![]() |
![]() |
スポぱる日記 2003 いつも見にきてくださってありがとうございます。 ぱるぱるが日記ふうに日々の出来ごとや、文鳥のようすなどをちょこちょこっと書いています ■スポぱるのプロフィールはこちら |
●過去のにっき 98 99 00 01 02 | ||
12/31 早いもので、とうとう今日で今年も終わりですね~。皆さんの一年はいかがでしたでしょうか? わが家は後半に入って悲しい出来事が続きましたけれど、文鳥たちはそんなことを気にすることもない ようで、毎日元気でにぎやかでいてくれてます。そして!早くも新しいドラマがはじまりつつあります(^^) 2004年はどんな年になるのかわからないけど、とにかくみんな元気で過ごしたいなあと思います! 今年もブブブに遊びに来てくださいましてありがとうございました。2004年も皆様&文鳥さんたちにとって 良い年でありますように。よい年をお迎えくださいね(^_-) |
||
12/24 今日はクリスマス・イブですね。わが家の文鳥生活の始まりは8年前のちょうどクリスマスの頃。 たまたま、ふだん入ることのない遠くのホームセンターのクリスマスセールの広告が入って、文鳥50羽を 50名、ネオンテトラ10匹ずつを50名、ご来店の方合計100名にプレゼント!と書いてあって、たまたま朝早く その広告を見てしまった私達は車を飛ばしてもらいに行きました。着いたときには、すでに駐車場いっぱいに 人々が集まって並んでいて、私たちはもうダメかなという感じなので、「もらえなくても、まっいっか♪」と、 その場のなりゆきを楽しんでいました。店員さんが文鳥をもらえる券を配り終え、あとはネオンテトラを残す のみになった時、店員さんは「後はネオンテトラだけですよ~欲しい人は?」みたいな調子で、券をかざして 一言「ネオンテトラ~!」と叫んだとたん、店員さんに向かって、おしくらまんじゅう状態になって大混乱に。 数百人は集まっているし、短気な人はどなりちらしいてるし・・結局その場を収集するために居合わせた全員に 欲しいものが配られることになったのです。本当にいろんな偶然が重なって文鳥がわが家にやってくることに なりました。数がいなくて、すぐその場ではもらえなかったので、文鳥がわが家にやって来るワクワク感が しばらくの間続きました。クリスマスになると甦る幸せな思い出です。その時の文鳥がクロ。運命のトリです♪ さてさて、私たちは今年のクリスマスも文鳥たちと静かに過ごすつもりです。テンテンやピコや皆を偲びつつ。 文鳥たちには何をあげよう・・?私はプレゼントはもうもらっていて、ちょっと前、「プーさんの綿菓子作り器」 (広告を見て急になつかしくなった)が欲しいな~とスポックに言ったら「まだ太るつもり?」とあえなく却下され かわりに「スライムもりもり」というゲームを買ってもらいました。(いい年してまるでお子様だ~(*^^ゞ そして スポックは毎日忙しく、少ないお小遣いも使う暇がなくて余らせては私に何か買ってくれたりする良い人なの です。) 皆様も楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。 |
||
12/21 日々の雑事の中で、少し落ち着いてきましたが、時にたまらなくなる事が。スポックとも色々話したけど やはり病気のサインを見逃してしまったのではないかということにゆき着きます。ピコは寒い時期なのに、よく 水に浸かっていて、その事が気になっていたのだけど、暖房のせいかな・・と。もし、お尻に痛みや違和感が あって水に浸かっていたのだとしたら?・・その行動をどうしてもっと疑わなかったんだろう・・・と思います。 今までもそう。どのコの死についても、自分が迂闊だったこと、このような死を迎えさせてしまったこと、 護ってやれなかったことがたまらなく悔しい。ピコの母鳥ちびちびも、一緒に生まれた兄えるも、里子に 出した他の兄弟たちも早くに逝ってしまっていたので、せめて皆の分もピコを大事に・・と、思ってきた のですが、5歳半。短すぎました。 ピコのパートナーのやとみ♂とはピコの病気が解ってすぐに別居にしたのですが、お互いが寂しくないように 2つのカゴを向かい合わせにしていたので、やとちゃんはカゴの前面に掛けてあるボレー粉入れに止まって、 へばりつくようにしてピコを見ていました。ピコが動けなくなって私の手のひらに入れている時には、やとを 放鳥していたのですが、たまにピコのそばにきては何か会話をしていました。その時に2羽の間でちゃんと 話ができていたのかもと思うほど、今のやとみはきちんとピコの死を受け入れているように見えます。 仲のいいペアだったので心配していたのですが、やとちゃんはかなり元気そうで、天敵ゴンにケンカを売り、 例のカゴ開け(写真館8月号参照)も健在。そして早くもぴっぴに求愛しています。もうすっかりピコのことは ふっ切れたように、オスとしての仕事をこなしているやとちゃんですが、これで良いんだと思います。 今回の事でもたくさんメールを頂き、ありがたく、申し訳なく思っています。お返事が遅れてしまっていますが これから少しずつ返信してゆきますのでしばらくお待ちください。 |
||
12/18 昨夜ピコは星になりました。腸が出ていることが死につながりました。腸が出るのは、おしりの穴 付近にニキビくらいの大きさのポリープが3つ出来ているために、フンが出にくくてきばってしまうから。 15日の夕方おしりから腸が出ていたので、排泄は出来ても腸が出てこないよう1針縫い止めたのですが フンが出ず、16日の朝、糸を外し溜まったフンを出した後、少し穴を大きくして再び縫い止めてもらいましたが、 今度もいくら経ってもフンは出ずそのかわり腸が出てきていたのです。普通ならフンが出るはずなのに、 おしりの出口に出来たポリープと腸の腫れが邪魔をしてフンが出ないのです。その日の夕方もう一度病院へ 行き糸を外してもらいました。 糸を外すとフンは出るものの一緒に腸が出てきます。腸が出たままになると、やがてそこは壊死して死を 迎えます。また、腸が出ないよう縫い止めるとフンが出ず、やがて死を迎えます。どちらにしても最悪です。 こういうケースは珍しいそうです。最善と思われる治療をしてもらっても、ピコにはダメなのです。 けれどフンを出せないことのほうがピコにとっては辛いので縫わずに、とりあえずの処置を聞いて患部に 注入する薬をもらいました。次の日から病院は2日間休み。他に鳥を診てくれるところもなく、不安と絶望感、 そしてピコを見るたび可哀想で・・可哀想で、涙がこみ上げてきて嗚咽してしまいます。それでもその日は ピコは元気で餌をついばんでいました。もう好きなものをあげようとカナリーシードをあげました。 17日、朝にはまだ自分で餌を食べれていましたが、やはりだんだんと衰弱していってるのがわかります。 お昼過ぎには座り込んで眠るようになり、カラーは外しました。餌も食べなくなり、もらっていた栄養剤を 飲ませていました。日暮れには保温してても震えるようになり、手のひらでピコをつつみ、カイロをあてて ガーゼでくるんであたためました。気持ちよさそうな穏やかな顔になりました。ピコはずっと目は閉じて いるんだけどやとみが声をかけると目を開け、私が声をかけると少し動きます。栄養剤は拒否しはじめ たので、大好きなみかんの汁をあげてみると少し飲みます。すべて聞こえてすべて解っているようでした。 夜、スポックが帰ってくると目を開け、少し元気そうな仕草を見せました。スポックがみかんの汁をあげると 多めに飲んでくれました。それから少し経って他の文鳥たちを寝かせた後、11時ごろ逝ってしまいました。 手のひらの中で、穏やかな表情でした。ピコが楽になれたことはほっとしたけれど、私は今もどうしようもなく 苦しいです。 |
||
12/16 結局、昨日は夕方にもう一度病院へ行くことになってしまいました。ピコちゃんのおしりから腸みたいな ものが5ミリほど飛び出していて、それをつついて血が出ていたんです。で、病院で飛び出していたものを中に 入れて出てこないようにひと針縫い止め、さらに、つつかないようにエリザベスカラーをすることになりました。 痛そうで正視できないほどでしたがピコちゃんはがんばりました。家へ帰ってもグッタリとしていたピコですが、 1時間ほどで復活して餌と豆苗をバキバキ食べ始めました。カラーを付けてても食欲が落ちないことにホッと しましたけど、こんどはおしっこばかりでフンが出ない。朝を待って、今朝一番にまた病院へ。糸を切ってもらうと 溜まったフンがどわっと出ましたけど、腸みたいなのも一緒に出てきました(>_<)うう それで、 今度は、ちがう位置で縫いとめることになりました。またもやピコはがんばり、家に帰って2時間ほどグッタリ していたけど先ほど復活して元気に餌を食べました。今度はちゃんとフンが出てくれればいいのですが・・・ それにしても、ピコちゃんは強い鳥だと思います。体力的にも、精神的にも。治療もキツいし、パートナー と離れて違うカゴに入れられているし、ヒーターも久しぶりだし、カラーも付けてるし・・・すごいショックと ストレスだと思う。がんばるピコちゃん。可哀想だけど、なんとか完治するまで、がんばって欲しいです。 ・・・・・・・これがチロちゃんなら病院へ行くまでに既に気絶しているかも。最近、爪きりでも気絶しそうになる チロたち(~_~;)なので、もしも何か病気にかかったらどうしようと、悩みます。年をとると、体力も精神力 もなくなるんですねえ・・・・チロたちの年になると病院へ行くのは賭けなのかもしれませんね。 |
||
12/15 ふ~ さすがに12月になると何だか忙しくなりますね~。ここのところおでかけ続きで家にいる時間が なかったので家事たまりまくり。部屋は見るも無残。メールのお返事も書けていない状態だったんです けども今日は朝から張り切ってひとつひとつこなしています。洗濯機を回しつつ、鳥の水かえをして、 メールを書いていると、ふと、そばをチョロチョロしていたピコちゃんを見ると、おしりがヘン。ガーン。 血が出てる~(>_<) さては卵か!とカゴを見に行ったけど卵はナシ。慌てて病院へ駆け込みました。 化粧時間1分未満で眉毛非対称となってしまったけど、そんなことよりなによりピコちゃんです!! 先生に診ていただくと、おしりの穴付近にポリープが出来ていて、それを自分でつついていたそう。 老化などで免疫力の下がった鳥によくみられる病気で悪性の腫瘍ではなさそうとのことなんでホッと しましたが、これからまた投薬の日々です。ピコは体格も良く食欲もあるんで、きっとすぐに良くなって くれるものと信じてます。がんばらなくては! それはそうと、最近ウチのすぐご近所で火事があって全焼したんです~。幸いお家の方々は無事だったん ですけど、みるみるうちに家一軒燃えてしまったので、すごいショックでした。最近ボケボケな私ですが 火だけは本当にもう・・もう・・厳重に気をつけなければと思いました~(T△T) |
||
12/04 ギャー・・・と、ふうちゃんに3度も悲鳴をあげられてしまいました。爪きりをするのにちょっと捕まえた だけなのに・・・(>_<) ふうちゃん(オスの白文鳥)は手乗りだけど、にぎり文鳥ではないのです。 すごく懐いてるのにこういうところは親のチロにソックリ。久々に握られてしまって、ふうちゃんもかなり ショックかもしれないけど、私だって相当ショック。結局片足の爪しか切れなかった。あーあ。 もう片足は何時しよう。ふうちゃんは私がそばをチョロチョロするだけで、大警戒してます。賢いヤツ(~_~;) さて、最近スポックは忙しいらしく毎日のよーに遅いので、黒カーテンがキッチリ閉められ、文鳥たちは すでに夢の中。「ああ・・今日も文鳥と遊べなかったか・・」と残念そう。やっぱり一日一度は文鳥と 遊ばないと。疲れ方も違いますよね~・・・? *先日までトップページにあったチロ&ちびチロの写真を。というメールを頂きました。気まぐれに変えては みたものの前の写真は私もとても気にいっていてなんとなく寂しいなあ・・と(^^ゞそれでそのメールが とてもありがたく嬉しかったのです。そんな訳で今更なんですけど「文鳥って?」というページを作り 飾ってみました。よかったらトップページから。 |
||
12/01 12月になりましたね。いつもこの時期になると一年ってあっという間だな~と思ってしまいます。 しかも年取るごとにどんどん一年が短くなっているような気が。砂時計の砂がドサドサと一度に落ちて くるみたいな・・今日のニュースも悲しいものが多かったけど、愛子様が2歳になったニュースは嬉しい。 つい最近、1歳になったばかりの姪を見てきたばかりなのですが、鼻息荒く、超高速ではいはいしている姿 には笑えました。一年前はちっちゃくて寝てばかりだったけど、今は激しく動き回り、にこにこと可愛い。 2歳になったら愛子様のよーに落ち着くんだろうか? そういえば、わが家の文鳥たちは年とってみんな 落ち着き払ってしまって昔の修羅場がウソのようです。いつのころからか、みんなカゴにおとなしく素直に 入るようになって、全然手を煩わせないのです。あれほど手を焼いていたぷぴだって、今は手を伸ばせば カーテンレールから手のひらに飛んで下りてくるのです。文鳥も成長するんですよね~。かなり。 |
||
11/27 晴れたらカゴ洗いをしたいな~と、ここのところずっと思っているんだけど、いざ晴れたらついつい 洗濯のほうに時間を費やしてしまう。で、次の日はまた雨。なかなか晴れの日が続かないのでガックリ。 ミカンの季節になってカゴの網がすぐにベタベタしてくる感じ・・・なのでスッキリ洗ってしまいたい。 そうそう前に日記に、カゴを洗うのに四角い「たらい」みたいなものがあったらいいのになと書いたことが あったのですが、スポックの元同僚のTさんが「衣装ケースはどうですか?」とメールを下さった。「それは いいかも♪」と思いつつ、簡単なカゴ洗いだけでまだ試していなかったのですが、そろそろ年末。今度の 「とことんカゴ洗いの日」には衣装ケースをお風呂に持ち込んでカゴ洗いしようと思ってます! さて、さすがに12月が近づいてくると朝の冷え込みはかなりなもの。文鳥のいる部屋はフローリングなので、 前々から床から伝わってくる冷た~~い空気のコトが気になっていたのですが、先日100エンショップで 薄い断熱シート(こたつの下などに敷くと保温効果が上がると書いてありました)を見つけたので、早速買って 文鳥棚の下に敷いてみたところ、これがバカにならないほど良い感じに床の冷たさをシャットアウトして くれるよう。これでまた少し暖かさUPかな♪ |
||
11/20 部屋を暖房しはじめたと同時に風邪をひいてしまいました。今、喉と鼻が最悪の状態です(~▽~;) でも毎度のことながら食欲は全然落ちないので、すぐに治るハズ。それにしても今年は暖かいです。 街がクリスマスに染まり始めた去年の今頃はしっかりとコートを着ていたよーな気がするのに・・・ 今日も薄いTシャツの上に薄いキルトのコートを羽織って外に出たけど、暑くてコートをぬいでしまったくらい。 薄い服一枚で過ごせるなんてホント暖かいです。お天気が悪いのはちょっとイヤだけど暖かいのは助かり~♪ さて、最近はバレーを見るのが日課のようになっています。男子もホントに強いというか、よくがんばって くれますよね~~!私もついつい白熱して声が出そうになるのですが、文鳥たちもテレビの拍手と歓声に 反応して相当騒がしくなります。興奮のせいかケンカまではじめる始末です。クポもプープーうるさいの なんの(~_~;) まっ元気なのはいい事なんですけどね。 今夜のアメリカ戦も勝てるといいな。 |
||
11/13 結婚9年目を迎えました。朝の番組「こたえてちょーだい」に出てくるよーな波乱なドラマはサッパリ なかった私達(笑)。だけど時にはさざなみ程度の出来事も。9月の終わりの夜中のこと、スポックが急に 苦しみだし「救急車を呼んでくれい!」状態に!さすがに近所迷惑を考えて私が病院に連れて行ったのですが、 もう冷や汗ものでした。原因はお腹(腎臓辺り)に石が出来ていたのでした。この病気は「痛い病気ベスト3」に 入るらしく、スポックのは米粒ほどの小さなものだったんだけど、これがあなどれない痛さをうむのです! 私の父もこれで苦しんだコトがあって、スポックにめちゃめちゃ同情的。幸い今は、お腹を切ることも無く、 石に衝撃波を与えて砕くという治療法があって、スポックの石も先日無事に消滅し治療は終わりました♪ ところでこの石、4人のうち1人に出来るそうで、実は私のお腹にもあるのです(私のは沈黙中)。それで、 石の出来やすい体質は遺伝のせいだと思っていたのですが、スポックにも出来たコトで「もしかして 私の作る食事に問題があるのでは?!」と大いに反省することに。再び石をつくらないためには 脂っこいもの、甘いもの、塩分。チョコレートなんて毎日かかさず食べてたヨ~(>_<)の生活から、野菜、 お魚、カルシウムの健康的な生活に修正です。そして野菜やナッツ、コーヒーなど含まれる「シュウ酸」は 特にダメなものらしくそれには注意しなければいけないらしい。「シュウ酸がダメで、カルシウムはたくさん ・・・てか、それって文鳥と一緒じゃん(~▽~;)」と思わず苦笑いしてしまいました。 「自分たちと文鳥たちの食と健康」というテーマが、私にどど~んと、のしかかってきたのを実感した出来事 でした(笑) がんばらなくては・・・・ |
||
11/09 たまたま見た雑誌に映画「WATARIDORI」のDVDの広告が載ってました。「ガーン!もう発売日が 過ぎてる~」(11/7が発売日でした)・・DVD屋さんへは結構頻繁に行ってるハズなのにサッパリ知らなかった のでした 。いつも行くお店に電話すると、予約分しかないとの事。しかたなく別のお店に電話すると「今なら 1本だけありますよ~」と言うので急いで行きました。ビッグタイトルはいっぱい店頭に並ぶけど、売れ筋 でないものはこんな目にあいがちなのはサビシイ限りです。それにしても「WATARIDORI」は何度見ても感動。 本当に鳥が飛ぶ姿は美しいものですね~。特典のメイキングも素晴らしいもので、しばらく楽しめそうです。 さて、年配の文鳥が多くなってしまったわが家ですが、オス文鳥はいくつになっても巣づくりに励むものらしく ちびクロも、ちびチロも、クロも、やとみも本当にがんばってます。メスのほうはもう産卵はお休みらしく、 尻尾を振る姿も見なくなりました。はりきっているメスは銀、たっくん、といったところ。とくに、たっくんはオスを 見れば尻尾をふりまくる始末。でも今年の春は卵づまりで、とんでもないことになってしまったので、私としては とても心配。たっくんのはりきる姿を見るたび胃が痛~くなるのです。 |
||
11/06 11月ですね~ 街の街路樹も美しく色づきはじめました。岡山市内の新幹線沿いの車道にハナミズキが ずっ~と植わっているところがあって、赤と黄色交互に色づいてめちゃめちゃ綺麗。あとは岡山大学の銀杏並木に 運動公園の赤く色づくアメリカモミジバフウ。この季節はこの街路樹ビューポイントを絶対通らねば!と思って しまいます。皆さんの町の街路樹はいかがですか? さて、あれからクポちゃんはますます張り切っているのかプープー言ってます。元気づけてくれてるのかな? でも、プープー鳴きすぎてちょっと声がハスキーになってる感じ(笑) テンテンのお墓にはストロベリーキャンドル (クローバーの仲間。キャンドルの炎みたいな形の赤い花が咲く)のタネをまいておいたのですが、雨上がりに 見てみたら、芽がいっぱい出ていました。春には可愛い花を咲かせてくれるかな(^^) 文鳥たちはみんな元気です。最近はミカンをもらえるのを毎日楽しみにしているみたいです。 私がミカンを食べようと手にすると、カゴに張り付いて要求する文鳥約4,5羽! さらに皮をむき始めると それが10羽以上に(@_@)そして、ものすごくやかましく鳴き始めます。みんなミカンがすごく好きなんだな~♪ ・・・でも私の動向をいつもじーっと見られているのはちょっと気になりマス(~_~;) |
||
10/31 テンテンの事でたくさんのメールを頂きました。本当にどうもありがとうございます。ご心配かけてごめん なさいね。早くもあれから一週間が過ぎました。のこされたクポちゃんは心配するほどもなく・・・それどころか 「私がテンテンのかわりをしなければ!」と思っているみたいにプープーと返事をしたり、会話に参加してきたり してます。食欲もすごくてテンテンがいる時と変わらないくらいの餌の減り方にビックリするくらいです。 鳥って相方を失うと、餌を食べなくなったり、ものすごく憔悴したりしますよね。クポちゃんがそういうふうに ならなくて本当に良かったです。文鳥たちは相変わらず元気まんまん(^^)・・こんな感じなので私もボーっとしては いられません(笑)テンテンのコトも含めて「文鳥紹介」のページの更新が止まったままだし、これから少しずつでも まとめていきたいな~と。それから何年ごしかのスポックの手袋とぱる父のベストもなんとかしなきゃ~ ああ・・・(@▽@;) |
||
10/27 テンテンのキャキャッと甲高い賑やかな声が聞こえなくなり、とても寂しくなりました。でも一番寂しいのは 仲間であり夫を失ったクポちゃんなので、クポが寂しがらないよう出来るだけ話しかけてあげてる毎日です。 文鳥はちょっとヤキモチを焼いている感じがするけれど、今はしかたがありません(~_~;) クポはなんとなく落ち着きがなくて、プープー騒いでます。やっぱり寂しいのでしょう。ここ数日は、外出から 帰った私たちをクポがいち早く大きな声を出して迎えてくれてます。テンテンが健在だった頃は、テンテンが そんな感じだったんですけど。 週末、新しくオープンしたペットショップで、ちゅんちゃんとクポのツボ巣 を買いました。クポちゃんのはジャストサイズの小さめなヤツに変えました。そのほうがスカスカしないで 暖かいだろうと思って。でも失敗だったかも。可哀想に、なかなか入れずに1日以上たってやっと入ってくれました。 お店にはキンカ鳥もいましたが、なんとなくまだクポちゃんの相棒を迎える気にはなれなくて・・もう少ししてから ですね。 さて、ここからはローカルな話題になってしまうんですが、ツボ巣を買ったあと、お昼にと、ごはん屋さんを探して 国道53号線を津山方面に走らせていたのですが、なかなか見つからずにとうとう福渡まで行ってしまいました。 もう、「すぎ茶屋」にしようとしていたら、そのとなりに新しいお店が。「ベルセブン」という食品&輸入品の店と 「つばき亭」というレストランが出来ているのですが、その建物を取り囲むように温室と巨大ケージがあるんです。 ちょっとした動物園くらい。たくさんの並ぶケージには、キジ類、ニワトリ類、白孔雀などかなりの数の鳥さんが いました。「ここはいったい何??」と、びっくりしつつも勝手にすみずみまで回って見せてもらったんですが、 温室の中の目立たないところにはなんと!カナダガンとかガンの仲間やペリカンまでいました。ケージは清潔に 管理されていて無料で見せてもらえました。そうそうあと、「ベルセブン」で地元野菜を買ったら、「慶華園」と いうところの招待券をもらえました。「慶華園」は建部町にあるみたいなんですけど、チケットに熱帯動植物園 があって鳥もいると書いてあったので、また落ち着いたら行ってみたいと思ってます。 |
||
10/23 今日、残念なことにキンカ鳥のテンテンが☆になってしまいました。ヨボヨボしていたテンテンですが、 元気そうにはしていたんですけど・・・・。 22日の夜の事。さっきまでクポと2羽ツボ巣の上にいたテンテンなのに、私が台所から戻ってくると、カゴの中の 水浴び容器の中に浮いているテンテンがいて、もう何がなんだかわかりませんでした。すぐに助け出して あたためたら、息を吹き返しました。ホッとしたのもつかの間、だんだんと状態が悪くなっていって5時間後には ☆になってしまいました。最期はスポックとふたりで看取ることが出来ました。スポックが出張から帰ってくるのを 待っててくれたのかな。テンテンは晩年には飛べなくなっていたのですが、最期には羽を広げ何度か少しですが 飛びました。苦しいからだったのかもしれませんが、私は消え行く意識の中、テンテンはどこかを飛んでいたんだと 思いたいです。いつも明るく精力的だったテンテンらしい最期だったような気がしました。 キンカ鳥の寿命は4~5年とは聞いていたんですが、この冬も大丈夫そうな気がして、保温対策とかあれこれ考えて たんで本当に残念でした。 |
||
10/22 雨で寒かった昨日とはうって変わって今日は快晴。薄い長袖Tシャツでも汗ばむ感じ。 2泊3日で東京に出張に行っているスポックからの電話では「こっちは雨だよ~(;_:)」と言っていた。お気の毒。 というワケで私はちょっぴり、ひとり暮らし気分♪ 本を読んだりゆっくり雑貨屋めぐりをしてみました。そして「ヘンな本屋」と呼んでいるヴィレッジヴァンガードにも 行ってみました。私は本のデザインを眺めたりタイトルだけ拾って読んでいくのがだ~い好きなのです♪店内一周 してさあ二周目!というところでふと目に止まったのが「ひとり暮らしののぞみさん」という絵本。 オビの「友達って遠くに行ってしまった後もあなたをひとりにしないひと」・・・・という言葉に惹かれて手にとって しまいました。大きめの鳥と小さめ鳥が出てきて、寂しいのぞみさんの心をあっためる感じのお話かな。ちょっと 良かったです。 文鳥たちはスポックがいてもいなくてもいつもと同じ感じがするけど、スポックのコトが好きなたっくん(銀文鳥♀)は、 しかたなく私に甘えてきていました(笑) 今夜はスポックが帰ってきます。たっくんはまっすぐスポックの所へ行くん だろうな~ サビシイな~(;_:) |
||
10/14 連休いかがでしたか?私たちは、ぱる父と3人で「丹波ささやま味まつり」に行ってきました。もちろん日帰り(笑) どういうわけかこのお祭りにいくのは毎年恒例になっていて、「丹波の黒豆の枝豆」や「丹波栗」その他もろもろを どっさり買い込んで帰るのです。その上、今年は、ぱる父が気前良く「丹波の松茸」を買ってくれて超ラッキー。 (パチで儲かったのかな?) お祭りで丹波の山の幸を堪能した後は、少し足を伸ばして京都方面へ。コスモス畑や すすきが綺麗。そしてトロッコ電車に乗り京都は嵐山へ。トロッコ電車には、はじめて乗ったのですが景色もいいし、 めちゃちゃ楽しかったです。紅葉の季節はさらに美しいんだろうな~。そして、美味しいお豆腐料理を頂きました♪ 人はめちゃめちゃ多いけどやっぱり京都はいいですね~ そんなわけで、今、わが家の食卓は丹波の秋の味覚&京都の美味しいものづくしです。栗ご飯に、松茸のお吸い 物にしば漬け・・・・うう~美味です。日本人に生まれてよかった~。ふふふ♪そして今夜は松茸入り茶碗蒸し を作る予定♪ 文鳥たちはみんな元気です。最近は夜が明けるのが遅くなってきたので、朝寝坊しているようです。 カーテンを開けても丸くなって寝たままのコが多いです。 |
||
10/06 肌寒いです。布団+毛布で寝ているのですが、最近毎日寒さで目を覚まします。見ると、毛布一枚に なってる私。そう・・いつのまにかスポックに掛布団を奪われているのです~(>_<) 眠っている間のコトとはいえ びどすぎる~!文鳥たちにはパネルヒーターでの暖房をはじめました。タイマーを買って、とりあえず朝だけ 暖房しているのですがぬくぬくと調子よさそうです。仲が悪くなっていたチロちゃんと、ちびチロも仲直りして 一緒にツボ巣で寝るようになりました。ぷぴとクロも仲直りして、再び同居をはじめ新しい鳥かごは不要になり ました。寒くなると暖かさを求めて寄り添うようになるのかもしれませんね。 週末は、県北にある「ダチョウ牧場」へ行ってきました。(本当の名前は「オーストリッチファーム湯原」というらしい) どんな所かなあ?と興味津々でしたが、山の上が開かれて広い牧場が作られていました。普通の牧場に、 牛のかわりにダチョウがいるといった感じです。観光客にエサ(キャベツ・・100エン)をもらうためダチョウが 集まって来ています。しかしダチョウってやっぱりデカい。2メートル位あるのかな?見上げるくらい大きな鳥です。 脚もぶっとい!でも性格は温和なのか、首や体を普通になでさせてくれるし、つついたりしてきません。 おそるおそるキャベツをあげると、エサを奪っていくときに大きなクチバシが擦れるので手がめちゃめちゃ痛い~。 やっぱクチバシの威力はスゴかったのでした。ためしに腕を噛ませてみたら、あま噛みなのか痛くなかったです。 でも口に付いていた山ごぼうの赤紫色の汁(血かと思った~!)や、泥を服にいっぱい付けられてしまいました(>_< |
||
10/02 ふ~ いつのまにか10月になってましたね。遅ればせながらやっと衣替えを終えてホッとしました。 文鳥たちも衣替え中。今はヤンとちびクロがピークで羽もショボショボな感じだけど元気に2羽遊びまわってます。 昨日は待ちに待ったロード・オブ・ザ・リングのDVDを買いに行き、ウキウキとパッケージを開けて同封のパンフ を見ていると、背後から忍び寄ってくる2羽の気配がっっっ! そう・・私たちが見ているパンフを噛もうとして ちびクロとヤンがふたりしてそばに忍び寄って来ているのでした。「も~アンタたちは~ こっちの紙を噛んで なさいヨ」・・・と別な紙を渡すと、渡した紙は一応噛んでみるものの横目でこっちを見ています。 どうやら「噛んではいけない大事なもの」や「新しいもの」ほど噛んでみたいらしい(~_~;)・・というワケで結局、 油断してる隙にパンフも噛まれてしまい、結局ちびクロの「クチバシの印」を付けられてしまいました。こんな調子で、 わが家の本や大事な紙にはちびクロの「クチバシの印」が付けられているのでした(~▽~;) お目当ての紙に「クチバシの印」を付けることが出来て満足したちびクロは、水浴びがしたくなって飛び去って ゆきました。やれやれと思ったら、今度はびしょびしょに濡れた体で肩に飛んできました。「水浴びをしたからね」と 報告に来ているのです。ちびクロが外で水浴びをした後は、いつもこうやってたっぷり濡れた体で飛んできて、 何か言って一度水滴を飛ばした後、また飛び去っていくのです。一番しぼりの水滴は私たちに撒き散らしたいの かしら?(~_~;)ホントにちびクロって・・迷惑だけど可愛いヤツです。 寒くなってきましたが、わが家の鳥たちは全員元気にしています。この秋冬もみんな元気で過ごしましょうね♪ |
||
09/22 さっ寒~~い。夜ともなれば、もう涼しさを通り越して寒いです。台風がいきなり寒い空気を運んできた感じ。 早速、長袖起毛のパジャマを出しました。毛布も出さねば! 文鳥たちも羽を膨らませてぷくぷくしています。 ぴっぴは私の手のひらに入り込んできて、最初はクチバシでチクチクと押すように手をつついているんだけど そのうちに眠くなってきたみたいでとうとう寝てしまいました。安心しきったように伸びているぴっぴの体。すっかり 爆睡モードに入ってます。ああ可愛い。可愛すぎマス。しかし時間は10分・・20分・・と経ってゆき・・ ああん。なんにも出来ないよ~ しばらく経ってビクッと目を覚ますと、ササッとエサを食べに飛んで行きました。 ホッとしたのもつかの間、また手の中へ入ってきて眠り始めました。嬉しいような(何も出来なくなるので)悲しい ような・・(笑) これから寒くなるとこんなひとときが増えてくるんだろうな~ ウチの近所は保育園、幼稚園、小学校に高校と、学校が多いので今は運動会にむけて毎日にぎやかです。 お隣のお庭のキンモクセイも咲き始めました。文鳥たちにはミカンをあげはじめています。まだ青いミカンだけど 文鳥たちは大喜びです(^^) |
||
09/16 阪神タイガース優勝おめでとう~♪パフパフパフ~♪昨日からテレビに釘付けでした。星野監督は 私と同じ倉敷出身なんでずーっと前から応援してたんですが、優勝できてホント良かったなあと思います。 連休は、美味しいというラーメン屋さんに行ったり、岡山県北の蒜山高原に欧州車が集まるっていうイベントが あって、それに誘われて行って来ました。欧州車といってもプジョーとBMWがほとんどでしたが、遠く県外 ナンバーがズラリ。以前オフ会で出会った懐かしい顔ぶれもあってよかったです♪それから昨日は プランターの花の植え替えをしました。とうがらしにミニタイプの百日草に斑入りの笹みたいな葉っぱを植えて なんとなく秋を演出してみました。しかし、花は綺麗だけど、私みたいに虫が苦手な者にとってはガーデニングの 作業はとてもキビシイのです。昨日も土の中からコガネムシの幼虫がわんさか出てくるし、ムカデの小さい ようなのがうじゃうじゃと!もう心の中では500メートルは後ずさりし、ギャーギャー悲鳴をあげまくっていました。 ああもう・・虫はイヤだあ~(ToT) 文鳥たち1/3は換羽が始まりました。いつもは秋の換羽はしないコもいるし、あってもサクッと簡単な換羽で 終わるのですが、今年は激しく換羽していてみんな辛そうです。ヤンのしっぽは羽が2本残ってるダケだし、 ちびチロなんて誰だかわからないくらい顔じゅうトゲトゲです。 |
||
09/11 今年のお月見は、月のすぐそばに火星が見えるおまけ付きとの事。おとといの夜にその事を聞いて 月を見たらホントに月に寄り添うように火星が見えて微笑ましかったです。また見たいんだけど台風も来て いるし微妙ですね。 さて、別居中の親子ぷぴ&クロですが、どうにか別居解消とならないものかと少しずつでも一緒にいる 時間を長くしてます。夜は同じカゴで眠らせているんですが朝になるとギャルル~とケンカ。そしてまた ぷぴを新しいカゴの方へ移すのが日課となってます。 ぷぴは新しいカゴで昼間を過ごすワケですが、あのおとなしい鳥が夜になると騒ぎ出します。「ぷぴちゃん。 そろそろオヤスミしようか?」と言いながら放鳥すると真っすぐにクロのいる元いたカゴに飛んでいくのです。 それですぐ素直にカゴに入ります。すごく嬉しそう。やっぱり住み慣れたカゴが一番いいのでしょうね~ クロは新しいものが超苦手なのでぷぴの方に新しいカゴに入ってもらってるんだけど、やっぱりストレスも あると思います。可哀想だけど・・・・・ 早くまた仲良くなって元のカゴでクロとずっと一緒に過ごせるようになってくれたらと思います。 |
||
09/05 そだ!そだ!忘れるところでした。前にメル友さんに教えてもらってたんですが、NHK教育の 夜の5分番組で小動物ペットの紹介をやってるらしいのです。9月8日から18日までは鳥特集だそう。。 それも来週はカナリア、文鳥、十姉妹、キンカ鳥・・・とフィンチ類のラインナップ。(インコ類は再来週みたい) NHK教育「まる得マガジン ミニペットと暮らそう」 時間は21:55~22:00の5分間。文鳥は9/9放送予定と いうことです♪ 私は11日のキンカ鳥も忘れずに見るつもりです~♪ さて、脚の悪いちびチロ♂のためにツボ巣を入れて3日目、あいかわらずチロ♀が独占してしまっていて、 ちびチロはなかなか入ることが出来ずにいます。「意味ないから外そっか?」とスポックに言ったら、 このままでいいと言う。「チロちゃんだって見た目より年取っててツライんだよ~ なあ?チロ」だって。 まったく~ チロには甘いんだから・・(笑) |
||
09/04 世界陸上良かったですね~日本選手大活躍で目が離せませんでした。なによりマラソンはパリの美しい 街並がゆっくり見れてよかった~♪パリ大好き!今は無理でもいつかはもう一度行きたいもんです。 大会も終わり、やっと寝不足も解消されてすがすがしい日々・・・と言いたいところですが、残暑厳しく暑さで 何度も目覚める毎日です。岡山はとにかく今!暑いんです~(~_~;)ふう 文鳥たちは元気です。とはいえ、冬にはそろって8歳を迎える、クロ、チロ、ちびクロ、ちびチロの年長組は だんだんと老いていってるのが目に見えるようになりました。寝ている時間も増えているのですが、とくに 飛ぶことに関しては失敗だらけ。 目的の場所に飛んでいこうと思っても、うまくコントロールできなくて そのままふだん行くことのない隣の部屋に失速しながら着地してしまったり、足を踏み外して落ちてしまったり うまく着地できずにずっこけたり・・・とこんな調子。 隣の部屋へ迷い込んで助けを求めているのを、カーテンの後ろに落ちてしまって鳴いているのを救出する ときには、ああ年なんだなあと思います。 とくにちびチロは脚も悪いせいか、みんなよりさらに年とってる感じ。人間に例えてみると、ちびチロは80才代の おじいさんって感じかな~。チロは60才代の元気なおばさん。クロも60才代。ちびクロが一番若くて50代って 感じです。老いの速度も鳥それぞれみたいですね。 |
||
08/29 遠くにおでかけ・・・となると最優先されるのは鳥のお世話です。お出かけする前には、お化粧よりヒゲソリ よりなにより鳥の水かえ、餌の補給。そしてこれでもかというくらいの確認がキホン。そしてみんなに行ってくるよと ごあいさつしつつ様子チェック。短時間すべてをすませなければいけない怒涛のような出発前。ここでかなり 疲れます(笑)今回のおでかけは若狭湾(福井)までドライブでした。一応、実家にも電話をかけ「なにか(地震とか、 事故とか)あったら鳥を見に来てね」と頼みます(笑) そんなにしておきながら、結局はその日のうちに家へ帰る 私たち(笑) 夏のおでかけは、部屋の温度は気になるし、お水も腐るしとスーパー心配性になってしまうのです。 真夜中に家に帰り着きそっとカギをあけると、真っ暗の中でも静かにピッピッと鳴いて迎えてくれる文鳥たち。 ホント可愛いもんです。1日ドライブして、あとの2日間は家でゴロゴロ・・こうして短い夏休みは終わりました。 火星も見ました。28日になっちゃったけど真夜中に雲の切れ間から、赤く綺麗に輝いてました。もうしばらくの間 大きな火星が楽しめるそうですね。今日も文鳥たちもテンテンたちもちゅんちゃんもみんな元気です(^^♪ |
||
08/25夜 スポックは明日から遅いお盆休みをとるらしい。何処かへ行きたいらしい。この状況(下参照)で何処かへ 行くとなるとあとひとつ絶対カゴが必要。留守の時、数時間ならキャリーにだまって入っていてくれる我慢強い ぷぴちゃんでも一日はさすがに無理でしょう。可哀想過ぎマス。・・・ということで午後からぷぴのカゴ&鳥用品を 買いに行きました。まずメ○マートへ・・将来的にこの大きさでそろえようと思っている角型のお値段の手ごろなカゴが 置いてあるのです。がっ・・しかし・・すでに角型のカゴは店頭から消え、かわりに屋根付きのおうち型のカゴが 置かれていたのです~(~_~;)これでは重ねられないから×。ついでに色も×。勝手にデザインや色を変更されては 困るよ・・・とブツブツいいながら2軒目のペットショップへ。しかし適当な大きさのカゴもなく、バードバスも売り切れで ガックリ。そして少々遠いが次の店へ。とりあえずバードバスはゲット。しかし今度もカゴはない(;_;) 次、ペットショップはあきらめホームセンターへ。しかしそこにはカゴはおろか、お目当てのものはなにひとつ なかったのでした。もうヘトヘトだ~。昼過ぎに家を出たのにもうすぐ7時。ゴハンも作らないと・・・と思いつつ 家から一番近いホームセンターまで戻りました。ダメもとと思ったら、そこにはカゴもあるし止まり木もあるし・・・ う~最初からそこに行っておけばよかったのでした。とほほ。カゴの金網の色が白いので気に入らないかもと少し 心配したけれどぷぴは新しいカゴを気に入ったみたいでした。カゴ一つ買うのもタイヘンな一日でした。 |
||
08/25 お盆すぎから暑さが戻り、毎日毎日うだるような暑さが続いてます。だけど、夕方にはコオロギが鳴いて いたりしてなんかヘンなんですよね~。ここしばらく、午後になったら雲が出てきて星空も見れないのですが、 もうすぐ火星大接近なので、こう星空が見れないとなるとなんとなくアセります。6万年ぶりに最も地球に接近する という27日夜にはぜひぜひ晴れてもらって大きな火星をみたいものです。 文鳥たちは相変わらずバトルの日々です。とくに父娘で同居しているクロ&ぷぴのバトルが激しいので、私が家に いるときはどちらかを放鳥しています。留守にする時はぷぴに大きいキャリー入ってもらって・・・・・と、 お昼のあいだは実質的な別居です。こういうケンカは今までたいてい一時的なものだったので、完全な別居には 踏み切れないでいるのですが今回のケンカの期間はちょっと長いんで心配してます。 そんなこんなで放鳥時間が長いぷぴとクロ。ベタベタと甘えてまとわりついてきたり、歌を歌ってくれたり。とにかく 甘えてくれて可愛いのです。うちの文鳥たちは一応みんな手乗りです。今のぷぴやクロみたいにじっくり私たちに 甘えたい時もあるはず。だけど鳥の数が多いと一羽一羽と時間をかけてふれあうコトが難しい今の現実を考えると ちょっと可愛そうかも・・・と、思ったりします。 |
||
08/18 お盆休みはいかがでしたか? お盆はわが家はスポックはフツーどおり仕事で休みじゃなかったし、 なんだかちょっとバタバタと忙しかったです~。それにしても、ここのところ秋のように涼しい毎日です。 お昼は少しは暑いけど朝なんて、夏なのにこんなでいいの?と思うくらいの涼しさ。雨も多いしヘンな夏です。 農作物も心配ですね。鳥たち用の菜っ葉もちょっと高い気がするのは気のせい? 文鳥たちは涼しい夏で調度適温くらいなのか、とても快調です。快調なのはとても喜ばしいのですが 快調すぎてみんな力があり余ってるのか、とにかく、やたらに好戦的になってます。 朝から夜中までグルグル、ルルル~とあちこちでケンカしまくりです。 朝もカーテンの向こうから聞こえてくるグルグルという声で目が覚めます。とりあえず、ケンカしてる一方の鳥を 放鳥してその場をやりすごしているのだけど、涼しくて爽やかな朝のはずが、文鳥のせいでイヤ~な感じ。 今もケンカのせいで4羽の文鳥を放鳥してます。放鳥してる4羽もまたケンカをはじめるので目が離せません。 ツライ!今はとても平和を求めている私です。 |
||
08/06 昨夜の「大奥」(フジテレビでやってる時代劇)にも白文鳥さんが出てましたね~。少し見ただけだったのですが すごい落ち着いた文鳥さんでカメラもいっぱいあるだろうに、普通にしていられるのはスゴイなあと思いました。 ウチの文鳥たちならば、パニくってカゴの中であばれまくるコトでしょう。そのドラマはあとでゆっくり見ようと ビデオ予約していたのに何故か録れてなくて、ガックリでした(ToT) 昨日はキンカ鳥のクポちゃんが危機一髪。危ないところでした。お昼にクポがツボ巣の中でじっとしていたので、 またタマゴかなあ・・と思っていたのですが、4時ごろになって敷き紙を替えてあげようと思ったら、クポがツボ巣から 出ようとしないのです。顔を見ると明らかに調子が悪い時の顔になっていました。「クポちゃんっっどしたの?」とツボ巣に 手を突っ込むと、なんと脚がツボ巣の糸に絡まって出れないのでした(`□´;lll) 糸はかなり頑固に絡まっていて 取れそうにないのでツボ巣ごとカゴからだし、絡みついてる糸を糸切ハサミで切りはじめたものの、あせりと震えで なかなか切れません。やっとのコトで糸をはずしクポをカゴに戻すと、クポはヨロヨロと水の入れ物に転がり込み 水を飲みました。そして体を膨らませて眠り始めました。この暑い中、車に乗せて病院まで運んでる間はない!と、 家にあったアクエリアスを飲ませ再びカゴへ。するとクポはヨロヨロと餌を食べに出てきました。 いったいいつから糸が絡まっていたのでしょう(;_:)気づいてあげられなかった自分が許せない。 心配なので強制給餌も試みましたが口を開けてくれず断念。するとテンテンが自分の食べたものをクポに口移しで あげているではありませんか!もしかして、クポが☆にならずにすんだのは、テンテンがクポに餌を食べさせて いたからかも。うう・・テンテンありがとうよ~~(T_T) クポちゃんは今朝も体力回復のためにか、よく眠っているみたいだけど朝、カーテンを開けたときには大きな声で あいさつをしてくれました。餌も良く食べていて綺麗なフンも出ているからきっとすぐ元気になってくれるでしょう。 それにしてもツボ巣の糸にも気をつけなきゃですね(;_:) |
||
08/04 8月になり、気温はガンガン上昇してます~。朝から暑い暑い。セミの声もどうしようもなく賑やかです。 というのも、お隣のお庭の木に、これでもか!という程いっぱいセミがやって来ているのです。一本の木に何匹も 止まってるのが見えます。セミ天国。とくにクマゼミ(羽の透き通った綺麗な大きい蝉)が多くいるみたい。 セミはうるさいけど、昆虫の中では一番好きかも。10年以上土の中にいてやっと出て来たと思ったら一週間位の命と 聞くと愛しい感じがします。 文鳥たちは朝からバードバスに浸かって涼んでいます。当然、ウンチも水の中でしているので水はあっというまに 汚れマス。そして水を替えると即、水浴び。 さて、週末とうとう例の「セノリブンチョウ」を一匹ゲット致しました(^_^.)v 3000エンでコンプリートボックスを買うと一個は 必ず手に入るそうですが、あえて私は勝負に出ました。そして結果は1勝9敗。10個買って一個しかゲットできなかった のです。あ~あ。手長ガメは3個も出たというのにさ・・・・ 説明カードによると、セノリブンチョウは人の背に乗ろうと 横断歩道でまちぶせしているとか。本当にいたら怖い(笑) ウチにやってきた「セノリブンチョウ」の写真はこちらです。 |
||
07/31 ファミリーマートめぐり開始です~♪ 先日、いつも私に文鳥グッズのコトを教えてくださる方から新情報がっ。 なんでもファミマで発売される「松本人志 世界の珍獣」というフィギュア付きお菓子に、またまた文鳥フィギュアが 付いているとのコト。その名も「背乗り文鳥」・・さすが松ちゃん、笑えます。そして文鳥好きのココロをよく解って いらっしゃる。私だって自分と等身大の文鳥をおんぶしてみたい(笑) そして今日、「もうファミマに出てましたよ♪」と またまた親切なお知らせメールを頂き、私も早速ファミリーマートへ。1軒目の店にはなく、2軒目のお店にありました♪ 一個250エンはちと高いのでとりあえず3コ。家へ帰ってウキウキと開けてみると3コとも大ハズレ。出たのは 「イノシシ蟹」「手長ガメ」「二度アライグマ」・・フィギュアは気味悪いものだけど、付いてる説明カードで大笑い。 不気味なものも可愛く思えてくるのが不思議。お昼休みに帰ってきたスポックに「やっぱりハズレだった~」と訴えると、 デジタル計りを出してきて、「これで微妙な重さをわかるように訓練しないとダメだな!!」とスポック。 そう・・・すごいフィギュアマニアともなれば、商品を手に持っただけで中身の微妙な重さの違いがわかるという。 そして欲しいフィギュアを自在に手にするそうな。 ・・そんなの絶対無理(笑) 私にわかるのは、ゴンちゃん (わが家の巨体文鳥、かなり前からダイエット中)が太ったかどうかくらいだもんね(~_~;) でもとりあえず!早くゲットしたいなあ~~~~ |
||
07/29 梅雨が明けた・・・と聞いたハズなのですが、今日はまた曇り空です。・・・でもそのおかげで、朝は 高原のような涼しさです。さて、昨日は、もうそろそろかな~?と毎年通っている桃売りの露店に行ってきました。 そろそろというのは、「清水白桃」という種類の桃が出ているかな?・・・というコト。白桃にもいろいろ種類あるけど やっぱりこれが一番美味しいような気がするのです。収穫時期は7月末~8月初めごろくらいのよーな感じ。 露店に着くと「もう清水白桃になったよ」とおばあさん。ザルに入ったクリーム色の桃が並べられているのを 見ると嬉しくなってしまう。一山300円のと500円の。味はどちらも同じらしい。家に帰り、1個食べてみると甘い香りが 口いっぱい広がるけど甘みはもう少しといったところ。買いに行くのが少し早かったのかも。次回に賭けます。 それにしても夏はスイカにとうもろこしにエダマメにと食べたいものがいっぱいで困ってしまいます。夏バテしらず の我が家です(~_~;) ・・・・ホントは夏バテでもして少しは痩せたいと思っているのに。 文鳥たちはみんな元気です。ぷぴ以外は換羽も終わったようなので、順番に爪きりをしていっています。 すずめのちゅんちゃんはいつもはクチバシと爪を病院できってもらっているのですが、今はクチバシの伸びは おさまっているので、爪だけなら・・と私が切ってみました。病院ではおとなしいのに私には抵抗気味のちゅんちゃん。 切っている最中、キュ~・・と小さい悲鳴をあげられてしまいました。 |
||
07/21 なかなか梅雨が明けませんね。九州はすごい雨だったみたいですし、こういうのも地球温暖化が原因なんで しょうか(;_:)海のほうも今年は潮位が高いらしく、高波が起きやすいとか。海水浴や釣りなんかも気をつけましょう~ さて、この連休、我が家はお出かけ続きだったので、最後の日は家でのんびりしています。換羽のほうももうほとんど 終わりなんですが、今、普段から凶暴なぷぴが換羽真っ最中でさらに凶暴になってます。今も私の肩に乗り、 意味なく怒っていて耳元でグルグル。とてもイヤ~な感じです。そんなぷぴに四六時中ケンカを売られ、愛想を つかしたクロ(ぷぴの父親、ぷぴとは同居中)は、放鳥タイムになると真っ先にお目当ての女のコ、たっくんの元へ 飛んでゆくのです。そのことも面白くないぷぴはさらに怒り狂ってタイヘンです。自分がまいたタネなのに・・・(~_~;) ぷぴ&クロだけでなく、最近の我が家は荒れ模様。銀ちゃんは怒ってるし、チロは怒ってるし・・・平和なカップルは やとみ&ピコだけ。そういえばやとちゃんはこのごろになってやっと扉の開け方を覚えたみたいです。まだ開けるまでに 多少は時間はかかるんだけど、自分で扉を開けて外へ出ます。扉を開けたときのやとちゃんはすごく得意そうな感じ。 また写真に撮ってみたいなあと思っています。 |
||
07/14 久々の晴れ♪大洗濯のあと、ついについに念願のカゴ洗いに突入~~♪ワ~イ♪ 大鍋にお湯をガンガン 沸かし、小ダライにドワッとお湯を注ぎバードバス、止まり木、餌入れをブチ込み、何もかも熱湯消毒だ~♪ 一方、大ダライにはシャワーで熱湯をガンガン入れ、ブラシでゴシゴシとカゴ丸ごと熱湯洗い。熱い!暑過ぎる。 そして!仕上げにカゴ丸ごと熱湯の中に漬け込み→すすぎ→拭き上げ→自然乾燥→ピカーッッ☆完成だ~♪ ・・・その数8コ!ふ~(@_@;) それにしてもカゴ洗いでいつも思うことは、タライの形が四角形だったらな~と思いマス。小さなカゴだとそのまま 漬けられるけど、大きいカゴだと一部分しか漬からないから、カゴをくるくる回しながらちょっとずつ熱湯消毒しなきゃ いけないのです。これが時間のかかること!どっかの鳥かご屋さんが、鳥かごがすっぽりはまる四角いタライを作って 売ってくれないかな~ 鳥かごよりひとまわり大きくて、タライの高さは鳥かごの半分くらいが良し。半分ずつ漬けられるし、 使い勝手も良いと思うんだけど・・・・・・ あ~でも久々に綺麗にサッパリしました☆ あとは夜になって荒鳥テンテンたちのカゴを洗うと9コすべてが終わり。 がんばるぞ~ カゴ洗いしている時は、そのカゴの鳥たちは放鳥タイムです。今日はめずらしくたっくんが甘えんぼ さんで、カゴを拭いて自然乾燥させているいる間中、肩とか腕の上でチョロチョロしていました。でも春のタマゴづまり 以来、私の手のひらだけには乗ろうとしません。投薬などツライいやなコトをちゃんと記憶しているんです。 早く忘れてくれないかな(T_T) |
||
07/08 最近になってFF-XIをはじめたスポック。ネットワークゲームの面白さにハマってしまったようです。 まるで自分が別の世界にいるようだナァ♪とすっかりお気に入りの様子。昨日は彼の部屋を見せてもらいました。 でも超初心者なので、話しかけられるのもドキドキ。マニュアル片手にがんばってます。そんなスポックのそばに 交代で文鳥たちが遊びに来ます。クロとふうは変わっていく風景を静かに眺めているのが好きみたいで、スポックの 肩に乗ってずっと画面を見ています。ぷぴはひたすら、かさぶた探し。ない場合はホクロつつきです。そのうち スポックの指にぐるぐる怒り出し、カゴに入れられるのがいつものパターン(~_~;) ゴンとぴっひは、ひと暴れした後に 休憩するためにやってきます。羽づくろいをしているうち、眠り込んでしまうの。これもかなり邪魔です(~_~;) このごろは、ゲームしてるスポックになど興味を示すことの無かったちびクロまでもがやってきて、ゲームを一緒に 見ているようす。かなり真剣なちびクロの様子が笑えます。「ちびクロがゲーム見てるなんてめずらしいよね」 と私。「ちがうちがう。ちびクロの目的はゲームじゃないよ」とスポック。・・・・そう。ちびクロの目的は、パソコンのそばに 散乱しているメモ用紙。スポックの隙をついてメモ用紙を持って行こうと、とても真剣になっているのでした(~_~;) |
||
07/02 早くも7月、一年の後半戦に突入ですね~。今年の梅雨はキッチリ雨が降るというか、毎日毎日 雨ばかりって感じですが今日は一日中晴天続きで、布団干しが出来てラッキー♪しかし暑い。むし暑い。 こんな日はガリガリ君がやけに美味しいのデス(^q^) 文鳥たちは何度も水浴びをしています。 さて、昨夜のドラマ「大奥」の話・・・・実生活で女のドロドロした関係に巻き込まれるのはゴメンだけど 「大奥」は面白くて久々にハマっているドラマなんですが、昨夜は白文鳥さんが結構長く出ていたのです。 お話は・・将軍様(葛山信吾)が新しく迎えた奥方様(安達祐実)にまだ背中が灰色の可愛い白文鳥をプレゼント。、 奥方様はそのコを手に乗せたり名前を付けたりして可愛がっていたのですが、ある日奥方様が部屋を離れている間 何者かが文鳥さんに危害を加えていたのです~(T_T)、死骸こそなかったものの血がっっ(>_<) そしてそれは てっきり姑の仕業と思いきや、将軍様と奥方に嫉妬&恨みをもつ哀れなお女中の仕業。彼女の口元に羽がっっ(>_<) ああ・・はっきりいってホラーでした(T_T) 文鳥がドラマに出演してるといえば、いつも結果はかわいそうな目に 遭ってしまうのは何故なんでしょう~(;O;) |
||
06/25 一般に鳥の夫婦は仲がいいって言われているけど、ベッカム夫妻のよーなラブラブな感じは 文鳥のペアにだってそうそういない。一見仲良くみえる文鳥ペアの場合、お昼寝は仲良くくっついて 寝ているけど、夜はおもいっきり離れて寝ているのです(~_~;) ウチの文鳥ででいうと、やとみ&ピコ、くう&ろくペアなんかがそう。夜はキッチリはなれて寝ます。 夜も仲がいいのは、チロ&ちびチロ。夏なんかくっっきすぎで暑くてハアハア口をあけて寝てるのに 離れません。それともう一組。オス同士で暮らすヤン&ちびクロです。夜間ベッタリくっっいて爆睡してる 姿を見るたび、この2羽の仲のよさはホンモノだ~と確信します。2羽の昼間の過ごし方は、カゴの底に 敷いている敷き紙の下でゴソゴソしているんだけど、敷紙の下から出てくるときは先に出てきたヤンが、 後から出てくるちびクロのために、出てきやすいように敷き紙をクチバシ使って持ち上げてあげているんです。 ヤンは何かにつけてちびクロに対してやさしくて、ちびクロが何かに驚いた時とかには頭の後ろを優しくつついて あげて安心させたり、羽の乱れを直してあげたりと気配っているのです。老人をいたわる若者って感じ? 見ているととても微笑ましいのです。 |
||
06/24 老いたキンカ鳥のテンテンはますます元気になり、前のように歌を歌いまくるようになりました。 餌を変えただけでこんなに元気になったことを思うと今までちゃんと栄養がとれていなかったのかもと 反省です。週末、テンテンたちのツボ巣を買ってあげようと久々にペットショップへ行きました。そして やはり鳥がいるところへ直行。そこではじめてブルー文鳥の実物を見ました。(ブルー文鳥って、 「大きくてめちゃめちゃ綺麗な桜文鳥」にしか見えなかったのですがこんなもんなのでしょうか??) そのコにチッチッチッと舌を鳴らして声をかけると「ピッピッ」と可愛いお返事が。結構慣れてるコなのかも♪ キンカ鳥も可愛いコぞろいだね~と見ていると一羽のオスがそばに近寄ってきてプープーキャルキャルと 歌を歌い始めました。まるで自慢気に歌を披露してる感じ(^^) 家に帰ると文鳥たちとテンテンたちが「お帰り」と騒がしく鳴きます。テンテンたちの新しいツボ巣を付けて あげていると飛べないテンテンはそばにいてジーっとその様子を見ていました。元気ついでにもう一度 飛べるようになるといいよね。 |
||
06/18 ジメッてます。ベッカム様来日とともにさわやかな風が吹けばいいのだけど、台風来てますね~(^_^;) 我が家の文鳥たちはおとなしく、そして少し甘えんぼうになっている今日この頃です。今、ゴンとぴっぴが 右手の甲あたりに乗ってます。キー打ってるのに重いったら。しかもそこにあるかさぶたは食べるわ・・・ あ・・今、羽づくろいをはじめました。どこかへ行く気はさらさらナイみたい。ずっと居すわるつもりなのね。 邪魔は邪魔なんだけど可愛い。可愛いすぎる~ぅぅぅぅ さて、先週スポックに風邪をうつされた私、ネピアをこよなく愛していても、すでに鼻の下はカピカピ。こんな時は 買い物には行きたくないけど、とうとう食料も尽きてきたので久々にヨーカドーへ。食品売り場だけで帰れば いいのに久々なのでついつい全フロア回ってしまう因果な私。スポックの着る物何かないかな~と紳士服 売り場も見て回ってると、マネキンが鳥プリントのアロハシャツを着ているではないですか~♪柄は大きな柄 じゃなく細かい柄で、オオハシとかインコとか何種類かの鳥が混ざっていて、そのシャツを手に取り「フーン」なんて 眺めてたら、なんとその中に桜文鳥がっっ!他の鳥より地味な色合いなのですぐに気づかなかったのでした。 「これは買いか?!」と自分に問いかけてみたけど、答えは出ず・・しかし「文鳥入ってる既製品なんてそうないよね」 とも思うし・・・・・・・う~ん(@_@) 今度の休みにスポック連れて行こうっと |
||
06/12 ついに梅雨になりましたね~紫陽花や熟れかけた枇杷の実がしっとりと雨に濡れて綺麗です。 我が家の文鳥たちの換羽もそろそろ終わり・・・と思いきや、ぷぴ♀の換羽が始まってしまいました~ 部屋にはぷぴの白い羽がいっぱい舞っています。 老いてしょぼくれているテンテンには今週から餌をちがうペレットに変えてみました。容器にはテンテンに よく似たキンカ鳥の写真が印刷されていて可愛いの。餌は粒粒が小さくて食べやすいのか、テンテンも いっぱい食べてくれて、なんか妙に元気になって、寝てばっかりだったテンテンがここ数日ずっと ちょこまか動いてます。最近、お返事もサッパリしてくれなかったけど、それも元気にお返事をしてくれる ようになってくれました。餌変えただけでこんなに変化があるとは!と驚いています。他のコもみんな元気です。 しかし、人間サマのほうは・・・スポックは会社で流行っている風邪をもらって帰ってゲホゲホいってるし、 私も今日なんとなく喉が痛いぞ(T_T) |
||
06/02 ウン年ぶりにパソコンを新しくしました。今まで使ってたソフトは使えなくなるようのでアップグレードしたり、 パソコンに付いてるソフト使ってみたりいろいろ・・パソコンもソフトも機能がすごく進歩しているのだけど、 いつものやり方で慣れる私は、HPの更新に一苦労。ちょっとのコトにつまずいてしまって一からやりなおしたり、 もう???の嵐です。ハ- 早く慣れてサクサクやりたいもんです。しかし・・・新しくして半年になるケータイには いまだ慣れない事実がここに・・・(^▽^;) やっぱ年かも・・新しいモノには弱いのです。 この日進月歩について 行っているヒトはエライなあ~・・・・・(かなり弱気) さて、今年になり老いてますます衰えてきた様子のキンカ鳥のテンテンですが、ついに全然飛べなくなってしまい、 下の止まり木におりたらもう上がってこれない状態になりました。それで、止まり木の位置を低くして生活しやすい ようにしてみました。テンテンは一日のほとんどを睡眠に費やしてる感じで、時々つぼ巣からヨロヨロと出てきて 餌を食べて水を飲みまたつぼ巣に帰って眠る・・・そんな生活です。でもこれでもテンテンなりに元気なようです。 爆睡中のテンテンを見るとドキッとすることがありますが声をかけると目を開けてこちらをじっと見つめるテンテン。 あとどれくらい一緒にいられるかわからないけど、そのときまで元気でいてほしいです。 |
||
05/30 大きな地震の次には台風だなんて~(>_<) まだ5月というのに・・・・ 気をつけましょう。 風がざわつきはじめてカーテンが揺れるたび、文鳥たちはちビビって騒いでいます。さて、ケンカモードの 銀ちゃんとふうちゃんですが換羽が終るまでちょっぴり別居してもらうことにしました。ケンカモードなのに お互い好きあっててベッタリくっついてる2羽。興奮してくると激しくクチバシを戦わせていたのですか、 昨日ついに血がっ(>_<) 好きならケガするまでケンカしなくてもいいのに・・・と思うのですが私には 2羽のキモチがサッパリ読めません(^_^;) 2羽を離すとそれぞれ呼び合って騒がしいので、隣同士の 顔の見えるところでの別居。放鳥も別々にして今はなんとなく平和です。早くこうすれば良かったかも。 それから換羽組にちびチロ♂とやとみ♂が加わりました。ふだん怒りっぽくうるさいやとちゃんは、妙に大人しいの。 みんないろいろですね。台風とともに入梅かな?みなさんも体調を崩されませんようにお健やかにお過ごし下さいね。 |
||
05/22 換羽続いてます。今、ピークなのは銀ちゃん♀とたっくん♀のシルバーコンビ。とにかくゴキゲンが悪く、 声をかけても返事もしてくれない。それどころか銀ちゃんは超凶暴になっていて、わけもなく度々同居中のふう♂と ケンカをしてます。2羽はカゴの中でもケンカをしてますが、放鳥すると興奮するのか、さらに激しいケンカに(>_<) ても一緒に放鳥しないとストレスためるし困ったものです。銀ちゃんのクチバシも、ふうちゃんのクチバシも傷だらけ。 羽もすごく抜けてるのでいっそう凄まじいものを感じます。 一方、たっくんの方はめちゃめちゃ物静かになってます。調子が悪くなるたびイヤな投薬をくりかえしてきたたっくんは、 イマイチ私を信頼してないのですが、換羽がはじまってさらに信頼度が下がってるみたいで「アンタ キライ、イヤ」という 態度アリアリ。それでも弱いコほど可愛いというのか、ヒーター入れたり、好きな菜っ葉でゴキゲンをとったりと、 ついついたっくんには世話を焼いてしまいます。悲しい片想いのよーな感じ(;_;) 換羽は早く終ってほしいです~!! |
||
05/14 雨多いですね~。暑かったり、肌寒かったりで私もちょっと風邪気味です。咳だけの風邪ですが、SARSが 騒がれてるこの時期にイヤ~な感じです(苦笑) 今日は運転免許証の更新に運転免許センターまで行ってきました。 雨だから人が少ないハズ・・と思ったら大間違いで結構混んでいました。で、私が免許更新の時にイチバン緊張するのが 写真撮影です。今日までの免許証はその写真撮影に失敗してとんでもない顔に写っていて、毎度毎度スポックには 大笑いされるし、ビデオレンタルのカード作る時とか、遊び飽きたゲームソフト売る際の免許提示とかがすごくイヤ~(>_<) だったのでした(しかもこれを5年も使っていた・・・)今回こそは絶対失敗はできないワ!とばかりに撮影にのぞむ私、しかし 顔を作ってる間もなく撮影終り。私の前の人は三度も撮影してもらってたので、良いのを選んでもらえるんだ~と思ってたのに 酷い(T_T) 講習の後、免許証もらうと、とりあえずフツーの顔に写っててホッとしました(^_^;) 今度も無事故でがんばろう。 文鳥達はみんな元気です。ぴっぴも肝臓病が良くなり、たっくんとともに病院卒業となりました。ちゅんちゃんも伸びたクチバシを 切ってもらいました。病院でちゅんちゃんをキャリーから出す時、ちゅんちゃんがふわりと飛んで先生の後のロッカーの 上に逃げたのですが、次の瞬間!先生が手を伸ばし、むんずとちゅんちゃんをわしづかみ。ちゅんちゃんには逃げるヒマも ありませんでした。すごすぎる早業に私もスポックもビックリ!ちゅんちゃんはあまり飛べないけどかなり素早いので つかまえるのには一苦労するのです。病院へ行くのだってキャリーに入れるためにタイヘンなのに(@_@) 先生すごすぎ。 |
||
05/06 GWいかがでしたか?私は昨日ついに念願の映画WATARIDORIを見てきました。飛ぶ鳥が美しかった~ そしてちょっとメッセージもあるのかな。渡り鳥が旅する途中、捕食とか厳しい自然にさらされたりと色々な危険も あるんですけど、人間による狩猟や捕獲。工場地帯で事故に遭う鳥・・人間の営みに絡んでくるシーンが一番緊張 しました(;_;) アザラシのタマちゃんも可愛そうですもんね(;_;) 昨日は暑くて夜も気温が高かったのでついにヒーターをやめてみました。でも雨が降ったらまた点けるかも。 ちょっと過保護かな~と思うのですけど、キンカ鳥のテンテンやちびチロの老化ぶりをみたらなんとなくそうなって しまうのです。テンテンは元気は元気だけど昼間はツボ巣の上で、あとはツボ巣にこもって一日中じ~っとしてます。 ちびチロも元気なんだけど一日中うつらうつらとしていて、2羽の後姿はおじいさんそのもの。哀愁が漂ってます。 精力的な日々がなつかしいです。 |
||
05/02 早くも5月。明日からはGW後半戦ですね~♪楽しい連休をお過ごしですか?我が家はカレンダーどおりなので 明日からやっと連休だ~って感じです♪しかし!今夜スポックはまだ会社から帰ってこない。もう11時すぎだよ~。 お天気が良いと元気が出る私は、ここ数日大掃除にはげんでます。文鳥達は遊んでもらえないので、ぶーたれ気味の 文鳥も。いつもはベッタリそばに寄ってくるぷぴなんて、放鳥しても知らんぷり。ふうちゃんだって来てくれない(T_T) そんな中、今日はちびクロがやけにベタベタとやって来て、肩に止まって耳元で「ココココココ」と歌を歌ってくれました♪ 換羽のほうは、今はやとちゃんと銀がピークで、2羽のすごい量の羽が舞っています。でも2羽ともミジメな姿でもなく、 あんなに抜けてるのに不思議に美しさを保ってます。調子も悪くなさそう。でも!ゴキゲンはとても悪いんですけどね(^_^;) 朝夕は肌寒いので一応まだヒーターも入れてます。でも日中は暑いくらいですね~文鳥達の水浴びの回数も増えてきたし、 わりと早い時間から水浴びするようになりました。夏も近いです。 |
||
04/24 藤や、はなみずきの花が綺麗です。昨日は倉敷のショッピングセンターでお買物。服見て、コーヒー豆買って 雑貨屋めぐりをしていたところ、ふと、ある雑貨屋で「ここって前に何かを探してネットで検索したことがあるな~」と 思い出しました。しかし、その探し物が何だったのかはサッパリ思い出す事が出来ず、店内をうろちょろしてもダメで 結局小さなツボ押し器を買って出ました。ボケかも(^_^;)・・・・ 少し前に友達に会ったとき、「本を声に出して読むとすごい脳が活性化するんだって」と教えてもらい、それから ちょくちょく声に出して読んでいるのです。この間は渋滞の時にあまりにヒマなので持っていた野鳥図鑑を運転中の スポックに読んで聞かせていたら、「今、それからどうした?って言う声が聞こえたゾ」とスポックが騒ぎ出してビックリ! 私には全然聞こえてないのに・・・・ひえ~どこから?何の声?コワイよ(@_@) 後で気づいたんだけどそのすぐそばに お墓がっ!でも、図鑑読んでた時、丁度「くず」のアルバムをかけていたので、私はくずのふたりの声だったと信じたいです! さて、文鳥たちはといえば最近はちょっとヘン。特にゴン♂が妙におとなしいのです。おとなしいと言ってもゴンの場合 ふだんがあまりに元気すぎるから、普通の文鳥と同じくらいの元気さでもおとなしく感じてしまうのですけどね(^_^;) でも、何かあってもいけないので一応は病院に連れていってみたけど、特に悪いところもないとのコト。いったい どうしたんだ?ゴンちゃん(@_@) 一方、ふだんあまりにおとなしくカゲの薄い、ろくちゃん♀は今ものすごく怒りっぽくなっていて手がつけられないくらい。 カゴごしに他の文鳥相手に大ゲンカをしては、クチバシに無数の傷を付けています(^_^;) ろくちゃん・・いったい??(@_@) |
||
04/18 ここ数日晴天続きで暑いくらい。初夏みたいな感じ♪たっくんもお蔭様で元気だし、とっても平和です~♪ 昨夜は「動物のお医者さん」がありましたね。原作の漫画にかなり忠実だったので満足満足♪来週も 楽しみ~♪そして今日はついに念願のカゴ洗いを決行中。お風呂で熱湯使って洗うので、もう・・・・・・・ サウナ状態にクラクラ。4カゴ洗ったところでただいま休憩(現実逃避)に入ってます。横でゴンたちが出せ出せと かなり騒いでいます。次は自分の番だって知っているの(^_^;) 先日はメル友さんから「ゆびのりピピ」ちゃん(TOMY)ていう手乗りサイズの小鳥の人形のコトを教えてもらい、 セブンイレブンで売られているというので早速行ってみました~♪すでに人気なのか数個しか残ってなくて選べなかった のですが、パステルカラーの緑とオレンジのコ(この日記の色。オレンジ&緑は風水の今年のラッキー色!) をお買い上げ。家に帰るまでまちきれず、早速パッケージを開けて手に乗せると、ピヨピヨと鳴き なでるほどに可愛さが増してくるような感じ。そして時折ホーホケキョと鳴いたり歌まで歌うのです。 メル友さんの話ではシークレットのコを入れて13種類のコがいるそうで、色によって歌う歌も違うそう。 HPもあるようです。 ウチはにぎられたくない文鳥ばかりなので欲求不満!不満をピピちゃんで晴らすぞ~(笑) |
||
04/15 たっくんのお腹の中の卵の殻は依然出てこないので、病院へ行く日が近づくにつれてお通夜のようなくら~い気持。 でも行かなくては・・・(T_T) そして昨日。 お昼ご飯を食べに会社から帰ってきたスポックに「今日病院へ行くけど、もうたっくんには会えないかもヨ」 なんて言葉もつい出てしまいます。たっくんをキャリーに入れて病院へ行くと、かなり混んでいたので車の中で 静かに待つことにしました。たっくんは緊張して体が細くなっていて、大きな目をさらに開いてじーっと私を見つめます。 目もそらさずにただただ見つめてくるたっくん。明らかに助けを求めている感じ(T_T)うう・・ 診察がはじまって先生がお腹を触りはじめました。どんな治療になるのか心臓バクバク。しかしなんと♪ お腹の中の殻はほとんど残っていない様子とのこと♪キツネにつままれたような感じでした。殻は少しずつ出たか、 体内に吸収されたもよう。なので心配していた取り出し治療もナシですんだのでした。よかったよ~(泣) 3度目の危機を脱したたっくんは今朝も元気でいいお返事をしてくれます♪(T▽T)v |
||
04/12 満開だった桜もあっというまに葉桜になりました。春は駆け足ですね~。 少し前たっくん♀が調子を崩した様子だったので診てもらったら、なんと初の卵を詰まらせていたのです。 オスと接触はさせていないし、見た目も全然わからなかったので、もし気づかずにいたらと思うとゾゾゾ~っとしました。 卵はもう何日も詰まっているようで、それが内臓を圧迫していて調子を崩していると言う事で、すぐに取りだしに かかったのですが、産道(っていうのかな?)がちっとも開かないので産み落とせないのです。治療中たっくんは 酸素を与えてもらいつつがんばりました。でも結局危ない状態になったので、卵の中味だけを取りだし卵のからを圧縮して、 とりあえず内臓への圧迫だけを防ぎました。たっくんはもう今にも死にそうな様相だったので、私は平静を装いつつ 内心は(@_@)(T_T)(>_<)←な気持ちが交錯。死なないでたっくん~!と心の中で叫んでいました(T_T) 家へ帰ると以外にも 早く元気を取り戻したたっくんにホッとしました。 数日後の今日も圧縮した殻は依然体内に残っていて、自然に出てくるのをまっているのだけど、未だに出てこなくて・・・・ 次回病院で取り出してもらう予定です。命を落とさず無事に殻を取り出せることを祈るばかり。 今、たっくんは普通に元気な感じなんですけど、座り込む事がなくなったし、フンをするときに尻尾を振るので痛みや 違和感があるのかも。卵のトラブルって本当にいろいろありますね(T_T) たっくんはヒナの時も命を落としかけたし、 去年の春も病気で危なかったし、今度で3度目の危機です。かわれるものなら、かわってあげたいです(T_T) |
||
04/04 うららかな春ですね~ しかし岡山は最近ず~っと曇り&雨模様(^_^;) お花見の季節に残念無念。 ウチのアパートの塗装工事もやっと終り、太陽のもと、キラキラと輝くハズなのですが、雨でくすんでしまってます。 カゴ洗い&布団干しも早く決行したいヨ~!!!!!春になり、最近頂くメールには、卒業しましたとか、入学式とか、 お引越しなどのお話が多いようです。なにかと節目の時期、皆様もどうぞ健康に気をつけてがんばってくださいね! p(^○^)q 私も今日、友人宅の引越しの掃除の手伝いに行ってきました。ふ~。そんなこんなでバタバタとしていて まだ写真館のUPにこぎつけられないありさま。もうしばらく待ってくださいねm(__)mごめんなさい。 さて、心配のタネだったぴっぴの肝臓病の経過は良好で、先日の診察でもしかしたら次回にはお薬を終了できるかも と言って頂きホッとしています。ちゅんちゃんもクチバシと爪を切ってもらいに行ったのですが、こちらも高齢ながら元気 と言ってもらえました。鳥も人間も元気がイチバン。元気=幸せなんだなあとつくづく思う今日この頃です。 |
||
03/27 クルマで小学校の前を通ったら桜が1、2輪咲いていました。(よそ見はダメ!)ツバメも来ているようです。 とうとう春が来ましたね♪しかし戦争が始まってしまい、悲しく重苦しいようなモノが胸にどっかり乗っかってるような・・ 春の到来を心から喜べない今日この頃(T_T) そのうえここ2、3週間ウチの建物は塗装工事をやっていて、暗くクサイ毎日。 それももうすぐ終りのようです。バンザ~イ!!!文鳥たちの半数は換羽中でツライ時だったと思うけど、なんとか無事 のりきってくれたようです。餌もいっぱい食べて、ピーピロ歌を歌って元気です。工事が終ったらカゴを全部洗って、外で お日様にあててスッキリさせようと思ってます。(布団も干すゾ!) 戦争も早くスッキリ終りますように・・・! そうそう4月から「動物のお医者さん」のドラマがはじまるみたいですね♪公式HPもできててチョビ役のハスキー犬が 漫画のチョビそっくり!!なので嬉しくなりました。凶暴ニワトリのヒヨちゃんもソックリだったらいいな~ 文鳥も出ると良いんだけど・・・・ |
||
03/17 今日のゴンちゃんはにぎり放題の甘えん坊、ゴンちゃんをにぎりつつパソコンに向っています(^^) ゴンはウチで生まれた桜文鳥のオス。でっかい体のあばれんぼう文鳥で、得意の飛び蹴り、頭突きをなど 圧倒的な力で他の文鳥を蹴散らしますが、私たち人間に対しては何故これほどまでに・・と思うくらい何をしても 許してくれるのです。そんな可愛いゴンなのですが困った事にたまにDV(ドメステックバイオレンス)みたいな症状が 出ます。ごきげんななめな時は同居の妹ぴっぴを執拗にいじめるのです。鳥は表情があまりないというけれどDV症状が 出たときのゴンはあきらかにキツイ目つきになっていて、怒ってる顔になってます。ぴっぴもゴンのゴキゲンの悪さを 察知してぴりぴりビクビク、カゴの外へ避難したいことを必死でアピールします。そうかと思えば、ものすごく優しい兄となって 長い時間ぴっぴの体をお手入れしてあげる時も。そんな時の表情はすごく穏やかなのです。鳥も不満があったり 幸せな気分だったりいろいろと心の中の動きがあるものなんですよね。ゴンのコトもそうだけど、何を考えてるのか 知りたくなります。 |
||
03/12 今朝のテレビ番組で、この春から夏にかけて各地で公開予定の今とても楽しみにしている映画「WATARIDORI」の 紹介とメイキングシーンが放送され、しばし、感動でウルウルっとなってしまった私。 少年が水辺でもがいている水鳥(渡り鳥)を助け、その鳥は海や山脈や都市を旅し、一年後また少年の元に帰ってくる という映画ということで、鳥たちの旅の様子を至近距離で追い続けます。もうなんとも美しい映像で(しかもCGナシとのこと) 生き生きと飛びつづける鳥の素晴らしい事!映画「グース」も良かったけど鳥の飛ぶ姿って感動的。公開が待ち遠しいですっっ さて、このところ寒の戻りというか寒い日が続いていましたが、キンカ鳥のテンテンが少し体調をくずしてしまったようです。 換羽中で寒かったのかな。ヒーターを入れて保温をはじめると元気を回復してきました。文鳥たちは換羽がはげしくなり、細かい 羽がフワフワ舞ってて、掃除機大活躍中です(^^) 春先って鳥も人間も調子を崩しやすい時期と思いますので気をつけましょうね(^_-) |
||
03/04 今、アタマに思い浮かぶ四文字熟語、2つってなんですか? 私は「臨機応変」と「一石二鳥」だった。なんでも はじめに思い浮かんだ方が恋愛観でふたつめが人生観なんだそうです。AB型の私らしいといえばそうかもだけど ちょっとろくでもない感じ~(笑) スポックに聞くと「喜怒哀楽」と「臥薪嘗胆」とのこと。臥薪嘗胆っていったい ナニ????????あとで調べたら、「将来の成功のため長い間苦しみに耐えること」だって。頑張れ~スポックp(^○^)q さて、本格的に換羽してるコも増えてきた我が家ですが、今、イチバン悲惨なのが、ちびチロです。羽が抜けすぎて 飛ぶのも飛べず、先日はショックのあまりボーゼンとしていましたが、その後ちょっとずつ飛ぶ練習を重ね今は少し飛べますが とにかくベベベとすごい音(^_^;) 今日も私を目標にベベベと飛んできてドスッッと転がり落ちてくるように着地。そう 羽が抜けすぎると着地のコントロールもかなり難しくなるらしいのです。もう私めがけて突進って感じ。最近、飛行中のカレと 目があうとき、私の反射神経が働き、払いのけてしまいそうでちょっとコワイです。 |
||
02/26 雨の日が多くなりました。春が近づいてきた証拠かな。スズメの声やヒヨドリの声もにぎやかです。最近、ウチの ペランダにヒヨドリがやってくるようになりました。ヒヨドリは体長20センチくらいの鳥。キーキーとうるさく鳴きます。 彼らのねらいはベランダに干してある干し柿(ぱるチチの手作り)!去年から干してあるから相当硬くなっているんだけど 美味しいらしくて毎日かじりに来ているのです。レースのカーテンがあるので見えにくいのですが、ヒヨドリがやってくると まずキンカ鳥のテンテンが小さく「キャ キャ」と鳴いて教えてくれます。文鳥たちは最初驚くけれど、息をひそめて ヒヨドリが食べている様子を見ています。私もついつい観察・・でもレースのカーテンを開けてると来てくれないので よく見えないのが辛いところです。そしてベランダはフンだらけになってます(-_-;) |
||
02/17 土曜日に待ちに待ったロード・オブ・ザ・リングの先行上映を見に行って来ました♪う~♪今回の「二つの塔」は戦争が 主な感じだったけど、見ごたえたっぷりで大満足!それで前作もまた見たくなって、昨日はPS2とDVD持ってスポックの実家へ 行き両親と一緒に見ました♪「ドキドキしすぎて肩がこる」とスポママ。スポックはロード・オブ・ザ・リングのゲームも買って しまったし、そんなこんなでロード・オブ・ザ・リングに浸りきった週末でした。次回作が待ち遠しいっっ 文鳥たちは元気です。土曜日は夜に映画を見に行っただけでずっと家にいたので放鳥もたっぷり。なので、文鳥たちは 大満足の様子。私たちがゴロゴロしていたら、背中をチョコチョコ歩き回り、そのうちに顔のそばや顔の上にやってきて、唇や 鼻をつつきたおすのです(^_^;) とくに鼻をつつくのは大好きみたいでホントこまりもの。そんな中、ヤンはひとり楽しい遊びを 見つけたみたい。その遊びとは、紙袋の上をすべり台にしてツーっとスキーしてるみたいに、すべり降りるコト。それから羽を バタバタしてよじのぼり、またツーと滑る・・・・を何度も何度もくりかえして、すごく楽しそう♪あんまり可愛いので写真を撮ろう としたらあっというまに飛び去ってしまいました(^_^;) 残念。 |
||
02/12 バレンタインももうすぐですね~昨日はスポックとともにデパートへお出かけしたのですが、スポパパのチョコを買おうと (ぱるチチにはすでに渡し済み、スポックは手作り希望(@_@)・・・)地下に下りたらすごい人・人・人!しかも女のコばっかり あふれかえっていました(@_@)その中に入っていくのをあきらめた私は端っこのすいている洋菓子屋さんでチョコを購入(^_^;) もっと美味しそうなチョコを買いたかったな~残念。さてさて、今月の写真館には全員のコをUPしていたものと思っていたの ですがなんと!やと&ピコの写真を貼り忘れていました~大恥(>_<) 2人とも何かが足りないと思いつつもUPしたのですが・・・ やっぱり!・・・それをメールで教えてくださったSさんどうもありがとうございました。以前もクイズかなにかで誰かが足りなかったり ホントにお恥ずかしいかぎり(*^^ゞ誤字脱字も多いし、何から何までおハズカシイ話です。でも改めてよく見ていて下さっている んだな~と感激 こんなボケボケな私たちですがこれからもよろしくですm(__)m やとピコの写真も追加していますのでよかったら また見てやってくださいませm(__)m |
||
02/06 今月の写真館は全員の写真をUPしました。いつも表情豊かで自然な感じの写真を!と思って撮っているのですが カメラをこわがるコもいて、逃げる逃げる(笑)全然思ったようには撮れません~(^_^;)ホントむずかしいです。・・・ といいつつすっかりUPが遅くなってしまいました(^^ゞごめんなさい。 毎日寒いですが、こちらは梅の花もほころびはじめました。春ももうすぐ♪文鳥たちも元気です。ぴっぴも病気と信じられない くらい元気そうでホッとしています。立春のころから夏の間は文鳥たちのいる部屋は朝にはよく陽が当たるので、 みんなうれしそうな感じがします。早いコは換羽もはじまったみたいで、綺麗な羽を拾う事も多くなりました♪ 冬を無事にのりきり、換羽も無事に乗り切り・・・・なんて、キリがありませんけど、とにかくみんな元気でがんばりたいな!! |
||
01/29 この冬はじめての雪の朝になりました・・・・っていっても地面ににうっすらと雪があるだけですけど(笑) ものすごく寒いのですが、空が晴れているので解けるのも時間の問題かも。 ぴっぴはあれから貧血もなく、毎日元気そうにしています。にぎり文鳥なので投薬もラクラク♪ただ、お薬と一緒にもらった 肝臓病鳥用のペレットはサッパリお気に召さないみたいで、私を見るたびにカゴから出してくれと訴えてます。ぴっぴが 外に出たがるそのワケは・・・放鳥鳥用に置いてある餌(殻付き餌&いままで食べてたペレット)を食べたい一心なのです。 好きなものを食べれないのはとても不憫で可愛そうだけどしかたないですよね(;_;) さて、昨日は久々につめきりをしようと、爪が伸びに伸びているちびチロをつかまえました。にぎられるのがキライなカレは 私の指に噛みつき、抵抗を続けます(^_^;) 一本目をパチンと切った時!ちびチロがピクピク!「えっ?」と思うまもなく、 ちびチロは気絶寸前(>_<) すぐに元に戻ったけど、私達もヘナヘナヘナ~となって爪切りは即中止となりました(^_^;) これまでも、びっくりした時にぷぴが、温度変化(たぶん)でチロが、環境の変化でルルが、それぞれ気を失いかけたことが ありました。やっぱりデリケートなんですよね。しかし、爪切りの続きは今度はいったいいつすればいいのかしら~?(@_@) |
||
01/22 今朝は慌てました。掃除の時、最初にゴン&ぴっぴを放鳥したのですが、掃除が終ってゴンぴを呼ぶと、ぴっぴが いつものお気に入りの場所で体をふくらませていました。かつてウーちゃんが☆になった時と同じような雰囲気(>_<) あきらかに具合が悪いのがアリアリ(>_<)これは卵づまりか!?とぴっぴのお腹を触ってみると、卵はナイようなんだけど やけにお腹はふくらんでいました。「さては軟卵を詰まらせているのかも!危ないかも(@_@)」と思い即!病院へ・・・・ ところが、病院へ近づくにつれてぴっぴは元気を回復してきた様子で私も????と思いつつ病院に到着。診てもらうと お腹には水がたまっているとかで、肝臓がかなり悪くなっているということでした(T_T) そして貧血をおこしているらしい。 いつもチャカチャカバタバタと暴れていて、ちっともおとなしくすることがない鳥が病気だなんて・・・今まで全然気がついて あげなれなかったのが悔しいです。幸いに手遅れにはなっていないと言って下さったので、これから少しでも早くよくなるように がんばりたいです。家に帰るとぴっびはすっかりいつもの調子で鳥かごから出せと金網にはりつき、ゴンと共にカゴの中じゅうを 忙しく飛び歩いています。最近の日課は餌入れや水入れを外して下に落とすコト。飲めなくなるし食べれなくなるのに・・・ 「あんたたちは命が惜しくないのか!」とトホホ。今も2羽ゴソゴソやってます(^_^;) でもとりあえず今日は無事で良かったです。 |
||
01/17 阪神淡路大震災からもう8年なんですね。東海&南海大地震ももうすぐ起こるのではないかと言われている現在、 やっぱり不安はつきないです。阪神大震災のあと、鳥取の地震などでもかなり揺れて、一度は家にいたので体全体で文鳥棚から カゴが落ちてくるのを抑えていようとしたのですが、揺れが大きいと自分自身が立っていられないんですよね~これが(^_^;) もう一度はスーパーにいた時に結構揺れて、みんな騒然となったことを思い出します。家族に電話したあと、鳥が心配で 即、家に帰ったんだけど、もっと揺れが大きくて人々がパニックになっていたらと思うと怖い。その時は鳥たちも無事でホッ。 そんなことが重なり、地震はいつもなんとなく心のかたすみにあって、おでかけ前には岡山理科大学がやってる 危険地震予知HPを見たり、朝、野鳥の動向をなんとなくチェックしてたりして・・・(^_^;)ゞ でもそんなふうなのに 備えのほうはイマイチ。鳥の餌と水を常備してるくらい。今日はやっぱり少し考えてみなきゃと思います(^^ゞ |
||
01/08 お正月も終りましたね~ウチは今年はわりとゆっくり過ごせたような気がします。何年かぶりに福袋も買ってみました。 雑貨屋さんの福袋です。持ってみたらめちゃめちゃ重たいので「これはあのお鍋が入っているかもな!」という スポックの言葉にぐらり。「あのお鍋」とは、大好きなル・クルーゼのお鍋のコト。(フランス製の可愛い、しかし物凄く重い お鍋なのです。)家へ帰りドキドキしながら開けてみると、焼きおにぎり作り器やどんぶり5客セットやらの重たいものがギッシリ! まあ福袋なんてこんなもんですよね(^^) 今朝はネット通販で買ってみた飲茶の2003年福袋が届きました。こちらは冷凍庫に 入りきらないくらいいっぱい入ってて量的には大満足。さてさてお味は・・・? しかし、今年こそがんばってダイエットしなきゃな~と 思っているのにこんなにたくさん食べ物があったらいったい私の決心はどうなるんでしょう~???(^▽^;) スポックは早くも大残業の日々に突入。文鳥も私たちが遅くまで起きているので暗くしてても安眠できないみたいで、朝遅く まで爆睡してます。スポックも文鳥もちょっと可愛そう。 |
||
01/01 明けましておめでとうございます。皆様良いお正月をお過ごしでしょうか?今年も元気で過ごしましょうね(^_-) さて、私たちですが、大晦日の夕方からスポックの実家へ行き年越しソバを食べ紅白を見て・・・今朝はお雑煮を食べ みんなで初詣に行き、そのあと私だけ家へ帰って来てます。スポックの実家へは高速をビュンビュン飛ばして一時間 くらいのところ。海の近くです。今日の瀬戸内海は曇りですが海はとても穏やかでしたヨ(^^) 文鳥たちは一晩お留守番だったので、エアコンかけて保湿のために濡れたバスタオルを置いておきましたが、 帰って来てみたら餌入れは下に落としていて床は餌まみれ。どうやら誰もいないのをいいことに暴れて遊んでいたみたい。 バスタオルもカラカラに乾燥してました(^_^;) みんな今年も元気です。水を替えたあと順番に放鳥していってますが みんな年賀状をどこかへ運ぼうと狙っています。オスたちはピーピー、ココココ、とそれぞれゴキゲンで歌いまくっているし 今年もにぎやかな幕開けとなりました♪こんな調子ですが今年も文鳥ともどもどうぞよろしくお願いします。m(__)m |
![]() |
●TOP ●文鳥写真館 ●文鳥紹介 ●成長記録 ●文鳥生活 ●文鳥本 ●お友達 ●鳥旅 ●トクバン |
●プロフィール ●ぱる日記 ●Link ///// ▽ブンチョウ ▽鳥 ▽お気に入り |
Copyright(c)1998-2004,Spock&Palpal |