高槻正剣館 本文へジャンプ
イメージ イメージ


お問い合わせは下記 メールアドレスまで。 ジーメール(Gmail)からの返信を受信できるように設定をお願いいたします。
takatsuki.seikenkan@gmail.com



2024年11月30日(土)
12月の稽古日程、11月の試合結果
今年も早くも残りひと月となりました。
秋を飛び越して一気に冬の気配ですね。 来週はまた暖かくなるようですが、秋がなくなったように感じます。

さて、12月の稽古を日程をアップロードしました。
22日が稽古納です。OB/OGの皆さんぜひ顔を出してください。

11月の試合結果もアップしました。 11月は大阪府スポ少、三島地区スポ少、市民剣道大会一般の部、高槻市代表で2名が出場した北摂大会と、色々ありました。
試合では皆の上達が見られて良かったです。この調子で日々の稽古を試合のように行いましょう。

17日は北大冠小の体育館が使用できなかったため松が丘剣友会さんへ出稽古に行ってきました。 合同稽古は刺激があっていいですね。 また行いたいと思います。 松が丘の皆さんありがとうございました。
同じく17日には北大冠コミュニティーセンターで行われた 「きたかん冬まつり」に参加してわずかな時間でいs多賀剣道の紹介をしてきました。 礼に始まり礼に終わるをしっかりと披露できていましたね。 参加された皆さん、ご苦労様でした。

24日は正剣館の昇級審査があり、それぞれ進級できましたね。 これからもしっかりと稽古をしていきましょう。
 
2024年11月2日(土)
11月の稽古日程

11月となりました 今年も残すところあと2か月ですね。

朝はかなり涼しくなってきました。風邪をひかないように気を付けましょう。

今月は試合や体育館が使用できない日が多くあまり稽古がありません。 稽古日程には注意してください。
稽古に来た時には集中して身につく稽古をしましょう。

試合では稽古の成果を発揮できるように前に出て、 初太刀で一本を取るつもりで攻めてください。


11/23に豊中で行われる北摂大会に、政権から6年生の林さんと5年生の馬場君が高槻市代表に選出されました。 二人とも思いっきり楽しんできてください。

2024年10月23日(水)
27日は古曾部体育館で稽古をします。

皆さんこんにちは

ようやく涼しくなってきましたね、とはいえまだ平年よりは気温が高めと思います。せっかく咲いた金木犀もあっという間に香りがなくなってしまいましたね。

さて、20日は運動会が延期になったため稽古がなくなりましたが、27日(日)に古曾部体育館のサブアリーナが取れました。皆さん試合も近いのでできるだけ参加してくださいね。

2024年10月2日(水)
10月の稽古日程、9月の試合結果

朝、晩はようやく涼しくなってきましたが昼間はまだまだ暑いですね。
体調管理の難しい季節です。 

10月の稽古日程をアップしました。 運動会や選挙のため稽古のない日が多いです。注意してください。

9月の試合は団体戦で入賞できました。 夏の間の稽古の成果が出てきたのか皆前によく出るようになってきてよい試合内容だと思います。これからももっと考えながら稽古をしていきましょう。
11月には大阪府のスポ少、三島地区のスポ少、選抜されれば高槻市代表として北摂大会と試合があります。みんな頑張りましょう。

OB.OGの皆さんは市民剣にもっと出場してください。

2024年8月31日(土)
9月の稽古日程

まだまだ暑さは続いていますが夏休みも終わりましたね。 旅行に行ったりプールなどでたくさん遊んだりできましたか? 夏休みの宿題はきちんと持っていけましたか?
大阪は台風10号の影響があまりなくて良かったですが、j九州は長く降り続いたせいで被害が出ていますね。

さて、9月の稽古日程をアップしました。

16日はスポ少の秋季大会、29日は秋季市民剣道大会があります。 怖がらずに前へ出る。構えは崩さないという心がけで試合に臨みましょう。

11月3日に予定されている市民剣道大会一般の部もそろそろ募集します。OBOGの皆さんふるってご参加ください。

2024年8月1日(木)
8月の稽古日程

夏休み始まって1週間以上たちましたが、きちんと早寝早起きをしていますか?
本当に暑い日が続いています。今年の7月は昨年より平均気温が上がり2年連続で過去最高になっているそうです。 家の外でも中でも適切な水分補給、休息をとること、夜更かしをしないことなどを気を付けて熱中症にならないようにしましょう。

7月の合宿は楽しめたでしょうか? 初日は稽古、二日目は淡路島の海で泳いだり、スイカ割りをしたりと久しぶりの宿泊合宿ができてよかったです。

さて、8月の稽古日程をアップしました。 7日から16日までは正剣館の夏休み、また土曜の稽古は休みます。
日曜日の稽古も総合体育館の剣道場で行いますので間違わないようにしましょう。25日から9月にかけて試合が続きます。稽古ができるときにはしっかりと声を出して集中して稽古しましょう。

2024年7月1日(月)
7月の稽古日程・創立42周年記念大会

蒸し暑い天気が続いています。 一週間以上太陽を見ていない気がします。 こんな梅雨時は体が動かない気がしますよね。

さて、7月の稽古日程をアップしました。7月7日と21日の日曜の稽古は冷房の利く市総合SCの剣道場で昼から行います。 
13,14日は淡路島の東浦サンパークにて7年ぶりの宿泊合宿を行います。本当に久しぶりに泊りがけでの合宿となります。スイカ割りや海水浴、(もちろん稽古も)楽しみましょう!

また市剣連の月曜日の稽古は今月から古曾部になります (8日のみ市総合体育館剣道場)

昨日、北大冠小学校にて高槻正剣館創立42周年記念剣道大会を行いました。 少ない人数ながらも楽しく、また熱戦wo
繰り広げました。 OB,OGの皆さん顔を出してくださいね。


最後になりますが、6月23日に行われたスポ少春季剣道大会の結果もアップしました。 中学生団体は惜しくも第三位でした。

2024年6月1日(土)
6月の稽古日程、春季市民剣結果

5月の後半はやや気温が低めで雨が多かったですね。 早くも6月になりました。6月と言えば梅雨ですが、今年の梅雨は雨が多い予報です。 湿度が高い中での稽古は思っている以上にばてると体温が上がりやすいので稽古中の体調管理には気を付けましょう。

さて、6月の稽古日程をアップしました。 今月はスポ少の春季大会もあり、月末には正剣館の42周年を行います。OB/OGの皆さんぜひ顔を出してください。

5月19日に行われた高槻市女子剣道大会と高槻市春季市民剣道大会の結果もアップしました。
優勝、準優勝、敢闘賞と入賞された方、本当におめでとうございます。少しずつ稽古の成果が表れてきていますね。 試合の結果は今の実力が見ることができますが、先のことは教えてくれません。さらに良い結果を残せるように一層稽古に励みましょう。  入賞できなかった人たちもそれぞれよく頑張っていました。いつもより声も出ていたと思います。 負けた試合を思い返してどこが悪かったのか、次はどうしたら良いのかしっかり考えながら稽古しましょう。

2024年5月1日(水)
5月の稽古日程

春が駆け足で終わり、GWは初夏の陽気になりそうですね。
最近は雨も多くて蒸し暑さを感じます。

さて、5月の稽古日程をアップしました。 5月は土曜の稽古がありません。ご注意ください。
今月はいよいよ今年の試合が始まります。 冬の間に鍛えた成果が出るといいですね。 精いっぱい頑張ってください。

2024年4月3日(水)
新会員募集 ?

桜も咲き始め、間もなく入学式の季節ですね。

さて、今年もビラ配りを北大冠小で五日(金)に行います。 
体験会を4月14日と28日に行います。 たくさん来てくれるといいですね。

2024年3月31日(日)
4月の稽古日程

暖かかった冬から一転、3月は雨も多く寒い日が多かったですね。
ようやく桜も咲き始め、春らしい気候になってきました。

4月になればそれぞれ進級・進学します。 新しいクラス、学校に慣れるまでしばらく大変かもしれませんが、新しい友達もできたり、今までと違うことを習い始めたりして行きます。楽しみですね。
今日の稽古には中学を卒業した子供達も進学の報告に来てくれました。 楽しい高校生活が送れるように頑張ってください。

さて、4月の稽古日程をアップしました。 正剣館の稽古は5日(金)の稽古が体育館が使用できないためお休みになりますが、それ以外はあります。
体を動かしやすくなってきました。冬の間に鍛えた基礎をどんどん発展させていきましょう。

2024年3月2日(土)
3月の稽古日程

暖かくなったり(なり過ぎたり?)、寒さが戻ってきたりと、その日に何を着るのか迷うような天気が続いていますね。 皆さん体調は大丈夫でしょうか?
とはいえ、もう三月になりました。 これからだんだんと暖かくなっていきますが、花粉の季節到来です。 体調管理には十分に気をつけましょう。

三月の稽古日程をアップしました。 卒業式のため体育館が使用できない日や場所の変更がが多くなっています。 場所の確認をお願いします。

2024年2月3日(土)
2月の稽古日程

早くも梅が咲き始めています。 寒さが厳しくなったり、温かくなったりと気温の差が激しく体調管理が難しいですが、皆さんいかがお過ごしですか?

さて、2月の稽古日程をアップしました。
4日(日)は市総合SCの剣道場で行います、23日と28日の夜間稽古は体育館が使用できないためお休みです。注意してください。

2024年1月8日(月)
2024年初稽古

7日に初稽古を行いました。

比較的暖かい日でよかったですね。皆の元気な顔が見られてよかったです。 今年一年の目標を書初めにしたため、ビンゴ大会で盛り上がりましたね。
今年一年もしっかり稽古を続けて上達していきましょう。

8日に岸和田で行われた三劔大会の小学生4年生の部で 馬場君が敢闘賞に入賞しました。 おめでとうございます!
新年のいい出だしですね。 今年一年この調子でみんな頑張っていきましょう。

2024年1月1日(日)
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。
今年の正月は温かいですね。皆さん油断して風邪をひかずに元気に稽古初めに参加してください。

今年は辰年、干支では甲辰の年です。
「甲」は、十干の一番目の文字で、物事の「はじまり」を象徴し、「辰」は万物が成長して動きが盛んになる象徴とされています。
つまり、2024年は「物事のはじまり」と「大きな成長」の年と言えそうです。昨年までの稽古の結果が実を結ぶ年になることと思います。しっかりと稽古を続けみんなで昇り龍を目指しましょう!

今年の正剣館の稽古初めは1月7日(日)に9時より北大冠小学校で行います。
書初めビンゴ大会もやりますので、皆さん温かい恰好をしてきてください。
書初めの時には今年一年の抱負を発表してもらいます。今年は何がしたいのか冬休みの間にしっかりと考えてきてください。
書道セットを持っている人は持ってきてください。


google-site-verification: google377ccc6b63bb2377.html