えられましたが、欲張りなコは他のコの分までゲットしようとして いつものコトながら、またまたケンカ(@_@) 暑いからケンカはやめて〜〜〜!!!!! |
||
7/28 市内のデパートに遊びに行きました。いつものようにペットコーナーへ直行。アイドルのインコのアタマを 撫で撫でするのが毎度のお約束。今日は九官鳥もいました。たぶん子供の九官鳥。「キューちゃん」と呼ぶと 小首をかしげてそばに寄ってきました。場所を移動して、また「キューちゃん」と呼ぶとまたそばに寄ってきます。 可愛い♪さすがにアタマもよさそう。いつかはキューちゃんとも暮してみたいです〜。 さて、我が家で一番若い、シルバー文鳥のたっくん♀は最近みんなにケンカを売りまくっています(^_^;) とくにピコちゃん♀と銀ちゃん♀が大嫌いみたい。女の敵は女なのでしょうか?(@_@) しかし、年上の銀ちゃんやピコちゃんにかなうハズはなく、負けた悔しさを金網などの物にぶつけています。 こんな時に「たっくん♪」などと呼びかけてはいけません。「たっくん」と呼ばれるとさらに腹が立つらしく 「キュルルル、ギャルルル」とめちゃめちゃ怒るのです(^_^;) |
||
07/24 梅雨が明けました。太陽はジリジリと照りつけ、気温は・・・暑すぎます〜(>_<) 文鳥たちもハアハア。そして水浴び。 水替えも何度もで、かなり忙しくなってきました。私たちも暑いので麦茶にアイス、そして西瓜!水分ばかり摂っています。 そしてこの季節はなんと言っても冷やしうどんに冷やしそうめんですね〜。つけ汁のおだしは、いつもはおもにかつおと昆布ですが、 いりこ(煮干)をたくさんもらったので最近は、いりこだしです。いりこはだし以外に、フライパンで炒ってタッパーに入れておき 時々食べカルシウムの補給♪ ・・・そして昨日もいりこをフライパンで炒っていたら、香ばしい香りに文鳥たちは大騒ぎになりました。 私たちが焼き魚を食べてる時も時もいつもこんなふうに大騒ぎ(^_^;) 魚のどこにそんな魅力が? 「塩分強いから ほんの少しだけヨ」といいながら小さなかけらを一羽ずつに少しずつあげると、大興奮しながら食べてました。 少しだけなのであっという間に食べてしまって小さな食べこぼしを必死で探しています。興奮しきって目が怖いくらい・・・ひえ〜 |
||
07/15 またまた台風来てますね〜気をつけましょう〜。しっかし、台風が来る時って蒸し暑さ倍増って感じですね。 文鳥たちは朝からバードバスに浸かって涼んでいます。水替えの時に、その水に指を突っ込んでみると、水がかなり なまあたたかいです。文鳥の体温で水があったまってるの(^_^;) 足なんて、かなりアツアツなんでしょうね〜 仲の良すぎるチロ&ちびチロペアは、昼夜とわず止まり木の上でベッタリぴったりくっついて寝ています。涼しい時は それを見て和めるけど暑い時では、ただただ暑苦しい(^_^;) チロちゃんたち本人は暑くなんだろうか? さて、先週は遅れ馳せながら念願のUSJに行ってきました♪私たちが行った日は人が少なくて、人気アトラクションもほとんど 待ち時間ナシで、めいっぱい遊べました♪水濡れ系アトラクションのジュラシックパークでは、すぐに乗れたのでカッパを着る ヒマもなく、おしりがビショビショ((>_<) かっちょ悪すぎでした。ショーの中には鳥の芸も見る事が出来るのもあり、いったいどういう 訓練しているのか感心してしまいました。USJの中にはハトやセキレイ、スズメなどの野鳥も結構いて、ひとが落とした ポップコーンなどを拾って食べてましたヨ。たくましい〜 |
||
07/08 七夕の夜も、むしむし蒸し暑かった岡山です。この間まで梅雨寒で再びコタツを出してきてコタツ生活だったのに・・ 扇風機だけでは、もう耐えられずエアコンON!暑い〜〜 文鳥達も相当暑いらしく、一日何度も水浴びをしています。 ウチでは全てのカゴにバードバスを付けているのですが、一羽が水浴びをはじめると、その音を聞いて全員が連鎖的に 水浴びをはじめてしまいます。カゴに2羽で入居している場合は一羽が水浴びをし終るのを待ってます。 それもバードバスの入り口あたりでずっと・・・・水しぶきを受けながら・・(^_^;) チロ&ちびチロペアは、仲が良いのと待ちきれないとで2羽一緒のご入浴♪可愛いです。 水を替えると、今水浴びしたばかりでもまた水浴び。しかも、またまた全員連鎖(^_^;) なので水替えはバードバスをとりあえず 全部外してから行わないとダメなのです。(連鎖が起こると古い水でも入ってしまうの(@_@)) そういうワケで一日のうちに水浴びの連鎖が何度も起こり、このごろ文鳥達の体をクンクン嗅いでもにおいがしなくなりました。 コンブやカレーのようなスパイシーなにおいが懐かしいです。 |
||
07/01 Wカップも終ってしまいましたね〜ふにゃ〜・・・・・日本惜敗後は特に力を入れてドイツのキーパー、カーン様を 応援していた私達。昨日はテレビの上にカーンの写真を飾り、さていよいよ試合開始!というところに、 放鳥中のぷぴがパタパタと飛んできてカーン様の写真を蹴り飛ばしていきました(>_<)床に落ちたカーン様・・・ おかげでドイツは負け。すべてはぷぴのせいだ〜ぁぁ!!(T_T) でも、いい試合だったしロナウド可愛いからいっか。 そして、もう7月なんですね。こちら岡山は雨続きで、文鳥達は静かにのんびり過ごしている感じです。 文鳥もやっぱり晴れの日のほうが活発なようですね。 |
||
06/24 梅雨ですね。低気圧のせいで、ときどき頭痛。でも週末は元気を出して岡山県北の高原へラベンダーを 摘みに行ってきました。両手でやっと握れるくらいたくさん摘みました。欲張りだったかも。 ラベンダー大好き♪色も香りも。庭があれば一面に植えたい花です。少し前ですが北海道でラベンダー農場 を営んでる方の文庫本(わたしのラベンダー物語/新潮社)を買いました。世界のラベンダー畑の写真がいっぱい。 美しい!!! さて、我が家の文鳥達は換羽も終り、また巣作りしたい気持が出てきたみたい。放鳥してもぬいぐるみの影や カーテンの裏にもぐりこんでなかなか私の方へ来てくれなくなりました。この間まであんなに甘えん坊だったのに! でも良いコトもあります。春先に病気をして、投薬のためにすっかり人間嫌いになっていたたっくん♀が、ご機嫌を 直してくれて再び手乗りになってくれたコト♪前のように、呼ぶと大きなお返事もしてくれるようになりました。 嬉しいです〜〜(;▽;) |
||
06/17 珍しい文鳥を飼われているという岡山の方からメールを頂き、ご好意で見せて頂けることになりました。 この春生まれたというクリーム文鳥やアルビノ文鳥、少し濃い感じの不思議な羽色のシナモンパイド、 そして目の赤いシルバー文鳥。このコもシルバーといってもとても薄い感じの色で、おなかはクリーム、頭と尻尾は グレーで、どう表現して良いのか、とにかく不思議な色!心ときめく素晴らしく美しい文鳥さんでした。 私たちはクリームやアルビノ文鳥にお目にかかるのは初めてで大興奮。地方に住んでいるので、このような珍しい 文鳥さんとは会えることもないだろうと思っていたのに思いがけない幸運な一日でした。 その方と待ち合わせをしたのは、紹介されてはじめて行く小鳥屋さんだったのですが、文鳥にしてもキンカにしても ニワトリにしても、すごい数!しかもみんな体格がよくて(ウチの巨体なゴンよりさらにビッグサイズのコが!)、 羽も脚もツヤツヤで驚きました。ヒミツは自家製の菜っ葉にあるそうですが、元気なコが沢山いる小鳥屋さんを見るのは 嬉しいですね。その後はスポックの親戚家へ・・飼い始めた文鳥の雌雄が知りたいということでしたが、まだ雛でした。 白文鳥と桜文鳥。そこの女のコたちの指を噛みまくりの可愛い時期。小さいながらも家族の中心になっているみたいでした♪ |
||
06/14 いよいよ今日は日本×チュニジア戦!朝からなんだか落ち着かない(>_<) ぜひぜひ勝ってもらいたいですね。 文鳥たちは私たちの、にわかサッカー狂いの大騒ぎぶりに大迷惑。きっと今日もお昼寝の邪魔になることでしょう。 ごめんよ〜m(__)m さて、換羽もそろそろ終りと思いきや、くう、ゴン、ぴっぴの桜文鳥たちのアタマがトゲトゲになって きました。みんなチロちゃんのコドモたちの桜なのですが、毎回ヘンにトゲトゲ頭になる時期が同じなのが不思議。 くうちゃんは今まで、胸に桜の花びらみたいな白い羽がひとつあるだけだったけど、今年の換羽で花びらが5枚以上に なるみたいです。それに気づいたのは昨日。放鳥が終ってカゴに戻そうと、ろくちゃんを手に乗せたと思ったらやけに重い。 顔を見て見るとくうちゃんだったのでした(^^) 「ろくちゃん」と呼ばれてしまい目をキョロキョロさせてるくうちゃん。可愛い♪ 文鳥たちの模様も年々変わっていきます(^^) |
||
06/11 部分日食見ました?無謀にも直接見てやろうとしたけど無理でした。あまりにもまぶしすぎる☆(>_<)☆ 残像が5つくらい目に焼き付いてしまいましたが、全部、日食のカタチに欠けていました(笑) こんなおバカな飼い主はさておき、ちっこいアタマでも文鳥たちはどんどんかしこくなっていくみたい。 放鳥タイムが終ってもカゴに入りたくないぴっぴ♀は、呼ぶと一応私の肩に舞い降りてくるけど、手を差し出すと 手の届きにくい首の後ろあたりに回りこんで捕まらないよう避難するの。私も負けたくないので 着ているTシャツをたぐり寄せぴっぴを近づけるけど、さらに手の届かない背中の真中あたりまで回りこむぴっぴ(@_@) こうして私のTシャツは伸びに伸びていってしまうのでありました(^▽^;) 3/8の日記にピコちゃん♀が扉を勝手に開けてしまうと書きましたが、あれからピコは完全に扉の開け方を 習得し、コツを覚えてしまいました。クチバシでチョンチョンと何度かもちあげて、つつくだけで開いてしまうの(^_^;) ペアのやとちゃんは何故開くのか全然サッパリわかってないので、ただ単純に「ワーイ開いた♪」と喜ぶダケ(^_^;) さらに賢いピコちゃんは、まず、やとちゃんから先にカゴから出して安全かどうかを確認して、後からゆっくり 出ていくというワケ。ピコちゃん恐るべし(@_@) |
||
06/03 日韓共催Wカップ!ついにはじまりましたね♪サッカーのルールとか何もわからないけど、カッコいいプレーや 選手目当てに毎日見ています(^^ゞ 6月になり気温はグングン上昇中。急激な気温の変化についていけないのは 文鳥も人間も同じですね〜やけに水分が欲しいし、体もだるい。ウチでは銀チャンとかちびクロが開口呼吸気味です。 相当暑そうです(>_<) この夏も暑さに負けず、無事に元気に乗り切ってもらいたいものですね。 さてさて、そんな暑さにも換羽のだるさにも、けして負けない元気印はゴンとぴっぴの桜文鳥コンビ。最近は 夜明けも早くなり、朝早くからゴソゴソ、ガチャーンガチャーンと金網にへばりついて放鳥を要求する毎日です。 あまり待たせてゴキゲンが悪くなるのも困るのでとりあえず放鳥。扉を開けると猛スピードでお気に入りの場所 (CDなどを入れている引出し)までひとっとびするのがお約束。しかし今日は、すぐにUターンして戻ってきました。 それで何度も何度も、私の腰の後に飛んできては腰をツンツン。「もう・・なあに?」と振り向くと お気に入りの引出しの上にティッシュの箱がどどーんと3コのっていて、引き出しの中に入れないのでした。 2羽は私の腰をツンツンして必死でティッシュの箱をどけてくれと訴えていたというワケ。結構おりこうですよね? |
||
05/27 今日は突然かき曇ってカミナリがなり、雨が降ったり晴れたりヘンなお天気(>_<) ウチの文鳥たちのカゴは日が良く当たるようにベランダのところにいるから、洗濯物をとりいれたり、 また出したりする度に文鳥たちが暴れてしまう(@_@) うう ごめんよ〜 久々のカミナリにも文鳥たちはビクビク。私も気になって文鳥の様子ばかり見ていると、 チロちゃんの顔がなんだかヘン。クチバシがしまっていないのだった(>_<) そばに寄ってじっくり見てみると、何かがはさまっているような、いないような・・・・ こうなればつかまえてみるしかない!・・・・ところでチロちゃんは少し前、誰かが暴れた時に チロちゃん自身もパニクって心臓バクバク息荒く、気まで失いかけたコトがあるデリケートな鳥。 しかも!絶対にぎらせてくれない鳥なので、無理やり捕まえたりしたら危ないし・・でもこのままじゃエサも ちゃんと食べられない!・・と迷いながらもチロを捕まえるコトにしました。やってみるとチロちゃんは案外簡単に 身をまかせてくれてホッ。ピンセットでクチバシをこじ開けてみると、チロが涙目で何か訴えててツライ。 心を鬼にしてよく見てみると上クチバシにエサのかけらがはさまっていたのでした。つまようじでとってあげたら クチバシがちゃんと閉まり一安心。チロちゃんはクチバシが閉まったのは一応喜んでいるようだったけど、 にぎられたのは相当イヤだったみたいで、にぎられて乱れてしまった羽のお手入れを、いつまでも いつまでも延々としていました(^▽^;) |
||
05/25 2月半ばにふと思い立ち、HPの改装作業をはじめました。もっと早くUPできるつもりが結構時間が かかってしまいました。新しいHPを作りながら古いほうの更新をしていたので、日記の更新もずっと遅れがち になってしまいましたが、これからはもう少しは早く更新できそう♪ごめんなさい(>_<) コレに懲りず今後ともおつきあいどうぞよろしくお願いしますm(__)m |
||
05/19 みなさんのお家の文鳥さん、換羽いかがですか?ウチで今、ひどく羽が抜けてミジメなのは、 ちびクロとたっくん。ちびクロは元気だけど少しやせちゃったし、たっくんもボーっとしてお返事もしない。 他のコもアイリングやクチバシの色が薄くなって、なんとなくおとなしくボーっとしています。早く換羽が 終って欲しいです。仲のいいペアのちびチロ&チロちゃんたちは、新しい羽がほとんど生え揃って、 あとは顔を残すのみとなりました。2羽仲良く顔ダケがトゲトゲなのでかなり面白いです。 ちびチロは親ゆずりなのかちょっと脚が悪く、いつも止まり木にからだ全部をあずけるようにして 座り込んでいます。止まり木がつるつる滑るのが良くないのかも・・・と思い、ちょっと削ってデコボコを 付ける事にしました。スポックが彫刻刀で止まり木を削り始めたら、カーテンレールに止まっていたチロと ちびチロが降りてきてスポックの肩の上に止まり、その様子をジーーーーーっと見て2羽で何か会話を していました。自分たちの止まり木がどうされるのか気になってしかたないのかも。結局2羽は最後まで 様子を見届けていました。止まり木はすこし止まりやすくなった感じです(^^) |
||
05/13 久々に晴れた日曜日!お天気が良いと気持ち良い〜♪スポックも休みだし(^^)。朝からふたりで カーペットを洗い、カーテンを洗濯。床掃除に壁ふき窓ふき。雨続きでしばらく出来なかったから鳥カゴ洗いも! ついでに文鳥棚も分解してぜーんぶ洗っちゃいました。何気にはじめたお掃除が大掃除になり、再び いつもの部屋にもどったのは午後8時。もうクタクタでしたけど、部屋は何処もかしこもピカピカ清潔になりました。 (・・・・ただし物が多すぎるので片付くコトはナイ(T_T)) 文鳥たちはしばらくの間、黒カーテンをかぶせられて強制的にお昼寝させられて、ちょっとブルーな日曜日だった かもですが、綺麗な環境になって満足そうなかんじです。来週は台所の予定。わがやは今、大掃除の気分なのです。 |
||
05/07 GW終っちゃいましたね〜 お休みって、なんでこんなに短いんでしょう。それにしても今年のGWは 梅雨みたいでしたね。なんだかスッキリしないというか・・・・ 文鳥たちはこのお天気と激しい換羽のせいか ちょっとおとなしい感じです。やとちゃんとたっくんは元気になり、体重も前以上に増えてきました。換羽も再開。 たくさん羽が抜けて、トゲトゲが出てきました。可愛い♪ GW中はたいしたお出かけもしなかったのですけど 小鳥屋さんには行きましたヨ(^_-)ケースいっぱいの文鳥のひな!うじゃうじゃ可愛い♪ いつかはケースごと、うじゃうじゃのヒナを買いたいなあ♪ |
||
04/30 GW前半、いかがお過ごしですか?ウチはたっくんと、やとちゃんが少々体調を崩しているのもあるし、 2羽の保温でヒーターを入れているので長時間の留守もコワイし・・で、家で過ごしたり近所をぶらついたりと ゆっくり過ごしています。昨日は自転車に乗って近所の広場にフリマとフリスビードッグの選手権を見にいきました。 フリマはGW後半に私自身が出店するのでその下見に♪いろいろ準備をしてきたけど全部売れるといいなあ(^_^;) フリスビードッグの方は、これまたすごくて、飼い主がフリスビーを投げると犬が一生懸命フリスビーを取りにいき ポイントを稼ぐ競技。犬たちの動きが見事で思わず大拍手♪犬も飼い主さんも最高の笑顔で競技してて いいなあ♪と思ってしまいました。文鳥とも、こういうふうに外で遊べたらどんなにいいでしょうね(^^) さて、クラッシック音楽なんてほとんど聞かないのに「小澤征璽2002ニューイヤーコンサート」のDVDを買ってもらいました。 お正月にチラッとテレビで見て、チャンネルを変えられないほど良かったのです♪楽しい音楽ばかりなので文鳥たちも とても気に入ったみたいで曲にあわせて鳴いたり歌ってくれます。妙にぴったりと曲にあっているのがスゴイ! 文鳥って音楽も共感できるんですよね。本当に素晴らしいです♪ |
||
04/23 シルバー文鳥のたっくん♀はヒナの時、病気になり一時はヤバイ状態のこともありましたが、あれから もうすぐ一年半。食いしん坊なコなので毎日沢山太い大きい立派なフンをして、ムチムチと健康そのものな体に♪ そんなたっくんが先週から調子を崩してしまいました。朝の掃除でたっくんのフンが水っぽいのに気づいたのです。 あいにくその日からいきつけの病院は2連休(;_;)うう。とりあえず保温して2日後病院へ行くと、カビがちょっぴりいる ことがわかりました。お薬をもらって様子を見ていましたが、食欲がなくて水しか飲まないの(;_;)ためしに大好きな カナリーシードを見せても見向きもせず、興味の対象は水と豆苗ダケ・・・・まるで食べる事を拒んでいるみたい。 体重もハズカシながら30グラム以上あったのに、この数日間で25グラムになってしまいました。ゴリゴリ・・ このままではヤバイとフォーミュラーをあげたりしていましたが状況はますます悪い感じ。たまらなくなって2日後 また病院へ。でも食べないたっくんはそれでもクチバシは赤いし、先生の前では興奮も手伝ってやけに元気。 血液の検査などもしてもらったが異常もない。そして「こんなコトは珍しいですヨ」と言われてしまった(T_T)うう・・・ その日は栄養剤みたいなのと別なお薬をもらって帰ってきました。心配。たっくんの拒食は月曜の昼まで続き 午後からはウソみたいに食欲が出てきました。今朝も朝から餌入れにへばりついて、しっかり食べてる様子です。 餌もいっぱい外にまき散らして豪快(^_^;)・・フンはまだ水っぽいので様子見は続きますがひとまずホッとしました。 朝のお掃除はタイヘンだけど、立派なフンと餌のまき散らしは元気な印♪皆が汚くするのが嬉しい今日この頃です。 |
||
04/17 少し前、デジカメがかえってきましたが、なんと!修理場では壊れた症状が出ず、正常に作動するということで そのまんま戻ってきました(^_^;) あの日(4/1)は電気屋さんが確認しても壊れていたのに。うう・・・・(T_T) ウチではこんなことがよくあって、前にはテレビが壊れて色がカラーではなく、黄黒に映るというコトがあったのですが 電気屋さんが修理に来てくれた時はなぜか正常で、しかたなく3日くらいつづけて来てもらった事がありました。 (しかも、黄色になることは見た事ないらしくて、壊れた事を信じてもらえなかったの(T_T)) パソコンだって「もう少ししたら買い換えようか」と口にしたとたん壊れて死んでしまったり、電気製品にだって、 なんらかの意思があるような気がしてるのは私たちだけでしょうか? ・・・でもまたこれで写真が撮れます。わーい♪ さて巣作りしたい気持ち満々なやとちゃん&ピコちゃんの気をそらすため、カゴにブランコをとり付けてみました。 久々のブランコなのにやとちゃんは見向きもせず、3日くらい無視状態だったのですが、昨日くらいからブランコに 乗り始めました。ブランコの上で跳ねたり歌ったり結構楽しそう。一方ピコちゃんはそんなやとちゃんの様子を クールに眺めているだけ。興味ないみたいです。やっぱり巣作りしてタマゴがうみたいみたい。でもまだ病気が 治ってそんなに経ってないので、タマゴも子育ても、もう少しおあずけです。 |
||
04/11 チロちゃんは今!羽が抜けに抜けてピンクの地肌が透けて見えてる状態。体もかゆくて たまらないらしい。こんな時期のチロちゃんは、何故だかとても甘えん坊で、放鳥タイムはずーっと ベタベタと私達にまとわりついています。そんなチロちゃんが昨日からずーっと気にしているのは 抜けかけている一本の風きり羽!グッサリ体に直角にささった感じにチロちゃんの体から飛び出して いるのに、ちっとも抜けないのでした。チロちゃんが何度抜こうとしてもダメ。夫ちびチロがひっぱってもダメ(>_<) 「よしよし私がなんとかしましょう!」とおせっかいな私が抜こうとしてもダメ。スポックも抜こうとしたけど ダメだったらしい。その羽はガンコにもチロちゃんから離れようとしないのだった(@_@) ひ〜〜 その羽に悩むチロちゃんの顔はちょっとミジメで可愛そうなのです(^_^;) |
||
04/03 春ですねえ♪桜は散り始めましたが、ウチのプランターは花ざかり♪パンジーにネモフィラ ルピナスにキンセンカ、リナリアなどなど♪チューリップやアネモネも綺麗です。秋にタネをまいた 花や球根がぐんぐん成長して、今やプランターや鉢にぎゅうぎゅう(@_@) それが一度に咲いたものだから 玄関回りは、にぎやか過ぎて恥ずかしいほどです。(アパートなんで少し遠慮したい気分なんです(^_^;)ゞ) そんな中、清楚な小さな花を咲かせているのは、ウーちゃんの眠る鉢に植えた西洋ひいらぎです。 かわいい花で☆になったウーちゃんがまた会いに来てくれたような気がしています。今年もウーちゃんの 瞳のような赤い実をいっぱいつけてくれるといいなあ。 |
||
04/01 冗談・・・・だったらいいんだケド、突然!命のデジカメが壊れてしまいました(>_<) 昨日までは 大丈夫だったのに、もしかしてデジカメにだまされてるとでもいうのでしょうか!????? そんなワケで今日は修理に出しに行かなくては!・・・すぐに直ると良いなあ 桃の花も満開になりつつあるので、写真を撮ろうと思っていたのに残念です(;_;) 週末、市内にトキオのバラエティ番組の「ガチンコ ラーメン道」でおなじみの「支那そばや」がオープンした と聞き、早速並んでラーメンを食べてきました(^^)v 弟子の店のオープンとあって、あの超コワソーな 佐野さんがお手伝いに来ていて、佐野さん自ら作ってくれたラーメンを食べる事が出来て大感激しました♪ そして岡山県南の桜は満開になりました。私達は自転車をこいで近所の山へ。低い山ながら ロープウェーがついていて、頂上には観覧車があり、街を一望できるのです、満開の桜もとても綺麗でした。 風があるので花びらも舞い始めましたが、家の中でも、文鳥達が飛ぶ度に舞い上がる羽が花びらみたいです(^^) |
||
03/26 ちゅんちゃんのクチバシはあれから、またさらに伸びて湾曲して、ついに上下のクチバシが 少しずれて交差してしまいました(@_@) 餌はちゃんと食べて元気そうなんだけど、その姿が可愛そうで、 どんよりと暗くなる私。病院へ行く日がきても「クチバシは治らない」と宣告されるのが怖くて、行くのを グズグズと延ばしていたら、日曜日にスポックが病院へ連れ行ってくれました。 病院から帰ってきたちゅんちゃんは、新しいお薬をもらい、クチバシは綺麗に切りそろえてもらって、 すっかり元のちゅんちゃんになっていました。ちゅんちゃんは陽気に鳴いて、丁寧に羽繕いして なんとなく嬉しそうな感じ。見ているうちにナミダが出てきました。よかったー!それに・・・こんなコトなら グスグズしないで早く病院へ連れていってあげればよかったと大反省。ごめんね。 |
||
03/19 文鳥たちは本格的に換羽がはじまりました。たっくんは翼の羽を大胆にもぬぎ捨てて、今、飛べない鳥に なっています(^_^;)飛べても低空飛行(^_^;) ほかのコもブルルル バルルルルとスゴイ鈍い音を立てて飛んでます。 そんな飛びにくい感じでも翼を広げて飛びたいんですよね。羽をパタパタさせて放鳥を要求しています。 外は春!小鳥たちも賑やかです。カラスも繁殖期に入ったのでしょうか?最近ウチのまわりでカラスがとても うるさいのです。ツパメも早々と巣作りを開始したみたいですね。桜の開花ももうすぐです♪ 週末、近くで「山陽新幹線岡山開業30周年」のイベントがあったので行ってみました。すごい人出だし、そこいらに 大興奮して鼻息フンッフンなコドモたちがいっぱいいて、やたらぶつかってくるのです(^▽^;) 電車の解体部品即売テントでは、使い古したつり皮やカーテンをひっかける金具までうられているの!きちゃない〜 いらない〜!でも・・・・興奮した大人(男性多し)がいっぱい。大人もコドモも乗り物って興奮するものなんですね〜 |
||
03/08 元気いっぱいになったピコちゃんは、カゴの外に出たくてたまらないらしい。今日も朝からやとちゃんと いっしょに入り口の戸をガチャガチャパンパンさせて、出たさ満々って感じ。やとピコのカゴの出入り口は 私達がいらない改良を加えているので、ちょっとのことで開いてしまう。かしこいピコちゃんは、「戸をガチャガチャ させているうちに何故だかわからないけど戸が開いて外に出られる」というコトを学習したらしく、勝手に外へ出て やとちゃんと一緒に遊んでいる時もある。勝手に出られるのもアブナイので洗濯バサミで開かないように しているけど私は洗濯バサミでカギをするのを時々忘れるのだった(^_^;) バタンッッ☆と音がして、今日もやとちゃんとピコちゃんは勝手に出てきてしまった。「しまった!」と思った時は 後のまつり。最近のピコちゃんはカゴになかなか帰ってくれない。何時間も遊ぶつもりらしい(^_^;) ・・・・・・・もうそろそろいいだろうと思い「ピコちゃんお家に帰ろうよ」と手を出すとササササっと後ずさり。 ピョンって跳ねて逃げるんじゃなくて、後ろに歩くのでびっくり! また新しい得意技をあみだしたピコちゃんでした。 |
||
03/04 たとえ良いマメを使おうともまずいコーヒーを入れるのが大得意な私・・(^_^;) 何ヶ月も検討を重ねたあげく、 ついにエスプレッソマシンをお迎えしました〜♪そしてスターバックスに行きマメを買い「エスプレッソマシン用にひいて 下さい♪」と嬉しげに言うと、お店の人から予想だにしなかった質問がっ!!「スチーム式ですか?ポンプ式ですか?」 「は?!」・・・(^▽^;)大汗。 さて、部屋に マシンの入った箱を持ちこむと、文鳥達は大暴れ。マシンを取り出すとまた大暴れする 文鳥達。しかし今はこの場所しか置き場所はナイ。ブシュ〜ッッゴゴゴ・・ゴボゴボゴボ〜とマシンから出る音もかなりのもの。 ごめんよ〜と言いつつも作業は止まらない(^_^;) そしてとうとう!泡立ったミルクたっぷりのカフェラッテが出来あがったのでした。 おそるおそる飲んでみるふたり・・「!?・・・・こっこれは〜♪」限りなく?スタバの味に近い?美味しいコーヒーだったのでした♪ 美味しいコーヒーにひたる幸せなひととき。その横ではなにやらガサゴソという音。・・!そう文鳥達が大事な説明書やら 保証書やらを一生懸命運んでいるのでした(^_^;) |
||
02/27 ピコちゃん♀が病気の間、別居していて寂しかったやとちゃん♂は、別居の間中ほとんど水浴びせず クサイ男だったのですが、ピコちゃんが戻ってきてからは毎日、一番風呂に入りオトコを磨いています(笑) もちろんピコちゃんの羽のお手入れのお手伝いもかかしません。2羽で仲良く羽繕いしながらチュッチュ♪ ラブラブです(*^^*) 一方、オス同士で半同棲生活を送るヤンとちびクロも仲良く羽繕い。そして!そして! 時々チュッチュまでっっ(>_<) 果たしてこれで良いのでしょうか!? |
||
02/25 ここのところ暖かい日が続いています。文鳥達も元気!元気!元気まんまんです(^^) キンカ鳥のテンテン達も大騒ぎ、春は鳥達にとって嬉しい季節なんですね。テンテンたちは、最近私達が鼻歌を歌っていると 絶妙なトコロで「プー」と合いの手を入れてきます。昨日はスポックがビートルズのオブラ・デ・オブラダを唄っていると 一節ごとに「プー」と鳴き、一緒に唄っているんです。(^^)なんとも可愛いです。 (私達の鼻歌は松浦亜弥ちゃんからド演歌までなんでもアリなのです(^_^;)それぞれの文鳥の歌さえあります(^_^;)) ちびクロは、毎日カゴの下のほうに降りて、なにやらゴソゴソしています。私がカゴをのぞきこむとササッと 上の止まり木に戻り「ナニもしてませんよー」という顔。。ナニをしているのか秘密らしい・・怪しいです。 |
||
02/19 春が近づき、そろそろ花粉症って話もチラホラですが大丈夫ですか?私達はそろって鼻風邪を ひいています。たぶん花粉症じゃないとおもうケド・・・鼻のど飴を買ってしまいました。 夜明けも早くなってきましたね〜♪しかし!我が家では窓とカーテンの間に、断熱ボード(文鳥保温対策用・・自作デス) を、はさんで置いているので部屋は真っ暗(>_<)文鳥達はいつまでも寝ているというワケです。そんな文鳥たちの目覚ましは テレビの音でも私達の話声でもなく、スポックの電気ヒゲ剃りの音です。ジャリジャリと嫌な感じの音にいっせいに反応し 「さあ今日も一日がんばるぞー」とばかり騒がしくなります。ヒゲ剃りって目覚まし時計みたいにうるさい音なのかな〜? |
||
02/10 連休楽しくお過ごしですか?ウチはオリンピック三昧です♪文鳥たちもたくさん遊んでもらって ゴキゲンです♪ さて、日曜日といえば「所さんの目がテン」というテレビ番組ではじまる早起きのスポック なのですが、先週2/3には我が家待望のモノを紹介してくれたので、ぜひ作ろう!絶対作ろう!と言いつづけた 1週間、ついにぱるぱるも重い腰をあげ今日作ってみることにしました(^○^)vその名もごぼうの消臭剤!!!! あの土野菜ごぼうには優れた消臭効果があるらしいのです。魚の生臭さやアンモニア系の悪臭もたちどころに 消える消臭剤♪しかも自然素材♪(☆▽☆) 早速作り、文鳥棚にしゅぱしゅぱと霧吹いて、ふき掃除♪ カゴの敷き紙にもしゅぱっ♪ 掃除機にもしゅぱっ♪・・ついでに生ゴミにもしゅぱっ♪まだハッキリ効果のほどは わかりませんが(笑) こころなしかにおわないような・・・(二人とも鼻の状態が悪いのです・笑) 作り方は <ごぼう60グラム(皮むき)、レモン1/4コ(皮ごと)、水500CC>をミキサーにかけて、それを 10分煮沸したあとコーヒーフィルターでこします。冷蔵庫で1週間もつそうです。詳しくは目がテンのHPもあるそう なのでそちらをどうぞ♪ |
||
02/08 いよいよオリンピック。楽しみですね〜♪しかしオリンピックの度、「またそんなに年とったか(>_<)」 と思うのも事実。なんとも悲しいような・・・・(^_^;) 年といえば、我家でイチバン古くから一緒にいるコ、スズメのちゅんちゃんはこの春で7歳。もう結構なお年となりました。 今日はピコちゃんを病院へ連れていくので、爪の伸びとクチバシのゆがみが気になるちゅんちゃんも診てもらおう と思い一緒に連れていくと、どうやら肝機能が弱っているらしいことがわかりました。爪の伸びもクチバシの歪みも 肝臓が良くないしるしだそう(>_<)元気そうなんですけどね〜。そういえばちゅんちゃんの爪はいつも綺麗に整っていて 今まで切る必要がなかったのです。 伸びたちゅんちゃんの爪は、茶色いし私達は切る事ができなかったのですが、先生はいとも簡単に小気味良く パチンパチンと切リ揃えてくれて、綺麗なちゅんちゃんの爪になりました♪今度はちゅんちゃんの投薬です。がんばります。 ピコのほうはめでたくお薬卒業。今日から、やとちゃんと同居です。嬉しそうです♪ |
||
02/01 まだまだ寒いのだけど、日差しがずいぶん明るくなって春の訪れが近いことを感じます♪ お天気の日には、まぶしい光が入ってきて文鳥達も気持ち良さそう。ご近所の梅も咲き始めて綺麗です。 お花屋さんをのぞくと春の花々であふれかえっていました。春野菜も美味しい♪ですね(^^) さて、オス同士ながら仲良くなったちびクロとヤンですが、とうとうアタマや背中をかき合う までになりました。お互いの体のお手入れをしあうオス同士・・・ちょっと気持ちは複雑だけど、 ちびクロもヤンもオトナになってからはそういう相手に恵まれなかったロンリーなオスなのでこれでいいのかも。 |
||
01/25 昨年はウーが☆になりましたが、「いっしょにガンバ」のページの事故で片脚を失った ピーコも☆になりました。彼女はウチで生まれた五つ子の一羽でした(;_;) そして、このHP通じて 知り合った方々からの悲しい訃報が多く舞いこんできた年でもありました(;_;) 大切な家族である 文鳥さんを失った悲しみは、どう表現していいのかわからないくらい辛く悲しいものですね(;_;) その中の一羽にピッピ君という白文鳥さんがいました。HPの「いっしょにガンバ」で紹介させていただいた 全盲の文鳥さんです。5歳半の時に光を失い、以来ご家族の愛情に育まれて7歳まで強く生き抜きました。 がんばるピッピ君には、いつもとてもはげまされる思いでした。(ピッピ君のパパさんのページはこちらです。) この冬もがんばって暖かい春を迎えて欲しかったのに・・とても残念でした。ピーコのこともピッピ君のがんばりも いつまでも覚えていてあげたいです。 さて、一昨日病院へ行ったピコちゃんですが、病院の先生は「驚くほどの回復ぶりですね(^^)」と 言ってくださいました♪でも様子見であと10日ほど投薬は続けます。あと少し!がんばります! |
||
01/23最近、鳥カゴ洗い&鳥用品洗いにはコレ↓使ってます。100エンショップで売ってる洗車用ミニブラシ とテレショップでよく見る「水だけで汚れが落ちる」という白いスポンジ。(100エンショップにもあったりします) ブラシはカゴについたフンや餌殻を洗い落とすのにイイし、白スポンジはバードバスや餌入れ洗いに 使っているのですが驚くほどキレイになるので嬉しいのです(^○^)v しかし寒いですね〜(>_<) 夜は文鳥はパネルヒーターで保温していますが、今朝は寒そうなので 4時ごろ起きてエアコンを入れました。見ると文鳥達はぷくぷくに体を膨らませてて、眠そうな顔 をしていました。起こされてとっても迷惑な感じでした(^_^;) ピコちゃんはお薬をあげはじめて今日で 2週間。病院へ行く予定です。よい結果をもらえるといいな〜。*スポンジは5センチ角くらいに切って使ってマス |
||
01/15 SMAP吾郎ちゃんの復帰もうれしい(;▽;)♪ケド、我家はぷぴちゃんのお腹の中のカビと、ふうちゃんの お腹の中に菌がいなくなりました〜〜〜♪パフパフパフ〜♪投薬生活約1ヶ月、いやがる2羽をひっつかまえて にがいお薬をあげなくてはいけないのはホント可愛そうでした。でもぷぴもふうちゃんも、あんまり私のコトを 嫌うことなくそばに遊びに来てくれます(^^) ふうちゃんに菌がいなくなったということで、また銀ちゃんと 同居をさせることにしました。銀ちゃんのケガからふうちゃんの菌がいなくなるまで、約2ヶ月余。長く別居生活を していたのでどうなることやらと思っていましたが、心配することもなく、そこそこ仲良くしているみたいです(^^)。 別居生活の間、銀ちゃんは本当にずーっと元の生活に戻れる事を願ってて、放鳥タイムにはそのカゴから離れ ず、ふうちゃんに熱いまなざしを送っていたのです。なので、カゴに戻れた時は大好きなブランコをゆらし、 上下のとまり木をピョンピョンはねるように上下左右を往復し体中で嬉しさを表現していて可愛いのなんの(^^) ホントによかったね〜銀ちゃん♪です! あとはピコちゃんの病気を治すのみ!ですね。ピコちゃんはせきの数も 減り、プチプチという異常な呼吸音はなくなったようで、すこしずつは良くなっているのかな?がんばります! |
||
01/11 9日、元気だったピコちゃんが病気になってしまいました(>_<) 珍しく、午前中に余裕があったので やとちゃんとピコちゃんを放鳥したのですけど、ピコちゃんがそばに来た時、プチプチという異常な呼吸音がっ!! その上、肩でハアハア息する感じで動きも鈍い。これは大変と慌てて病院へ行くと、呼吸器を痛めている らしい事がわかりました(T_T) 人間だったら風邪をこじらせて肺炎にかかっているといったトコロみたい。 治るまでは1カ月はかかるそうです。原因はウイルス、寒さ、乾燥、空気の汚れなどなどということです。 やとみとの巣びきも中止。しばらく別居でがんばります。ピコちゃんはたまに、「ちびまるこ」に出てくる野口サンの 笑いみたいにケッケッケとせきをして、呼吸も苦しそう(T_T)。でも食欲もあるしきっと元気になってくれると思う がんばってほしいです。病院の先生は、「最近は土日になると鳥さんがいっぱい来るんです。寒いですからね。 気をつけてくださいね」と言っていました。皆さんも気をつけてくださいね〜〜〜!!! ***さて、遅れに遅れていた文鳥写真館1月号もようやくUPです。新年のごあいさつがてら、ブブブ ファミリー総出演です。今年はケガもなく病気もなくといきたかったところですけど、いきなりピコちゃん のコトですっころんでしまいました(;_;) でもピコちゃんも出来るだけ早く治してあげてみんな元気に がんばりたいです。ヨロシクですm(__)m |
||
01/07 あけましておめでとうございます。お正月ゆっくりとお過ごされましたか?新しい年が皆様にとって すばらしい年でありますようお祈り申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いしますねm(__)m さて、我家の年末年始ですが、日ごろボケーっと暮しているせいで、暮れは大掃除に年賀状書きその他 もろもろに追われ、お正月は多数の文鳥を連れて帰省できないというコトと、さらに重要な彼らの保温の問題もあり、 ほぼ毎日スポックの実家&私の実家とおウチの間を往復。まさに怒涛の日々でありました。このようなワケで HPの更新も出来ず、メールのお返事も遅れてしまっていてお正月早々申し訳ないです。ごめんなさいねm(__)m 文鳥達はエアコンのおかげで、ぬくぬくと春のようなお部屋でお正月を過ごし、部屋に散乱している すごい量の広告と年賀状に大興奮。カゴから出せ!出せ!とやかましいの何の。 そしてそんな中、ついにやとみ&ピコちゃんペアにつぼ巣を買い与えるコトになりました。やとちゃんと ピコはかわるがわる巣の中に入り、ただいま調整中。夜は2羽一緒につぼ巣に入りキューキューと甘い声が 聞こえてきています。 今年、我家では次世代をになう文鳥のヒナさんが生まれるのでしょうか!?そしてロンリーな独身文鳥 ちびクロの運命やいかに?????2002年も騒がしいブブブファミリーを見守ってやって下さいね。 |
![]() |
●TOP ●文鳥写真館 ●文鳥紹介 ●成長記録 ●文鳥生活 ●文鳥本 ●お友達 ●鳥旅 ●トクバン |
●プロフィール ●ぱる日記 ●Link ///// ▽ブンチョウ ▽鳥 ▽お気に入り |
Copyright(c)1998-2002,Spock&Palpal |