![]() |
![]() |
スポぱる日記 2005 いつも見にきてくださってありがとうございます。 ぱるぱるが日記ふうに日々の出来ごとや、 文鳥のようすなどをちょこちょこっと書いています ■スポぱるのプロフィールはこちら |
●過去のにっき 98 99 00 01 02 03 04 | ||||||
12/28 昨夜からぴっぴの様子がなんとなくおかしいなと思ったので、今朝病院に連れて行ったら卵詰まりでした。 おまけにお腹にわるい菌がいるらしい。昨夜エサを吐き戻しているのを目撃したので、そのうか何かにカビか菌が いるのかもと思っていたらビンゴでした。病院で卵を出してもらって、家に帰ってぴっぴの保温の準備をしている時 ぴっぴが力んでフンを出した。瞬間おしりから小梅大の卵管が飛び出してきてて、慌てて再び病院へ向かいました。 「卵管脱」です。ウチではこれで何羽のメス文鳥を失ったか・・・・(T_T) しかも今は魔の12月。去年の12月には たっくんを、一昨年の12月にはピコちゃんを卵管脱で失っている。卵のことではホントに色々苦い経験があって、 卵はできるだけ産ませないように努めているんだけど、やっぱりペアで暮らしているメスは、ごくたまにだけど 卵を産んでしまう。もっと気をつけてあげていればと思うのだけど、いつも後の祭りで・・・本当にバカな飼い主です。 再び病院に着いたのはお昼前で、まだ他の患畜さんがいるのにすぐ処置してくださって、そのあとぴっぴを 何時間か預かってくれることになりました。3時ごろ迎えにいくと、状態が落ち着いているとの事で、少し復活した ぴっぴがいました。ホッとして家について、しばらく落ち着いていたんだけど、4時ごろまた卵管が飛び出てきて 慌てて綿棒で押し込みました。腹圧があるし、暴れるので先生のように手早くゆかないので、かなり痛かったのか ぴっぴは死んだようにぐったり。2時間ほど経って今ようやく落ち着いたところです。(今、すごい勢いでエサを 食べています・・)このまま卵管さえ出なければなんとかなると思うんだけど、フンをする時にやっぱり出てしまう んですよね。がんばろうと思うけど明日から一週間、病院がお休みになるのでとても不安です。 |
||||||
12/27 クリスマスには何も買わなかったけど、少し前にニンテンドウDSを買いました。「スラもり2」がしたくて買った んだけどゲームをする時間がサッパリないので、最近はもっぱら「脳を鍛える大人のDSトレーニング」で脳を鍛えて ます(笑) これって脳年齢チェックが出来るんだけど、CМで松嶋奈々子が52歳という自分の脳年齢にショックを受 けてましたが、私はなんと脳年齢82歳!!が〜ん。簡単なたし算&かけ算でモタつく私の脳・・・ああ(´Д⊂・・・ 毎日トレーニングをやって少しは実年齢に近づけないと将来がコワイです。ボケたらやばいですもんね。 ボケる・・・・といえば、文鳥も高年齢になってくるとボケてくる感じがします。もうすぐ10歳のクロちゃんは今年の夏 くらいから小さい飲み水容器で水浴びをはじめました。昔は決してそんなコトしなかったのに。エサもわざと落として 落ちたものを拾って食べるとか、なんか行動が妙なんですよね。でもボーっとしつつも歌もよく歌っててなんだか とても幸せそうで可愛いのです。 それから最近外出続きで、家にいる時間が無くてメールのお返事が大幅に遅れてしまっています。すみませんが もう少し待ってやってください。こ゜めんなさいm( __ __ )m |
||||||
12/22 全国的に雪みたいですね。めったに雪が降らない私の住んでる町も今朝から雪が舞い、薄っすらと積もり 始めています。12月になってから毎日とても寒くて、留守の間の文鳥たちの保温について心配してましたが、 文鳥棚のまわりにビニールカーテンを付けただけでかなりの効果がある感じであたたかく、みんな元気にしています。 ここのところの変化といえば、もうすぐ10歳になるオス文鳥のちびチロのクチバシが伸び始めて、先が少し交差して しまったことと、シルバーのメスの銀ちゃんとシナモンのオスのヤンの2羽がなんとなく仲良くなってきたことです。 銀ちゃんは最初は桜文鳥のゴン♂に歩み寄ろうとしていたんだけど、やっぱり粗野なゴンちゃんよりは、やさしい ヤンの方が良くなったみたいです。私たちの留守の間にどうなるか心配なので、今はまだ別々のカゴで暮らしている 2羽だけど、放鳥時間は一緒です。はじめ2羽は30センチくらいの距離をおいていたんだけど、今、ふたりの距離は 3センチくらいで良い雰囲気。もうすぐピッタリ体をくっつけて仲良く過ごす様子が見られるんじゃないかと思います。 銀ちゃんとヤンはそれぞれ今年仲の良かったパートナー(ヤンの場合は相手がオスのちびクロだったので茶飲み友達 って言ったほうが良いかも・・・(~_~;))を失って、少し寂しそうだったので、ホッとしています。 さて私はといえばここのところ、ぱる父の再入院とか色々あって落ち着かなかったので、昨日でバイトを辞めることに。 仕事は体力的にとてもキツくて腰が痛い〜腕が〜・・・などと言っていたんだけど、厳しさの中に優しさがある家族的な 良い職場で、皆良い人ばかりで、気持ちよく働かせてもらった約一年半でした。一年で一番忙しい年末なので こんな時期に辞めることはとても心苦しいというか申し訳なかったんだけれど、事情を汲んでくれて、昨日は大きな 花束をもらい見送られて帰りました。本当にありがとう。私はとても恵まれていると思います。色んな意味で。 |
||||||
12/07 はう〜 寝坊して燃えないゴミを出せなかった〜 来年までゴミ持ち越しでございます(~△~;) 私の花屋のバイトも12月になり忙しくなってきました。通常業務の合間に、恒例のクリスマス仕様の寄せ植えや 葉牡丹の寄せ植え鉢をせっせと作っています。花屋さんの仕事は見かけによらず、力仕事で超体力がいるので 家に帰ると疲れ果ててバッタリ倒れこむ感じ。昨夜の晩ゴハンはレンジでチンでございました(~_~;) さて、ろくちゃんの術後はあれから順調で確認したところ、キズもふさがっているし、新たに脂肪がたまっていない みたいでホッと一安心。ぱる父の方も手術で取り除いたものが良性のものとわかり、昨日早々に退院となりました。 よかったよ〜(;_:) あとの心配のタネはぷぴのこと。ぷぴは腹水がいっぱい溜まってふくらんでいるお腹を気にしていて、 下腹の羽を自分でむしりとるようになってしまい、お腹は血だらけ。それで3日に病院へ連れて行きました。見てもらうと 腹水の量が増えていて、前より大きくなっているから気になるのかも・・・・とのこと。そういえばここ数日ちょっと肩で 息をしている感じで辛そう。それで薬を替えて様子を見ることになりました。嫌がるのに薬をあげるのはツライですが、 薬が効いて楽になるコトを祈りつつがんばります。 |
||||||
12/01 12月になりました!早いですねえ〜。スポックは今日は会社でインフルエンザの予防接種を受けるとか。私は 先月すませ準備万端です(笑) さて、心臓病で安静にしているろくちゃん(桜♀6歳)ですが、このごろ元気になってきて 放鳥を要求するようになりました。それで少しだけ出してあげたりしているんだけど、おととい外に出たときに、なんと 勝手に水浴びまでして、めずらしく私のところに飛んできたのです。「ろくちゃんから私の手に乗ってくるなんて」・・と 嬉しくろくちゃんを見ていると、ろくちゃんの尻尾の付け根がなんか膨らんでいる!尾脂腺の所がパチンコ玉位の大きさに ぷく〜っと膨らんでいるのでした。尾脂腺のところというと、よく腫瘍ができたりするって聞いたことがあるので、もしかして 腫瘍かもしれないと大ショック。ちょっと前までこんな膨らみはなかったのに・・(T_T) そして昨日の朝、病院に行って 診てもらったら、その膨らみは腫瘍ではなくて、脂が分泌されずに詰まって固まっているとのこと。ろくちゃんは、ここひと月 近く体調が悪くて、水浴びはおろか羽のお手入れも全然していなかったから脂が詰まっちゃったんだろうか・・・。 結局、その膨らみは切開して詰まっている脂肪を取り除くことになり、ろくちゃんは酸素吸入をされながら手術しました。 あとで、取り出した脂肪を触らせてもらったんだけど、よく固まってる血の色をしたバターって感じでした。術後のろくちゃんは 一時間ほどクタ〜っとしていたけど、その後は元気そう。お利口にも、あまりつついたりもしないので早く治るかも。それから 昨日は午後からぱる父の手術もありまして、私も付き添い。昨日はホントにどういうわけか手術デーだったのでした(~_~;) |
||||||
![]() △文鳥カレンダーを 今年も見つけました |
11/24 昨日はスポックと「天神そば」を食べに行った。天神そばというのは岡山で人気の、昔から あるラーメン屋さん。超せまくて古〜い店なんだけどいつも並んで待たないと食べられないほど。 味は鶏ガラしょうゆ味。この日は暖かいうえせまい店内はラーメンの熱気と人の多さでむんむん。 暑くてがまん大会のようでした。 食べた後、近くの「丸善」で来年の手帖探しとカレンダー探しをしました。スポックの希望通りの手帖は 毎年なかなか見つからず困ってしまう。カレンダーの方は、なんと!今年のと同じ文鳥絵のカレンダー を見つけました。酉年だけじゃなく戌年も文鳥カレンダーがあるとは嬉しい。嬉々として帰ろうと、 立体駐車場から車を出そうとしたら、なんとバッテリーがダメになって車が動かないのでした。 が〜ん。慌ててJAFのロードサービスを頼み、なんとか動かせるようにしてもらいました。バッテリーが 死んでJAFにお世話になるのはこれで2度目。神様。JAF様。こんな時だけはJAFに入ってて よかったな〜としみじみ思う。それで今日は朝から車屋さんに行って来ました。「バッテリーは 去年の夏変えたばかりなのに、寿命があまりにも早い!」・・とびっくりされてしまった。それで、 まだ保障期間に入っているからと、無料で交換してもらえました。ラッキー。不幸中の幸いって このことかも。 |
|||||
11/21 ろくちゃんや、ちびチロが元気なので、気分は上向きなんだけど、やっぱりふとした時にふうちゃんが恋しく なっている私。それになんだか白くてふわふわしたものを見ると、時が止まったようにボーっと見てしまうのです。 お風呂で泡のかたまりとか見たり、花屋でコットンボールとか見たりしたとき。この間はふわふわやわらかい白いマフラー を買ってしまいました。文鳥が☆になる度、悲しみのかたちというか、感じ方が違うのだけど、今回はじわっときてます。 さて、今朝はぷぴ(8歳♀白)を連れて病院へ。ぷぴは腎臓が悪くて腹水がたまっているんだけど、いまのところ結構元気。 でも昨夜、気になる自分のお腹をつつきたおして、出血したのでした。かなり出血があったみたいなんだけど本人は平気。 だけど感染症が心配なので病院で薬をもらったのでした。ホントにもう〜・・・ぷぴってこれまで色々ケガをしてきたコで 通院暦は数知れず。 だけど手のかかるコほど可愛いというけど、私はぷぴのことが可愛くてたまらないのです。 いつまでも私のそばにいて欲しいです。 |
||||||
|
||||||
11/19 皆さんからあたたかいメールをたくさん頂いているのですが、お返事がまだかけていません。これから順々に お返事しますのでもう少し待ってやってくださいね。ごめんなさい。 一昨日、買い物に出たついでに、ご近所周りの紅葉をさくっと見てまわりました。きらきら快晴で、ベンチでランチ。 気持ちよかったです。写真左の銀杏並木は岡山大学津島キャンパスです。写真を撮りつつ歩いていると、インド系 留学生みたいな2人組が記念写真を撮ってて私と目があってにっこり微笑んでくれました。真ん中2枚は先日まで 国体が行われていた県総合グラウンド。あらゆるスポーツ施設が配されてる広い敷地の中、紅葉する大木がいっぱい あって気分爽快。野鳥や鳩もたくさんいました。写真右の本は、ほしのゆみさんの「奥様はマリナーゼ」という本。 「作者の方が白文鳥を飼われていて、本の中に出てきます」と、sayakaさんという方からメールで教えて頂き買い ました。ありがとうございました(^^) 本に描かれてる家庭事情がなんだかわが家にとても似ていて笑えました。 さて、こちら岡山もかなり寒〜くなってきました。今年の春にパネルヒーター1号が壊れたので、一号を処分し、 新たに3号を買いました。これって買うたびにボディ色が違って、2号は灰×オレンジ、3号は紺×水色。またまた 見慣れない色に文鳥達の動揺して大変でした。それから心臓が悪いといわれ、もうダメかもと思うくらい弱っていた ろくちゃんがこのごろ少し元気です。今、粉の薬を餌に混ぜてあげているんだけど、食欲があるのでバッチリ効いて きたのかも。うれしいです(;_:) |
||||||
11/15 ふうちゃんのお墓にはバレンタインという名前のビオラを植えました。濃いピンクに薄クリームの班が入った 可愛い小花。偶然に見つけた花なんだけど、バレンタインデー近くに生まれたふうちゃんにぴったりと思いました。 パートナーの銀ちゃんは元気に飛び回ったり遊んだりしていますが、やはり寂しいのか、ちょっとしたらすぐに 私たちの手の中に入ってきます。お転婆過ぎて、ふうちゃんを困らせていた銀ちゃんですが、ふうが調子が悪く なってからは、傍らでじっと静かに大人しくしていました。ふうちゃんもそんな銀ちゃんのことをとても愛しく思って いる感じでした。ふうちゃんがいなくなっても、心配事はなくならない我が家ですが、今日はちびチロが調子よく 歌を歌っているし、ろくちゃんも少しだけ顔色が良くて体の膨らみがない感じ。今日は良い日です。 |
||||||
11/13 今朝起きると、カゴの中のふうちゃん(♂7歳8ヶ月)が☆になっていました。掌の中に入れると、まだほんのり あたたかくて・・旅立ってすぐだったのかもしれません。病気でやつれることなく、ふっくらと美しいままのふうちゃん でした。私たちはふうちゃんの最後を看とることはではませんでしたが、ここのところずっとそばでパートナーの 銀ちゃんが寄り添ってくれていたので、お別れは銀ちゃんがしてくれたと思います。 昨夜は、呼吸が少し速い感じで、銀ちゃんが放鳥で外に出ても、ふうちゃんは外に出たがらなかったので、昨日より また具合が悪くなったんだなあと感じていました。私たちが寝るまでの間に、軽い癲癇様症状も起したので、少しの間 スポックが掌の中に入れ、落ち着かせるといったこともありましたが、餌もみかんも良く食べていて、顔色も良かった のでそのまま死んでしまうなんて思っていなかったのです。 ふうちゃんを病院へ連れて行ったのは、先月の20日ごろだったと記憶していますが、それから一日一日と、どんどん 体が悪くなっているのが解かりました。じっと静かにしている時間が長くなり、排泄物の色がどんどん黄色さを増して いっていて嫌な感じでした。元気のないふうちゃんに、仕事へ行く前には、私が帰ってくるのを必ず待っているように 言い聞かせて出て行き、帰ってきてふうちゃんが生きてそこにいてくれるのを見てホッとする毎日でした。 ふうちゃんは2ヶ月前☆になったくうちゃんと一緒に生まれたコで、母鳥が死を克服した後に生まれてきたコたちなので 私たちはふうちゃんくうちゃんたちの誕生にとても感動してこのHPを作ったのですが、くうちゃんを亡くして間もないうちに こうしてまた、ふうちゃんまで失うことになるとは思ってもいませんでした。 ふうちゃんは、とても大人しい文鳥で、何か落ち込んでる時などには、そっとそばにいてくれるような優しさがありました。 放鳥時間、おてんばなパートナーの銀ちゃんの相手をしてる時も、私の事も気にしてくれているのか、何気に肩に とまりにきて歌を歌ってくれたり。そんなさりげなさが私はとても好きでした。 |
||||||
11/09 ここ数日、ろくちゃん(桜♀6歳)の調子を崩した様子なので、昨日の夕方病院に連れて行きました。 餌はよく食べているんだけど、それ以外はまるくなって寝ている感じ。でもまだ若いコだし、風邪かな・・・くらいにしか 思っていなかったんだけど、聴診器で心音を聞いている先生の顔がくもり、どうやら心臓が悪くなってるとのこと。 うまく血液が流れていないみたいです。先日ふうちゃん(白♂7歳)も心臓が悪いと言われたんだけど、ふうちゃんより まだ状態が良くないのか、お薬もふうちゃんとは違うものでした。ろくちゃんは昔からクチバシの色やアイリングの 色が悪いコで、おとなしいコだったので、もしかしたらずっと前から心臓が少しは悪かったのかも。年とってきて 症状が顕著になってきたのかもしれません。治る見込みはなく、お薬は現状維持のためのお薬だそうだけど 少しでもお薬が効いて苦しまずに過ごしてもらえたらと思います。それにしても年をとると病気が色々と出てきて ため息が出ます。病気にかからず健康なまま年とって、ある日ポックリ大往生っていうのが理想だけどなかなか そうならないのが悲しい。今、ぷぴとゴンは病気だけど元気っぽいからいいのだけど、心配なのはふうちゃん、 ろくちゃん。それからちびチロはますます老化がすすんできていて、とても心配です。 |
||||||
11/05 もう11月。早いなあ(@_@) 今年からさらに保温強化ってコトで、先日文鳥棚の周りをビニールカーテン で覆い、エアコン&パネルヒーターで本格的に保温開始。エアコンなし、パネルヒーター1台の状態でで24〜26℃ を保てるようなので温室化の効果はバッチリみたいです。文鳥達は透明ビニールで作ったカーテンを全然怖がら なかったので、こんなことならもう少し早く温室化しておけばよかったです。 さて、11年目を迎えた我が家のテレビもとうとう寿命がきたみたいで、カラーテレビならぬ、黄黒テレビになって しまいました。岡山ではデジタル放送は来年12月開始なので、それまでこの黄黒テレビでガマンするか、 安いテレビを買ってデジタル放送開始まで待つか、いますぐどど〜んと最新型のそれなりの大きさのテレビを 買ってしまうか・・と迷いつつ、近所にあるデ○デオ、ヤ○ダ、ベ○ト、コ○マ・・・をまわりました。でもまわって みるもんですね〜お目当てのテレビの値段がなんと2〜7万円もちが〜う(@_@) で、とうとう買ってしまいました。 最新のヤツ。デジタル放送開始はまだまだ先の先だけども、安く買えたし、映像も綺麗だし満足です。 テレビの設置作業は文鳥棚を黒カーテンで目隠ししていたので驚かせることはなかったみたいです。テレビが 変わったのには気づいているようだけど大丈夫みたいです。 |
||||||
10/26 繊細で優しいふうちゃん(白♂7歳半)は、4歳を過ぎた頃からビックリしたり、ちょっとした刺激に すぐ癲癇様症状が出るようになったんたけど、年をとるごとにさらにそんな症状をひんぱんに起こすように なりました。そんなふうちゃんのクチバシが、この夏ごろから微妙に紫っぽいし、ちょっと元気がないような 気がして、とても心配だったんですけど、例のショック症状が出るのが怖くてなかなか病院へ連れて行く 決心がつかずにいたんですけど、先日思い切って行ってみることにしました。 ペア文鳥の銀ちゃんを一緒に連れて行ったら、ショックが少ないかもしれないと、銀ちゃんと2羽キャリー に入れたら相乗効果でパニクってしまいタイヘンなことに・・・(>_<) しかたないので、ふうちゃんが落ち着くのを 待ってもう一度キャリーに入れ、大急ぎで病院へ行きました。ありがたいことに、動物病院までは車で10分と 近いのでこういう時は本当に助かります。診察中、先生の手の中でふうちゃんはギャーッ、ギャーッ、ギャーッっと ものすごい悲鳴をあげ、私もハラハラ。日ごろ出来ない爪切りも、ついでにお願いしたんだけど、先生のほうも 躊躇するありさま。診察の結果、どうもふうちゃんは心臓が悪いらしいのです。お薬はなんとコエンザイムQ10 (ペット用)。 これって健康食品って思っていたんだけど、心臓病のために開発されたものと説明されてビックリ。 ふうちゃんにもちゃんと効いてくれるといいんだけど・・・・・。ふうちゃんは、このごろ午前中、とってもしんどそう。 お昼すぎごろからは元気に餌を食べたり遊んだりするのだけど・・・大丈夫なんだろうか・・・(T_T) |
||||||
10/24 今日は、はじめての「文鳥の日」。たくさんの幸せを運んでくれる文鳥さんに感謝。文鳥が大好きな みなさんとの素敵な出会いに感謝。そして文鳥の記念日を作ってくれた素敵なりんださんに感謝です〜。 さて、今日は仕事が早く終わったので、ホームセンターに寄って文鳥たちの保温用の材料を買ってきました。 プチプチとビニールクロスで文鳥棚全体を包んで、温室みたいにしようと思うのです。またまた文鳥達を 驚かせてしまうと思うんだけど、これも文鳥達のため。出来るだけ刺激を与えないようがんばります。 |
||||||
10/19 この間まで、家の周りは金木犀のうっとりするような香りにつつまれていたのだけど、早くも散り始めて しまいました。少し前に春の花の種まきをしたのですが、もうカワイイ芽がいっぱい出てきていて楽しみです。 あと、ガーデンシクラメンやアイビーやコニファなども植え、玄関まわりは冬支度完了〜!イチバン大事な 文鳥ちゃんたちは夜間のみ保温を開始しました。老文鳥ばかりなわが家なので今年は去年よりもさらに保温を 強化をしないといけないな〜なんて思っているのですが、具体的な良い案がひらめかず悶々としています。 でも早いうちになんとかしないと、冬が来てしまう〜(@_@) このごろスポックも私も忙しくて、なんかクタクタ〜。だけど、今日は「文鳥様と私7」を買ってきたので、家の 用事をさっさとすませて読むのだ。ふふふ。スポックの方は、この間体調を崩して会社を休んだとき、夕方 放送していた韓国ドラマをたまたま見てしまい、以来すっかりハマって毎夜、録画したヤツを見ています。 私にも見るように勧めるんだけど、どうも私はハマれないみたい。ちなみに私の好きな恋愛映画は、ユー・ガット・ メールとショコラでっす! |
||||||
10/11 先週はスポックが体調を崩してしまい会社の方々に迷惑をかけてしまいました。ゴメンナサイm(__)m そんなこんなで、私も付き合ってゴロゴロして過ごしました。おかげで体重増(笑) こんな時は文鳥達も 気づかってくれるのか妙に静かです。そして3連休最終日の昨日は、スポックも復活し、なんと!ガス台の 修理&大掃除をしてくれた後、私が見たがっていた映画「チャーリーとチョコレート工場」見に 付き合ってくれました。ジョニー・デップ好き!ウォンカのチョコレートが欲しい!(笑) しかし病みあがりの スポックはやはり疲れたのか早々に寝てしまいました。今夜はスポックの好物「いかめし」を作り、さらなる 元気回復をはかります(笑) 私たちももうムリの効かない年になってきたのかな・・・って感じだけど ここでダイエット&体力を付ける為に、ネット通販で、とある健康器具をポチッと買ってしまいました。 人気商品のためか只今、工場でトンカントンカン生産中なので届くのにもう少しかかりそう。届いたら 怪しい物体に文鳥たちはまた驚くだろうな〜(~_~;) ごめんよ〜 |
||||||
10/05 ハシビロコウのドキュメンタリー可愛かったです。しかしあんなアフリカの奥地でも、人間の営み による悪影響があるなんて・・・と辛くなりました。絶滅させることがないよう、ホントにどうにかならない ものかしら。来週はハリポタに出てくる白ふくろうのようです。来週もまた見逃せません地球!ふしぎ大自然 地球といえば、最近フリーソフト「Google Earth」を弟に教えてもらったので、スポックにダウンロードして もらって見ています。人工衛星からの写真が見れるのですが、主要都市では家一軒まで確認できるすごさ! 「今日はここを見てみよう!」と画面上の地球儀をくるくる回し、見たいところをズームアップ!もちろん、 文鳥の故郷インドネシアや野生文鳥がいというハワイのマジックアイランドも見てみました。文鳥を確認 できるわけではないんだけどこんなところにいるんだな〜としみじみ。まるで世界旅行を楽しんでいる気分です。 さて、わが家の鳥たちは投薬中のコたちはいるものの、まあ元気です。ちびチロはまたまた顔だけ換羽が はじまっていて、今、首から上だけトゲトゲで可愛いです。あとは、みんなそれぞれ尻尾の羽が抜けたりと 軽い換羽中みたいです。 |
||||||
9/28 人気上昇中?の珍鳥、ハシビロコウですが、先日もどうぶつ奇想天外に出てましたね〜 ん〜 もう 可愛いっっっ!テレビにかじりつくようにして見ていた私たちですが、なんと10/3にはNHKでも ハシビロコウちゃんが放送されるとか!今からめちゃめちゃ楽しみです。それにしてもNHKは時々 ツボにはまる番組を放送してくれるから嬉しい。今、私がはまっているのは、火曜日夜にNHK教育でやってる 「スーパーピアノレッスン ショパン編」!!私はピアノも何も弾けないのだけど、芸術にまで高められる 演奏ってすごいんだな〜と見惚れるというか、感動します。技術もさることながら繊細な感性というか、 ホントになにもかもがすごいです。まるでのだめの世界!!(「のだめカンタービレ」・・・漫画デス(~▽~;)) レッスンの後はルイサダ先生の演奏があって、文鳥ともどもホーっと聞き惚れています。 |
||||||
9/26 お彼岸でバイトが忙しかったので久しぶりになってしまいました。今週から通常モードです〜。 「暑さ寒さも彼岸まで」というけれど、今朝はホントに寒いくらいでした。そろそろ衣替えをはじめないと いけないですね。 昨日は久々の休みで、やっとぷぴを連れて病院へ行くことが出来ました。ぷぴはここ一ヶ月間もらった お薬を飲み続けていたのですが、たまった腹水はなかなかなくならず、ノギスで計ってもらって1ミリ お腹のふくらみが小さくなった程度。餌はよく食べるんだけど、一日の大半はカゴの床に降りて、カゴの 隅っこにもたれかかって寝ています。体が辛いのかも。そして動物病院からぷぴを連れ帰って、その後 慌しく実家×2にお供えを持って訪ねて、夜帰ってみると、なんとぷぴのお腹から血が出ていて慌て ました。気になるお腹を自分でつついたのか、それともクロとケンカしたのか・・・まったくも〜(T_T) それでまた今朝病院へ行って来ました。キズは5ミリ位の長さのキズ。だけど幸いにも浅い傷だった みたいで、「よかったですね」と言われとりあえずホッとしました。ぷぴは2日連続の動物病院でかなり ブルー。しかもぷぴの大きらいな薬がこのケガでもうひとつ増えてしまった。可哀想なぷぴ・・・(~_~;) |
||||||
9/14 9月も半ばというのに暑いですね。夏バテがなおらないので、超快調とはいかないけれど、体調も 良くなり、今日は日記をまとめて書いてみました。メールのお返事は、まだ後すこし出せていなくて、 ごめんなさい。順々にお返事していきますので、もう少し待ってやってください。写真館のほうも今週中 にはなんとかしたい気持ちでいます。本当に色々お待たせしてしまってごめんなさいね。 |
||||||
09/11 スポックは久しぶりにまとまったお休みです。ゴロゴロしたり、ネットゲームを楽しんだり。今日は 何処かへ行こうということになり、選挙の投票をすませたあと、一気に和歌山まで。大阪湾沿岸にくるっと 沿って作られてる湾岸高速を走ったんだけど、車もあまりいないし、景色もいいしとてもよかったです。 岡山から和歌山までは約3時間くらいだったので、これからはあの辺りまで「日帰り旅行」の範囲を広げ られそうです。和歌山では、有名な和歌山の「中華そば」を食べ、海岸線をドライブして、紀三井寺を 訪ねました。自宅用お土産は「青切りみかん」と「梅干」。酸っぱいものばかりだけど体にはよさそう。 みかんは鳥達へのお土産です。家に帰ると、文鳥達はカゴの中で、ひと暴れしたみたいで、床が散らばった 餌ですごいことになっていました。疲れて帰っても掃除が待っています(~_~;) でも文鳥たちが元気で 留守番して待っていてくれるのは本当に嬉しいので、掃除くらい、へっちゃらです(笑) |
||||||
09/09 パートナーのくうちゃんを失ったろくちゃん♀は、やっぱり少し寂しそうです。ぷぴとか、銀ちゃんとか 一風変わったメス文鳥とは全然違う、おとなしくて可愛いろくちゃん。そんなろくちゃんを、あぶれている オス達がほうって置くハズはありません。とくにルル♂(ゴマ桜)は幼い頃はろくちゃんと一緒に住んでいて、 隣に住む男くうちゃんに、愛しいろくを奪われるという暗い過去があるので、今がろくちゃんを取り戻す最大の チャンスとばかり猛アタックを開始しています。 ちびクロ♂という茶飲み友達を失ったヤン(シナモン)♂も 今度こそは可愛い女のコと暮らそうと、ろくちゃんにラブソングを歌いまくっています。そんなろくちゃんは 今、ちょっとゴン(桜♂)のコトが気になっている感じ。ゴンもまんざらではなさそうなんだけど・・・・・ まとめてみると、まずルル・・・ビジュアル的にろくちゃんの趣味ではナイみたい。でも一途さはピカイチ。優しい。 ヤン・・・シナモン色がろくちゃんの趣味ではないみたい。でも歌は死んだくうちゃんと同じ歌をうたうし優しい。 ゴン・・・死んだくうちゃんとほとんど同じ外見。でも暴れん坊でわがまま。女のコに優しくない。 ・・・と、こんな感じ。ルルとかヤンを選ぶとろくちゃんは幸せになれる気がするんだけど、ゴンはちょっと(~_~;) ろくちゃんはいったい誰を選ぶのかしら? |
||||||
09/08 ゴンちゃんはあれから血が出ることなく、クチバシの色もアイリングの色もほぼ元通りになりました。 ヘタクソな歌も快調です(~_~;) お薬は3種類飲んでいるんだけど、この薬を飲ませる作業が一苦労。 薬をあげると、とりあえずは口の中に含んで飲んだふりをして、私の手から離れた後でペッペと吐き出す のです(笑) この〜ばかチンが〜(笑) 「ゴンちゃんね〜 このお薬いったいいくらすると思ってんの? ゴンちゃん3匹分もするんだから、ちゃんと飲もうよ」と、ゴンに言い聞かせていると、そばでスポックが 「ボクはタダです・・・・薬はきらいです・・」とゴンちゃんの言葉を代弁する(~_~;) 「そりゃゴンちゃんは、 ウチで生まれたからタダだけどさ。薬はきらいでも飲まないと治らないんだよ」とゴンに言う私。ゴンは こうやって言い聞かせるとかなり素直。言葉が解るのかな?お薬の飲み直しもちゃんとできる。親ばかと 思うけど、ゴンは結構賢いと思う。あーあ。ぷぴもゴンも良くなって、早くウチの冷蔵庫から薬の袋が なくなりますように! |
||||||
09/06 ゴン(桜オス7歳)のクチバシには、またデキモノが出来ていたんだけど、昨夜、ルルとつつきあったのか、 自分でどこかにぶつけたのか、その部分から出血していました。血は止まる様子がなく、その血のせいで 餌を食べるたびに6〜7粒くらいの餌がくっついてしまって、とんでもないことないことに!このまま固まって しまったら取れなくなるんじゃないかと、餌がくっつく度に取ってあげるんだけど、ゴンは食いしん坊なので その努力もすぐに水のアワ。こうなれば早く寝させるに限る!と思い、早々とカーテンを閉めて寝させました。 そして今朝、ゴンちゃんを見てビックリ!昨夜から血が止まらず出続けていた様子で、上クチバシを覆いつくす 様に血の塊が出来ていて、さらにその塊の頂上から血が出ているのです。まるで上クチバシに火山が出来て 上から溶岩が噴出しているみたい!かなりホラー(;O;) クチバシが血で固まって開かなくなっていたら困るので あわててゴンをカゴの中からつかみ出してチェックしました。クチバシはちゃんと開いたけど、昨夜までは健康印の 真っ赤なクチバシとアイリングだったのに、血の気を失ってすっかり不健康色になってしまっていて、ショック。 ゴンちゃんまで死んでしまったら・・・・と私はブルーな気分なのに、当の本人(鳥)は血の塊火山もなんのその ピーピロ歌いまくり超快調(~_~;) ゴンは病院へ着くまでキャリーの中でも歌いまくりました(~_~;) 病院では、その血の塊火山を取ってもらい、傷口を止血剤で止血してもらいました。傷口はたった1ミリくらい なんだけど、こんなことになるんですね〜ビックリです。ゴンは高齢だけど体格も良いし体力もあるみたいなので 出血が多くても大丈夫でしょうと言われ、とりあえず安心して病院を後にしました。台風がまだ激しくなくて 病院へ連れて行けてよかったー。 |
||||||
09/05 アメリカ南部ではカトリーナですごい被害のようですが、今度来ている台風はカトリーナに匹敵する位 ということなんで心配ですね。そんな台風を前に、わが家でも嵐の様な出来事が!・・・・昨日のお昼前、 くうちゃん(桜♂7歳半)が息を引き取りました。ちびクロに続き、また残念なことになってしまいました。 くうちゃんは、金曜の夜まではいつも通りの元気さだったんだけど、土曜日の朝、くうちゃんが何かに驚いた 感じでカゴの中で暴れまくっていて、慌ててなだめに行ったのですが、全然パニックは直らずそのうち痙攣を 起してしまいました。痙攣は周期的に起こるみたいな感じで、もしかしたらくうちゃんは自分の体の異常に驚いて パニくっていたのかもしれません。でもその時は・・びっくりして痙攣を起す・・・みたいな症状は他のコにも よくある事だったので、そのうちにおさまるだろうと思っていたのですが、今回は全然おさまることもなく、痙攣の 時間もかなり長いし異常を感じたので、病院へ連れて行き診てもらいました。診断結果は、平行感覚を司る 神経がなんらかの理由でダメージを受けているとのことでした。なんらかの理由というのは、内出血であったり ウイルスであったり外的なものであったりということらしいです。そして、神経にダメージを受けていても、 助かるコもいるそうだけど、「食べる」機能まで失っていたら助からないかもということでした。 くうちゃんは首をカクッカクッと変な風に動かしていて、体が左へ傾き、右足がマヒしている感じで、その上 自分で食べることも出来なくなってしまっていました。周期的な痙攣も治まりません。でも最初はまだ 体力があったので投薬と強制給餌を続けていました。土曜日の夜中くらいからガクッと弱ってきたので、 ミカンの果汁に切り替えました。痙攣が起こると暴れるので掌の中にくうちゃんを入れ、スポックと交代で くうちゃんを見守ることにしました。時間とともに体はどんどん弱っていって、周期的な全身の痙攣も最後まで 続いたのですが、目をつむっているものの意識はハッキリあるようで、パートナーのろくちゃんの声を聞くと 目を開けるし、兄弟のふうちゃんがそばにくると目を開けていました。果汁を与えると喉を鳴らして飲み、 最後の最後まで生きようという姿勢を崩さなかったくうちゃんでした。本当によくがんばってくれたので、 くうちゃんが死を迎えたとき、可愛そうなのと悔しいのと悲しいのといろんな感情がちゃぐちゃになって涙が あふれてしまいました。 くうちゃんは母鳥チロが死を克服した後に生まれたコで、私たちはくうちゃんの誕生にとても感動してこのHPを 作ったのですが、その可愛いくうちゃんがこんなに早く、こんなに突然に逝ってしまうなんて大変ショックです。 それから、くうちゃんのこととは別に少し体調もよくないので今月の写真館は少し遅れます。ごめんなさい。 |
||||||
08/30 お盆が過ぎて朝ちょっとの間、涼しくなってきた感じがします。今年の夏はすご〜く暑かったけど エアコンは29度設定を守りきりました。私はかなり夏バテ気味だけど、部屋を涼しくして老鳥に 負担をかけちゃいけないですもんね。 さて、けっしてえこひいきというわけではないんだけど、私たちにはそれぞれパートナーみたいな感じの 文鳥がいます。私の場合はクロ(桜♂)。クロは年取ってから、放鳥時間はほとんど私にベッタリくっついて いて、腕に止まってるクロの背中を頬ずりしながらテレビを見たりしてまったりするのが私の癒しの時間。 クロは、いつも私の話をだまって聞いてくれるし、歌も歌ってくれるし、匂いも良いし、おまけに羽も やわらかくて最高〜!しかし、私にはそこまで優しいクロだけど、どうもスポックに触られるのはイヤ みたいで、スポックが手を出すと嫌嫌ながら手に乗っているのがありあり(笑) 一方、そんなスポックは ルル(ゴマ♂)を甘やかしています。おかげでルルは、にぎり文鳥一歩手前くらいになってきました。 すごい甘えっぷり。しかしスポックにそこまであまあまなルルだけど、私にはあまり触れられたくないみたい。 人間と文鳥の間にも相性があるんだな〜とつくづく思います。 |
||||||
08/24 ぷぴはあれから少し大人しいものの普通に暮らせています。今日も2度ほど水浴びをしているところ を見ました。餌を補充する時には私の手にガブっと噛み付いてきたし・・・・噛みついたり、水浴びが出来る くらいだから事態はそんなに悪くないのかもしれないと思ってみたり。でも、返事をしてくれない時とか、 目をつむりながら餌を食べてたりするのを見た時には、ああやっぱりしんどいのかなあ・・・と思って胸が 痛んだり。「どんな調子なのよ?ぷぴちゃん?」「どこか痛むの?」「何してもらいたい?」・・聞きたい事は 山ほど。いつも思うけど、こんな時には互いに言葉を理解しあえたらなあと思います。 お薬をあげる時、ぷぴは以外に素直ににぎらせてくれて、飲むときもそう抵抗しないで飲んでくれるので 結構楽。飲んだ後にほっぺをなでると、気持ち良さそうにとろんとするんだけど、すぐに我にかえって 手から逃げ出します(笑) なんでイヤなのかなあ?・・・・バイト先のワンコなんて、私が撫でる とお腹を見せてくれて、さらにお腹を撫でると恍惚の表情なのにさ! |
||||||
08/22 ぷぴ(白文♀8歳)の調子が悪い。昨晩いつものように放鳥してたんだけど、なんだかおとなしいし、 私のそばに来て眠り込んでしまった。そういえばクチバシの色も悪い気がする・・・・とだんだん不安が 募っていき、今日は病院へ行ってきました。フンには菌もカビもいなくて異常はなかったんだけど、 お腹に水が溜まっているそう。春ごろから放鳥時間があまりとれてなかったので運動不足でお腹周りに 脂肪が付いてしまったかな〜と思い込んでいたんですけど、違ったみたい。間違った思い込みをして なければもっと早く病院へ連れて行っていたのにと反省しきりです(;_:) 水の溜まる理由は肝臓が悪い ためか、あるいは腫瘍かだそうなんだけど、貧血状態なので血液検査もやめておこうということになりました。 とりあえず何種類かお薬をもらってしばらく様子見です。 それから岐阜に住んでるCさんちのみかんちゃんが☆になったとメールをもらいました。みかんちゃんは ウチのやとみの兄弟文鳥なのです。99年の弥富オフの時にCさんと私それぞれヒナを買って連れて 帰ったのです。同じフゴにいた兄弟は、ひとりは岡山、ひとりは岐阜へ・・・というワケ。 中ヒナの頃、みかんちゃんにトリコモナスがいるとメールをもらって、ビックリしてあわててやとみを病院へ 連れて行ったら、やとみにもトリコモナスがいたという事件もあったっけ・・・・・ 最近、ふとした時にみかんちゃんの話が出て、「どうしてるかなあ」なんて話をしていたんだけど、もしかしたら 虫の知らせだったのかも知れません。またいつかみかんちゃんには会えるものと思っていたので 残念です。 |
||||||
08/15 久しぶりの更新になってしまいました。お盆休みはいかがでしたか? 私はお花屋さんのバイトで ヘロヘロになり、スポックも毎夜遅く、週末には実家×2へお供え物を持って訪ね、もうヘロヘロ〜(笑) ・・・というワケで、まだたんまりお疲れモードをひきずっているのですが、文鳥達は元気です。 毎日しっかり水浴びをしているようで、どのカゴの敷き紙(ペットシーツ)も水を吸ってぱんぱん。 やとちゃんたちは、さらにその敷き紙の一端をバードバスの中に引き込んでいることがあって、家に帰ると バードバスの水が一滴も残ってなくて、とど〜んと膨らんだペットシーツがカゴの中に(@_@)ホントにも〜(笑) |
||||||
08/04 昨夜は友人と後楽園の「幻想庭園」を見て来ました。後楽園というのは岡山城のお庭で、日本三大名園の ひとつ。その後楽園が夏の間の2週間あまり、夜になると蝋燭やライトで幻想的にライトアップされ日替わりで コンサートや伝統芸能が催されています。ほのかな明かりに照らされて、水辺の多い広いお庭は本当に幻想的で、 うっとり。素敵でした。私は人が少なかったら怪談ぽい雰囲気でちょっと怖いんじゃないかと心配してたけど、家族 連れもカップルも多くてホッと一安心(笑) 昨夜の催しは「貝合せ」。ハマグリの貝殻を利用した雅な遊びです。私はてっきり「かるた取り」みたいなゲームと 思っていたのですが、貝の模様を見分ける「神経衰弱」でした。同じ模様の貝殻を見つけだし、ふたつがぴったり 重なり合って1つの貝になると、はじめて内側に描かれた絵を見ることが出来るというわけ。私は難しくてちょっと 失敗しちゃったけどなかなか楽しい遊びでした。鳥ばかりの絵の貝合せもあるそうで、思わず欲しいと思ってしまい ました(笑) お茶を習っているという友人は、少し前に、夜明けとともに開き始めるハスの開花の様子を楽しむお茶会 というのにも来たとか。こういうお庭で日本文化に触れられる催しが色々あるっていうのもなかなかいいものですねえ。 さて、今日はお休みで、ごろごろ本を読みつつ、文鳥達の写真を撮っていたらいつのまにか、もう夕方です〜!! 休みの日って何でこんなに時間がたつのが早いんだろう? |
||||||
07/31 7月も終わりですね。昨夜はスポックの実家に帰り、花火大会を見て来ました。やっぱり夏は花火ですねえ〜 それから楽しみにしていた昨日公開の「亡国のイージス」も見て来ました。なんか夏はまだまだこれからというのに、 イベントを一気に2つも消化してしまって寂しい気がします。 さて、換羽もほとんど終了して、みんな新しい羽になったばかりというのに、今わが家の一部の文鳥はタイヘンな コトになっています(@_@) なんか、飛ぶ時にみんなパタパタすごい音を立ててヨタヨタ飛んでて、しかも失速して 下へ落ちてしまう。老鳥ばかりなのでこんなコトになるのかな〜?なんて思っていたら、羽繕いしている時に 見てしまいました! 4/1の日記にゴンちゃんが自分の羽をクチバシでしごいて飛べなくなってるコトを書いて、写真も一緒に載せている んですが、なんと!くうちゃんもぷぴも、ゴンと同じように自分の羽をしごいていたのでした!!! こういう癖って遺伝するんでしょうか? ゴンちゃんも、くうちゃんも、ぷぴも別々に生まれたけど、みんなチロとクロから 生まれたきょうだいなんです。ほんとにも〜・・・きょうだいそろいもそろってバカなんだから〜(^▽^;) |
||||||
07/27 スペースシャトル無事に打ち上げ成功できてよかったです。宇宙飛行士になる夢を叶えた野口さんも素敵。 努力すれば夢って叶うんだなあ・・・感動(;_:) それにしても暑いです。あまりの暑さからか、なんだか眠いというかボーッとしてしまっています。元気も出ないし 夏バテかな? この間なんてボーっとしながら晩ご飯を食べてたら、アジのフライのホネが喉にグッサリ刺さってしまい ました。一瞬何が起こったのか解らなくて、ゲホゲホチクチク大変でした。ゴハンを噛まずに丸呑みしてもダメだし ガラガラうがいをしてもダメ。ワラをもつかむ思いでネットで対処法を調べたら、「素直に病院へ行け!」と正しいご意見。 しかし、時既に遅し!もう病院は閉まっている。「こんな時さ〜誰か文鳥ちゃんが首を突っ込んで取ってくれたらいいのに」 と、ボヤく私に、「文鳥だって迷惑じゃ!」というスポック。確かに。私が文鳥だったとしても、それはイヤかも(笑) チクチクに耐えに耐えて次の日の夕方「耳鼻咽喉科」へ行きましたよ。で、何のホネかと聞かれ・・・・「ではまず耳を 見ましょう」と言われ、「へっ?」と耳を疑う私。「ありますね〜」と先生。「へっ?」と私。あったのはホネでなく耳クソ でした(^_^;) 「そんなコトより早くホネを!」と思う私に、「じゃあ口を開けて〜 ああ、ありますね〜 ハイっ力を入れない〜 ハイッ!!」 ホネはあっというまに取れて、ホイっと見せてくれたのは十文字の形のホネ(笑) いったいアジの何処に そんなホネがあるの?と思うほどデカいホネでした(笑) さて、私たちふたりは最近ニュースで見た「ある鳥」に夢中になっています。この世にこんな鳥がいるなんて!ちびクロ がいなくなった寂しさも思わずぶっとびそうな衝撃。その名も「ハシビロコウ」!見るだけで笑える可愛さ!ハシビロコウ ら ぶ。 君に会いたいよう。 残念ながらニュースは削除されてしまっているようなのだけど、ニフティーデイリーボータルZに話題が載っていたので よかったらみてみてくださいね。 |
||||||
07/26 ちびクロのことでたくさんのメールを頂きありがとうございました。お返事がまだ書けてなくてごめんなさい。 メールを読ませていただいて、ちびクロは本当にたくさんの方に愛されていたんだなあと改めて感じて涙がどわっと・・・ 本当にありがとう。誰が☆になった時もそうなんだけど、ちびクロのコトを思って、時折波が押し寄せるようにきゅーっと 寂しくなることがあります。仕事帰りの車の中で、「帰ったら、ちびクロと遊ぼう・・」なんて何気に考えていて、しばらくして 「あ・そうだった。ちびクロはもういないんだ」と思ったり。 私たちはふたりともこんな風なんだけど、ちびクロと仲が良かった同居鳥ヤン♂は、すぐにサッパリと気持ちを切り 替えているみたいで、人妻銀ちゃん♀にアタックを開始しています。カゴの中でも自慢の歌を繰り返していて、かなり 元気な様子です。落ち込まないでくれて本当に良かった(^^) ヤンはちびクロがいなくなって、すごく活発に動き回り 動きもきびきびしてるし、お昼寝もほとんどしなくなったみたいです。これまでずいぶん、3歳年上のちびクロに あわせて生活をしてくれていたんだな〜と思いました。優しいヤン・・・ホントにありがとうね。 それから地震に続き、今度は台風が近づいてますので、どうぞ気をつけてくださいね。 |
||||||
07/19 ちびクロが昨日とうとう☆になってしまいました。17日病院から帰ってから、時間の経過とともにどんどん容態が 悪くなっていって、呼吸のたび魚みたいに口をぱくぱくとしていて、自分で餌を食べようとすると、咳こんでしまって 結局食べることをあきらめてしまうような感じなので、状態のいい時をみて注射器で流動食の給餌を続けました。 夜中に止まり木に止まることが辛そうになってきたので、手の中に入れてみると、少し呼吸が楽になったようで そのまま3時間ほど眠ってくれました。朝になって状態が悪くなったり良くなったりを繰り返していたのですが 良いときは手から出て、スポックのメガネを噛み噛みしたり、そばにあるものをつついたり。苦しくなると手の中で じっとしていました。私やスポックがトイレに行ったり、用事でちびクロのそばを離れるたび、「どこに行くの?」と 言うように首を上げて目で追うので「すぐに戻るからね」と言って離れました。お昼前にまた状態が良くなってきて 餌をあげ、私たちも何か食べようと私が台所で用意をしてるとき、スポックが「早く早く」と呼んでいるので行って みたらもう最後の時を迎えていました。さっき元気だったのは最後の空元気だったのです。かろうじてふたりで ちびクロを看取ることが出来たのだけど、なんだかあわただしいお別れになってしまいました。 9年と半年の間たいした病気もせず、楽しい思い出をたくさんくれたちびクロでした。 9年前の冬、 ちびクロがヒナでお店で売られているとき、他のヒナたちから一羽だけ離れ、箱のすみにいたそうなんだけど スポックの顔を見ると、離れた所から勢いよくそばに来てピャッピャッと鳴いたので可愛くて連れ帰ったそうです。 ちびクロから望んでウチに来てくれたのかな?と思うんだけど、ウチではどのメスとも恋人になれずに結局いつも オス同士で暮らすようなことになってしまい、果たしてちびクロが幸せだったかどうか・・・(笑) ちびクロがいなくなって寂しくなりましたが、もう十分感謝もお別れも伝えることが出来たし、最後の苦しい時間を 共有したので悲しみはありません。 ありがたいことに、これまでちびクロにはたくさんの皆様からメールを頂きました。ちびクロを愛してくださって 本当にありがとうございましたm( __ __ )m |
||||||
07/17 ちびクロがまた調子を崩してしまいました。長く辛い換羽が終わって、最近やっと体力を取り戻してきて 元気っぽかったのに。昨夜はヘンな咳をして、鳴き声がちょっとハスキーだったんですけど、今朝は咳がもっと 激しくなってて、呼吸のたびプチプチという音がするし、息を吐くたびきゅっきゅという声が漏れる感じ。辛そう。 冬にヒーターが壊れたとき、一度こんな症状が出て、その時は換羽で相当弱っていたので、病院へ行って 診察してもらうのは無理かもという判断で病院行きはあきらめたんですが、今回は体力も復活しているみたい なので思い切って連れて行きました。幸い心配していた癲癇のような症状も出ず、なんとか無事に診察を 終えてホッ。ちびクロは気嚢炎とか肺炎といった病気で、のども相当腫れているみたい。それに高齢なので かなり危ない状態らしいです。全く餌を食べないので果汁をあげたりしていたんだけど、これではよくないので さっきまた病院へ行って「緊急時給餌用フォーミュラ」というのをもらってきました。赤ちゃんがミルクを飲むような 感じで流動食を少し食べてくれたんですが、このままこんな風だと心配です。 |
||||||
07/13 弟に二人目の子供が生まれたと、さっき電話をもらいました。うれしいなあ。見に行くのが楽しみです。 お祝いに何か手作りのものも一緒にあげようと思って、この間からスタイ(よだれかけ)をせっせと作って いたんですけど気に入ってもらえるといいなあ。ひとり目のときは「抱いてみる?」と前日生まれたばかりの 赤ちゃんをホイと渡されて、めちゃめちゃビビったんですけど、今回はそんな怖いことはしたくないので、 そっと見るだけのつもりです!(笑) 換羽もだいたい終了かなと思っていたら、ふうちゃんとクロの羽がまた抜け始めました。換羽を途中でお休み していて、また再開した・・・・みたいな感じです。 さて、くうちゃんは去年からクチバシを中心に頭の羽が 薄くなっていたのですが、換羽をしたばかりというのにまたハゲに!病院に行かないといけないかな〜と 思っていたら、どうやら原因はペアのろくちゃんにあったみたいなんです。ろくちゃん♀がくうちゃんの頭を つついてあげていて、やたら仲がいいなあと思っていたら、そのうちブチッとくうちゃんの羽をむしっている!! それも何度もブチッと! くうちゃんのハゲはなんと!ろくにむしられて出来たハゲだったのです(^_^;) |
||||||
07/08 今日の「笑っていいとも」のテレホンのゲストは本上まなみさんだった。本上さんは最近、カピバラの絵本 を出されている。この間、あるひとにカピバラのことと、本上さんの絵本のことを話したばかりなので、私にとっては 実にタイムリーだったのです。カピバラとは世界最大の巨大なねずみで、大きさは小さめのブタくらいかな。 草食動物でいつもボーっとしているのが特徴。私は有名人にとくに似てる人はいないんだけど、動物では カピバラに似てると何度か言われたことがあるのです(笑) 言われた時は「えっ!?」と思ったけど、カピは結構 可愛いから許せる(笑)ボーっとしてたりゴロゴロしてるのも同じかも。カピバラを見たら私と思ってくださいね(笑) ところで、この世には自分と似た人が3人いるらしいけど、ぱる父にまるでソックリな人は確かにいる!自民党 某政治家なんでニュースでちょくちょくお目にかかるんだけど、その人を見るたび「お父ちゃん・・・」と言ってしまい なんとなく実家が恋しくなったりします(笑) 文鳥達は元気です。暑くなってきたのでこの頃は日に何回も水浴びをしてるみたいで、敷き紙のペットシートが これでもか!という位水を含んでぱんぱんになってます。 それから、消えた自転車がなんと家の裏に戻ってきていて、私は再び交番に行くハメになりました(^▽^;) 届けなきゃ良かった・・・(^_^;) でも今度は自転車で。ボロ自転車でもやっぱりあると便利ですね。 |
||||||
07/04 「バナナを持って海へ♪山へ♪バナナを持って走り出せ〜♪この夏はバ〜ナ〜ナ〜♪」・・最近私の頭で 渦巻いて離れない曲デス。スーパーでよくかかっているバナナ関係の歌(^_^;) う〜 どうにかして〜! 7月になったとたん、カラ梅雨から一転、雨続きの毎日です。西日本に住む人みんな雨乞いモードだった ので、こんなに激しく雨が降り続いているのかも・・・と思うくらいの雨!そして私たちは部屋干しの洗濯物に 埋もれています。今日は午前中は青空が見えて、文鳥達は数日ぶりに日光浴が出来て気持ち良さそうでした。 ゴンちゃんもふうちゃんもくうちゃんもヤンもオスたちはみんな歌を歌っていてゴキゲンなので私も嬉しくなりました。 しかしこんな清々しい朝なのに、なんと玄関前に置いていたボロ自転車が盗まれるという事件が勃発!うそ〜ん! ボロ自転車(十年以上前に中古で買った自転車)なので誰も盗るまいと思って鍵もしてなかった私も悪いんだけど。 「もうブレーキも壊れてることだし、ついに新しいヤツを買う?」という私に「でもさ、自宅からなくなったん だから、近所にドロボーさんがいるという事実を警察に一応知らせておこう。これから何が起こっても怖いし・・・」と 慎重なA型のスポックがそう言うので一応届けを出すことに。ひ〜ん早速歩きましたよ交番まで! |
||||||
06/30 ついに昨日、待望の雨が降りました。だけどほんのお湿り程度で水不足の解消にはならなかったよう。 取水制限も始まったみたいで、今から水が足りないなんて・・・こんなこと私がこれまで生きてきて初めて じゃないかなあ。そうかといえば大雨で気の毒な場所もあるし・・・ふ〜。 文鳥達は元気です。最近、やとみ♂が怒りっぽくて困ります。名前呼んでも、返事はガルル〜だもんね(^_^;) そんなやとちゃんも今月6歳になりました。やとちゃんは99年のやとみオフで現地の弥富町で買ったコなんだ けど、オフ会が終わったあと私たち二人はすぐに帰らず、ヒナのやとちゃんに餌やりをしつつ、名古屋観光して しまいました。テレビ塔?に登り、知多半島も一周してしまったという・・。スポックの友人が車で連れて行って くれたとはいえ今から考えると冷や汗もの。ヒナのやとちゃんは調子を崩すことなく無事に連れ帰れたんだけど 彼なりにかなりがんばったんじゃないかなと思う。文句も言えずに・・・(^_^;) 愛知万博の関係で最近増えてる名古屋の紹介番組を見るたび、「あ〜・・やとちゃんとここに行ったね〜 なつかし〜 ね?やとちゃん」と言ってみるけど、当然やとちゃんは覚えてなくて、「ガルル〜」とお返事するだけ なのでした。もしかしてやとちゃんの怒りっぽいのはあの時に無理させたせいかも〜 |
||||||
06/27 天気予報では今日は雨の確立40%なんだけど、しっかり青空でキビシイ日差し。ホントに雨降んの? という感じです。いい加減そろそろ雨が降って欲しい。春に花を楽しませてもらった桜並木なんて、すでに 枯れはじめていて悲しい気分です。「ペットボトル持って行って水をやろう!身近な樹木に!」と張り紙を しまくりたい。さて、今朝は明け方、夢でも見たのか、止まり木から落っこちたのかルルが暴れて、私たちも 文鳥たちもみんな起こされてしまいました。ルルは心臓バクバク状態からなかなか立ち直れず、しかたなく スポックがルルをカゴから出して腕に止まらせていた。ルルは私が苦手らしく、スポックのコトは大好きなので こういう時にルルをなだめる役は必然的にスポックになるのです。そんなことがあって、今朝は眠いです。 文鳥達もみんな眠そう。ルル以外は!(笑) 昨夜は最終話ということで久々にドラマ「あいくるしい」を見てしまいました。「あいくるしい」には文鳥がちらっと 出演していたんですね〜・・・・もっとちゃんと見ていればよかったと後悔でっす。 それから茨城で鳥インフルエンザ発生と聞いてキモチが滅入りました(T_T)いやです。とっても。 |
||||||
06/21 気温はグングン上昇中〜 私たちの部屋むちゃむちゃ暑くて、早くもバテそう。文鳥たちも口を開けて ハアハア言ってます。シナモン文鳥のヤンは、この暑さにバードバスのそばでボーっと過ごしているのですが、 バードバスが同系色(茶色のようなセピアのような)なので、外から見るとカゴの中にヤンがいないように見え ます。一度、「ヤンがいない!ヤンどこへ行ったの!!?」と慌ててしまったのはこの私です(笑) このごろは 高齢のためなのか、換羽のためなのか、うまく飛べなくなっている我が家の文鳥。とくに着地が 難しいみたい。ゴンとかぷぴとかくうちゃんとか、ちゃんと見てないと何処に着地してるかわからないのです。 たまに隙間に落っこちるコトも。それで、落っこちた時って自分の失敗が恥ずかしいのか返事をしないん ですよね〜まったく! ちょっと目を放した隙に、姿が見えなくなると、ホントに慌ててしまいます(^_^;) 日曜日、スポ実家に行くと、ベランダで営巣していたツバメはもう巣立った後でした。車を洗っているとき ふと上の電線を見上げると、2羽のツバメがいて、なにかおしゃべりをしている様子。一羽は体がひとまわり小さ かったので、「あれ親子かなあ?ウチのコだったりして・・・」なんて言ってました。しばらくすると、電線に小さな ツバメが4羽並んでいて、そのうちに、ウチのベランダの巣に飛んで入って行きました。観察していると 隣の家の家庭菜園の上を飛び回ったり、近くで餌を探しているみたい。生きていくための訓練中なのかも。 あのツバメたちが大きくなって、また来年ウチ(スポ実家)のベランダで巣作りしてくれるといいなあ。 |
||||||
06/16 13日から全国ローソンでイージスカレー(亡国のイージスの企画モノのレトルトカレー)発売!・・・と 聞いて、ローソンを4、5軒回ったけどどこにも売ってなくてガックリ。原作ファンな私は、夏休み公開の この映画がとっても待ち遠しいのです。イージスカレーを食べて募るキモチを抑えたかったのに・・・残念っ。 それから、今朝は大寝坊して、なんと!スポックの会社からの電話で起きた私たち。ひゃ〜。こんな事は 初めてだー(^_^;)恥かし〜・・・・・・・今日は色々ツイてない。 さて、すっかり換羽が終わってしまったと思っていたちびクロですが、この間から頭と顔の換羽がはじまって、 今や首から上のみトゲトゲというヘンな状態。でも元気は出てきてるみたいで、昨夜は結構飛び回って 遊んでいました。でも着地に失敗して、ゴミ箱にぶつかって脚を軽く痛めてしまったのでした。せっかく元気に なってきたというのに・・・・・ちびクロもツイてない鳥です(T_T) |
||||||
06/14 岡山は週末入梅したけど、雨は降らず暑いです。アレルギー体質な私はこの時期は、手足の指に 自分の汗で湿疹が出来るのが悩み。厳密にいうと、汗が毛穴から出ずにたまって水疱となって、とにかく! かゆい!可愛い文鳥たちが指に乗ってくるとさらにカユイ( TДT)・・そんなカナシイ私に、メル友さんが 「どくだみローションが効きますよ」・・と、作り方を教えて下さった。ありがた〜い(感涙)!皮膚科に行っても なかなか治らないんだもん。早速作ってここ数日つけてるんですが、なんだかかゆみがなくなった気が! 今日は同じ湿疹で悩んでるバイト先の人にもローションを分けてあげた。そのひとにも効くといいなあ。 さて、この頃はたまに、バイト先で飼っているワンコを散歩に連れて行ってます。私は文鳥も好きだけど 犬も大好きなのです。散歩に連れて行くと、犬の顔が笑っているというか、とてもいい表情。私のほうも、 風の匂いを嗅いだり、川の生き物を見たり、花を見たり出来て楽しい。いつかは犬と文鳥、両方と暮らしたい と、ずっと思っているのだけど、それがいったいいつになるんだか? スポックはアヒルを飼いたいそうで 将来は文鳥、犬、アヒル、ヒトという家族構成になるのかも(笑) |
||||||
06/13 少し前、スポックとパソコンショップをブラついていたら、スポと同じ職場で働く中国の人とバッタリ 出合ってしまった。お互い照れつつニコニコと、ごあいさつを交わしたけど、いざとなると「ニーハオ」という 言葉すら出てこないもんですね(笑) 何年も習ったハズの英語だってサッパリなんだからあたりまえか〜(笑) そして、「サッパリ解らん・・」というワケで外国語サイトはほとんどのぞいたコトがなかったのだけど、最近に なってやっとOCNとかの翻訳サービスを利用させてもらってちょこちょこ見るようになりました。ヘンな日本語に なってるけどちゃんと解るので世界が広がった感じ。昨日はイギリスヤフーで、文鳥(java finch)を検索すると、 すごく詳しい文鳥サイトが出てきてビックリ。写真も豊富でかなり楽しめました。手乗りにしてる写真もあったし、 鳴き声も聞けるので文鳥達に聞かせてみると、これがなんと大騒ぎ。鳥の鳴き声って国境なく通じるんですね。 うらやましい。 |
||||||
06/09 サッカー、ドイツ行き決定ですね〜パチパチパチ☆よかったでっす。しかし昨日は見事にゴールの 瞬間を見逃しました〜。カゴの中でぷぴとクロがグルグルバタバタとケンカをはじめたので「コラ!コラ!」 と仲裁に入っている間にゴール。ほんとにもう〜。 まったく文鳥というのは朝でも昼でも夜でもグルグル よく怒るというか・・夜中でもグルグル言ってるし、いっつもケンカモードなんですよね(^_^;) 今日車を走らせていると、田植えが始まっているみたいで、良い風情です。水が張られた田んぼの中に 首から上だけが茶色の白鷺の幼鳥がいっぱいいて、一生懸命、餌を探していました。スポックの実家 のベランダでは、ツバメが巣を作っているんですが、今日見たらヒナがずいぶん大きくなっていました。 親の帰りを静かに待っていて可愛かったです。 |
||||||
06/07 春に新しいデジカメを買ったものの、文鳥を撮るのには相変わらず古い方のデジカメを使って います。文鳥達が慣れてて怖がらないっていうのもあるんだけど、なんか撮った写真の色が違うんです よね〜。風景写真とかは新しいデジカメの写真の方がキレイなんだけど、文鳥は古いデシカメで 撮る方が、ふんわり温かい感じに撮れる気がするんですよね。スポックは設定の問題だって言うん だけど・・・そうなのかな? 古いデジカメは調子が悪い時があるのでいつまで使えるかわからない けど、頑張って、だましだまし使い続けようと思います(笑) スポックは相変わらず土日も出勤で帰宅は毎日夜中って感じだけど、私のほうは少しゆっくりした生活に 戻りました。もう少ししたら、友人宅で手作り品の1日ショップを開く予定があって、私は10点ほどノルマを 課せられてて小物を作ってます。たまった布や材料の在庫減らしが目的なんだけど、全然減らずに かえって新しく布をを買ったりして材料が増えてる感じ(笑) たくさん収納のある部屋に引越ししたい です。 |
||||||
06/02 ちびクロにやっと元気が出てきました。体のことを考えて最近はほんのちょっぴり放鳥 してるだけなんですけどその短い間に、やっと私の腕に飛んできてくれるようになって、 コココココココと歌を歌い、羽繕いをはじめます。この換羽で足腰もずいぶん弱ってヨボヨボして しまったんだけど、また元気そうな表情や仕草を見ることが出来て嬉しい限り。正直いうと、 この換羽期を乗り切れるのかな?と少し覚悟をしていたのです。老鳥になってくると、8歳の 時と9歳では様子が全然違ってきて、文鳥も年取るんだなあ〜としみじみ感じてしまいます。 でも年取っても可愛いさはそのままなんですけどね。 換羽は一通り落ち着いたと言いたいところですが、今は銀ちゃん♀がピークを迎えています。 大きい羽から細かい羽までババッと一度に抜けて、クチバシもアイリングも白いっぽいのです。 このコは運動神経が良くて未だにすごいスピードで飛んだり、カゴの中でもじっとしていなくて 毎日かなりの運動量だと思うんだけど、心配になるくらい食が細くて・・・大食いゴンちゃん♂が1日で 食べつくす量が、銀ちゃんには3日はかかるのです。おかげでなんかガリガリ。カナリーシードも 青菜をあげてもちょっとしか食べないし・・・嬉々として食べてるのを見たことがナイ。食べることに こんなに執着がないのってホントに困りものです。 |
||||||
![]() |
||||||
05/28 引き続き換羽が続いています。ちびクロの換羽はもう終わりに近づいている みたいだけど元気のなさは相変わらずです。でもなんかヘンなんですよね〜。 カゴの中ではヤンとゴソゴソしてて元気そうなんだけど、私がちびクロに「どう調子 は?」と話しかけると、「う〜ん・・まだまだ元気出ないんです〜」ってな感じで、目を つぶったりしてやたらに元気のなさを強調するというか、思いっきり「病気です」って 言ってる感じ。普通、鳥って病気を隠すそうなのに、ちびクロは違うみたい。まあでも、 その方が助かるけれど・・お互い言葉が通じれば「どこが辛いの?」とか「何して 欲しい?」とか色々聞いて、してあげられるのになあと思うともどかしいです。 上の写真は倉敷の大原美術館の中庭です。大原美術館はジャン・クロード・モネの 「睡蓮」を所蔵しているんだけど、その絡みでパリ郊外にある自宅の庭から頂いて 睡蓮を育てているそう。スポ実家へ行く途中、車の中でラジオでモネの睡蓮が咲いて いると聞いて、ちょっと寄り道して見て来ました。最初どこにあるのかわからなくて 探し回っていたら、ベンチに座っていた知らないおばさんから「ちょっと一緒に休憩 しましょうよ」と言われたり、観光客にモネの睡蓮はどこにあるの?と聞かれたり、 会う人会う人に何か話しかけられやっとたどり着いたのでした。私はひとりの時は 知らない人からよく話しかけられるんだけど、この日は大漁って感じでした(笑) |
||||||
05/19 スポックはいつもお昼ご飯を食べに家に帰ってくるんだけど、今日はものすごく慌てて「大変じゃ〜!」 と、帰ってきた。前に隣の隣の家が火事になった時くらいの興奮度。「何事?」と思ってスポックのそばに 行ってみると掌の中に小さいスズメのひながっっっ!!会社からの帰り道に見つけたらしい「最初は死んで いると思ったけど、ひょっとしてと思って引き返したら生きていた」そう。でももうかなり衰弱しているっぽい。 脚も折れている。とりあえず保温して、診療時間になったら病院に連れて行こうという事になって、箱に ホッカイロを敷いてさらに、おしっこシートを敷いてその上にヒナを置くと、しばらくしてフッと息絶えてしまった のでした。もう少し早くに拾っていたらなんとかなったかも・・と思いつつ、はかなすぎる命にふたり言葉を 失ってしまいました。でもこれも何かの縁だと思う。ヒナはお米と餌と一緒に裏の生垣の所に埋めました。 それから今日は元気のないちびクロとヤンが楽に過ごせるかも?と皿巣を買ってきてカゴに設置しました。 ツボ巣にしようかとも思ったんだけど、入ったまま出てこなくなって餌を食べる量が減ったら嫌だなと思い 皿巣にしたのでした。皿巣を入れたことによって、ゴソゴソしているようだし食欲も少し出てきたので早速 効果があったような気がしてます。 |
||||||
05/17 やとみ・・・やとちゃん♂とぴっぴは仲の良いペアなんだけど、最近、ぴっぴが水浴びをすると、やと ちゃんはぴっぴを追い掛け回していじめている様子。スポックは「もしかして、水浴びしたぴっぴを別な鳥と 勘違いしているんじゃないだろうか?」と言う。今更そんなこと・・・と思うけど、確かに水浴び後のぴっぴは 別な鳥?と思うほど変わる。ぴっぴの羽は昔から油分が少ない感じで、たっぷり水を含んですごい事になる。 最近は換羽中で念入りに水浴びをするせいでその変わりようは特に激しくて、別な鳥と思っても不思議じゃ ないかも。一方、やとちゃんの方も換羽でとても気が立っていて、放鳥してもぴっぴを追い掛け回すので、 ぴっぴだけカゴから出して、ぴっぴの身体が乾いたらカゴに戻しています。可愛そうなぴっぴ。 放鳥中のぴっぴはやとちゃんに追い掛け回されたことがあまりに辛かったのか、私に救いを求めるような目で 見つめてきて、そばから離れようとしません。せつな〜い(T_T) |
||||||
05/15 12日の木曜、私はお休みで午後から実家×2へ。ぱる母に母の日プレゼントを渡すのと、スポ父の 様子見が目的。ぱる母には赤紫のミニ胡蝶蘭の鉢植えと干菓子の詰め合わせをあげた。あげたといっても 結局は私も食べるんだけど(笑) 美味しいお茶に職人ワザが光る美しい和菓子・・「う〜ん日本人に生まれて よかった〜」と親子3人しみじみ(笑)そしてぱる父は家庭菜園で作っているサヤエンドウを私と、スポ家にと、 いっぱい採って来てくれました。父の作る野菜は美味しい。そしてそれは死ぬまで作ってくれるらしい(笑) 一方、スポ父の傷口はもう大分良くなったみたいでお医者さんから自転車に乗っても良いというお許しが 出ました。これで、あちこち好きな所へ行けるのでめでたしめでたし。スポ母には母の日は先々週にふかふか クッションをセットにしてあげてたんだけど喜んで使ってくれているみたいで嬉し。明るい気分で帰宅して、 暗くなった部屋のカーテンを閉め、明かりをつけると文鳥たちが騒ぎ出した。いつものように一羽一羽確認して いくと、ちびクロの様子が変!妙に呼吸が荒くプチプチと音がする。クチバシの色が異常に薄くなってるし 私は気が動転してしまった。今週は肌寒かったので、換羽が激しく元気のないヤンとちびクロのカゴのそばに パネルヒーターを置いて温かくしていたんだけど帰ってきてみるとそのパネルヒーターが壊れてしまった みたいで冷え冷えだったのでした。慌ててもうひとつのパネルヒーターを持ってきて、カゴをプチプチで包み 保温強化。幸い食欲はあってしっかり食べてる様子。心配な夜だったけどあくる朝にはプチプチ音はなくて 呼吸も元に戻っていて一安心。本来ならすぐ病院へ行きたいところだけど、ちびクロには時々激しい癲癇症状 があるので、こんな状態で病院へ連れて行ったりしたらショックで死んじゃうかも・・・と悩んだ挙句、結局 様子を見ることにしました。3日経ってクチバシの色も良くなってきて、時には歌も歌ったりするんだけど、 細かい羽がいっぱい抜けていて元気がないのは確か。ヤンも元気ないし心配です。 |
||||||
05/11 ふ〜 母の日が終わり、お花屋のバイトもひと段落。やっと通常モードの生活です。しかしたまりにたまった 家事がっ(@_@) 押入れだけだった魔窟は今や隣の部屋全体が魔窟状態。どっから手をつけていいんだか? しかし2週間めいっぱい働いたカラダは、まだまだお疲れを持ち越しているので、バイトから帰ったら何んも したくないんです(^_^;ゞハハハ 文鳥たちは元気です。私達が家にいる時間は出来るだけ放鳥してあげようと心がけているんだけど、今は みんな換羽中でだるいのか、すぐ腕に乗ってきて平べったいダンゴ状態に!可愛いけど・・可愛いけど これじゃあ何にも出来ないよ〜(←家事がたまりすぎて焦っています) 今日はお店にすごい立派なユリが入荷してきて、おもわずお買い上げ(笑) 5本買ったダケなのにすごい ボリューム!すごい芳香!しかもこれが2000エン弱とは!殺伐とした生活だけど、花と鳥で癒されてます。 |
||||||
04/30 GWですねえ。しかし、わが家はふたりとも休みナシ。超多忙の日々が続いているので5月分の写真館も 遅れると思います。ごめんなさいm( __ __ )m文鳥達の換羽はまだまだ続いています。ちびクロは2月半ばから なのでちょっと長くかかりすぎなんじゃないかと心配になったり。元気なのは、ルル♂とやとみ♂。2羽は 朝早く起きて、ずっと歌を歌っています。眠たくてまだ目を開けられないくらいの時に、やとちゃんたちの静かな 歌声が聞こえてくるのはすごく心地いいというか、至福の時間かも(^^) さて、私はペリカンも好きなのですがペンギンも大好き(笑)・・・ということでちょっとばかりお知らせを。 「ぴーちゃんの歌」という文鳥の絵本を描かれている坂崎千春(さかざきちはる)さんの展示会がLUMINE横浜、 有隣堂5F、art wall COSUMO(JR横浜駅に隣接)にて行われるそうです。PART1(2005.5.7〜5.23)はペンギンパレード と題してペンギンのイラストの展示のほか、オリジナルグッズの販売。 PART2(2005.5.25〜6.8)は絵本パレードと 題して、新作絵本の世界を紹介されるそうです。よろしかったら足を運んでみてくださいね。ちなみに坂崎さんの 描かれるペンギンはJR東日本の「Suica(スイカ)」カードでご存知の方も多いと思います。ペンギンの他には マガジンハウスから出ている「Ku:nel」という雑誌のキャラクター、「クウネル君」もご存知の方も多いかも。絵本も たくさん出されています。どの本もほのぼのとして大好きなのです。 |
||||||
04/27 新緑かがやく良い季節になりましたね。公園の藤棚の藤も見事に咲いて、つつじも綺麗。ソメイヨシノは すっかり葉っぱに覆われて、青い小さなさくらんぼのコドモがびっしり付いていました。これが食べられる さくらんぼならいいのにな〜と思います。スズメもいっぱいいて、今朝は砂浴びをしているところをバッチリ 見てしまいました。ラッキー(^^) でもあんなにスズメがいるのに、不思議とウチのちゅんちゃんと同じ声のコは いないんですよね(;_:) ちゅんちゃんを埋めた鉢にはオールドローズの苗を植えたのですが、もう蕾が出てきました。 香水の様な香りがする種類だそうなので、咲くのが楽しみです。それから、今、岡山市内の阿部池という池に なんとペリカンが飛来してるそうで、ペリカン大大好きな私としてはぜひとも見たいところです。昨日はお花の 配達で近くまで行ったんですけど、マジメな私はサボるコトが出来ませんでした(笑) 文鳥達は換羽で元気がないコもいます。この間からぷぴがちょっと調子を崩していて保温中だし、ヤンも ちびクロもクチバシの血色が悪くて大人しくしています。なのでヒヨコ電球の入った筒型のペットヒーターを もうひとつ買い足しました。早く換羽が終わってくれるといいな〜 |
||||||
04/17 今日はスポックは休日出勤だったけど、私はひさしぶりにゆっくりと土日を満喫。今日は昼近くまで ゴロゴロしてしまった〜 しあわせ〜 それで気になっていた写真館もやっと出来ました。楽しみにして下さって くれたみなさまお待たせしちゃって本当にごめんなさいね。それからちゅんちゃんの事でみなさまより優しい メッセージを頂いているのですが、どなたにもまだ全然お返事を差し上げられていないので、これから 少しずつお返事をしてゆこうと思っています。本当に色々ごめんなさいね。 |
||||||
04/11 あっというまに桜が咲き、この雨でもう葉桜です。桃の花も満開を過ぎて、本当に春は駆け足ですね。 スポ父は無事退院。だけど通院などがあるので仕事のない日はスポ実家へ行ったりしてます。週末には 親戚に不幸があって、なんだかとてもあわただしく、ちゅんちゃんのことを思い返す時間も無い一週間でした。 写真館のほうも気になっているのだけど、今、時間的な余裕が全然なくて・・・・ホントにお許しください。 文鳥たちは元気です。換羽の方も順調です。今、激しいのはぷぴ♀で身体全体の羽が抜けて、かなり惨め。 機嫌も悪く、すぐに噛み付いてきます。こわ〜 ぷぴと一緒に住んでいる父親のクロは最近ちょっとボケて きてるんじゃないかという感じです。バードバスで水浴びをするのをやめてしまい、小さな飲み水入れで 水浴びするようになったし、やけにぼんやりしています。最近遊んであげてないからなあ・・・(T_T) |
||||||
04/05 保護していたスズメのちゅんちゃんが☆になりました。昨日の夜、膨らんでいて・・というかちゅんちゃんは くつろいだ時には身体を膨らませているんだけど、昨夜はちょっとヘンな感じに膨らんでいて、放鳥してもすぐに 自分で鳥かごに戻ってしまうし、餌を食べながら眠ってしまったりして具合が悪いのかなと不安になりました。 朝見た時は鳴いたりしていつもと変わらない様子だったのに・・・でもここ一週間はスポ父の入院とかで留守がちに していて朝晩の様子しか見ていなかったので体調の悪化に気づいてあげられなかったのかも(;_:) 今朝はツボ巣から出てこず餌も食べない様子だったので、病院へ連れて行こうとキャリーに移したら、もう相当 衰弱している感じでした。病院で診てもらったら黄疸が出ているとの事でした。老化のために肝機能が衰えている のかもと話してくださいました。カビや細菌も少々いるようで4種類のお薬を頂きましたが、もうこの薬を飲むだけの 体力はないんじゃないだろうかという感じでした。家に帰って栄養剤を飲ませたら、またツボ巣に入り眠り込んで しまったちゅんちゃん。かなり暖かくしていたんだけど、餌を食べていないせいか身体も膨らんだままでした。 お昼になって、ちゅんちゃんは餌を食べに出てきてペレットを10粒くらい食べたあと、米粒を口に含みいつまでも 噛んでいて、噛みながらまた寝てしまいました。しばらくしてまた餌を食べ、ツボ巣に戻りました。 お昼から私はバイトに出なければいけない。このところ無理言ってお休みさせてもらっていたのでもうこれ以上 休むワケにも行かず、後ろ髪を引かれる思いでしたが、ちゅんちゃんが餌を食べてくれたことで少しだけホッとして 仕事に出ました。行く前にちゅんちゃんに声をかけたら、目を開けてこっちを向いてくれたちゅんちゃん。それが 最後になりました。帰ってきたらもうちゅんちゃんは逝ってしまっていました。まだ少しあたたかくて、間に合わな かったことが残念で。10年もの間ずっと一緒に暮らしてきて最後はひとりで逝かせてしまったことが本当に 残念でたまりません。 |
||||||
04/01 早くも4月!早すぎマス。 車を運転していると、白いこぶしの花が満開だったり、彼岸桜が散り始めてたり ソメイヨシノの蕾もふくらんできていて、春っていいですねえ。これで鼻の調子が悪くなければ最高なのに。 今週はスポ父が簡単な手術で入院。すぐに退院できると思うんだけど、なんかバタバタしてる今日この頃です。 文鳥たちとも遊べてないし、カゴ掃除も簡単掃除。 時間に余裕がないので写真館もちょっと遅れると思います。 ごめんなさいね。それにしても!鳥かごを綺麗サッパリと洗いたい。時間が欲しい〜←心の叫び さて、文鳥達は元気です。換羽も次々にはじまっています。数日前からゴン(桜♂)の換羽もはじまりました。もうね。 待ちに待った換羽です。それというのも昨年の換羽の後、何を考えたのかゴンは自分の羽をクチバシでしごいて ![]() 飛んでいるんだけど、やっぱり飛んだ後疲れてしまうみたいで、昔みたいにちょこまか動き回ることがなくなって お腹にもたっぷり脂肪がついてしまったこの1年だったのでした。羽が生え変わってリッパな風切り羽が生えてきたら、 また昔のように、ちょこまか動き回って脂肪も減るんじゃないかと期待している私です。 |
||||||
03/22 今度は九州で大きな地震があり驚きました。皆さん大丈夫でしょうか。お見舞い申し上げます。 先週はバイト(花屋さん)が結構忙しくて、疲れ持ち越しモード。お彼岸のお供え花束を量産し、卒業生に持た せるミニ花束を量産しました。合間に外で植木や鉢花に水をやっていると、正装したお母さんと6年生の親子が 学校から下校していて、子供の手にはうちで作ったミニ花束を持っていて、なんだか嬉しい気分になりました。 卒業おめでとう(^^) このごろは合格のお祝いとか、退職のお祝いとかの花束やアレンジメントのお届け物もあって、 春を感じる今日この頃です。 週末は少し、朝冷え込んたようで寒かったのか、ちびクロがなんとなく元気がない様子だったので慌ててあたため ました。一日ヒーターのそばにじっとしていたちびクロですが、次の日には元通り元気に動き回るようになりました。 この季節は寒かったり暖かかったりなので体の調節がうまくいかないのかも。毎年要注意な時期です。 |
||||||
03/14 昨日ついにデジカメを買いました。古いものだけど今のヤツもまだ使えるから、どうしようかな〜と迷ったけど 十分安くなったモデルだし、ポイント還元だけど「価格.com」よりちょい安だったので決定。デジカメはこれで 3代目です。今回もまたSANYO(笑) 電池とSDカードをセットしていざ撮影!とちびクロとヤンにカメラを向けると ビビって逃げてしまった(^_^;)すご〜く怪しんでいる(笑) いつもデジカメの上に乗っかってくるくらいデジカメ平気の 銀ちゃんまでもビビって逃げ出す始末なので前途多難。やっぱり文鳥は賢いです。しかし、しばらくしたらヤンが 新しいデジカメに興味を示してきました。ヤンはいつもビクビクおどおどした様子のシナモン文鳥なんだけど、 好奇心旺盛で時には意外と大胆だったりする。私はヤンを被写体にしてバシバシ撮りまくりました。ヤンの様子を 見て、ちびクロも撮らせてくれるようになってきて2羽を被写体にバシバシ。が!10枚に7枚はブレてて失敗。 ブレにくいハズのスポーツモードなのに・・・やっぱそれだけ文鳥の動きが早いってコトかな。あ〜あ・・・私の腕の 方も前途多難です。HPの写真が新しいデジカメでちゃんと撮れるようになるのかなあ(^_^;) |
||||||
03/11 ヘンな寝方をしたみたいで、朝起きて鏡を見たら、口元と目のまわりに深〜い、それもヘンなシワが 出来ていてビックリ!まるでおババ!慌てて濡れタオルを当てて、リンパマッサージして、顔のストレッチを したけど消えず鬱デス(T_T) ゴミ出しも顔を隠し隠し出してきました(^▽^;) 昨日はやっとプランターに花を植え、玄関前がパーッと明るくなりました。それから、昨年の猛暑で、文鳥達と テンテンたちのお墓になってる鉢植えの植物が、どの鉢のもみんな枯れてしまいそのままになっていたので、 アネモネとかドイツスズランとかの球根系の花苗を買ってきて植えました。毎年咲いてくれるといいのだけど・・ アパート暮らしのわが家では☆になったコたちは素焼きの鉢植えに埋めていて、いずれスポックの実家に 帰る時に一緒に連れて帰るつもりです。亡骸は深い所に埋めているんだけど、昨日苗を植えようとしている時に 2センチ位の浅いところから、小さい綺麗な白い骨が1つ出てきて驚きました。ほとんど土になりかけてるような 羽もあって、ちゃんと土に戻ってくれたんだなあ・・とホッとしたような不思議な安堵感がありました。怖いとか 気持ち悪い・・・と思わないのは、やはり愛しい者のものだと思うからなんでしょうね。でもあんなに浅いところ から出てくるなんて・・猫でも来て掘り返したとしか考えられない(T_T)うう |
||||||
03/08 暖かくなるにつれて、なんだか毎日眠いです。脳内から睡眠物質が出てるのかも〜 日曜日は久々にお気入りの花屋さんに行き、花苗を少し買いました。スポックは毎年必ず、ラナンキュラス という花を買います。薄い花びらが何層にも重なってる綺麗な花。なんとなく鳥の羽を思わせる感じの花びらと ぷくっとした花の形が可愛いらしいと言うのです。私は白っぽいオレンジというか、肌色というか微妙な色の ストックとクリーム色のビオラを買いました。でもまだ植えてません(^_^;) ずっと昔からあるプランターは、黄色のクロッカスが咲き始めました。アネモネも大きくなってきてるし 色んなものがごちゃごちゃと生えてきています。なんだか面白くなりそう。 文鳥たちは元気にしています。雀のちゅんちゃん(もうすぐ10歳)も春めいてきて元気が出てきたみたいで 最近はジュウジュウとよくさえずっています。文鳥のメスはさえずらないけど・・・ちゅんちゃんは気持ちよく 歌を歌っています。日曜日の夕方には、獣医さんでちゅんちゃんの伸びたクチバシとツメを切ってもらいました。 今まで何度かクチバシを切ってもらったりしているのに、この日はギャーギャーとすごい悲鳴をあげ続けて ビックリ。久々でビックリしたのかな?でもこれでエサが食べやすくなったし、いっぱい食べて元気に 過ごしてもらいたいです。 |
||||||
02/26 ここ数日、無性にカニが食べたくなってカニ屋さんのHPを眺め暮らしていました(笑)だけど、宝くじが 当たったわけでも何かの記念日でもないので、「ゼイタクすぎる〜」と気持ちを抑えていました(笑) そうしたら、昨日何気にタウン誌を見ていたら、「今年もやります!好評カニつめ放題\2500」の文字が! 「なぬ〜?!」と心の中で叫ぶ私。今日早速行きましたよ〜(笑) 私がお店に着いたらもう10数人の人が 冷凍タラバのカニ脚と格闘していました。私も軍手を借りていざ勝負。しかし周囲の人ほど上手に詰められ なくてあせりまくり、でも中には私みたいな不器用な人もいて中には一からやり直しを企てている人も(笑) 私はタラバ脚の太いヤツ20本ほどを詰めることが出来たんだけど、上手な人は私の倍は詰めていて、 周囲から驚嘆の嵐。すごいひとはいるもんだ〜。レジで軍手を外すと私は4ヶ所もケガをしていて血がっ(笑) ちょっと恥ずかしかったのでした。夕飯にホットプレートを出してカニ脚を焼いてみました。バターにつけると めちゃウマ。おなかいっぱい食べたけど、冷凍庫にはまだごっそり。むふふふ〜 文鳥達はカニ脚をチラッと見ただけで大騒ぎをはじめたので、ササっとかくしました(笑)大きいカニ脚なんて わが家ではまず見ることないもんね。驚いて当然。 |
||||||
02/21HP作って明日で7周年みたいな気がする〜早い!ヒナの誕生に感激して慌てて作ったHP(笑) あの時ヒナだったふうちゃん&くうちゃんは7歳!ウソみたい。すぐ後に生まれたぴっぴ&ゴンももうすぐ7歳! またそのすぐ後生まれた、える&ピコは残念ながら一緒に7歳を迎えられなかったけど・・ホントにもう いよいよ老文鳥館です(笑) ぷぴを含むウチで生まれたこのコたちは、えこひいきじゃないけど、何と いうか特別な思いがあるんですよね。考えたら卵のときから見てるずっと見てるんですよね〜。これって すごい事かも。 |
||||||
02/18 雨です。ひと雨ひと雨、春が近づいている感じがします。今朝はテレビでペットロスに関する特集を見て 朝っぱらから少ししんみりしてしまいました。愛するペットを失って何年も悲しみが癒えない人がいる・・(T_T) 悲しみや喪失感が癒えるのにかかる時間はひとによって様々だと思う。私も鳥が☆になる度、どどーんと うちひしがれる。寂しい。だけど今の私はペットロスと言えるほど長くは引きずらないほうだと思う。多数飼い なのせいかもしれないけれど・・・・ テレビでペットロスを体験した人が「ペットロスを癒す方法は、しっかり泣いて、ペットの思い出を語る」と いう事が必要だと言っていた。確かに涙はストレス物質を体内から出す働きがあるそうだし、悲しい気持ちを 人に伝えて解ってもらえるっていうのは最高にありがたい。でも犬猫の飼い主さんですら、ペットの死の 悲しみを人に話してもそう理解してもらえないと嘆いていた。犬猫でそうなんだから、小鳥なんてなおさら。 現に私自身、鳥にハマっている事もそんなに人に言わないし、死んで悲しい時だってリアルな友人には 何も言わずいつもどおりを貫いてしまう。語れる相手なんてサッパリいない。どどーんと何日もただ悲しいだけ。 でもね。こうやってHPの中で書いてることや、ありがたいことにメールで優しいメッセージも頂いたりして、 書いたり読んだりするうちに悲しみが癒えて私はペットロスになっていないんじゃないかと思ったのでした。 でもこの先何があるか・・・私もペットロスに陥いることがあるかも。心の持ち様はその時その時できっと違うと 思うから。もしもキョーレツな悲しみに陥った時、そんな時はどうしよう。時間をかけてゆっくりゆっくり・・かな? |
||||||
02/16 バレンタインはいかがでしたか?私は自分で買いこんだチョコを食べ過ぎて体重増デス(^_^;) しかも、 ここ数日は頭痛に悩まされていて、ネットで頭痛の原因を調べてみると、どうやらチョコの食べすぎが原因の ような気がします(笑) 子供の頃はチョコで鼻血を出していたくらいだから、やっぱ食べすぎは良くないのかも? さて、ちびクロ、ぴっぴに続き、クロ♂&ぷぴ換羽突入〜。だけど、いつもながらクロは換羽してるということを 感じさせない。カゴの中に落ちている羽を発見してやっと換羽に気づいたくらい。羽の乱れを感じさせず、 さらりと換羽してしまうのは、ホントにいつもながら見事です。換羽でまた白い羽が増えてしまうんだろうけど、 9歳にしてここまで美しさを保っていられるのはすごいような気が!しかもクロは可愛い。私のそばに来て 歌を歌うクロの背中を何10分も頬ずりざんまい。昆布みたいな匂いもサイコ〜!至福の時間です。 ・・しかし、クロを放鳥するともれなくぷぴも付いてくる。ぷぴはクロのコドモ、超凶暴な女のコ。クロに頬ずり している間、ぷぴちゃんはとってもヒマなので、私の髪の毛で遊ぶ。遊んでる間はいいけど、そのうち髪の毛を 抜き始める。ついでに首筋もつつく。つついてる内に興奮してきて首筋に噛み付き始める。痛すぎる〜(;_:) そして、払いのけようとする私の手に低い声でグルグル怒り、容赦なく攻撃。かなり痛いのでぷぴを腕に移動 させると、今度は手の甲や腕のホクロ&かさぶたを噛みはじめる。もうこれは、つつくといったヤワなものではなく、 ぷぴちゃんは本気!しかも換羽期に突入したぷぴちゃんは凶暴度200%以上はUPしている。恐ろしい。 クロを乗せた片手で至福を感じつつ、ぷぴ相手の片手はじっと痛みに耐えている・・・私って・・ああ(;O;) |
||||||
02/13 昨日はスポックが休みだった。もしかしたら、今年になって初めてのまともな休みだったかも〜(^_^;) 何処かへ行きたいけど、近場は行き尽くしている私たち。結局、広島空港を見に行くコトに(笑) 私は空港とか 駅とか港とかが大好き(^^) どんな空港かとワクワクしていたら、岡山空港と雰囲気同じでガックリ。立地環境も 建物も。同じ人がデザインしたんじゃないかと思うくらい。でも飛行機の離発着を見ながら広島風お好み焼きを 食べれたし、もみじ饅頭製造機が頑張っているところも見れたし、アツアツもみじ饅頭も頂けて満足満足でした。 さて、文鳥達の中には換羽がはじまったコが出てきています。ちびクロ♂とぴっぴ♀。ぴっぴは元気なんだけど 9歳になったばかりのちびクロは、ここのところちょっと元気がないというか、少ししんどそうな様子。細かい羽が ほんの少し抜けてるくらいなんだけど、やっぱ、ちびクロも年なんですね。換羽に長くかからなければいいなあ。 早く無事に換羽を終えて、いつものオトボケぶりを発揮してもらいたいものです。 |
||||||
02/06 この間スポックに「年とってきたら、若い人の見分けがつかなくなる・・・なんていうけど私はまだ大丈夫(^^)」 と言ったら「ウソつけ!仮面ライダー剣のライダーたちの見分けがつかなかったくせに〜」と切り替えされた。 そうだった(@_@) オダギリジョーの仮面ライダークウガ以来、ずっと見続けていた平成ライダーシリーズ。 ところが前作の「剣(ブレイド)」はライダー役の若い俳優たちの見分けがつかず、最初ちょろっと見ただけで 見送ってしまったのでした(^_^;) 文鳥の顔の見分けだってできるこの私が!・・ショック。 でも今回のライダー 「響鬼」は新人ではなく細川茂樹(31歳)。 巷ではおっさんライダーと呼ばれているみたいだけど、ヒーローが 余裕ある大人っていうのもいいと思う。私としては見分けつかないということもないし(笑) エンディングテーマ だって布施明だもん(笑) 今年の日曜は早起きしますよ(笑) さて、最近は寒いのでどこにも行かず文鳥たちを放鳥しつつ読書三昧。昨日は風邪で鼻が苦しかったけど あさのあつこ著「バッテリー」を1〜3巻一気読み。おもしろかった〜。ちびクロとヤンはめくってるページが 噛みたくて噛みたくて2羽してじゃれつくように襲ってくる。あっちに転がってる本を噛んでよ〜と、向こうに追い やっても、私が手にしている本をどうしても噛みたいらしい(笑) ホントに邪魔で可愛い鳥たちです(笑) それから、鳥グッズにスタジオジェッツさんの文鳥ストラップを追加しました。 |
||||||
02/03 節分ですね〜。大寒波が来て各地雪ですごいことになってますが大丈夫でしょうか。こちらは寒いけど 雪は全然降らなかったです。 文鳥たちは元気です。水を替えたばかりの氷の様に冷たい水でも皆、 豪快に水浴びするのでビックリします。爪きりで1本切っただけでもショックで気を失いそうになるくせに、 少し待って室温になってから水浴びすればいいのに・・・年を考えてないのかしらなどと思ってしまう。 私たちはこの冬2度目の風邪をひいてしまいました。熱はないので普段どおり生活してるんだけど、鼻水が すごくて苦し〜。ゼイタクにもやわらかテイッシュを使っているというのに、鼻の下がヒリヒリ痛い。言葉も 「ばびぶべぼ」になっています(笑) 鼻がこんな状態って思考も停止するし困ったものですね〜。 風邪も風邪だけど、今年はスギ花粉がいつもの年の30倍飛散するとのこと!さらに鼻大打撃の予感。 |
||||||
01/29 ローカル番組が終わってエンディングが流れてきて、「あれれ?この聞き覚えのある声は・・・Kinki?」と 思ってテレビににじり寄って見るとトラジ・ハイジと書いてありました。でも顔見て納得。堂本剛と国分太一。 ふと、横を見るとヤン(シナモン♂)がカゴの隅にへばりつくようにしてテレビを見ている様子。曲が気に入ったの かな?あまりに真剣ぽいので笑ってしまいました。「よっしゃ だったら私が歌を歌ってあげよう」と歌いだすと ちょっとダケ聞いて、すぐに興味なさそうに後ろを向いてしまいました。「フン・・どうせ(^_^;)」 だけどヤンは本当に音楽が好きな鳥だと思う。ウチには文鳥がたくさんいるけど、ここまで歌が好きなコは他に はいない。誰かが歌いだすと必ず歌いだすし、ヤンなりにツボにはまった曲が流れればじっと聞く。歌もいつも いつも歌っている感じ。ヒナの時の歌の覚えっぷりもすごかった!いつでも、先輩文鳥のふうちゃんとくうちゃんの 後を追い、2羽が歌いだすとさらにそばに寄って行ってじっと聞いていて、もう・・・めちゃめちゃ真剣な様子で 可愛かったのでした。それに・・・・「ぎゅ〜ぐるぐるコッコッコ」と妙な歌を歌うちびクロたちには目もくれず、 ふうちゃん達の美しい歌を選んだコトもヤンには音楽的な才能があるんじゃないかと思ってしまう。これからも ヤンには色んな曲を聞かせてあげたいな〜 |
||||||
01/24 私がよく通る道沿いに、赤い実のなる大きな木があるのですが、そこは野鳥達の餌場になっているようで 文鳥の3倍くらいの大きさの鳥たちが群れでワーイ♪とやってきて、いっせいに木の中にもぐりこんだとかと思うと、 すぐにまた、いっせいにそばの電線に止まりました。見上げると、どの鳥のクチバシにも赤い実がくわえられて います。群れは200〜300羽くらい。皆で丸い赤い実を食べてる姿を見て思わず「わ〜可愛い♪」と声を上げて しまいました。でも鳥ってなんでその場で食べないんだろう?ウチのぴっぴ(桜♀)なんて、えさ入れから餌を1コ とってクチバシにくわえると、たいてい止まり木に移動して食べてる感じ。いちいち餌入れと止まり木を往復して めんどうくさくないのかなあと思います。その鳥たちも何度か木と電線を往復していました。数日後、鳥の群れを 見なくなったなと思いつつ、木を見上げると赤い実はすっかりなくなっていました。どうやら食べ尽くして移動して しまったみたいです。木もタネを運んでくれて嬉しいでしょうね。 昨日は軽く車を洗いました。ウチの車のそばには電柱が立っていて、野鳥の止まり木状態。落とされるフン の数はハンパじゃないのです。最近はカラスのつがいが家の近くをチョロチョロしていて、そのカラスのものと おぼしきでっかいフンがベチャッと!(T_T) 家の中でも外でも鳥たちのフン掃除に追われる私なのでした。 カラスのつがいは毎日仲良くのんびり過ごしていて、何故だかそのまわりにスズメや他の野鳥も集まって います。天敵同士なハズなのに妙にのどかな風景です。 |
||||||
01/18 屋外ではないのだけれど、私のバイト先は結構寒い。そこで、派遣で色んな仕事を経験してる友人に 防寒対策を聞くと、彼女からのアドバイスは「熊男(くまお)になれ!」でした(笑) 「へっ?クマオって?」(笑) よくわからないけど、熊男とは彼女がイメージする「工事現場などで見かけるたくましいオジサン」の事なのでは ないかと想像した私。メールには「熊男」になるためのアイテムが細かく書かれていたのでした(感謝) しかし、 可愛い花のアレンジなんかを配達に行ったりもするので、そこまで熊男にはなれないよなあと思いつつも、 気が付いたらお店で熊男アイテムを探してしまっているこの冬の私。キーワードは「耐寒」「防寒」「発熱」「保温」 「遠赤」「起毛」などなど(笑)・・昨日はスポーツ用品コーナーにあったブレスサーモ(ミズノ)のスペシャルな アンダーウエアに釘付けに!だけど試着はできないので試しに手袋をはめてみてビックリ。さすが発熱素材! とてもとてもあったかい。手袋は即、スポック用にお買い上げすることにしました。高価なブレスサーモ下着も 気になったけど、とりあえず靴下を買ってお試し。今日早速はいてみたらこれがかなり暖かでラッキー。う〜ん 他のメーカーにもこういうのがあるんだろうか?あったとしたら、もっとすごいヤツが欲しい。今度は登山用品屋 さんとか釣具屋さんとか作業着屋さんに行ってみよっと♪(心はすっかり熊男です(^▽^;)) 文鳥たちは元気です。昨夜はスポックが久々に早く帰ってきたのですが、放鳥した文鳥達はスポックに甘えて そばから離れようとしません。中でもルル♂は特別なついているので遊んでもらって最高にゴキゲンでした(^^) 投薬中のろくちゃんは、にぎった感じでちょっとふっくらしてきてる感じです。少し前はゴリンゴリンに痩せていた から良くなって来てるのかなあと思います。 |
||||||
01/13 寒い寒い昨日の夕方、バイト帰りに公園のそばで、軽トラの「焼き芋屋さん」に出くわしました。「焼き芋〜♪ 石焼きイモ〜♪」と昔ながらのメロディを流しつつ、ゆるゆるとこっちの方に来ています。私のそばまで来た時 思わず手を上げて「ひとつ下さい」と言ってしまった。子供の頃、たまに買ってもらったことはあるけど、焼きイモを 自分で買うのははじめてかもしれない。 軽トラには70代くらいの夫婦が乗っていました。おばちゃんが「鳴門 金時で美味しいけん、大きいのを買ってぇ」と言うので、焼き芋は結構高いよと聞いていた私はちょっとドキドキ(笑) 釜から取り出されたイモを計りに乗せたら800エンだった。1000エン出すと、おじちゃんが「お釣りがないけん、 これでガマンしてぇ」と小さいイモを出してきた。おいおいそれは作戦か??(笑)・・と思ったけど「まっいいか」と 焼きイモを2本抱えて帰りました。寒い夜空にほかほかあったかかったです。家に帰ってまず、ぴっぴとやとみを 放鳥し焼きイモを食べていると、2羽が焼きイモの皮を奪っていこうと突撃してくるので、あわてて焼き芋と皮を 隠しました。ホントにも〜 |
||||||
01/10 益々、寒くなってきましたね〜 老鳥ばかりのわが家はエアコンかけっぱなし状態です。連日連夜 酷使されてるエアコンは、ついに!ビリビリバリバリという奇妙な音を立てるようになりました。もうコレも 10年・・・そろそろ寿命がくるのかもしれないです〜(;_:) 最近の文鳥たちの動向といえば、やとみ&ぴっぴは今月号の写真館どおり、毎日忙しく巣作りしています。 しかし、やとちゃんは交尾の時はいつも、頭と尻尾逆に乗っかってしまうので交渉成立せず。だからいくら 巣作りを頑張っても意味がないのです(笑) ふう(白♂)&銀(銀♀)は相変わらずのバイオレンス夫婦。 仲は良いけどキズだらけです。クロ(桜♂)&ぷぴ(白♀)親子は、クロが年とともに臆病さを増して放鳥の 時に扉を開けてもすぐには出てこなくなりました。ぷぴの方は益々機嫌が悪く、手を出すと噛み付いてくる始末。 だけど可愛い手乗りなので始末に終えません。あちこち噛まれて痛い痛い。ヤン(シナ♂)とちびクロ(桜♂)は いつもカゴの地下にもぐって出てきません。ちびチロ(白♂)は毎日ゴキゲンでよく歌を歌ってます。ちびクロ たちと飛び回って遊ぶおかげで、弱い足が丈夫になり、飛ぶ力もかなり復活しました。ルル(桜♂)は最近脚を 痛めましたが大分良くなってきました。ろくちゃんのお見舞いもかかしません。本当にろくのことを好きなんだなあ と思います。くう(桜♂)は病気のろくと別居。ろくと離れて自由な生活を楽しんでる感じ。ゴン(桜♂)は 度々、銀ちゃんの所へ行って歌を歌っています。まだ☆になった銀文鳥のたっくんを忘れられないみたいです。 ろく(桜♀)は毎日4種類のお薬を嫌嫌飲んでいます。ちゅんちゃん(雀♀)はこの秋冬も何度も換羽して、今 ちょっとやつれている感じなので、栄養補給がんばっています。 |
||||||
01/07 ろくちゃんのその後ですが、一時はもうダメかもと思うくらい憔悴してた時もあったんだけど、何故か おしりから出ていたものがヒョイっとひっこんで持ち直した感じです。これもたっくんが遺していったお薬の おかげ。たっくんが見守ってくれてるのかもしれないです。でも、まだまだいつもの元気を取り戻したワケでも ないので要注意ですが、とりあえず危機は脱したような感じがしています。今朝は病院へ連れて行ったんだけど、 カビもまだ少し残っているとか。ろくちゃんはまだまだ頑張らないといけないようです。 病院ではインコを 連れた方や、綺麗な文鳥さんをたくさん連れてこられている方がいました。新年早々、どこか悪くしているん でしょうか。酉年というのに鳥さんがいっぱい・・・可哀想(T_T) 待合室で待ってる間、鳥さんの声が聞こえるので 臆病なろくちゃんもリラックスできるかなあと思いきや、何時も以上にビビりまくり、キャリーのすみっこで震えて いました。診察の時もちょっとパニくっていて、早々に病院を後にしました。 家でのろくちゃんは元旦に産んだ卵をとても大事に思っているらしく、1コだけなのに時々あっためています。 今の状態でまた産卵すると危険なのでくうちゃんとも別居させています。早くお尻のキズが治って、カビもいなく なって元気いっぱいなろくちゃんに戻ってくれればいいなあ。・・・不安な気持ちが少し落ち着いたんで、そろそろ 写真館もなんとかします。もうしばらくお待ちくださいm( __ __ )m |
||||||
01/04 新年あけましておめでとうございます。2005年も文鳥ともどもどうぞよろしくお願いしますm(
__ __ )m 良いお正月をお過ごしでしたでしょうか?ウチはお正月らしくないお正月とでもいうか・・スポックは元日から 仕事で夜中に帰ってきたり、朝帰ってきたりでもうボロボロ。実家へも帰らず、初詣にも行ってません。 私は元日から買い物に出たり、友人と会ったり。昨日は中学校の時の担任だった先生が、今年の春に 定年を迎えられるということで、クラス会があり、ウン10年ぶりにクラスメイトたちと再会し楽しかったです。 ホントに同級生っていいもんですね〜長い期間全然会ってないのに、すぐにその当時に戻れるし、なにも 遠慮しなくていいし(笑) 音楽の先生だった担任の先生は、3歳の時からのバイオリン弾きで、音楽の 授業でもよく演奏をして下さったんだけど、当時の私達には退屈で退屈でとても苦痛。でも、今から 考えるととてもゼイタクな事でした。昨夜は久々に先生の演奏を聞かせて頂いてとてもよかったです。 さて、文鳥のコトでは新年早々またしても心配というかショックな出来事が(T_T) カビで投薬中のろくちゃんが 元日に卵を産んだのですが、これが結構難産で卵に血が。たっくんように卵管脱にならなきゃいいけど・・ と思い、ろくちゃんのおしりの観察を続けていたんですが、イヤな予感が的中して、今朝ろくちゃんのおしり から5ミリくらい排泄腔が出てきていました。つついて血も出ています。痛みのせいかアイリングもクチバシも 白い。だけど最悪にも今日も病院はお休み。とりあえず、たっくんのお薬を残してあったので、それを飲ませ ました。痛みが治まったのか今は少し元気。でも何があるかわかりません。明日は朝一で病院へ行く予定。 卵管脱のコでもちゃんと治療がうまく行けば助かると思うので、望みは捨てずにがんばりたいです。 ウチは無駄に産卵させないようにがんばっているのだけど、それでも時々産んでしまいます。久しぶりに 産むということが卵管脱の原因になるようなんです。たっくんの時も、今度のろくちゃんもそうです。 かといって卵を好きに産ませて体力を落とさせるのも辛いし。・・どうしてあげれば一番いいのだろうかと 途方に暮れます。 |
![]() |
●TOP ●文鳥写真館 ●文鳥紹介 ●成長記録 ●文鳥生活 ●文鳥本 ●お友達 ●鳥旅 ●トクバン |
●プロフィール ●ぱる日記 ●Link ///// ▽ブンチョウ ▽鳥 ▽お気に入り |
Copyright(c)1998-2005,Spock&Palpal |