2011年9月30日(金) |
オイル&エレメント交換 |
ブラウン管テレビの処分に郵便局で家電リサイクル券の手続きを済ませ、指定持込場所まで運んできた。物置から4台もテレビが出てきて大出費(^^;)自動車のようにリサイクル費用は先払いの方が良いかも?不法投棄もなくなりそうだし。雑用ついでにオイル&フィルター交換、6,000Km走行での交換は最長距離での交換かも!
|
|
|
|
2011年9月25日(日) |
PNDアップデート |
ポータブルナビGARMIN Nuvi1460アップデート(ver.3.0)、&久しぶりに洗車。夕方涼しくなってから洗車していたら蚊に刺された、2カ所も!ワックス掛けしないで退散!ワックス掛けは翌朝に持ち越し。
|
|
|
|
2011年9月15日(木) |
給油42.96L |
今朝、燃料計の点滅に促されて給油。給油42.96L、走行609.9Km、燃費14.199Km/L。前回から今日の給油までに気温がぐっと下がったり夏に戻ったり台風が居座ったり国会が停滞したり。体調まで下降気味<(_ _)> 昨日驚いた事が一つ!仕事場で中学生が携帯メール使用料を見せてくれた、パケットフリーで親の負担は定額だが今月の使用料が10万円をオーバーし、割引額も同額で0円となっていた。腱鞘炎にならない?の問いかけに「ほとんど画像の送信だから」と。こんな子供達が新しいサービスやシステムを創造するのかな?
|
|
|
|
2011年8月27日(土) |
給油38.57L |
仕事帰りに給油38.57L、走行461.2Km、燃費11.957Km/L。もしかすると最悪の記録かも!給油中にタンクキャップを繋いでいるコードが切れてキャップが落ちた!家に戻ると二階の窓を閉め忘れていて廊下がびしょ濡れ!これまた最悪!ひどい雨だったようだ(-_-)もう何も起こりませんように!
|
|
|
|
2011年8月23日(火) |
挙党一致 |
民主党代表選びニュースが島田紳助のニュースにに占拠されていた。ニュースを見ながら『挙党一致』を『虚党溢痴』に置き換えてネット検索した、ヒットした、ビックリした、思う事は同じ?
|
|
|
|
2011年8月11日(木) |
給油32.57L |
本日の給油32.57L、走行478.1Km、燃費14.679Km/L。今日も暑かった。
|
|
|
|
2011年8月2日(火) |
扇風機 |
日曜日に家電量販店で静かな扇風機を物色したが店内がBGMとざわめきで扇風機の音が聞こえない。羽の枚数と価格、ネーミングで判断するしかない?買って帰って寝る時に使ってうるさかったら意味がない!平日に店に行けば判るかな?
|
|
|
|
2011年7月30日(土) |
給油&値上がり |
給油38.37L、走行524.1km、燃費13.659km/L。ハイオク151円/Lに!3円値上がり。
|
|
|
|
2011年7月23日(土) |
アナログ放送終了狂想曲 |
明日正午でアナログ放送終了!家電量販店、パソコンショップ、ネットショップからも地デジチューナーが消えた。今日、小型の地デジ対応テレビを求めてショップを訪ねたら店の入り口には『地デジチューナー売り切れ』の立て看板!店内には地デジチューナーはおろか20インチ前後の低価格テレビも消えていた。あっても聞いた事もないようなメーカーのテレビだけ(しかも以前より高い)慌てて買う必要もないかと手ぶらで帰ってきた、家中のテレビを急いで地デジにする必要もないし。1ヶ月もすれば状況も変わるかな?と。我が家の地区ではケーブルテレビ局から平成27年までアナログ変換して送信もすると連絡が入っていた、総務省からの要請らしい。アナログテレビの大量処分を分散するために?
|
|
|
|
2011年7月18日(月) |
台風6号接近中 |
台風6号接近中のニュースを聞いて車のフロントウインドウにへばり付いた虫の残骸処理&コーティングをガレージで済ませた。水曜日は大荒れの予報!汚れたフロントスクリーンをワイパーブレードでゴシゴシ擦ったら大雨では視界不良で事故の元、汚れた車体には目を向けずガラスのみ汚れ落とし&ガラコQでコーティング。結局、前後左右のガラスにルーフのガラスまでコーティング。ガラスは綺麗になったがT-シャツは汗でびしょ濡れ!あずきバーがうまかった。
|
 |
|
|
2011年7月17日(日) |
給油37.75L |
昨夜、仕事帰りに給油、37.75L、走行527.4km、燃費13.971km/L。エアコンに頼りっぱなしでもっと燃費ダウンを予測していたが意外と良かった。節電の呼びかけで家ではエアコンOFFの生活をしていても車内の暑さはイライラ事故の元、ガンガン使っているので意外だった。
|
|
|
|
2011年7月16日(土) |
暑くてたまりません。 |
すっかり夏!暑くてたまりません。朝8時半頃には蝉も鳴き出した。節電、節電の呪縛で家のエアコンは仕事を無くし電柱と繋がっていない車のエアコンはフル稼働!走行距離500km手前で燃料計の目盛りが一つになった、今回の燃費は悪そうだ。
|
 |
|
|
2011年6月29日(水) |
暑い!給油するのも日陰の給油ポンプを待って! |
暑い!日陰の給油ポンプが空くのを待って給油。35.64L、走行536.4km、燃費15.051km/L、ハイオク148円。走行距離が赤道二周分を超えた。
|
|
|
|
2011年6月14日(火) |
ルーレットは回らなかった |
ガソリン残量3L表示に促され21時過ぎ給油。ハイオク42.52L、走行655.5km、燃費15.293km/L、ハイオクガソリン148円/L。今回、ルーレット表示は無くガッカリ。
|
|
|
|
2011年5月27日(金) |
給油機にルーレット |
今朝、燃料計が残量1Lで点滅、焦っていつもと違うスタンドで給油。走行631.3km、給油44.08L、燃費14.322km/L。給油機にルーレットがついていた、チェリーが揃ってリッター1円引き。ラッキー!
|
|
|
|
2011年5月21日(土) |
近畿、中国、四国B-1グランプリ開幕 |
十時半頃には道路も会場も混雑してました、そして駅から会場に向かう歩行者で人波が出来ていました。チケットを求める行列と店に並ぶ行列に圧倒されて戻ってきました。明日は日曜日、どうなるのかな?
|
 |
|
|
2011年5月14日(土) |
近畿・中国・四国B-1グランプリ 5月21(土)22(日) |
今日気がついた!駅にB-1グランプリin姫路のポスターが貼ってあるのに気付いていたが今年の11月開催ポスターと思い込んでいた。今月21(土),22日(日)に開催される『近畿・中国・四国B-1グランプリ 東日本大震災復興支援大会』のポスターだったとは!これって来週末の事?思い込みって怖いなぁ(^^;)公式サイトは以下に!http://www.b1-himeji.jp/shibu/index.html
|
 |
|
|
2011年5月9日(月) |
給油40.78L |
今朝給油40.78L、走行763.5Km、燃費18.722Km/L。無給油最長距離更新!
|
|
|
|
2011年5月6日(金) |
ゴールデンウィークに買った物 |
GW中に買った物といえば『mini平型ヒューズ電源』『丸形アース端子』『ガラコQ』『A3フォトフレームx3』『赤福』『井村屋あずきバー』位かな?道具箱に入っていると思い込んでいた”ヒューズ電源と丸形端子”作業中に近所のホームセンターまで買い出しに!ガレージの中でいつの間にか空っぽになっていたレインXの替わりに同じホームセンターでついでに買った”ガラコQ”。息子とのんびり車いじり、乱雑な車内の配線はスッキリ片付くし、いろんな話も出来るしのんびりとゴールデンウイークを過ごすのも良いものだ。天気が良すぎてソフトクリームを飛び越してあずきバーになったのは誤算(^o^)。4日の黄砂は凄かった、遊びに来ていた兄弟達の車が帰る頃には黄色くなっていた。A3のフォトフレーム3個は全て息子にとられた、まぁダイソーで1個が210円だったから泣かないけど(^^;)。あとはお土産に買ってきた”赤福”、もう影も形もありません。お金を使わないGWは終わりました。あっ、思い出した、年2回はお参りしている『伊勢神宮』内宮で駐車するのに初めて1000円が必要でした、外宮はいつもと変わらず無料。
|
|
|
|
2011年5月2日(月) |
GT500マシンが公道に! |
伊勢神宮からの帰り道、名神高速下り吹田JCTの辺りで前方に地を這うような赤い車が目に飛び込んできた。リアウインドウはルーバー式でガラスは無く、ボデーいっぱいに広がった巨大ウイング、ワイドボデー化され巨大なリアタイヤが収まっていた。テールランプからNSXであることが伺えた。まるでGT−500マシンだが違いはナンバープレートがついているのと法定速度内で走行している事ぐらいかな!凄いのかもったいないのか???
|
 |
|
|
2011年4月27日(水) |
今朝給油 |
今朝給油43.82L、走行642.9km、燃費14.815km/L。
ハイオク155円/L、支払い6,792円。今日は風が強い、財布にも!
帰宅途中の10時5分前、オドメーターが77777を表示。ぞろ目を初めてカメラに納めた。ラッキーなこと起きないかな(*^_^*)
|
 |
|
|
2011年4月25日(月) |
リチウムイオンバッテリー |
リチウムイオンバッテリー大膨張!電気自動車じゃなく携帯電話ですが。裏蓋が膨れあがっているので経年変化で裏蓋が変形していると思っていた、しかしバッテリーを交換するとピッタリ納まった。バッテリーを取り出し新旧並べてみると古いバッテリーが肥大化しているのに気がついた、健康診断だったらメタボの烙印が押される位に。今は3個目のバッテリーを使っていてまだメタボになっていないが電気自動車に搭載されている大容量のリチウムイオンバッテリーが肥大化したら少々恐怖かも!今の携帯、四年目前で音声が全く聞こえない事が数回あった。常に症状が出ないだけ癖が悪い。箱に入ったまま使用していない携帯にSIMを挿し替えて使うか携帯を買い換えるか!機能はシンプル、Bluetooth搭載のストレート携帯ってあるのかな?スマートフォンはいっぱい出てきたけどシンプルなのって見かけないなぁ。
|
|
|
|
2011年4月19日(火) |
重機による居眠り死亡事故 |
昨日のニュースで重機が学童の列に突っ込んで6人の児童死亡をラジオで聴き、痛ましさ、やるせなさと共に疑問も。目撃者情報ではドライバーはハンドルを抱えるようにうつむいていた、ドライバー本人は居眠りしていたと。出発地点から900mほどしか離れていない、居眠り?本当に?自分自身、運転していて眠気に襲われる事が多々あるのでBlack&Blackのガムは常備、休憩&珈琲&深呼吸を心掛けている。しかし前のめりに眠る?渋滞で停車中でもないのに。ドライバー本人も気付いていない持病では?それにしても痛ましい事故が起こってしまった。
|
|
|
|
2011年4月16日(土) |
サクラ吹雪 |
今朝、サクラ吹雪の中を走っての通勤。もうすぐ葉桜を楽しみながらの通勤になる。
|
|
|
|
2011年4月13日(水) |
15分に1回 |
昨日の夕方、また地震のテロップが!頻繁に出るので気象情報の地震サイトを見ると26時間弱の間に100回も載っていた。ほぼ15分に1回、普段は回数まで数えた事がなかったので比較出来ないがビックリした。震度が5とか6とか大きいのが多い事だけは確かだが。それから、交換しようしようと思いながら延び延びになっていた(4,658km走行)OIL交換がやっと出来た。伸びた分、いつもの部分化学合成OILからグレートアップの100%化学合成OILを奮発。
|
|
|
|
2011年4月10日(日) |
給油41.45L |
今朝給油41.45L、走行614.6km、燃費14.828km/L、ハイオク155円/L。岡山を走っていてハイオク149円/Lの看板を見かけた、6円も安い、うらやましい。
|
|
|
|
2011年4月7日(木) |
やっと出てきた、見つかった。 |
国民の批判を受けて公表に踏み切ったという気象庁の放射線データ、ホームページの何処をクリックすればよいのか悪戦苦闘。やっと見つけました。
:気象庁 http://www.jma.go.jp/jp/yoho/ を開いて『気象等の知識』をクリック。
:開いたページの中にある『気象業務の国際協力と世界への貢献』をクリック。
:開いたページの下段に『なお、環境緊急対応(EER)地区特別気象センター(RSMC)業務及び提供資料については、”気象災害の防止に向けた国際協力”の中で紹介しています。』をクリック。
:開いたページの下段の方に『各地の放射線モニタリングデータ(測定結果)についてはこちらをご覧ください』のこちらをクリックしてやっと出てきました『東日本大震災への対応 放射線モニタリングデータについて』のページが!
見せたくないけど発表していますといった感じかな?
|
|
|
|
2011年4月6日(水) |
サクラまもなく満開 |
がんばれNIPPON!そう言っているように見えた。お寺の境内からせり出したサクラ、毎年元気に咲いてくれる。 |
 |
|
|
2011年4月5日(火) |
政府が義援金受け付け口座設置 自治体通じ被災者支援 |
政府が義援金受け付け口座設置 自治体通じ被災者支援 (2011年4月5日19時1分
朝日新聞より)
政府は5日、東日本大震災の義援金を受け付ける銀行口座を設置した。「被災者への支援を希望する声が政府にも寄せられているため」(内閣府)としている。集まったお金は各自治体を通じ、被災者に届ける。9月30日まで。
振込先の名義はいずれも「東日本大震災義援金政府窓口」で、
三菱東京UFJ銀行東京営業部(店番321、普通)0322313
三井住友銀行東京公務部(096、同)0167524
ゆうちょ銀行00130・6・623461。
問い合わせは、フリーダイヤル0120・994192(午前9時〜午後6時時)へ。
政府にはもっと早く行動して欲しかったがネットバンキングで送金させて頂きました。
|
|
|
|
2011年3月31日(木) |
男前が消えた |
実は豆腐好き、特に男前の木綿豆腐。このところ店頭から消えていた、男前豆腐のホームページでチェックすると"茨城工場が被災のため操業再開のめどが立っていません”と。京都で作っていなかったんだ!ニュース報道以上に広大な地域で大変な被災にあっているんだと実感。原発事故で外国から見た”小さな日本”日本中が放射能に覆われているように思われている、実際、福島第一原発とは遠く離れた私の職場でも影響している、政府には見えているのだろうか日本中が受けている影響によるボディーブローパンチの実態が!保身と選挙対策としか見えないのは私だけ?
|
 |
|
|
2011年3月28日(月) |
ハイオク158円/リットル |
昨日の日曜日、smart141回目の給油、消費したガソリンが5000リットルを超えた。給油31.35L、走行435.6km、燃費13.895km/L。岡山市東区上道の辺りで『珈琲市場 ツモロ(TSUMORO)』でハンバーグ定食(ハンバーグ、サラダ、ライス)1,000円を食べた、3人の岡山県人から別々の機会に「この店のハンバーグはでかい」と聴いて。確かに大きかった、ドーム型に盛り上げたチャーハンよりも大きなメロンパンよりも大きかった(600グラム位)価格満足比なら満点かも。味はアメリカ、カナダなどの道路沿いのドライブインレストランの味?機内食の味?かな!手頃に沢山食べたい人に推薦。
|

(ドーム型で約600グラム) |
|
|
2011年3月22日(火) |
腰が痛くなった |
昨日は借りた軽トラで300km強を1時間50分、2時間40分、1時間20分の計5時間50分かけて走行。突き上げるようなショックで腰痛が起きそうだった。軽トラ運送のドライバーってタフだと感心した。ずっと以前に4トントラックのロングボディーを借りて往復1000km強を走った事があったがへたな乗用車より快適かも?って思うぐらい快適だった気がするが年齢のせいかな?
|
|
|
|
2011年3月13日(日) |
給油 |
給油32.69L、走行453.7km、燃費13.879km/L、ハイオク152円/L。今日は姫路-鳥取-岡山の往復予定で給油したが迎えがあって助手席ドライブに変更。ガソリン値上がりだけは実感した。用件だけを済ませ、帰路にラーメンでお腹をごまかしさっさと帰宅。大地震のニュースに自分達だけがおいしいものを食べる気分にならなかった。
|
|
|
|
2011年3月10日(木) |
サマータイヤに交換後 |
サマータイヤに交換した途端に何度も雪がちらついている。積雪までには至らないが吹きだまりが白くなっている時も!今朝、スタンドの価格表示を見るとハイオク149円、レギュラー139円になっていた。この10日間でまた4円値上がり。
|
|
|
|
2011年2月27日(日) |
給油21.74L、ガソリン大幅値上がり |
スタッドレスからサマータイヤに交換したので空気圧チェックにスタンドへ。ついでに給油21.74L、走行距離336.2km、燃費15.465km/L。ハイオクが145円/Lと大幅値上がり、カダフィーが恨めしい!今日はsmart5回目の誕生日。
|
|
|
|
2011年2月25日(金) |
ハーレーと鯛焼き |
鯛焼き屋さんの前に黒のハーレー、縁台で革ジャンの男女2人組が鯛焼きを美味しそうに頬張っている。バーガーとコーラでなく鯛焼きってところが渋い!古い頭を切り換えなくては!バーガーにコーラ、オイル漏れが私のハーレーに対するイメージだった。
|
|
|
|
2011年2月18日(金) |
給油39.77L |
今朝給油39.77L、走行距離516km、燃費12.975km/L。車検に出していた期間が含まれているのでアイドリング状態でチエックとかの影響がでたのか?かなり燃費ダウン!
|
|
|
|
2011年2月14日(月) |
雪見風呂再挑戦 |
昨日も空を眺めつつ雪彦温泉へ。が、撃沈!今日になって雪模様、残念ながら今日は無理、仕事です。
|
|
|
|
2011年2月12日(土) |
雪見風呂とはならず |
天気予報で雪見風呂を期待して昨日は雪彦温泉へ。あいにく全く雪はなかったが朝イチで入浴客が少なく快適だった。5-6才の男の子が露天風呂を犬かきで泳いでいた!
|
|
|
|
2011年2月10日(木) |
死角から飛び出さないで! |
朝、一方通行三車線の道路を50km/h強で流れに合わせて走行していた時、250cc位のスクーターが右側車線斜め後方の車と私の車の間を縫うように走り抜けていった。ミラーで確認する限り右後部に追突されてもおかしくない位の隙間しかなかった。速度差から見て80km/h以上出していたと思うがスピードの出し過ぎ以上に危険を感じたのはルームミラーにもバックミラーにも横に飛び出すまで写っていなかった事。すり抜ける技量に自信を持つ前に存在をミラーに映させる技術を身につけた方が長生き出来ると思う!絶対!速度取締中の白バイじゃないんだから隠れる必要はない!もし私が速度を落とすか右車線の車が速度を上げていたら宙を舞ってた!方向指示器も忘れずに!見ていてカッコ良いものではない。
|
|
|
|
2011年2月4日(金) |
smart帰還 |
smartが車検から戻ってきた。ブレーキディスクパッド前後、Fブレーキディスクローター左右、バッテリー、リア周りバルブ6個、エアークリーナーフィルター、ブレーキフルード、他、交換。支払いも済ませた、これで代車のたばこ臭から解放される。
|
|
|
|
2011年2月2日(水) |
少し頭痛が |
昨夜からちょっと頭痛。花粉?風邪?いや違う!きっとたばこ臭だ!車検の代車に借りたアストラ、たばこ臭がきつい、たばこの煙で頭痛がしてくる私は染みついたたばこ臭にも反応するようだ。早く車検が終わってくれる事を祈る、しかし請求書も同伴してくるのが辛い(^^;)
|
|
|
|
2011年2月1日(火) |
給油&車検 |
給油30.42L、走行499.5km、燃費16.420km/L。ハイオク142円/L、値上がりしてた。二度目の車検に出した、いくら掛かるか心配、75000km走行しているから交換部品が多いかも!
|
|
|
|
2011年1月31日(月) |
廃棄処分 |
新聞の折り込みにアルミホイールの場合タイヤ付きでも無料引き取り........と出ていたので古い車のアルミホイール(タイヤ付き)8本、バイクのアルミホイール2本、ファンヒーター2台、洗濯機2台、デスクトップパソコン(ブラウン管モニター付き)1台、ブラウン管モニター1台、オーブントースター1台、CDラジカセ3台、ステレオアンプ2台、オーブントースター1台、音波式加湿器1台、バーベルの15kgと10kgのウエイト各2枚、電動ミシンも1台、ため込んでいた物だ!タイヤ付きアルミホイールを処分するつもりが大量処分となった。さすがにブラウン管モニターは有料で1台分、500円也を支払った。本体とセットに1台分は無料にしてくれた。業者さんいわく、1セットの古いアルミホイール(メッシュ部分ゴールドの2ピース)を眺めながらもう少しワイドだったらマニアにオークションで売れるのに、残念そうにつぶやいていた。確かに30年位前からまた使う機会があるかもと保管していたからマニア受けするかもね。結局使わなかったけど。
|
|
|
|
2011年1月26日(水) |
アイドリングSTOP & ポイ捨て |
22時ちょっと前、仕事を終えて帰路についた。今夜は冷えそうだと外気温時計に目をやる、0度を表示していた、赤信号。信号待ちで白い新型プリウスの後ろについた、排気管からガスは出ていないように見える、アイドリングストップ機能が働いているのだろう。環境問題に敏感なドライバーが選んでいるのだろうなぁ......と、運転席窓から火がついたままの吸い殻が飛び出してきた、新型プリウスでもポイ捨て防止機能までは装備されていないらしい、OPTIONかな?同じ姫路ナンバー....、悲しい(-_-)
環境問題に敏感でプリウスを選択されたオーナーはもっと悲しいだろうな。
|
|
|
|
2011年1月21日(金) |
桜井真一郎 |
今日の紙面に”桜井真一郎”死去の文字が!SKYLINEの桜井真一郎とも桜井真一郎のSKYLINEとも呼ばれた一時代を築いた人物。随分昔にさかのぼるが桜井氏の講演を聴く機会があった、何代にもわたる人気車作りにかける情熱、作りたい車と商品として求められる車作りの狭間での苦悩も垣間見た気がした。81才、今では早すぎるように思える。評論家の先生方が紙面で意見を発表され、触発されるように市場は塩おにぎりにもカレー、牛丼たれ、ハンバーグ、ステーキ、ロブスター、ラーメン、チーズケーキにエトセトラ、一つのどんぶりに盛りつけられたものを良しとする、どんどん性能は上がり反比例でどんどんつまらない車(私的意見)が増えていった。素うどんや塩おにぎりを理解されていた桜井氏のご冥福をお祈りします。
|
|
|
|
2011年1月17日(月) |
雪で渋滞 |
今朝、窓から積雪チェック。昨日午後4時前から降り始めた雪が約15cmになっていた。長靴を履いて歩ける幅だけガレージまで雪かき。朝食を済ませスーツに着替えて出発、2kmほど進んで坂になった三叉路で2台前の車がスリップして上がれずストップしていた。坂で前方が確認出来ないので追い越す事も出来ずバックして待避してくれるのを待った。後は予想外にスムーズ、速度は遅いが順調!が、雪が少なくなった辺りから渋滞、疲れた。職場到着少し手前、日陰になった道路を自転車が2台走っていた、1台が目の前で転んだ、予測していたので慌てる事はなかったが当事者(女性)は思いっきりお尻をぶつけ立ち上がれないほど痛そうだった。(写真はドライブレコーダーから切り出し)
|
 |
|
|
2011年1月16日(日) |
明日は渋滞かも |
明日は雪の影響で通勤時間帯が渋滞発生するかも知れないので少し早めの給油。ハイオク38.8L、走行554.7km、燃費14.296km/L。只今スタッドレスタイヤ使用中。
|
|
|
|
2011年1月12日(水) |
車検予約 |
今日、YANASEで車検予約をしてきた。二月末で二度目の車検を迎える、只今74000kmオーバー、いくら掛かることやら(^_^;)
|
|
|
|
2011年1月11日(火) |
酒粕 |
昨日午後3時過ぎ"下村酒造”(兵庫県姫路市安富町)へ"純米酒粕"を買い求めに走った。完売で2月10日頃まで待たなくては買えなかった。地酒”奥播磨"で有名で酒粕までも完売、残念。まったくお酒が飲めない私でも粕汁は大好き、車を運転する時は時間をあける必要が生じるが(^_^;)スーパーで買う酒粕はほろ酔いしないが酒蔵直売はすこし顔が赤くなる、でも美味しい。残念に思いながら車を北に走らせていると途中から吹雪いてきた、道の駅に立ち寄りつるし柿と自然薯を買って引き返した。
|
|
|
|
2010年12月31日(金) |
大晦日 |
昨日、今日と雪が降って寒い、洗車して年を越そうと思っていたが無理!給油だけ済ませて終わりそう。走行距離637.8km、給油41.68L、燃費15.302km/L。ハイオク142円になっていた。
|
|
|
|
2010年12月26日(日) |
スタッドレスに交換 |
急に寒くなってきたのでスタッドレスタイヤに交換。減圧していたタイヤをガソリンスタンドで空気圧の調整、ハンディータイプの空気入れでは3本までしか入らなかった、再度充填して残りの1本も完了。これで夜遅くなっても一安心。
|
|
|
|
2010年12月22日(水) |
ピュア |
今日、福祉作業所の子供達に出会って「こんにちわ」「さようなら」程度の会話しかしていないが子供達の純粋さが伝わってきた。普段出会う子供達と比べても"本当に純粋”自分と比較するともう、コテコテフルサイズのアメ車とロータス スーパセブン以上に差があった。大事な物を失わずにいるのはこんな子供達だけ?忘れかけていた心を思い出させて頂きました。
|
|
|
|
2010年12月16日(木) |
地震雲目撃者 |
昨日の地震雲の話をしていて12日の日曜日にも出ていたらしく目撃者がいた。いやな予感(^_^;)夕べから寒いし!今朝、smartのサービスインターバルインジケーターをリセット。
|
|
|
|
2010年12月15日(水) |
地震雲? |
今朝、空を見上げると一直線に伸びる雲が!地震直前から2週間ぐらい前に出るという地震雲?
|
 |
|
|
2010年12月10日(金) |
給油43.59L |
今朝9時16分給油、ハイオク43.59L、走行627.3km、燃費14.391km/L、外気温3℃。&空気圧チェック、17日間で2.5から2.3に下がっていた。補填してスタンドを出た。遠くの山肌が白っぽく見えた、雪?
|
|
|
|
2010年12月7日(火) |
ガラポンお目見え |
商店街にガラポンブースが設置されていたがもう年末なんだなぁ!忘年会も始まり気ぜわしくなってきた、今日から冷え込むと天気予報でもやってたし。日曜日、車内の掃除をしていたついでにエアコンフィルター(キャビンフィルター)も掃除機でクリーニング、フィルターの隙間に綿埃が結構あった。粉塵ならわかるけど綿埃とは!見かけは意外と汚れていないがそろそろ交換時期かな?パーツNo.は2つ明記されている、A454830018(smart純正番号)、MR958017(MITSUBISHI純正番号)価格はどうなんだろう?smartで買うのと三菱で買うのでは?同じかな?違うかな?
|
|
|
|
2010年12月1日(水) |
前方に大型ミラー |
朝、通勤中いつものようにトロトロ走っていると何処かの交差点からかピカピカのタンクローリーが!少し近づくとグッと大きく、少し離れるとキュッと小さく自分の運転する車が映っている。高速を走る時は大型車を出来る限り避けているがチョロチョロしか進まない時は意外に楽しいかも。楽しんでいたら交差点で別れ別れになった。
|
 |
|
|
2010年11月29日(月) |
ジェットストリームライン |
昨日の夕方空を見上げると2本のストリームラインが。そして3本目のラインを描くジェット機が夕日に照らされながら伊丹方面から広島方面へ向かっていた、そしてまた1機、また1機と通り過ぎていった。すべて1本ラインのジェット機、自衛隊機だと思うけど今まで何機も上空を進む姿を見た事がなかったので『朝鮮半島の影響?』と心配してしまった。前回交換から3,733km、オイル&フィルター交換。
|
|
|
|
2010年11月26日(金) |
朝から行列 |
今朝10時頃、『播磨屋本店』姫路店へ”はりま焼”を買い求めに行ってきた。駐車場は1台分だけ空いていてセーフ、後ろからやって来た車はアウト!木戸をくぐって中に入ると行列が見えてきた、お歳暮のシーズンとはいえ朝から凄いなぁと感心。使い物用以外に自分用のおやつに三種類あった「家庭用こわれ」と書かれた割れ煎餅を一袋ずつ買ってきた。手が止まらなくなりそう(^o^)
|
|
|
|
2010年11月23日(火) |
給油&紅葉 |
給油44.95L、走行655.8km、燃費14.59Km/L。燃料計は給油時残量3Lを表示していた。ちなみにガソリンタンク容量47L。紅葉を求めて宍粟市波賀町の原不動滝へ(別名:幸福の滝)小雨模様で肌寒かったが駐車場から歩いているうちに汗が出てきた。紅葉と滝、目の保養ができました。
|
 |
|
|
2010年11月22日(月) |
マリオ |
GARMIN Nuvi 205W これで充分と使い続けている、あと地図更新が早ければ推薦したいほどだ。更新が遅いのが残念でならない。自車位置を示す車両を色々インストールできるのは◎歩くマリオを入れてみた。
|
 |
|
|
2010年11月18日(木) |
オイルフィルター |
そろそろオイルの交換時期。で、オイルフィルターの手持ちが無くなっていたので3個購入してきた。
|
|
|
|
2010年11月14日(日) |
赤色灯ONサイレンOFFの緊急車両(パトカー) |
土曜日の夜、赤色灯を点灯させサイレンの鳴っていないパトカーが2台後方から近づいてきた。走っている道路は制限速度50km、スピードメーター、GPSの速度計共60kmをほんの少し下回っているし前方にも追っかけられるほど速度超過した車両は見当たらなかった。1台のパトカーは瞬時に追い越していったから速度差は少なくても15km以上あったと思う、もう1台は少し速い程度。少し先で他のパトカーが停止していて停止させられたと思われる一般車両の前に1台のパトカーが停車、もう1台は元々止まっていたパトカーの後方に停車。何だろうと思いながらサイレンOFFのパトカーに疑問が沸いてきた。緊急自動車の要件を満たしていないのでは???現場に急行する必要があるのならサイレンも鳴らした方が一般車両も少しでも速く進路を譲る事が出来るのに!ただ速く走りたいだけなら道路事情に合わない道路の法定制限速度を改訂して一般車両にも恩恵を!最近、速度計とにらめっこしていないと違反切符切られそうな道路も結構多い、その逆もあるが。
(緊急自動車の要件)第14条
前条第1項に規定する自動車は、緊急の用務のため運転するときは、道路運送車両法第3章及びこれに基づく命令の規定(道路運送車両法の規定が適用されない自衛隊用自動車については、自衛隊法第114条第2項の規定による防衛庁長官の定め。以下「車両の保安基準に関する規定」という。)により設けられるサイレンを鳴らし、かつ、赤色の警光灯をつけなければならない。ただし、警察用自動車が法第22条の規定に違反する車両又は路面電車(以下「車両等」という。)を取り締まる場合において、特に必要があると認めるときは、サイレンを鳴らすことを要しない。
22条に違反している車両を取り締まるとき、とくに必要があるときはサイレンは鳴らさなくてもいい。
(最高速度)第22条
車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。 |
|
|
|
2010年11月13日(土) |
姫路食博2010 |
朝刊を読んでいて昨日から姫路大手前公園で『姫路食博2010』というイベントが開かれている事を知った。職場から歩いて5分も掛からないのに気がつかなかった。で、朝一番に昼食のお供に『海鮮トマト塩焼そば』を買ってきた。穴子、エビ、牡蛎、トマトがのっている、400円也。B-1グランプリ出店団体コーナーには蒜山焼そば、津山ホルモンうどん、他、多数出展されているようだったが仕事中なのでとんぼ返り。来年、平成23年11月12,13の第6回B-1グランプリ in HIMEJI に向けての行事なのかな?
|
 |
|
|
2010年11月12日(金) |
あれっ、??? |
今朝、あれっ、目の前にあるスプレー缶よく似てるけど違うよな!やっぱり毎朝使ってる汗の臭いを抑えるスプレー?靴下のような模様があるけど!For FOOTと書いてあるし違うか?いや、やっぱりこれ?常用していたのは8x4無香料、今回たまたまBanを使っている、いつものが無かったらしい。しかし使い始めて1週間位になるが気付かなかった"For Foot"気付かなければ何ともないが気付いてしまうと使う気になれない。まぁ、そんなものかな!しかし気付かなかったなぁ(^_^;)
|
 |
|
|
2010年11月11日(木) |
フロストワーニング点灯 |
昨夜10時前、今期初めてフロストワーニング点灯。車外温度計が3°Cで点滅、そして雪の結晶マークが出ていた。今週末は暖かくなるらしいがもうすぐ冬の予感、もうすぐ車内が松任谷由実、広瀬香美の歌声に代わる(^o^)今でも。
|
|
|
|
2010年11月8日(月) |
つるべ落とし |
きのう午後4時頃から洗車。3日に高速を走って前周りが虫の死骸で無残になっていたのをやっと除去。しかし、日が暮れるのが早い、5時過ぎには暗くなっていた。水洗いのみ完了、ワックス掛けと取り外したままのルーフボックス取付は今朝に持ち越し、そして今朝6時半頃からワックス掛け&ルーフボックス取付。今朝は異常に暖かくて一汗かいてしまった。本当に12月は平年より気温が下がる?
|
|
|
|
2010年11月4日(木) |
SSK? |
SSK? レプリカ?昨日、新名神で遭遇、熟年ドライバーが操っていた。若い方だったらご免なさい。(^^;)ドライブレコーダーの映像から切り出し。
|
 |
|
|
2010年11月3日(水) |
給油42.09L |
午後9時43分給油。走行673.8km、給油42.09L、燃費16.009km/L。出発前はまだ給油しなくても伊勢神宮往復走りきれると思い給油しなかったのが渋滞で不安になった。(^_^;)午後になって急遽 伊勢神宮行き決定、急いでルーフボックス、ベースキャリアを取り外しタイヤ空気圧の調整。出発は午後1時15分前。ちょうど3時間で伊勢神宮内宮河川敷駐車場に到着、急いで内宮参拝、帰りに赤福本店でお土産の赤福を買う予定が完売で買えなかった。外宮に到着したのは5時15分、この時期は5時までで参拝終了だった。門の前で手を合わせる。車に乗り込んだ時には写真の通り暗くなっていた。帰りの高速は新名神までたどり着くのに渋滞に飲み込まれ疲れた。やっぱり早朝参拝が正解かな!
|
 |
|
|
2010年11月2日(火) |
右ロービームご臨終 |
夕べ仕事を終え、車に乗り込みエンジンをかけた。ガレージから車を出そうとヘッドライトS/WをON、一瞬の閃光の後に右ロービームご臨終。借りているガレージは暗いので仕方なくフォグランプ点灯で帰路についた。今朝、作業しやすいように右フロントタイヤを外し、バルブ交換。このところ左肩が痛いので作業は苦痛だった。前回交換から18ヶ月、点灯時間はおおよそ370時間。新車から付いていたバルブは約760時間使用できたから同じメーカー製でも寿命は半分以下?それとも車が古くなって電圧が不安定?
|
|
|
|
2010年10月29日(金) |
給油41.44L |
午後9時46分に給油。明日給油する予定だったが台風が心配なので今夜にした。走行672km、給油41.44L、燃費16.216Km/L。車にも過ごしやすいシーズンがやってきたようだ。
|
|
|
|
2010年10月27日(水) |
古〜い写真 |
棚を整理中、奥の方からかなり古い(30年以上前)モーターショー?スーパーカーショー?の写真が出てきた。出掛けた事は覚えているが何処であったのか記憶が危うい!NISSAN R-380やR-382、PORSCHE RS-Rなどが写っている位だから70年代は確か。せっかくだからホームページに追加した。
|
 |
|
|
2010年10月18日(月) |
古いビデオテープ |
昨日、昼前に職場に行って3時過ぎには職場を後にした。家に戻ってから古いビデオテープをデッキが壊れる前にと重い腰を上げてDVDに焼き直した。2時間弱のテープを3本DVDに、映像が汚い部分をカットしてたら出来上がる頃にはもう寝る時間になっていた。アナログデータの取り込みは時間がかかって大変だ。
|
|
|
|
2010年10月14日(木) |
チリ鉱山救出完了 |
12時半頃、最後の救出要員も地上に出てきたようだ。落盤事故で死者ゼロの奇跡、他国であっても自国の国会中継を見るより当然感激した。日本の国会議員があの地下に閉じ込められていたら地下で統制がとれていたか疑問に思う、悲しいけれど『蜘蛛の糸』のような地獄絵図だったかも。
|
|
|
|
2010年10月13日(水) |
チリ鉱山救出劇 |
昨日から、いよいよ明日から救出が始まると各局のニュース番組で取り上げていた。私も気になってネットでチエック、cnn.comがライブで中継していたので12時頃から見ていた。一人目の救出がうまくいって家族の子供が泣いて救出された父親にしがみついていた、良かった。救出用カプセル「フェニックス」が再度地中に降りていく様子を見てパソコンを消した。次にチエックした時は5人目が救出された後で救出用カプセルの周りに何個か取り付けられているローラーの一つが壁面とぶつかった衝撃でカプセルに食い込んだのかハンマーと鏨で修理している様子が映し出されていた。まだ28人が(作業に地上から乗り込んだ作業員を除いて)地中深くに取り残されているのに不安を感じる。
|
|
|
|
2010年10月11日(月) |
給油&ススキ |
給油42.18L、走行593.5km、燃費14.07km/L。『ノルウェイの森』ロケ地になった(とのみね高原)でススキを見てきた。
|
 |
|
|
2010年10月8日(金) |
今頃満開彼岸花 |
半月遅れの彼岸花学名 Lycoris radiata Lycoris:リコリスは、ギリシャ神話の海の女神 Lycorisの名前だとか。 |
 |
|
|
2010年9月28日(火) |
夜、雨の交差点でドキッ! |
昨日は午後3時過ぎから雨。9時30分頃、雨の交差点で信号が青に変わり前車に続いて右折を始めた。前車が突然減速、ストップランプは点灯していない、焦った、確かにストップランプには気付かなかった、一瞬ボーッとしていたのか?交差点を抜け直進状態で前車がブレーキをかけて理解できた、前車(神戸ナンバーのHONDAアヴァンシアだったかな?)の左ストップランプが切れていた。右折途中で右ストップランプはスマートの太い右フロントピラーの死角に入って見えてなかった事が!夜、雨、交差点、死角、整備不良が重なってもう少しでゴッツンするところだった。(ウインドウガラスに貼り付けたドライブレコーダーのカメラには左右のテールランプが写っていた)
|
 |
|
|
2010年9月24日(金) |
虫の残骸 |
19日の日曜日、高速を走るのにその日の早朝ルーフボックスとルーフキャリアを取り外していたのを時間が無くて昨日ルーフに戻した。戻す前にカーシャンプーでゴシゴシ虫の残骸を洗い落としルーフボックスとルーフバーの隙間に入り込んだ残骸も除去。その途中、宅急便が細長い荷物を届けに来てくれた。オークションサイトで『smart forfour用未使用新品フロントスポイラー』を見つけ落札したものだった。早速開封、サフェーサーが塗ってあった。元来塗ってあるのかサフェーサーを塗った時点で取り付けるのを中止したのかは定かでないが取付ビスも袋に入ったまま付属していた。が、エアインテークの(グリル?)が付属していない、確かセットだと記憶していたが!『未使用新品、元箱無し』にかってにすべて揃っていると思い込んでいた。自作するしかないかな?クリアランスの少ないフロントの保護にと思っていたが自作してからだと取付は何時になることやら 取り付けないまま倉庫で眠らせないようにしなくては!
|
 |
|
|
2010年9月22日(水) |
年齢は目元から |
今朝、信号で止まっていると隣の車線に三菱ミニカの出目金仕様が並んだ。ヘッドランプハウジングのメッキにひび割れが多数見えた。『年齢は目元から?』人も車も同じかも
|
 |
|
|
2010年9月19日(日) |
出雲大社参拝 |
中国道 山崎IC入り口手前で給油30.71L、燃費14.709km/L、ハイオク131円/L。安い!出雲大社手前から渋滞(約30分)していた。帰りは米子自動車道、中国道合流手前が渋滞(約1時間)で動かない、途中、アクセルを踏む右足がつりそうになった。トンネル内で渋滞に捕まるのは嫌な気分だ、過去のニュースがよみがえる。高速を降りて再度給油24.92L、燃費17.889km/L。出雲で割子蕎麦、麦とろ御飯、天ぷら他いろいろ食べ過ぎ睡魔と戦う羽目になった。三色割子蕎麦はポピュラーだが五色割子蕎麦(季節限定)というのがあってオーダーすると、その中に”食べるラー油”が薬味に添えられた蕎麦が出てきた。ブームは知っていたが蕎麦にまで!!!
|
|
|
|
2010年9月15日(水) |
リアウインカーが赤 |
今朝、前を走っている車を見て???ウインカーランプとストップランプが共用で赤い。ウインカーを出すと赤が点滅している、車はアメ車のリンカーンナビゲーター。仮ナンバーではない正規のナンバープレートが付いている。赤のリアウインカーランプなんてハコスカ(GC10)世代以前(1973年頃まで)の車しか認可されていないと思うんだが??整備不良で停められないのかな?
|
|
|
|
2010年9月13日(月) |
ウェザーストリップ補修 |
2,3日前に気づいた右リアドアのウェザーストリップの裂け!昨日の夕方弾性のある接着剤で補修、今朝まで半ドア状態で放置(ドアにくっつかないように)とりあえずOK!車検の時に交換するかどうか考えよう。
|
|
|
|
2010年9月11日(土) |
逆戻り |
木、金と夜は涼しさが戻りかけていたのに今日はまた暑い。こんな調子では夏の疲れがクリスマスまで同伴しそう。職場に体育祭の練習でヘトヘトになってくる高校生を見て”熱中症にかからないのは流石”と感心してしまった。しかし中には大丈夫でない生徒も居るのでは?!とも。
|
|
|
|
2010年9月7日(火) |
給油41.57L |
今朝給油41.57L、走行598.2km、燃費14.390km/L、ハイオク138円/L。タイヤ空気圧調整も済ませて出勤準備完了。午後、前回から2,989km走行でオイル交換(5W-30SM部分合成)
|
|
|
|
2010年9月6日(月) |
タトゥー? |
昨日、久しぶりに雪彦温泉に浸かってきた。温泉入り口に入れ墨お断りの注意書きが!露天風呂を楽しんでいると上腕に藍色のタトゥーを入れた20代?の人物が入ってきた。一瞬、注意書きを見なかったのかな?ヘナか何かでペイントしているだけなのかな?などと考えながら冷水のシャワーを浴びに行った。そこで今度は脚にリサイクルマークを入れた人物が!これなら裸でドナーカードを持っていなくても意思表示代わりになるな---と勝手に判断!1時間ほどで切り上げてアイスキャンディー!こう暑いと湯上がりの定番、牛乳のはずがアイスキャンディーになってしまった。夕方、雨を祈って洗車!(いつも洗車の翌日は雨)そして今度はシャワーで汗を流した。しかし今日も朝から暑い、どうも洗車効果は無かったようだ。
|
|
|
|
2010年9月3日(金) |
日差しがきつい |
朝夕、少しは秋に向かっているかな?と思わないではないが午前8時頃には気温が急上昇 室内もやっぱり急上昇 いつまで夏でいつから秋?日本の魅力は四季だよなぁ。
|
|
|
|
2010年8月30日(月) |
鳥取自動車道デビュー |
昨日、急用で午後2時頃から鳥取市まで向かった。普段なら風景を楽しむため国道29号線をひた走り、山の緑や渓流に癒されながら峠を走るドライブルートを選択するのだが急いでいたので時間短縮に鳥取自動車道を利用、中国自動車道 山崎ICから乗り入れ、佐用JCTを経て大原IC(28.5km)、そこから一般道(10km弱)を走り智頭からまた鳥取自動車道へ、終点の鳥取IC(43.1km)をでて鳥取市内へ向かった。まだ未完成で鳥取自動車道と一般道のモザイク状態。トンネルだらけだし対面通行でセンターラインはポールだらけ、妙に狭く感じたが時間は30分以上短縮。今朝、車に乗り込もうとしたら車の前廻りは張り付いた虫でソバカス状態。わぁぁっ!
|
|
|
|
2010年8月28日(土) |
暑すぎる |
暑すぎて洗車も出来ない。毎朝、汚れた車を見て思う、もう少し涼しい日に洗車しよう。
|
|
|
|
2010年8月26日(木) |
給油 |
今朝、44.67L給油、燃費12.66km/L。酷暑で燃費が低空飛行------おそらく。道路工事の渋滞はイライラするがこの酷暑で作業している人達を見かけると気の毒になってくる。
|
|
|
|
2010年8月24日(火) |
たった1日弱でクラッシュ(パソコン) |
この暑さで怠け者になってしまった9年物のノートパソコン、扇風機で冷やしながら使っていたがHDDが時々過熱で危うい状態、しかたなくネットでノートPCをオーダー(amazonに出品しているBサプライズというshop)安かったから!昨日の夕刻に届き今日初起動!セットアップにOSのアップデート、メール設定、3本目のソフトをインストール、何とその途中にクラッシュ!再起動してもBIOS画面も表示されない、お手上げ状態、メーカーのサポートセンターに電話してBIOSも立ち上がらないのでは交換ですねとサポートセンターの方から話が出た、話のやりとり途中に(5−6分後)BIOSが起動してサポートセンターの方も えっ、今頃立ち上がりましたか?HDDは?No
HDDになってます。やっぱりだめですね!で購入先に不具合状況説明と交換希望のメール、10分も経たないで返信メールが届いた。内容は本日、代わりの商品を発送します。不具合の出たパソコンは届けた運送業者で送り返してください。だった。amazonに出品している”Bサプライズ”ネット購入の不安、不便を払拭してくれました。
|
|
|
|
2010年8月21日(土) |
純正? |
日産デーラーにお願いしていたCube用クラフトダンボールMカラータッチアップペイントが届いた。NISSANではなくPITWORKとなっていた、これも純正なのかな?今すぐ使用する予定はないがその時までグローブボックスにでも入れておこう。
|
|
|
|
2010年8月18日(水) |
お盆が過ぎて益々暑い |
お盆休暇が終わって暑さに拍車がかかってきた。辛い!休暇中の13日午後、オーダーしていたシートカバーが届いたと電話がかかってきた。今月末になると聞いていたので一瞬何の事?何か頼んでいたっけ?状態、あっ、Cube用に頼んでたんだ。気がついてちょうど休み間に取り付けできるとショップまで引取りに行った。臭いを和らげるため部屋いっぱいにシートカバーを広げて一晩寝かせた。そして14日、暑くなる前にと朝5時過ぎから最初はETC取り付け!自作ブラケットがぴったり合って純正並みに取り付けできた。(自我自賛)電源取り出し用に作っておいた配線のおかげでインストルメントセンターの2DIN裏から電源取出しもすぐに完了。事前準備が狭い車内での悪戦苦闘を解消してくれた。朝食を済ませてシートカバー取り付けにかかる。結論から書くと取り付けが難しい訳ではなかったがシートをまるで張り替えたようにピッタリ着せるカバーの取付には汗だく!ヘッドレストのカバーに至ってはカバーを着せるのも金具にはめ込むのも必死!唯一不安だったのはアームレスト用のカバー取り付け、分解して取り付けるようになっていたので分解時にプラスチック部品が壊れないか不安だった。時間はかかったが何一つ壊す事無く完了。家族にはシートを張り替えたように見えたので大成功。クラフトダンボールMのボディーカラーにタンベージュのシートカバーがピッタリマッチ。汗を流した甲斐がありました。
|
|
|
|
2010年8月10日(火) |
ドラム缶22本飲み干す |
先日の給油で4400L(53ヶ月間)を飲み干していた。ドラム缶で22本分、計算では積み上げると20メートル近くなる(89cm x 22本) |
|
|
|
2010年8月9日(月) |
給油44.54L |
給油44.54L、走行541.1km、燃費12.149km/L。ハイオク140円/L。暑さと燃費が反比例。
|
|
|
|
2010年8月8日(日) |
タイヤローテーション、ハロゲンバルブ交換 |
ネットでオーダーしていたハロゲンバルブ Phillips BLUEVISION H7が届いたので交換。作業が楽に出来るようホイールを外したついでにタイヤローテーションも済ませた(約5000km走行)。暑いので日陰でと車庫の中で作業したがやっぱり暑かった。家の中から「外にいるんだったらついでに窓も拭いて」「お盆でお坊さんがお参りに来られるから」噴き出す汗で干からびそうだった。
|
|
|
|
2010年8月3日(火) |
暑い! |
昼も夜も暑い!あまりの暑さに来客のETC(両面テープ接着)が帰りには剥がれ落ちていた。暑くて睡眠は浅いし車のエアコンはエコに反すると思いながらも停車中、エアコン作動のためエンジンを止められない。この長そうな夏、体力が続くか!ところでsmart用ではないがシートカバーを31日(土)に注文した、いかにも汚れが目立ちそうなシートのためにClazzioというメーカーのカバーをオーダーしたが出来上がるのは今月末になるらしい。お盆を挟むとはいっても1ヶ月待ちとは大繁盛ですねぇ!
|
|
|
|
2010年7月29日(木) |
久々の雨 |
昨夜から雨、草木も喜んでいるだろう。昨日ロービームのバルブ交換に緊急用に確保していたノーマルのバルブを取付けて急場しのぎ。"PHILIPS BLUE VISION S"を在庫しているshopが見あたらなかったのでネットでオーダー、到着まで左右の色が違うが仕方なし。バルブ交換にタイヤハウスからアプローチって?ジャッキアップしてタイヤを下げないとインナーフェンダーとの隙間に作業スペースが生まれないのが面倒!少なくとも自分には作業スペースが足りない、開けたボンネットからアプローチできたら良かったのに!求めたバルブは店頭になかったがHIDのキットはズラリとならんでいた、明るいのは運転の手助けになるが対向車の立場になると眩しいのが多く嫌になる。あれで車検は大丈夫なの?気にならないHIDはメーカー標準装着車?ハイリフトの4WDはノーマルライトでも目が眩むが!
|
|
|
|
2010年7月28日(水) |
左ロービームバルブ臨終 |
昨夜、仕事を終えガレージから車を出そうとヘッドライトSWをON、一瞬の閃光と共に左ロービームが臨終。去年の5月6日(土)に”PHILIPS H7 12V55W BLUE VISION S”に交換しているから14ヶ月と21日の寿命だった。元々装着されていたPHILIPS H7はその1ヶ月前(4月7日)に右ロービームが切れ、とりあえず立ち寄ったshopにあった”ミラリードH7エクセレントホワイト”に左右交換、しかし、あまりに視界だ悪く我慢できず再交換していた。昨夜はフォグランプ点灯で家まで帰ったが今日は明るい内に交換済まさないと!
|
|
|
|
2010年7月25日(日) |
給油36.36L |
給油36.36L、走行541.8km、燃費14.901km/L。今日もとにかく暑かった。
|
|
|
|
2010年7月24日(土) |
熱帯夜 |
毎晩が熱帯夜。今週はつらい夜が続いている、そして今朝はスイス氷河特急事故のニュース。何が起こったのか、低速で走る特急列車に!ニュースの映像で見る限り崖や橋の上でなかった。一つ間違えばより多数の死者が出ていたかも知れない。ツェルマット − サンモリッツ間は景観の名所、ずっと以前ユーレイルパスを使って列車の旅を楽しんでいた時、氷河特急がユーレイルパスの対象外だと知ってツェルマットへ向かうのに悩んだあげく節約のためユーレイルパスが使用できるベルン方面から入った事を思い出した。こんな事故が起きたときはツアー参加が家族にとって不幸中の幸いかも知れない。フリーで旅をしていては家族に連絡が行かないだろうし現地に駆けつけるのも大変だろうから。それにしてもいったい何が起きたのか!
|
|
|
|
2010年7月19日(月) |
久々に洗車 |
いつから洗車していなかったのだろう。カンカン照りの中、車庫から車を出し木陰に停めて洗車。我が家にピカピカの車がやってきてsmartが老いて見えては気の毒だから暑さにめげずに洗車。車体全部が陰に入らないのでドア部分から始めた。水で洗い流すと付着物が醜くこびりついていた。左右のドアが終了した頃には脱水症状に襲われそうだった。水分を補給し、車を少し移動させ、まずリアゲート、次にバックさせボンネット、フェンダーと済ませた頃にはクタクタ。雨続き、道路工事多数で汚れきった車体を磨き上げるのは大変だった。それにしても大雨からカンカン照りへの180度転換には参った。
|
|
|
|
2010年7月18日(日) |
交通安全御祈祷 |
家族の1人が使用する車の交通安全御祈祷に宍粟市の伊和神社へ行って来た。申し込みをしている時、先に来られていたシビックのハイブリッドの御祈祷が始まった。シビックの周りを宮司さんが廻っておられるのが見えた、その後 社殿の中へ進まれ約30〜40分後にシビックのオーナー家族が出てこられた。その後に私達とミラココアで来られた二人連れで御祈祷をしていただいた。30分あまり正座していたので足が痛かった、何とかシビレは免れたが危なかった。最後にお守りと御供えの菓子を戴き終了。この神社、御祈祷料は決まっていなかったが自分が運転する車ではないので心配が和らぐよう精一杯包んでおいた。が、これ程丁寧な御祈祷をしていただけると思っていなかった。精一杯包んでおいて良かった、もう少しで冷や汗をかくところだった。
|
|
|
|
2010年7月17日(土) |
自動車保険 型式別料率 |
自動車保険の更新を済ませた。対物の料率が1ランク上昇し同一内容の更新に関わらず保険料上昇。smart forfour 1.5の対物保険料率が4から5になった。調べてみると1.3は去年も料率は5、1.5の方は料率4から5に上昇していた。調べてみると型式、車種別の保険料率が記載されたページがあった。自動車保険料率クラスデータベース2010
http://www.ahoraxxx.com/
|
|
|
|
2010年7月15日(木) |
小雨降る火曜日の夜 |
また忘れていた、ドライブレコーダーからメモリーカードを取り出すのを。信じられない光景を見て思わずドライブレコーダーの強制記録スイッチを押したのが写っているかチェックしたかったのに。小雨が降っていた火曜日の夜9時半頃、平和のシンボルがデザインされた黒塗りのタクシーが私の前でバック、歩道に乗り上げそうだがそこには車止めの石柱が3メートル弱位の間隔で立っている。まさかと思っていると案の定リアバンパーをガッツン、さすがに気づいたのか前進、そしてまたバック、こんどはハンドル切りすぎ戻し遅れでフロントタイヤを歩道に乗り上げてフロントフェンダーの辺りをガッツン。三度目の正直で何とか歩道に沿って停車&降りてぶっつけた辺りを何度も確認。確認している位だから飲酒運転では無いと思うが15メートルくらい後方で見ていたときは酔っぱらっているのか?と思った、まさかねぇ、タクシードライバーがあんな運転するとは思わないものだから。多分うまく写っていないだろう、雨、夜、それに街灯からも距離があったし。
|
|
|
|
2010年7月12日(月) |
World Cupも参院選も終わった |
World Cupも参院選も終わった。参院選は民主党の大敗、ワールドカップは接戦の末、スペインの初優勝。一番活躍したのはドイツのオーバーハウゼン(Overhausen)にある水族館(SeaLife Center)タコのパウル君(Paul)、全試合的中させた。三位決定戦まで含めて8試合を完璧に!日本の政局や消費税率もパウル君に占ってもらったらどうかな?政治評論家が職を失う?我がsmart forfour 生産はオランダ工場製、随分前にOPELのVITAを使っていたが確かスペイン工場製だった様な記憶が!どちらもメーカーはドイツだが。おっ、ワールドカップの1,2,3位だ!
|
|
|
|
2010年7月7日(水) |
給油&タイヤ空気圧調整 |
今朝給油38.87L、走行520.1km、燃費13.38km/L。雨続きで高温多湿、走ればモーターボート状態たびたび、エアコンフル稼働、燃費も湿りがち。タイヤ空気圧2.5にセット。ハンディエアボンベを借りにスタンドの事務所に入ると店員さんが増え、事務机がある場所にバリケードがしてあった。そういえば最近、閉店直後に強盗に入られたと新聞にでてた。
|
|
|
|
2010年7月6日(火) |
期日前投票 |
日曜日に参議院選の期日前投票に出かけたが結構混雑していた。昨日の月曜日も市役所に別用で出向いたが子供手当の手続きコーナーは忙しそうだった。私が出向いた部署のカウンターは来客が無くて助かった。次の日曜日は投票日だが最終投票率はどれくらいになるのかな?定員議席数x投票率で議席数が決定したらどうなるだろう?
|
|
|
|
2010年7月3日(土) |
大雨警報 |
今朝9時過ぎ、大雨警報が出た。確かに土砂降りだった!昨夜、仕事帰りにGarmin nuviをDr.Nightmare音声でナビさせてみた。走行中は車内騒音?にかき消され聴き取りにくかった。車のナビ音声としては不向きかな?徒歩モードで肝試しにはピッタリ。
|
|
|
|
2010年7月2日(金) |
雨、雨、雨 |
毎日のように雨が降る、そしてサウナの中にいるように湿度が高い、当然エアコンのスイッチは入ったまま。体調も狂いがち。何か涼しくなる方法はないかとThe "Garmin Garage"からnuvi用のナビ音声"Dr. Nightmareをダウンロード&インストール。試してみた、深夜に心霊スポットに向けてナビさせたら涼しくなるかも。
|
|
|
|
2010年6月23日(水) |
給油 |
今日、少し早めの給油。このところ何度か殆ど進まない渋滞にはまってしまったので余裕を持って給油。走行520.3km、給油37.31L、燃費13.945km/L。このところ蒸し暑くてあまり好きではないがエアコンもOFFになることがない。
|
|
|
|
2010年6月22日(火) |
ゆかた祭り |
今日から木曜日までの3日間、姫路ゆかた祭りが行われる。ここ何年かは暴走族の影響で二日間に短縮されていたが取締り効果が出たらしく今年から3日間に復活。朝から露店の準備が始まっている、お祭りに来られる人にはゆかた姿で賑わった光景だけが目に映るが準備中の昼過ぎまでは二列駐車のトラックやワンボックスが大通りの左右に、歩道に停まった車で歩行者が右往左往状態。主催者はご存じなのかな?お祭りは賑わって欲しいがこの時間帯、何か工夫は無いものか。

(大通りも二列駐車の横行で走行できるのはセンターライン側1車線のみ、中に入れば左右に駐車したバン、トラックを避けながらスラローム走行)
|
|
|
|
2010年6月18日(金) |
エンジンオイル交換 |
オイル&フィルター交換。まとめ買いしていたフィルターが今回で底をついた、また買ってこなくては!オイルは5W-30SM部分合成を注入、メキシコ湾の海底油田で大量原油流出事故をおこし原油漏れが未だ
収まらず環境汚染が問題になっているメーカー製品。被害補償に1兆8200億円の拠出が決まったとニュースになったが被害額もまだ未確定での額だからこの先どうなるのやら!私がオイル交換に使うくらいでは焼け石に水にもならないが海に流出した原油を回収して”環境回復オイル”『売上金の一部が環境対策に利用されます』なんて出来ないのかな?
|
|
|
|
2010年6月17日(木) |
大雨、真夏日 |
一昨日は大雨、昨日、今日は真夏+高湿度。今朝、車を降りる少し前に外気温に身体を馴染ませようとエアコンOFFそして助手席側の窓を開けた、ブーン----虫の飛ぶ音が、ドアに黄緑の大きなカメムシが。窓から出ていくのを待つばかり、そういえばカメムシは大嫌いだがアメンボの仲間なんだよなぁ、エライ違いだ。臭い思いをする前にカメムシは飛んでいってくれた。ホッと一息。
|
|
|
|
2010年6月9日(水) |
給油42.02L |
今朝給油42.02L、走行637.9km、燃費15.181Km/L、ハイオク143円/L。タイヤ空気圧も忘れずチェック&調整、4本とも0.1下がっていた。
|
|
|
|
2010年6月7日(月) |
手の平にとまった |
夕べ、夕食を済ませ坂本龍馬のビデオ予約も済ませホタル狩りに出かけてきた。そしてすぐに出会えた、時間は8時頃、7時半頃はまだ結構明るかったので明るい金星を眺めていたが暗くなって川岸の草が茂った細い道を歩きだして直ぐあちこちで黄緑の光が見えだした。近くに飛んできたので手の平を上にしてじっとしていたら手の平にとまった。これなら撮れそうと携帯をだして構える直前、飛び立った、携帯を戻しかけたら舞い戻ってきて今度は上着の胸にとまってゆっくり歩いている、これでは写真は無理とあきらめたが自然が受け入れてくれたようないい気分にさせてくれた。体中にとまってピカピカしたらスピルバーグの映画みたいだろうな。他の人はビックリして逃げ出すかも知れないが。
|
|
|
|
2010年6月5日(土) |
来客 |
昨日もホタルに出会えたらと思い車もほとんど通らない時間帯の橋の上でヘッドライトを消して周りを見渡したが見あたらなかった。今日は遅いからダメだと家に帰った。バックでガレージに車を入れ前方に目を移すと黄緑色の光が舞っていた。もしかしてルーフボックスにでも留まったまま同行してきた?そしてガレージに入ってきたので出ていくのを待ってガレージと車内に置いていたカメラのシャッターをおろした。微かだが写ってた。
|
 |
|
|
2010年6月3日(木) |
ホタル |
昨日9時過ぎに職場を後にすることが出来たのでホタルを探しに行ってきた。時間的には休憩中かな?と思いつつ。子供の頃の記憶と勘で行ったのだが3匹だけ見ることが出来た。それでも周りから離れず飛んでくれたので満足。記憶では5月末から中頃までの日が暮れてから9時頃までで曇って月明かりもあまりなく、蒸し暑くじっとしていても首筋に汗が流れるような日がいちばん多く飛んでいたような気がする。次の時間帯は真夜中12時頃、最初の時間帯よりは少ないけれど飛んでいたと思う。それ以降は寝ていて知らない。日曜日が条件に合えば再チャレンジしてみようと思う。
|
|
|
|
2010年5月31日(月) |
Deep Packet Inspection |
昨日は自治会一斉の溝掃除、時間にして2時間ほどの作業だったが夜、寝床に潜り込んでイタッ、大したことはしていないのに中腰が効いてきたらしい。作業が終わって家に戻り新聞を見てビックリ!朝日新聞一面記事に「ネット全履歴もとに広告」総務省容認とあった。冗談やろ!新聞に怒ってもしょうがないが三度も読み返してしまった。簡単にいえばプロバイダーがDPI(ディープ パケット インスペクション)Deep Packet Inspection 技術を使ってどんなwebpageを観ているかどんなサイトでショッピングしているかなどを盗聴、盗視して飛びつきそうな広告をピンポイントで発信出来るようにするということだった。冗談じゃない、個人情報はどうなるんだ!いまでも利用しているところから偶に情報が流出しました、口座番号は流出していませんなどといったメールが今でも舞い込んだりする。いったい誰が責任を持って管理するというのだろう。もし家族が重病で藁にもすがる思いで情報収集していたとしよう、その情報を基に効果も怪しい保険適用外の弱みにつけ込んだ商品案内がモニターに映し出されるかも知れない、薬どころか高価な壺が治してくれると!また原野商法の被害者を狙った元社員達が過去の情報を基に被害者を狙ったような事態が起きるかも知れない。Amazonのお勧め表示とは次元が違う。海外で国民の反対が多くこの手の法案が可決されないニュースは何度も観ていたが国内でこんな事が決められていたとは!!!!
|
|
|
|
2010年5月28日(金) |
快晴、暑い人、寒い人 |
朝から快晴、しかし肌寒かった。職場でも南の窓に面した人は暑い!そして北に窓がある部屋では寒い!北側に面したタバコ屋さん「今日はさむい、外の方が暖かい」。この所、風邪でもひきそうな暑くなったりひんやりしたり、体力を試されているようだ。
|
 |
|
|
2010年5月24日(月) |
土砂崩れ |
昨日から降り続く雨、今朝の天気予報で大雨警報、土砂災害、土砂崩れに注意してくださいと流れていた。昨日は1日中、家で過ごし『まだ降ってる、良く降り続くなぁー』程度に感じていただけで今朝家を出るときもそれほど降っていなかったので途中の川岸を通った時、水位の高さに『こんなに降った?』とビックリ。ましてや土砂災害など無縁と思っていたら土砂崩れの撤去作業に出くわした。しかもブラインドコーナーの真ん中で!交互通行が出来る程度だったがもし夜!しかも直後の撤去前!対向車線に車がいたら!避けきれず突っ込んでいたかも!土砂崩れした場所の上には民家もあるが大丈夫なのかな?
|
|
|
|
2010年5月22日(土) |
レーダー探知機 |
使用中のレーダー探知機 (MARUHAMA GPS-5000AR)の保証書付取扱説明書が車検証入れの中から出てきた。とっくに保証は切れているしMARUHAMAも倒産して無くなったようだが。何年使用したか思い出せなかったが保証書を見て丁度4年使用していたことが判った。先代のレーダー探知機もまだ現役で動いている、気休め程度だが!その前のレーダー探知機は駅前の契約駐車場に駐車中、盗難に遭った。天井に固定し配線は天張りの中を通しACC電源に繋いでいたのを物の見事に盗み出し、施錠もしてあったので乗ってすぐには気付かなかった。パーキング出口で契約カードを提示するとき、ふと天井がいつもと違うことに気づいた。人の出入りもあるだろうにきれいな仕事をやってのけた泥棒さんに妙に感心したのを覚えている。それ以前のレーダー探知機は記憶に残っていない。
|
|
|
|
2010年5月20日(木) |
今朝、給油&タイヤ空気圧チェック |
給油39.30L、走行575km、燃費14.631km/L、ハイオク143円/L。今日までに消費したガソリンがドラム缶で21本を越えた。給油ついでにタイヤ空気圧チェック、リア右だけ空気圧が0.1上がってた?不思議?家からスタンドまでタイヤが熱くなるほども距離はない、ハンディータイプ空気充填機のメーター誤差なのだろう!?今回は圧の高い1本に合わせ2.5にしてみた。
|
 |
|
|
2010年5月16日(日) |
中途半端に時間ができた |
夕方からどうしても欠席できない用があり午後に中途半端な時間が空いた。それでは洗車でもするか!と洗車、ワックス掛け。暑かった!ホイールナットを締め付ける穴の汚れが掃除しにくいと100円shopで買っていた『すみっこぶらし』(急須の内側などを掃除するヘラのような物)を使って掃除してみた。穴とナットの隙間に入れてクルリと廻す。これがなかなか便利物、3本入り100円。少し時間が余ったのでリアゲート内側をコレクションケース代わりに1/43 smart forfourを取付!蛇足だったか?
|
 |
|
|
2010年5月12日(水) |
レーダー探知機 |
いつ頃買ったのかも忘れたMARUHAMAのレーダー探知機(AR5000)GPS対応機。買い換えたのが4年以上前なのは確か。何年か前、フロントウインドーガラスの内側を拭くのに邪魔だったのでスタンドから取り外し、配線だけでぶら下がった状態でガラスを拭いていた。その時、勢い余った手が探知機を直撃。開いていたドアから1b位飛んでコンクリートの床に落下、ソーラーパネル部が三つに割れた。そのまま使い続けていたが電源関係に不具合を感じ日曜日に分解。リチュームイオンバッテリーから出ているコネクター配線が根元で切れていた。軽くハンダでくっつけ絶縁テープで動かないように巻き付けた。ついでに壊れたままのソーラーパネルを取り外して透明プラスチックでカバー。スケルトン仕様に変身。もう何年くらい使用しているのかメーカーのホームページで型番のチェックをしようとネットで調べたらMARUHAMAホームページが無くなっていた。検索項目に倒産の文字、Cellautoも倒産と出ている、確か24仕様のレーダー探知機を出していた会社だったと思う。昨今の経済状況を痛感!6年近く使用していたら買い換えてもいいかな?と思っていたがもう少し頑張ってもらおう!どうせ速度警報アラーム代わりに使っているような物だから。ずっと以前、速度警報アラームが装備されだした頃、(105から110km/h位でキンコン、キンコンと鳴り続ける)うるさいと思ったが今は逆にあってもいいかな?と思う。車もタイヤも道路環境も良くなりついつい速度オーバーになりがちだから。私にとってはレーダー探知機の誤作動もメーターに目を移す機会を与えてくれる有難い存在になっている!
|
|
|
|
2010年5月7日(金) |
雨 |
昨夜、連休明けの仕事帰りに雨が降りだした。そして今日の朝も雨。晴天続きで木々も埃をかぶっていたが久々の雨で緑が生き返った。交換したワイパーブレードも初仕事、軽やかに雨を拭き取ってくれる。考えてみたらこれ程効果を実感できるパーツは他にはタイヤくらい?テレビショッピングでやってた男性用シルクのトランクス「これ、はいてみると気持ちいいんですよねぇー」な気分です。休みボケの頭も拭き取ってくれないかな?
|
|
|
|
2010年5月4日(火) |
高速道路追突炎上事故 |
ハードディスクにたまったデータをDVDに焼いていてディスクが足りなくなった。普段はネットでオーダーしているが休みの間に済ませたくて買いに出掛けた。その帰りラジオで山陽自動車道車輌追突火災の事故を知った。家に戻ってテレビでニュースを見て死亡事故だったと知った。高速を走っていると順調に流れていてもミラーに写る大型車やスピードの速い後続車が気になる。渋滞で止まっているミラーに写る後続車は祈る気持ちで見てしまう。何かシステムで抑止できそうな気もするが!
|
|
|
|
2010年5月2日(日) |
渋滞のニュース |
今朝もニュースで渋滞状況が流れていた。この時期、渋滞に巻き込まれて疲れるか巻き込まれないように夜中に走って寝不足で疲れるしかない。昨日、新名神高速道路を走っていて思ったのだが制限速度は100km/h?120km/h?開通前、設計法定速度が120km/hだと聞いていたが現状制限速度は100km/h。しかし流れは120km/h。メーターを気にしていないとかなりオーバーしてしまいそうになる。昨日の朝は霧が発生して50km/h制限が出ていたが!その流れが伊勢自動車道に入っても続いている、こちらは80km/h制限と100km/h制限の部分がある、そして時々うっかりさんか確信犯さんが覆面パトのお世話になっているのを見かける。時間差攻撃で渋滞は避けることが出来たが伊勢神宮内宮河川敷駐車場に到着して目に飛び込んできたのは『赤福本店』横の橋に反対岸まで人の渋滞。まだ朝の7時前だというのに『一日餅(ついたちもち)』を買い求める行列だった。左の写真上は店の前側から橋に繋がる行列、下は赤福餅3個とお茶のセット280円。
|

 |
|
|
2010年5月1日(土) |
人、人、人 |
午前3時39分、眠い目を擦りながら伊勢神宮に向け出発。3時54分、中国自動車道 福崎ICに乗り途中、新名神 土山サービスエリアでトイレ休憩、そして6時33分、伊勢自動車道 伊勢西ICから降りる。去年の同日より明らかに車が多かった。数分後、内宮の河川敷駐車場に到着。赤福本店横の橋が人でいっぱい。一日餅(ついたちもち)を買い求める行列だった。朝粥をいただこうとお腹を空かせていたがこちらも行列------あきらめた。参拝後、赤福をむさぼり、一休みしてから外宮へ!参拝客でいっぱい!外宮でこれだけ多くの参拝客に出会ったのは初めてだった。午後3時40分、給油後帰着。燃費17.256km/L、本日の走行距離544km(うち高速道路走行510km)。
|
|
|
|
2010年4月30日(金) |
ワイパー交換 |
夕べ、宅配便で届いたワイパーブレードを出勤前に交換。もしかしたらゴールデンウィーク後かなと思っていたが1週間で到着。雨降らないかなぁ−。
|
|
|
|
2010年4月29日(木) |
給油37.43L |
夕方に給油37.43L。また値上がりしていた、ハイオク143円。走行561.3km、燃費14.996km/L。タイヤの交換後、数値的には燃費が悪くなったがタイヤ径の差異を計算にいれると今の所ほとんど変わらない。今日、アバターを借りようとTSUTAYAに立ち寄ったが全て貸し出し中だった。
|
|
|
|
2010年4月25日(日) |
デビュー戦惨敗! |
朝食はコーヒーとトーストで済ませ長テーブルを運ぶのにルーフボックスを外したバーにくくりつけて出かけた。えっ、ゴールデンウィーク突入?と思うほど道路が混んでいた。さっさと用を済ませ混雑を抜け出し安くて美味しいと聞いていたセルフ形式のうどん屋さんへすべり込んだ。昼には遅く、夕食には早い3時頃、車は2台しか停まっていなかった。中に入り、トレーを滑らせながら温玉ぶっかけをオーダーし、トッピングにかき揚げをのせてレジへ。私の大好きな四国の山田屋とは少々違うが”こしのある讃岐うどん風”だった。秒殺で食べ終え店を出て約2時間後お腹が痛くなってきてお尻を押さえたくなってきた。二人で入ったのだが二人とも同じ症状!朝のトースト以外は何も食べていない!かき揚げが?でも古い油の臭いもしていなかった!半熟たまご?原因は不明だが食べた二人が二人共とは!!デビュー戦ノックアウト負け!
|
|
|
|
2010年4月24日(土) |
ワイパーブレード |
ワイパーブレードか交換ゴムを買いに行こうと思っていたが機会がなさそうなのでネットで購入することにした。BOSCHのサイトに適用車種smart forfourと出ていた『エアロマルチツイン』右側がAM65B、左がAM45A。Yahoo
shoppingで検索して一番安いshopにオーダー。安い代わりに納期も一番遅かった(10営業日)、ゴールデンウイークをはさむからかなり先になりそう。安いと言っても海外のサイトではもっと低価格、送料がネックだけど!まぁ、梅雨までには届くだろう。
|
|
|
|
2010年4月22日(木) |
また雨 |
今日も雨。昨日は晴れたが一昨日も雨だった。おまけに温度差も大きい、体調に気をつけなくては!連休までにワイパーブレードを交換したいが買いに行けるかな?
|
|
|
|
2010年4月18日(日) |
久々に快晴 |
朝起きたら久々に快晴。夕べ、ホイールセンターキャップにプラサフを吹き付けて車庫に置いていたのもすっかり乾燥していた。次のペイント行程を行いながら3月14日以来の洗車、ワックス掛け、車内掃除。食事をしたり、休憩したりで終了した頃には雲行きがあやしくなっていたが何とか雨は免れた。仕上げに雪彦温泉まで走って自分の汗を洗い落とし、筋肉(脂肪?)をほぐして本日終了。
|
|
|
|
2010年4月14日(水) |
給油43.18L |
今朝、給油。43.18L、走行638.9km、燃費14.796km/L。ガソリンがまた値上がりしていた、ハイオク139円/g。インチアップ後初の給油、微妙な数値になった。(走行の40%がインチアップ前、60%がインチアップ後)
|
|
|
|
2010年4月12日(月) |
道路がピンクに |
昨夜からの雨とさくらの散り始めが重なって道路がピンク色に。それにしてもこれだけ雨が降ると葉桜になるのも時間の問題か!
|
 |
|
|
2010年4月10日(土) |
巨大タンポポ |
昨日辺りから桜が舞い始めた。この辺りの花見は明日の日曜日が最後かも!週明けは桜吹雪が楽しめそう!上ばかり見上げてたので今まで気付かなかったが足下に巨大タンポポが!五百円硬貨を列べて比較しようと思ったがあいにく持ち合わせが無かったので10円硬貨でパチリ!それにしても大きい!
|
 |
|
|
2010年4月5日(月) |
柔らかい |
今朝、通勤途上タイヤが50から45扁平になったに関わらず柔らかく感じた。コンフォート系のタイヤといった事もあるが交換前のタイヤは硬化が進んでいたんだと実感した。
|
|
|
|
2010年4月4日(日) |
タイヤ交換 |
52,000km走行したサマータイヤを遂に交換、まだセンターで4mm以上残っているが今年に入って急にオゾンクラックが目立ち始め交換を決意!本当はスリップサインぎりぎりまで使って何キロ走れるか見てみたかった。交換ついでで手持ちのホイールでインチアップ、重量がすり減ったタイヤ比で1本につき4.5kg(195/50R15、6Jから205/45R16、6.5J)増加した。外周も3.1%増大、燃費がどうなるか楽しみ。きょうはさくらの木の下でランチ、花びらに負けないくらいの人出だった。
|
|
|
|
2010年4月2日(金) |
e燃費アワード ランキング |
e燃費アワード ランキングが記事に出ていた。国土交通省発表のカタログ燃費ベスト10より興味を引いたし現実的だ。普通車部門のベスト5は1位:プリウス21.7km/L、2位:インサイト19.2km/L、3位:シビック18.5km/Lとハイブリッド小型車が顔を揃えた。しかしカタログ燃費からはほど遠い数字が並ぶ、4位にIQが17.4km/Lで入り5位にはヴィッツが15.0km/Lで入っていた。我がsmartforfour1.5、生涯燃費が6万キロ超走行して只今15.4km/L、5位のヴィッツを上回る。さすがに軽自動車部門のTOP5、R2の17.1km/Lを筆頭にR1、ワゴンR、ステラ、エッセの15.8km/Lには後少し及ばない。輸入車部門は1位:フィアット500の16.8km/Lが、2位はパンダの14.3km/L、3位、4位、5位はゴルフのTSIシリーズが14.3km/L-13.2km/Lで揃い踏み。我がsmartforfour1.5がここでもパンダに割り込んで2位の位置に来た。カタログ燃費は新型各車の足元にも及ばない14.8km/Lだが実燃費は4年も前から頑張っているにも関わらず堂々と胸を張れる位置に!
|
|
|
|
2010年3月29日(月) |
給油、みぞれ |
今朝、給油40.17L、走行620.2km、燃費15.439km/L。ハイオク137円になっていた、前回から2円値上がり。昼前にみぞれが降っていた、さくらの花びらも焦っていることだろう。
|
|
|
|
2010年3月25日(木) |
オイル交換 |
今日、オイル交換。なんやかんやでバタバタしてたら前回交換してから4000km走っていた。部分合成オイル5W-30
SM、この辺りが車にも使用環境にも合っているような気がする。今朝、雨に霞む桜の枝が濃いピンク色に見えた、雨が上がったら一気に開花しそうだ。
|
|
|
|
2010年3月24日(水) |
雨、雨、雨 |
雨が降り続いている、桜もつぼみで開花待ち。YANASEが4月から全店でSMARTを取り扱うらしい。これで4月から点検も近くで出来るようになる、SMART用機器や研修があるので1日からすぐに出来るわけではないらしいが出来るようになるまで12ヶ月点検を待つことにしている。ハンディナビのGARMIN nuvi205W ソフトウェアーアップデートが19日に公開されていた、早速、昨夜更新。起動時の製品名がnuvi205w からnuvi205w plusに換わった。マップが新しくなったわけでもないのに製品名だけ新型になった、製品名なんてどうでもいいがマップが無料アップデート出来てたら感謝なんだけど!
|
|
|
|
2010年3月14日(日) |
給油29.9L |
給油29.9L、走行514.7km、燃費17.214km/L。給油ついでに空気圧チェック。
|
|
|
|
2010年3月12日(金) |
携帯電話故障、あっさり「交換します」 |
昨日、家族が使用している携帯電話panasonic 830Pがブラックアウト!バッテリー切れか?充電器に繋いでも充電中のランプも点かない、バッテリーいったん取り出して再度挿入後に繋ぎ直すとランプ点灯。が、携帯を開くと又消えて電源ボタンを押しても反応無し。まだ1年も使っていないので今朝修理に出そうとショップに持ち込み故障内容を説明すると即「本体交換させていただきます」えっ!まだ説明しただけなのに!よほど同じような故障が多く発生しているんだ!20分ほど待ってデータの入れ替えも済ませ、めでたく持ち帰り。在庫があって良かった!
|
|
|
|
2010年3月7日(日) |
給油43.43L |
給油43.43L、走行660.1km、燃費15.199km/L。昨日デスクトップパソコンが1台起動しなくなった、OSを読み込まない、ハードディスクを取り出して他のパソコンに繋いでみたがディスクの回転音はしているがハードディスクを認識しない、壊れたのは間違いないが初めてのパターン、化石のようなパソコンなので今回はディスクの交換はせず永眠させることにした。
|
|
|
|
2010年3月2日(火) |
タイヤノイズ |
スタッドレスからサマータイヤに交換してタイヤノイズが大きくなった。当初は当然スッタッドレスの方が大きかったがやはり5万キロ以上も使用するといつの間にか逆転していた。
|
|
|
|
2010年2月28日(日) |
スタッドレスからサマータイヤに |
気候はすっかり春、この冬2,825km走行したスタッドレスからサマータイヤに戻す。空気圧を調整して完了、スタッドレスも通算11,000km使用したが最初ついていたタイヤの溝の青い色がまだ少し残っていた。
|
|
|
|
2010年2月27日(土) |
4年 |
四年前の今日、2月27日に登録、走行距離も6万キロを超えた。新車から1年もたずに飽き乗り換えてしまった車も何度かあったがsmart-forfour何処が良いのか乗り続けている。自分でも不思議!家族はもっと不思議がっている(買い換えしなくて喜んでいる)。YANASEの方が「この車、すぐに乗り換えられたかハマって乗り続けられてるかの両極端ですね」って。
|
|
|
|
2010年2月18日(木) |
給油44.04L |
今朝、給油。44.04L、走行614km、燃費13.942km/L。昨夜の仕事帰り、同色のsmart-forfourが隣の車線を追い越していった。この4年間に地元での遭遇は初めてかも知れない、シルバー一色のfourfour1.5、同じく1.3はごく稀に遭遇するがホワイト&シルバーには遭遇したことが無かった。ナンバープレートまで見ていないので近郊エリアの車かどうかは判らないが!まぁ、遭遇が少ないのは当然か、もうすぐ生産中止と聞いて購入を決意したのだから!
|
|
|
|
2010年2月15日(月) |
露天風呂&DVD鑑賞 |
昨日もまたまた露天風呂。今回は湯につかる前に約1時間程花粉対策のマスクをして歩いてから露天風呂へ!前回以上に気持ちよかった。そして夜は「おくりびと」以来の邦画「火天の城」(西田敏幸主演の安土城建立を描いた作品)をレンタルビデオで楽しんだ。観ていて法隆寺宮大工の西岡常一氏(故人)とダブってきた。かなり昔にアウトドア雑誌「BE-PAL」に連載され凄く印象的だった人物、そして去年息子に「西岡常一って知ってる?著書を読んだけど凄くいい」と尋ねられ「もしかして宮大工の頭領?」-----そんな話から著書を知り『木のいのち木のこころ』『木を組む』の2冊を読んで記憶が甦っていただけに熱田の宮大工・岡部又右衛門(西田敏行)と法隆寺宮大工の西岡常一氏の口伝が重なって感動してしまった。
|
|
|
|
2010年2月11日(木) |
雨の露天風呂 |
昨日は雨の中、屋根の架かった部分から霞のかかる山、落ちてくる雨粒を見上げながら露天風呂を楽しんできた。さすがに雨に打たれながらは寒いので!昼の露天風呂もいいものだ。機会があれば雪の降ってる露天風呂に入ってみたい。天気が良ければハイキングの後に温泉もいいだろうな。(カニ蒲のヤマサ蒲鉾が運営している雪彦温泉)
|
|
|
|
2010年2月8日(月) |
洗車、ワックス掛け |
昨日、今年初の洗車、ワックス掛け、車内も掃除機で一通り。先週、あまりの汚さに水洗い洗車だけは雨が止んだ隙に済ませたが水を拭き取る前に雨が降り出してワックス掛けまで至らなかった。昨日は3時間かけて工事中の道路で拾い上げたタールのソバカス落としから窓ガラスの内側まで一通り出来てスッキリ!時間に余裕があれば後1,2時間でもっとスッキリ出来たかも。天気予報では今週も半分は雨の予報、早速明日も。
|
|
|
|
2010年2月6日(土) |
積雪1cm |
今朝7時前から雪が降り出した。1時間あまりで積雪1cm、もっとも道路は車両の往来で積雪とはならなかったが!今日は風が冷たい。
|
|
|
|
2010年2月4日(木) |
冬が戻ってきた |
夕べから冬が戻ってきた。今朝は−3℃、しかし、今日も雪のない道路を今シーズンで最後と決めた4シーズン目のスタッドレスタイヤ(1万キロ使用)で走っています。性能は低下しているのだろうがタイヤ溝はたっぷり、ゴムも柔らかい。管理が良かったのかな?(自画自賛)
|
|
|
|
2010年1月30日(土) |
サービスインジケーター |
サービスインジケーターが30、29とカウントダウンしはじめた。そういえば12ヶ月点検の案内ハガキが届いていた。どうしようかなぁ---、無償修理していただいたミッショントラブルのクラッチディスク&カバー、1回目が11,000km、2回目が24,000km、つい最近、走行距離が60,000kmを越えたので前回クラッチ関係交換の24,000kmを越えている。不具合は発生していないが使用頻度も運転パターンも変えたわけではないので気がかりではある。対策部品やコンピューターのアップデートで長持ちするようになっていれば心配ないのだが---やっぱり法定12ヶ月点検だから出すべきかな!
|
|
|
|
2010年1月29日(金) |
給油 |
今朝、給油39L、ハイオク1円値上がり135円/L。走行距離634.9km、燃費16.279km/L。
|
|
|
|
2010年1月28日(木) |
自転車盗難事件 |
12時過ぎ、職場近くの特定郵便局から書類を発送して表に出ると先に出られた60代とおぼしき女性が「自転車がない!盗られた!」と駆け寄ってこられた。人影は見ていない、郵便局員に防犯カメラに写ってないの?と尋ねたら「表には無い」ということだった。すぐ近くに交番があるので届けられたら?と場所を教えてあげたが「どうせ出てこない」と諦め口調。ずっと前だが駐輪場に停めてあるはずの自分の自転車が警察から連絡が来て盗難に遭っていることが判った事があった。防犯登録してあれば出てくるかも知れないのに!
|
|
|
|
2010年1月27日(水) |
服が汚れそう |
今月4日にシャーベット状の雪道を走って以降洗車していない。車に乗り込むとき衣服が汚れないように気を付けるほどに。次の日曜日は予定もないので雨でなければ洗車しようと思う。昨夜、ネットからダウンロードしたトランスフォーマーのロボットをGARMINのPNDに入れてみた。最近、出番のないPNDを久しぶりに貼り付けて通勤途上でON、トランスフォーマーが映画さながらに道路をぶっ壊しそうな走りを披露してくれて笑えた。助手席からはトランスフォーマーではなく、くだらない事をして笑っている私に対して失笑。他にR2-D2とWALL-Eも加えたが冷めた視線に披露できなかった。
|
|
|
|
2010年1月19日(火) |
ジェットコースター |
天気予報で今週はジェットコースターのような天気になるとキャスターが表現していた。明日は4月上旬、明後日は雨でその後週末にかけて急激に気温が下がるようだ。気温変化に身体がついていけなくて風邪をひく人が出そうだ。
|
|
|
|
2010年1月15日(金) |
どんど、どんど焼き、とんど(歳徳)焼き、どんと焼き |
地方、地区により呼び名は様々と思うが夕べ「とんど」が行われていた。青竹がバーン、ボーンと熱で爆発する音が聞こえてきた。子供の頃、書き初めを笹の先に付けて火にかざし、高く舞い上がると上手になると言われて何枚も火にかざしたことを思い出した。うまく舞い上がらなかったのだろう、今も字が下手だ。今朝は川を見て「アムール川だ!」と叫んでしまった、一面凍り付いた場所を何カ所か見かけた
|
 |
|
|
2010年1月14日(木) |
今年最初の給油 |
給油38.71L、走行633.9km、燃費16.376km/L。メーターの目盛り1つ残して給油、今朝も寒かった。川の水溜まりに薄氷がはっていた。
|
|
|
|
2010年1月13日(水) |
積雪ゼロ! |
寒波のニュースで午前3時過ぎ、午前5時過ぎ、眠たい目をこすりながら窓から雪のチェック。積雪ゼロを確認してもう一眠り、雪より予測不能の交通渋滞が怖い!今夜はもっと冷え込みそう。
|
|
|
|
2010年1月4日(月) |
不動院岩屋堂 |
通りすがりに立ち寄った不動院岩屋堂(鳥取県八頭郡若桜町岩屋堂)国道から200m程のロケーションだが猫一匹、人影も見なかった。猫はコタツか!寒っ。しかし一見の価値有り!
|
 |
|
|
2010年1月3日(日) |
初詣 |
昨日は高砂市の鹿島神宮、駐車場手前の2km走行にに1時間を費やした。そして今日は大きな藁で作った干支の飾りで有名な姫路市安富町の加茂神社へ参拝してきた。参拝客の女の子が「あっ、ねこバス!」って叫んでいるのが聞こえてきた。そう言われるとそう見えてくる 参道は参拝者で数珠繋ぎ状態だったが駐車場へはすんなり入れた。伊勢神宮参拝は正月を避けてゆっくり行くことにした。
|
 |
|
|
2009年12月31日(木) |
今年度最終給油 |
17時02分、今年最後の給油39.98L、走行659.5km、燃費16.496km/L。外気温2℃、風が強くて給油中寒さで震えた。今年1年の平均燃費は15.872km/L、カタログ燃費を1km/L強上回った。
|
|
|
|
2009年12月23日(水) |
OIL交換 |
本日、OIL交換。前回からの走行距離3,531km、5W-30 SM部分合成OILは前回と同じ。朝から雨、天気予報は外れた。
|
|
|
|
2009年12月20日(日) |
スタッドレスに交換 |
用を済ませた夕方、サマータイヤからスタッドレスに交換。195/50R15から175/65R14、そしてアルミホイールからスチールホイールと寂しくなったがツルッ、ヒヤッが緩和されると思うと致し方なし。日が暮れるのが早い、照明がないとジャッキアップの目印が見えなかった。交換後、スタンドで空気圧を2.2に調整。
|
|
|
|
2009年12月18日(金) |
給油43.08L |
閉店前、滑り込み給油。43.08L、走行641.5km、燃費14.891km/L。外気温度計はマイナス1℃、寒い。 |
|
|
|
2009年12月17日(木) |
氷点下 |
昨夜10時前、川沿いの道路を走行中に外気温度計がマイナス1℃を表示していた。この冬初氷点下!そして今朝、8時を過ぎているのにまだマイナス1℃を表示。晴れてて良かった、タイヤは夏タイヤのままだから。日曜日にでも交換しよう。
|
|
|
|
2009年12月15日(火) |
長寿タイヤ |
今朝、新車装着タイヤが50,000km突破。車のオドメーターは58,180kmを過ぎたがスタッドレスでの走行8,171kmを差し引いて今日、5万キロ突破となった。過去の車は3−4万キロが交換時期だったので随分長持ちしている気がする。スリップサインが出るまで乗ればまだまだ走れそう、オゾンクラック(タイヤのひび割れ)も出ていない。GOOGYEAR(made
in Germany)は初体験だけど以外と良いかも!
|
|
|
|
2009年12月8日(火) |
数分間の宇宙旅行代金1800万円 |
イギリスのVirgin Groupが2011年から宇宙旅行を運行するらしい。旅行代金20万ドルですでに2万ドル支払い済みの300人を招待した機体のお披露目写真が出ていた。合体した飛行機で高度6万フィートまで、そこから分離して時速2000マイルで10秒間で宇宙空間に!そこでシートベルトを外して宇宙遊泳気分に数分間浸れるらしい。20万ドルは1800万として、これだけ自由になるお金があれば-----まぁ、こんな事考えるだけ無駄か!数分間でこれだけ散財できるような景気のいい人はどんどん使ってください。離陸から着陸までは2時間の旅らしい。到達高度は110kmらしい(60年代にアメリカの速度、高度記録実験機X-15(ジェット戦闘機にロケットエンジンを搭載したような飛行機)が高度107kmまで上昇している)が国際宇宙ステーションが400-500km辺りだから高度110kmからみる地球は乗客の目にどう映るのかな?
|
|
|
|
2009年12月7日(月) |
不法投棄 |
昨日は朝8時から地域の河川清掃、葦や笹のジャングルを刈り取ると投棄されたタイヤ、空缶、他色々出てくる。ここ何年か減少傾向で嬉しいがふと思った、知らぬ顔して投棄する人とテレビでやり玉に挙がっているゴミ屋敷の主、どちらがどうなんだろう?河川で作業を始める前、できるかな?終わってみると人海戦術は凄い!以外と早く片付いた。逆に言えば一人がたった一つのゴミを投棄しても凄いゴミの山になるって証明でもある。
|
|
|
|
2009年12月2日(水) |
今朝、給油37.88L |
今朝、職場で使う灯油を買いに行って気が付いたらガソリン給油ポンプの前に!まっ、いいかで給油。ハイオク37.88L、走行592.5km、燃費15.641km/L。それから本来目的の灯油を購入。朝から呆けていた!
|
|
|
|
2009年11月23日(月) |
天空の城 |
『天空の城』とも『日本のマチュピチュ遺跡』とも云われる竹田城遺跡を遺跡北西の藤和峠から眺めてきた。到着午前6時10分、すでに三脚に鎮座した高級カメラで埋め尽くされていた。雲海が深くなかなか姿を見せてくれなかったが日の出と共にうっすらと姿を現し感激させてくれた。望遠レンズを取り付けた一眼レフや中版カメラの隙間からコンパクトデジカメでパチリ。行きの道中、国道312号線『道の駅あさご』から4-500mの所で大型の雄鹿が、帰りもそこからあまり遠くない場所でこんどは狸が交通事故に遭っていた。
|
|
|
|
2009年11月20日(金) |
フローズンマーク点灯 |
昨夜、仕事帰り道路端の温度計が3℃と4℃を行ったり来たり。しばらくすると車のフローズンマーク(雪の結晶マーク)点灯。今シーズン初の点灯となった。風がなかったからかそれほど寒く感じなかった!
|
|
|
|
2009年11月19日(木) |
給油36.16L |
今朝、36.16L給油、走行563.5km、燃費15.584km/L。ここ2,3日道路端に設置してある温度計が朝と夜は6〜7℃を表示している。
|
|
|
|
2009年11月4日(水) |
伊勢神宮内宮 宇治橋渡始式 |
昨日、宇治橋渡始式をお目当てに伊勢神宮へ行って来た。伊勢道 伊勢西、伊勢ICを含む市内の交通規制の時間(午前8時45分〜)、駐車場の事も心配だったので午前4時11分に家を出た。それでも予定していた時間からは少し遅くなった。約3時間で神宮に到着、尾長鶏の鳴いている時間には間に合わなかった。8時には参拝も済ませ『おかげ横町』で渡始式の始まる10時まで食事をしたりしながら時間をつぶし始まる少し前に宇治橋まで戻った。しかしそこは黒山の人だかり、人の頭しか見えない状態。大型スクリーンが設置してあったので何とか様子をうかがうことが出来た。 |
|
|
|
2009年11月3日(火) |
2日連続給油 |
昨夜10時5分前40.15L給油、走行656.3km、燃費16.346km/L。そして今日、伊勢神宮からの帰りに自宅近くで給油34.52L、走行566.6km、燃費16.414km/L。
|
|
|
|
2009年11月1日(日) |
やっと届いたラゲッジカバー取付 |
昨日41日かかって届いたラゲッジカバー、今日取付。取付は素人の自分でも10分もあれば作業完了。これで荷物が隠れる!!
|
|
|
|
2009年10月29日(木) |
イセッタ? |
午後4時過ぎ信号待ちをしていると白と青のツートンカラーでリアにキャリアの付いたイセッタ?が2サイクルサウンド(YAMAHAのDX250とかRD250のようなサウンドかな?)とともに通り過ぎた。BMWイセッタは4サイクルだと記憶しているからイソ時代の古いタイプだと思う。走っているイセッタにお目に掛かったのは初めてだ。
|
|
|
|
2009年10月26日(月) |
小児科医院前 |
雨の月曜日、道路が混んでいた。職場すぐ近くの小児科医院前、道路に車があふれていた。どの車も車内でマスクを掛けているのが伺える。季節性か新型インフルエンザ?ただの風邪?凄い勢いで患者さんが増えているのは確かなようだ!手洗い、うがいは欠かさないが時間の問題かも!
|
|
|
|
2009年10月25日(日) |
タイヤローテーション |
6ヶ月、約8,000km走行してのタイヤローテーション。スタッドレスタイヤでの走行を差し引くと約47,000km使用して残り溝、中央部分で4.1mmから4.8mm、スリップサインまで2.1mmから2.8mm、オゾンクラックは全く入って無い、交換時期が近づいてきたがもうすぐスタッドレスの季節、サマータイヤ交換は梅雨入り前かな?
|
|
|
|
2009年10月22日(木) |
問い合わせ |
今朝、未だ届かないパーツの件でSmart-Parts-Directに問い合わせメールを送った。時差の関係だと思うが(向こうは真夜中)自動応答メールがすぐに届いた。24時間−48時間以内に解答を返すといった内容。他にも色々書かれていたが最初のInvoiceに書かれていた発送手段に応じた大まかな到着時間の説明のみ。返事を待つしかない。
|
|
|
|
2009年10月20日(火) |
大きなカングー |
今朝、スーパー駐車場出入り口から白いカングーが出てきた。最初の一瞬は綺麗なカングーだなー、次になぜか高級感を感じるなぁー、あれっ、大きいような?新型ルノー カングーだった。もう、走っているんだ!そして楽しみにしているsmartのラゲッジカバー、まだ届かない。
|
|
|
|
2009年10月15日(木) |
まだ届かない |
smartのラゲッジカバー、発注してから今週末で4週間。まだ届かない、最大4週間となっていたが問い合わせしようか、もう少し待つべきか。貨物船が海賊に襲われたのかな?
|
|
|
|
2009年10月14日(水) |
今朝、給油40.53L |
給油40.53L、走行701.5km、燃費17.308km/L。エアコンもほとんど必要のない気候の恩恵か!今回は街乗り以外していないのに予想外!
|
|
|
|
2009年10月10日(土) |
ノーベル平和賞 |
ノーベル平和賞のニュースにビックリ!エッ?本当に?きっとオバマ大統領も同じ思いかも。プラハでの核不拡散軍縮スピーチ、鳩山首相も存在を示したした環境サミット、等インパクトは大きかったと思うがまだ一石を投じたばかり。もしかして後に引けなくする目的で決定したのかな?ノーベル平和賞が後押ししてくれることを望む。近日の日本訪問、広島、長崎訪問は予定されていないが受賞を記念して訪問していただけないかな!!
|
|
|
|
2009年10月2日(金) |
トラバント復活? |
東ドイツ時代の国民車トラバントが電気自動車になって復活するといった記事を読んだ。トラバントは2サイクルエンジン、排出ガス問題でベルリンの壁崩壊後生産されなくなったと記憶している。あれから20年、今度は排出ガスを出さない電気自動車で復活?15年前に一度だけトラバントが走っているのを見たことがある、ドイツの何処かまでは記憶していないがパリパリパリと2サイクルサウンドを撒き散らしながら走ってきた。これがボール紙で出来た車かと見入ったのを覚えている。子供の頃、近所に相当古いダイハツ ハイゼットバン(トラックだったか?)が1台生き残っていて音もデザインもよく似ているとその時感じた。同じ時代に生まれた車は似ている?写真左がトラバント(1957年頃)、右がハイゼット(1960年頃)たぶん。
|
 |
|
|
2009年10月1日(木) |
ベロタクシー |
先週行ってきた石見銀山、そこで見かけたベロタクシーが話題になった。それってどんなタクシー?カウルと後席の付いた電動補助三輪自転車、いろんな観光地でも結構話題になってるあれ!少し前迄は人力車が話題になってたと思うけど。石見銀山には篭か人力車の方が風景にとけ込みそうだけど銀山公園で間歩へ行くには上り坂で篭や人力車では体力が!電動アシスト人力車でも開発しないと!そこでgoogleで電動補助人力車を検索すると”既にあった”去年京都でお披露目の記事が。石見銀山にも営業に行って欲しいな。しかしどんな構造なんだろう?自転車ならペダルを漕ぐからクランクに負荷のセンサーでもつけているだろうが人力車だと車夫の脚にセンサーを付ける事も出来ないし車夫が押すバーに手やお腹の圧力を感知するセンサーでも付けているのかな?それにしてもベロタクシーが風景に似合わないという意見が多かった。HONDA製ロボットのASIMOの歩く姿勢、時代劇に出てくる篭かきの動作と似てない?ASIMO2体に衣装を着せて篭をかかせたら楽しいだろうなぁ、ブガッティよりも高価な乗り物かも知れないけど。
|
|
|
|
2009年9月23日(水) |
給油 |
給油31.03L、走行583.6km、燃費18.808Km/L。昨日の22日に日帰りで石見銀山へ行って来た。日帰りはどうかな?と思いつつ午前3時4分に出発、途中宍道パーキングエリアでトイレ休憩しただけで石見銀山行き無料臨時シャトルバスが出発する大田市役所仁摩支所に午前7時10分に到着。始発の8時30分に合わせて余裕は見ていたが早く着きすぎた。この時間なら石見銀山世界遺産センターの駐車場が空いているかも知れないと5kmほど離れたエリア内に行ってみるとまだ少し余裕があった。まだセンターも閉まっているので車内でおにぎりを食べて8時出発の車両乗り入れ禁止地区行きのバスを待った。約4時間かけて銀山地区散策で過ごし帰路に就く。帰りに2ヶ月前にも来た出雲大社にお参りをして午後2時半すぎに自宅を目指して走り始めた。途中、米子自動車道へ入った途端の大渋滞(米子−江府17km、湯原−久世までの一部区間5km)、2時間半をこの中で費やした。自宅にたどり着いたのは午後8時30分、もうヘトヘト
|
|
|
|
2009年9月20日(日) |
給油&空気圧チェック |
夕方に給油。43.69L、走行691km、燃費15.816km/L、ハイオク単価136円/L。ついでにタイヤ空気圧のチエック。
|
|
|
|
2009年9月19日(土) |
世間は連休突入 |
土曜日の朝は道路が空いているとゆっくりしていたら職場に到着するのがギリギリになってしまった。そうだ!世間では連休初日で移動が始まっていたんだ。行きたい所はあるが渋滞に時間を費やすのは嫌だし人混みは疲れるし せっかくの連休、酸素不足の金魚になってしまわないよう考えて行動しないと!!
|
|
|
|
2009年9月12日(土) |
久々の雨 |
朝早くから久々の雨。これで涼しくなるのかな?新車商談会の案内が届いていたが雨だと客足が鈍るだろうなぁ、出たばかりの新型車も展示しているだろうが一桁違うし用がない。これ地球上の乗り物?って位インパクトのある新車出ないかなぁ!
|
|
|
|
2009年9月3日(木) |
オービスデータ更新 |
PND(Nuvi 205w)のオービスデータ更新。8月31日にアップデート版Ver.1.05が『いいよネット』webpageで公開されていた。無料で更新できるのが素晴らしい。
|
|
|
|
2009年9月2日(水) |
給油43.37L |
今朝、給油43.37L、走行596.9km、燃費13.763Km/L、ハイオク134円。給油前、燃料計が残り4Lを表示していた。燃費ダウンの原因はエアコンONでの長時間アイドリングが何度も続いた結果だと思う。
|
|
|
|
2009年9月1日(火) |
もう9月 |
もう9月。2009年も残り4ヶ月、衆議院選挙も民主党の圧勝で終わり、smartのガソリンもメーターの目盛りが残り1つ。ついでに期日前投票とんぼ返り交通費に万札が飛んでいった。
|
|
|
|
2009年8月25日(火) |
暑さも終わり? |
夜から朝方にかけて随分涼しくなってきた。こんな時こそ夏の疲れが出て事故を起こしやすい。今朝、そんな話をしていると混雑の先にパトカーが!そして事故車両が!ここは直線部分、事故車両は1台しか見あたらない、辺りのガードレールも異常なさそう、右ヘッドライトを残して大部分のフロントはグシャグシャ、しかもくの字に曲がっている、いったいどんな事故?自分も夏の疲れで不注意にならないよう気をつけないと。
|
|
|
|
2009年8月21日(金) |
赤トンボ |
赤トンボが飛び始めた。しかし、トンボの赤さは暑さのせい?と言いたくなる程まだ暑い。電気自動車、ハイブリッドカーもいいけど客待ちタクシーがアイドリングストップしてタクシーターミナルではスポットクーラーで窓から車内を冷やせるようになれば温暖化防止に役立つと思うのだけれど。高価なバッテリーをたくさん積載する必要もないし!
|
|
|
|
2009年8月15日(土) |
給油41.71L |
夕方、鳥取からの帰りに給油。給油41.71L、走行724.2km、燃費17.363km/L。国道29号線、揖保川沿線福知下流に大雨被害の爪痕が多数見受けられた。被害の凄さが伝わってきた。
|
|
|
|
2009年8月8日(土) |
暑苦しくて目が覚めて |
昨夜、暑苦しさに目が覚めた。眠れないならとパソコンに向かいNETでGARMIN nuvi205wの自車アイコンにsmart forfourがないかと探してみた。いろんなのが見つかったが肝心のsmart forfourは見つからなかった。バットモービルやマッハ号、スターウォーズのランドスピーダーまである。miniなんて山ほどもある、あっ、マリオカート発見!寂しいなぁ〜smart forfourは出てこない。とりあえずsmart fortwoを自車アイコンに!
|
|
|
|
2009年8月7日(金) |
給油、空気圧チェック |
今朝給油。44.10L、走行643.5km、燃費14.592Km/L。ついでにタイヤ空気圧チェック&補充。夕べ、3日に更新されたガーミンnuvi205wのファームウェアーをアップデート。
|
|
|
|
2009年8月4日(火) |
新型smart forfour発売気配 |
smart forfour再販の気配。もちろん新型。Automotive Newsに"Daimler may seek deal to revive Smart ForFour"の見出しが!2年間しか販売されなかった今の愛車、生産中止が購入動機の一つで中止寸前の購入だった。関心もあり残念でもある。いろいろ乗り継いだが速い車(加速には慣れてしまう)、高級?な車(買い換えるまで使用することのない装備を施した車が次々出てくる)はすぐに飽きてしまった。自分でも不思議なくらい、何処が良いのか今の車に飽きていない。痘痕(あばた)も靨(えくぼ)なのか楽しみといらだちが同居したトランスミッションのせいなのか(未だ使いこなせていない)自分でも理解できないでいる。
|
|
|
|
2009年8月3日(月) |
梅雨明け 記録更新 |
やっと今日、近畿地方の梅雨明け宣言。なんでも1951年から統計を取り始めて一番遅い梅雨明けらしい。8月の梅雨明けも過去(03')に一度あっただけという。それにしても朝からカンカン照りで暑い、逆に大雨の影響で河川の水位はまだ高い。車ごと飲み込まれそう。
|
|
|
|
2009年8月1日(土) |
アキノ元大統領 |
アキノ元大統領死去のニュースが流れた。23年前、マルコス独裁政権から移行する渦の中、アキノ大統領誕生は世界中のニュースになったと思う。当時の象徴『黄色いT-シャツ』フィリピン土産に頂き、どこかに保管したのだが思い出せない、前に大きくフレミングの法則のような手をプリントしてあったのだが。また探してみよう。
|
|
|
|
2009年7月30日(木) |
液晶テレビの修理 |
土曜日の夜、帰宅途中のカーラジオから気になるニュースが流れてきた。家に着いてすぐ近くにあるテレビのリモコンボタンを押した。音声だけが聞こえてくる。あれっ?画面は真っ暗なまま何も映し出されない。コンセントを挿し直したり本体の電源ボタンでON/OFFしても写らない。2,3日前には異常なかったが????。去年の年末29日、急に冷蔵庫がおかしくなって電気屋さんに走り、交渉の成り行きついでに買ったTOSHIBA REGZA 32C7000という機種で1ヶ月に精々数時間しか使わない。それがまさか7ヶ月で故障とは。翌日(日曜日)の夕方、購入大型店に電話(他のテレビで借りたDVDを観ていて故障の事を忘れていた)そしてメーカーから水曜日に出張修理にきてくれ復活(家族が応対)。私は不在だったので修理内容は不明。ただ、購入時より画面が明るい。部屋の明るさに応じて照度が自動調整されるようになっていたがテレビが届いた時、ちょっと暗いなぁ!これ位が目に優しいのかなぁ?と思っていたがオート調整のままでずっと明るくなった。もしかして元々不調だったのかも!SHARPの37型とPANASONICの26型はこれより古いけど故障知らず、一番古いIO-DATAの32型(2005/12)は一度修理(2008/08)してから快調。冷蔵庫が後3ヶ月元気だったら冷蔵庫もテレビもエコポイントが貰えたのに残念!
|
|
|
|
2009年7月28日(火) |
ボタン電池交換 |
19日(日)から急にsmartのドアロック開閉の反応が鈍ってきた為、今朝キーに使うボタン電池(CR2016)を買ってきた。smartはキー穴が助手席側ドアにカバーされた状態で1個ついているだけで運転席側にはついていない。普段、職場のガレージでは助手席側を壁いっぱいに駐車しているので緊急時は乗り込めなくなる不安が。
|
|
|
|
2009年7月24日(金) |
OIL交換 |
前回交換から3,323km走行。5W/30SM 前回と同じ部分合成オイル。何となく前々回使用した100%化学合成OILより車に(使用状況も含めて)合っている気がする。OIL単価が上昇した分、使用距離も伸びている。(財布にやさしく)
|
|
|
|
2009年7月23日(木) |
久々の快晴 |
昨日は日食を待ちわびていた人々を裏切って曇り空、今日は一日遅れで快晴。まぁ、そんなものだ。19日(日)の早朝に取り外していたルーフボックス(高速を走ると風切り音が気になる)を雨続きだったので今朝になって取付。今日は快晴、まだ7時前だったのに汗をかいてしまった。ルーフバーはガレージの中で、ルーフボックスはガレージの高さにボックスを跳ね上げるだけの余裕がないので外で取り付けた。次にルーフボックスを買うときはサイドヒンジタイプにしたい。今使用しているのはフロントヒンジなのでボックスを開くとカバーが空高く舞い上がってしまう。
|
|
|
|
2009年7月19日(日) |
給油、ドライブ、給油 |
給油38.83L、走行538.6km、燃費13.871km/L、ハイオク単価130円/L。出雲まで走るので給油、9時出発。天気は怪しい、中国道から米子自動車道に入る手前でMINI(現行型)の集団を見かける。ファンクラブかな?雨の米子自動車道、米子JTC近くでAUDI A8(シルバー)とすれ違った。安来、山陰自動車道を経て斐川料金所を出ると大渋滞、程なく渋滞を抜けて和菓子屋さん『彩雲堂』に立ち寄った後出雲大社で参拝。参拝中は雨も止みラッキーだった。その代わりに帰りの山陰自動車道、安来自動車道、米子自動車道はドシャ降り、反対車線からの水跳ねで時々ホワイトアウトで視界ゼロに!特に米子自動車道は水が溜まりウォータースライダーのように!アクセルを戻すとボートのようにグッとスピードが落ちる。「燃費が悪くなりそう」とぼやくと隣から「それより安全運転を」と。50km制限が出た。帰りの中国道を降りて給油、走行475.7km、給油24.98L、燃費19.043km/L。渋滞、ドシャ降りを含んでの燃費にしては上々。何よりハイオク単価124円/Lは嬉しかった。 |
 |
|
|
2009年7月18日(土) |
2台目のPND |
店舗も沢山あるネットショップにオーダーしていたPND【GARMIN Nuvi 205w】が木曜日に届いた。昨夜帰ってから届いたNuvi205wのソフトウェアーを最新版にアップデート、2009年6月5日の日付が入ったアップデート内容に『ナビ機能に高速道路優先、一般道優先が選択できるようになります』と説明書きがあった。へぇ〜、今まで出来なかったんだ。アップデートと追加機能をインストールした後2kmほどナビ試し。大まかにデフォルメされたmapは視力が低下した我が目に優しい。今使っている機種よりもGPSのキャッチがかなり速い。他のことはまだ判らないが今晩当たり操作マニュアルを読んでみなくては。マニュアルを読まなくてもナビするだけなら使えることは理解できた。
|
|
|
|
2009年7月9日(木) |
『カラスの行水』は本当だった |
今日は朝から暑い、すぐに30℃を上まわりそうだ。10時前、カラスがアスファルトの駐車場にできた水溜まりで羽根を濡らしているのに出くわした。今まで見た記憶がないので携帯を手に撮影しようと操作をしてスタンバイ状態になる前にカラスは水溜まりから出てしまった。写真は撮れなかったが『カラスの行水』が真実であることは目撃できた。
|
|
|
|
2009年7月6日(月) |
ノウゼンカズラがまるで山鉾に |
庭で凌霄花(ノウゼンカズラ)が電柱を支柱にまるで山鉾のようになってきた。枝にツルを巻き付けオレンジ色の花を咲かせているのは見かけるが払い下げの電柱を支柱にしたらこんなになってしまった。電柱を起こすのに苦労したが、その甲斐があった。nouzenkazura.ノウゼンカズラ |
 |
|
|
2009年7月3日(金) |
燃料計、残量1L表示 |
昨日は燃料計を気にしつつ遅くなったので今朝になって給油。燃料計の残量が1Lで点滅していた。走行641.8km、給油量42.33L、燃費15.162km/L、ハイオク128円/L。もう少し入ると思ったが燃料計の誤差(3.67L)なのかいつも通り車を揺さぶってから給油レバーを握りなおしてもこれ以上入らなかった。ガソリンの値上がりが続いている、お盆辺りで跳ね上がるかも!
|
|
|
|
2009年7月1日(水) |
燃料計の目盛りが0に |
今朝、トリップメーター582kmで燃料計の目盛りが消え残量5Lの点滅が始まった。テレビやラジオのニュースは国政名物になった賞味期限ラベルの張り替えか、パッケージのデザイン変更かの話題ばかり。残念ながら商品自体の企画変更は聞こえてこない。
|
|
|
|
2009年6月30日(火) |
今日も雨 |
今日も朝から雨、憂鬱な気分。いつから雨が楽しくなくなったのか思い出すことも出来ない。遠い昔、友達と長靴を履いて水溜まりの水をどちらが先に空にするか競い合ったり傘をクルクル廻して水滴をかけあったり、何でも楽しめた頃の気持ちを取り戻せたら面白いだろうなぁ。でも異常者扱いされるかも!
|
|
|
|
2009年6月29日(月) |
燃料計の目盛りが1本に |
今朝から雨。トリップメーターが505kmを表示したのとほぼ同時に燃料計の目盛りが1本だけになった。あと何キロ走れるかな?
|
|
|
|
2009年6月25日(木) |
燃料計の目盛りが |
燃料系の目盛りが残り3本。携帯ならバリ3で感度良好だがsmartの燃料計は8本で満タン状態。トリップメーターが400kmになる前から残り3本、随分速いペースで無くなっている。確かに暑くてエアコンは常時ON、そのうえなぜか道路工事の渋滞も多い。この時期って以前はそんなに工事してなかったと思うのだが!今回の燃費はかなりダウンしそう。
|
|
|
|
2009年6月24日(水) |
新聞紙のエコバッグ |
今話題の新聞紙エコバッグ。英字新聞を再利用したエコバッグを頂いた。福祉作業所ハーモニーから売り出す予定の見本品だ。裏底にNewspaper Bag 『Eiji』ハーモニーTel 079(288)0723のシールが貼ってある。ハローウィン(10月31日)にキャンディーを入れてプレゼントなど、いろいろなアイデアで使って貰えたらと今、期待を込めて作業中らしい。福祉作業所ハーモニー今なら好みのサイズでオーダーを受けてくれるとか。
大きな写真はnewspaper bag.-Eijiで
|
 |
|
|
2009年6月22日(月) |
梅雨の準備に洗車ワックス掛け |
昨日は久しぶりに洗車ワックス掛け。確かゴールデンウイークに洗車したような記憶が。天気予報では今日から雨続きの予報、昨日は曇っていたので水玉レンズにならなくて丁度良いかと洗車。家族は明日から雨って予報が出てるのに?私は雨の前だからこそワックスを!洗車、ワックス掛けを済ませた後タイヤ空気圧チエック、ガレージへ戻し作業終了。そして今朝は予報通りの大雨、水滴が転がり落ちていきます。5月3日に798円で購入したCARMATEのC24『黒樹脂復活』、白色化してきた純正ルーフキャリアのフット部に同梱されていたスポンジで塗り込み元の黒色に!復活してから1ヶ月半経過した今も黒色を保っている。これ、良いかも!
|
 |
|
|
2009年6月18日(木) |
1/43 Schuco製 smart forfour |
愛用車と同じアイスホワイト/シルバーの1/43スケールモデルが手に入った。残念なのはアルミホイールのデザインが違うこと。同じデザインのホイールが装着されたジャックブラック/シルバーのsmart forfourも入手し、ホイール交換(シャシーごと)。同じデザインのsmart forfour出来上がり!
|
 |
|
|
2009年6月17日(水) |
暑い!エアコンON |
一気に夏が来たようだ。暑い!車のエアコンが活躍しだした。できる範囲の時差出勤で朝の渋滞を避ける努力はしてきたが日差しがきつくなって悩み所!涼しく、渋滞しないうちに出勤するのは睡眠時間に無理がくる。
|
|
|
|
2009年6月13日(土) |
給油42.45L |
今朝、給油。燃料計が残量2.0L、1.5L、0.5Lが坂道や信号待ちの度にコロコロ変化していた。もう少しはいると思ったが42.45Lで満タンになった。今回の走行距離702.4km、燃費16.547km/L。ハイオク125円/Lに上昇。近頃ハイブリッドカー以外でも低燃費を売りにしてカタログ燃費23km/Lとか新聞広告に出ていてとても及ばないがsmart forfourの生涯燃費15.326km/L、カタログ燃費比103.55%には大満足。もしカタログ燃費が19km/Lで生涯燃費がカタログ比80%の15.326Km/Lだとしたら今の燃費にそれほど満足することはなかったかも知れない?代替えする前の車(2000cc,ドイツ車)は8-9km/Lだったからやっぱり大満足!?
|
|
|
|
2009年6月12日(金) |
燃料計が点滅、鳩山総務相辞任(更迭)? |
今朝から燃料計が点滅、車を降りる時には残量3gを表示。給油しなくては!又、スタンドの料金表示が高くなってたのが気になる。
|
|
鳩山総務相、午後辞表を提出。日本郵政社長、西川善文氏の続投。不始末、疑惑を『あんたが悪い、どちらも悪い、辞めさせる劇』クライマックスは”猫騙し戦法、国会議員の仕事は選挙です。実体は見せません”観劇料金は後日税率アップで強制徴収させていただきます-----緞帳。何の事やら! |
|
2009年6月5日(金) |
月下美人 |
月下美人が咲き始めた。毎夜一輪ずつ増えていく。白い花びらの月下美人は一輪だけが咲いていた。朝はバタバタ出掛けて行くので短い期間でも夜の玄関先で迎えてくれる月下美人は貴重な存在。
|
 |
|
|
2009年5月29日(金) |
新型インフルエンザ ひとまず安心宣言 |
昨日、神戸の矢田市長から『ひとまず安心宣言』が出された。また、『新型インフルエンザの第二波に備え、このたびの教訓や経験をもとに、神戸モデルの早期探知地域連携システムを構築していきます』とも。経済の停滞は辛い、しかし見えないウイルスも怖い。新型インフルエンザは対応が過剰?先行?して経済がストップしてしまい打ち消しに必死。しかし国(桝添大臣)のコメントとはかなりの温度差が!JAWS(ジョーズ)という大ヒット映画を思い出した、平和な海水浴場に突如出現した巨大な人喰い鮫。観光地としての利益を求める市当局によって対応が遅れ犠牲者の数は増すばかりとなるが、遂に警察署長と漁師、海洋学者の三人の男が鮫退治に乗り出す-----といったストーリー。パターンは逆かも知れないが!!
|
|
|
|
2009年5月26日(火) |
用水路にシジミが戻ってきた |
日曜日、地区用水路の清掃作業に出た。何時の頃からか一部の用水路が鼻が曲がりそうになるくらいヘドロで臭くなっていた。一部地域からの生活用水が流れ出た結果らしい。10年ちょっと前に下水道が整備され清掃の成果も出始め少しずつ回復はしていたが今年はシジミが住み着くまでに!環境の回復を実感してちょっとハッピーに。
|
|
|
|
2009年5月23日(土) |
マスク利用者激減 |
今日は昨日までと違ってマスク利用者が激減。駅の廻りでは気づかなかったがスーパーや大通りでは明らかにマスク利用者が減っている。昨日の学校再会の一報を受けて心理的に安心されたのかも?それとも安全宣言と受け止めた?
|
|
|
|
2009年5月22日(金) |
給油40.75L |
今朝、給油40.75L 走行732.1km 燃費17.966km/L。今日、兵庫県が県立の学校休校を今日いっぱいで解除すると発表した。これで経済のストップは免れたが相変わらずマスクは何処も売り切れ。インフルエンザが収束したわけではないのでマスク、うがい、手洗いはこれからも欠かせない。自分が保菌者になって媒介し、ハエや蚊のように扱われないように!それでもウイルスを貰うときは貰ってしまうだろうが。国もマスコミも我々国民自身も考えなくては病気に巻き込まれた高校生の「ご迷惑をお掛けして申し訳ありません」などとコメントしなければならない事態が続いてしまう。
|
|
|
|
2009年5月19日(火) |
第三十一条の二(乗合自動車の発進の保護) |
免許を取得してから随分経つので道路交通法が変更になったのかな?と思うくらい路線バスの発進合図を無視して追い越しする車が多く、かなり後方から追い越すぞ!と言わんばかりに加速して追い越して行く車も見掛ける。調べてみると下記の道路交通法は生きていた。なぜ調べる気になったかというと今朝バス停で乗降のため停車している路線バス(神姫バス)を数台の車が通り過ぎていった。その直後に発車の右ウインカーが出たので少し後方を走っていた私はゆっくり停車した、私の後方に後続車はなかった。一瞬間が空いたので、まだ発車しないの?と思っていると路線バスが再度左ウインカーを出して私に道を譲ってくれ、その後に発車。後続車がなかったので道を譲ってくれたのだろうが『今日は良い一日になりそう』とハザードでお礼。
右ウインカーを無視するドライバーの皆さん第三十一条の二(乗合自動車の発進の保護)は生きています。時には私のようにいい気分にさせて頂けるかも!
第120条
次の各号のいずれかに該当する者は、5万円以下の罰金に処する。
第三十一条の二(乗合自動車の発進の保護))
停留所において乗客の乗降のため停車していた乗合自動車が発進するため進路を変更しようとして手又は方向指示器により合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした乗合自動車の進路の変更を妨げてはならない。
|
|
|
|
2009年5月18日(月) |
マスク売り切れ |
今朝、マスクを買おうと薬局へ行ったら売り切れだった。それではとホームセンターへ行っても100円ショップへ行っても売り切れ。自分用は花粉対策に買い置きがあるのでまだまだ大丈夫なのだが職場にやってくる人で手持ちが無い人用にと思ったが世の中凄いことになっていた。昨日、神戸の高校近くの知り合いの話でははテレビ局のカメラでいっぱい、その上スーパーの食料品まで品切れ状態の店が出る始末だったそうだ。県内の学校は全面的に休校が決定したがこの先がどうなるのか心配。子供、学生が大勢やって来る我が職場も朝から対応に追われている。朝、学校前の公園で学生服のままキャッチボールをしている中学生のグループ(野球部?)を見掛けたが休校した効果の程は?
|
|
|
|
2009年5月16日(土) |
ムカデ |
夕べ、ムカデが部屋の壁に張り付いているのを発見!家賃も頂いていないので出て頂いた。1/87スケールのsmart
forfourを隣に置いてみた。これが1/1サイズだったらパニックですね。20年近く前に製作されたトレマーズ(TREMORS)巨大ミミズが街を襲うパニック映画(ケビン
ベーコン)を想像してしまった。
|
 |
|
|
2009年5月6日(水) |
ロービームのバルブ再交換 |
一日深夜に高速を走って決意した先月交換したばかりのバルブ再交換、今日の帰りは夜道の峠を走る事になりそうなので出掛ける前に左右とも交換。ノーマルのバルブと同じメーカーの”PHILIPS
H7 12V55W BLUE VISION S”に交換、色温度のみ 4000Kとノーマルと比較すると少しだけ白っぽい光、運転している分にはノーマル球とほとんど色差を感じない程度のバルブ。しかし随分明るく感じる、”ミラリード5100Kエクセレントホワイト”球がいかに暗かったかを痛感した。しかも購入価格はミラリードよりは高価だが2個入りで2,140円と定価4,290円の半額以下。夜、県境の峠道を帰って来る時は本当に有り難かった。
|
 |
|
|
2009年5月3日(日) |
給油43.47L |
伊勢に出掛けたので早くも給油。ハイオク43.47L、走行738.2km(高速道路510km含む)、燃費16.982km/L、120円/L。
|
|
|
|
2009年5月2日(土) |
オイル&オイルフィルター交換 |
オイル交換が気になりながらも出来ていなかったが連休で暇に任せて交換。いつもの倍の距離くらい無交換で走っていた。(4,453km)
|
|
|
|
2009年5月1日(金) |
渋滞をさけて平日に高速道路を |
土日祝日、高速道路1,000円。おいしい話で渋滞による疲労困憊は避けたく休日の谷間にお伊勢さん参拝。ネットで渋滞予測を睨みつつ午前3時31分自宅を出発、渋滞とは無縁で3時間後には伊勢神宮に到着。smartで参拝したのは4回目。夜中に走って気になったことが!先月の8日にヘッドライトの球切れで購入したミラリードのハロゲン球、高速を走るのが怖いくらい暗く感じた。街中ではちょっと暗いな程度だったが高速では危険領域。フォグランプを併用して走ったがすぐにでも交換しようと思う。参道で朝市、そして赤福もこんな時間から営業していた。内宮の五十鈴川に掛かる橋が工事中だった、新橋完成、運用開始日は2009年11月3日と書いてあった。朝市でじゃがバター、赤福で赤福もち&お茶セットを頂き駐車場で仮眠後移動して外宮へ。何度訪れても巨木にパワーと感動を頂く。午前11時10分、予定より早く外宮を出て帰路につく。渋滞もなく午後2時30分には家に戻ってこれた。
|
 |
|
|
2009年4月29日(水) |
給油25.41L。 |
夕方に給油25.41L、走行距離406.2km、燃費15.986/L。洗車&タイヤローテーション、暑かった。タイヤの溝の深さ、同じ1本のタイヤでも意外にも測る場所によって違う結果が!センターリブ部で最大0.5mmの差が!丸いタイヤで差があるなんて不思議だがタイヤのコマーシャルで真円をうたったCMがあった位だから誤差は当然?まぁ、異音もバイブレーションも起きていないのでOK。今のタイヤ、スタッドレスタイヤの期間を差し引くと約39,500キロ走っている。残り溝、4-5mm、交換時期が近づいている。
|
|
|
|
2009年4月16日(木) |
給油40.18L |
閉店前のスタンドに滑り込み給油。ハイオク119円/L、給油40.18L、今回の走行距離657.7km、燃費16.369km/L。
|
|
|
|
2009年4月9日(木) |
暗い気がする |
昨夜、交換したロービームが暗く感じられた。照射した範囲の色が今までのように変わらないせいか??って感じ。また、ポジションランプとの色のギャップも大きくなった。
|
|
|
|
2009年4月8日(水) |
あれっ、急に右の視界が! |
昨夜、車を走らせていて対向車がいなくなった時、右前方が妙に薄暗いのに気付いた。信号待ちで車を降り前方に廻ると右のロービームが消えていた。もう何処も閉まっているので取りあえずフォグランプを点灯させて家まで帰った。その間、パトカーに2回出くわした。整備不良で止められないかとドキッとした。今朝、通りの店でハロゲン球を買い求めたがH7の12V55W球の単品は在庫がなく2個セットしか置いてない、しかもH7タイプは”ミラリード5100Kエクセレントホワイト”というのが1パックだけ置いてあるのみ。選択の余地はないのでこれを買い求め(1,180円)午後になって取付、(今日も夜はやって来るので仕方がない)タイヤハウス内にあるアクセスカバーを外して取付、点灯チェックしてみると元の左とまったく色が違う、なるほど商品名はエクセレントホワイトとなっているから確かに白い!仕方がないので左も交換。これで今晩は心配ない、また見掛けたらもう1セット買っておこう。
|
 |
|
|
2009年4月6日(月) |
洗車日和 |
昨日はお花見でどこも賑わったことだと思う。先々月末に洗車済みのsmartが車検から戻って以来初の天気と体力がマッチした洗車日和、午後3時頃から3時間を費やして洗車。一汗かきました。
|
|
|
|
2009年4月1日(水) |
朝からお花見 |
今朝9時半頃、桜の咲く河川敷でお花見の準備をしている60代とおぼしきグループを見掛けた。天気予報では1日中曇り、降水確率はどの時間帯も20から30%。しかし空を見る限りでは突然降り出しそうな気がする。急いでお弁当を拡げないと乾杯の前にずぶ濡れになるかも!この週末はおそらく満開。
|
|
|
|
2009年3月28日(土) |
給油43.97L |
夕べから燃料計のカウントダウンが始まって今朝給油。ハイオク43.97L、115円/L、燃費13.248km/L。今朝のニュースは何処も高速道路の混雑を取り上げていた、これからも要チェック。
|
|
|
|
2009年3月21日(土) |
1000円 |
昨日、一部の道路が先行して1000円で走れるようになったようだが交通量はかなり増えているとニュースで流れていた。今後の混雑が心配だし、事故、他で高速を降ろされた場合一般道を通過後に再度乗り入れた場合の料金は?今まで日帰りコースが混雑で辛くなるかも。
|
|
|
|
2009年3月18日(水) |
黄砂? |
昨日、今日とまぶたの内側がザラザラ、ゴロゴロ異物が入ってる感じがする。黄砂の仕業?ニュースでも言ってたし。車だってサンドブラスターの中を走っているような状態かも!試しに模様をくりぬいたカッティングシートを貼り付けて走ってみたら模様が浮かぶかも!オーバーかな?
|
|
|
|
2009年3月16日(月) |
ジワリと値上がり |
年初から少しずつガソリンが高くなっている。年初がハイオク108円、昨日は115円と7円も高くなっている。ETC利用者のみの高速道路料金が値下がりする頃にはどうなっているのか?高速道路値下げと書いたが不的確かも!税金で補填される訳だから!ETCのセットアップ料金の内、財団法人道路システム高度化推進機構(ORSE)に納められるのは幾らなのだろう?自分ではセットアップ出来ないシステムになってるから○○○○円x2700万台!!!!!車載機器についているETCロゴでも支払を受けているだろうし!安く利用できるのは有り難いがETC利用者にのみ税金が投入される以上、道路利用料補填、財団法人の収支、人件費まで含めてもっと明確にしてもらわなくては!正真正銘の値下げだったら諸手をあげて喜べるし利用できるのだけれど。
|
|
|
|
2009年3月12日(木) |
花粉飛散 年度末道路工事 |
少し前まではインフルエンザ、風邪予防の人が多かったが今は花粉対策でマスクを着けている人を多く見掛ける。自分自身も頭が重い、目がかゆい、気分が滅入る。それに加えて年度末の道路工事、以前に比べれば減っているような気もするが、それでもアスファルトを剥がしたり舗装したり。この道路、痛んでいたっけ?前へ進まないから時計を眺めていたらステップ運針だと思っていたのにじんわり動いている。あれっ?確かに前に見た時は鉄道時計やNHKの時報のようにカクッって動いていたんだけど?時間は正確に刻んでいるが!
|
|
|
|
2009年3月9日(月) |
ブルートゥース携帯 |
今朝、車で走っている時に携帯が鳴り出した。ブルートゥースに切り替えるのを忘れていたので路肩に停車して電話に出た。たまに乗車時、切替を忘れる。マナーモード切替のように携帯側面とかにワンタッチでブルートゥース切替ボタンが付いた携帯電話ってあるのかな?
|
|
|
|
2009年3月8日(日) |
給油30.44L |
給油30.44L、燃費14.836km/L。先月末に初回車検も終え、今日で納車日から丁度3年、消費したガソリンも3,000Lを突破。
|
|
|
|
2009年3月6日(金) |
ステップ運針 |
SMARTに取り付けた時計、長針と短針の2針式で秒針はついていないがヨーロッパの鉄道時計みたいに1分ごとに時を刻むステップ運針だった。SMARTのルーツがスウォッチとメルセデスの共同事業だった名残?スイスの鉄道時計はMONDAINE製でSWATCH製ではないだろうけど!(憶測)さすが、SMARTの純正パーツ、遊び心も忘れていませんでした。
|
|
|
|
2009年3月5日(木) |
アフターフォーロー |
お昼にYANASEから車検後のフォロー電話があった。快調です!『インストルメントTOPの取り外しできました?』とも。おかげさまで取付完了ですとお礼を言っておいた。
|
|
|
|
2009年3月2日(月) |
当たり前と思っていたものが |
水温計なんてあって当然!と思っていたがSMARTには3年目にしてやっと!今朝はヒーターのファンスイッチをひねるタイミングが一目瞭然。水温計の針が上昇するのをを見て何故か普通であることへの感謝を思い出させてくれる気がした。身の回りの人、物、他、感謝の気持ちを忘れないようにしなくては。
|
|
|
|
2009年3月1日(日) |
水温計&時計取付完了 |
昨日、YANASEに車を引き取りに行き、インストルメントパネルTOP取り外し作業が自分でやってきた作業でOKとの言葉を頂き、後ははめ込まれているだけという確信の元に作業再開。おかげで完成。安心して力を込めることが出来た。オレンジに輝くメーターが眩しかった。
|
|
|
|
2009年2月28日(土) |
スマートが戻ってきた |
スマートが戻ってきた。私には代車に借りていた高級車より軽快で心地よい。不凍液&ブレーキフルード交換、バッテリー液&ウォッツシャー液補充、12V1.2W球を3個交換位のものでディスクパッドはまだ6mm位残っていたので交換不要だった。まぁ、故障は車検までに処理していただいていたし安く上がって満足!
|
|
|
|
2009年2月27日(金) |
今夜、完了 |
車検完了が19時を過ぎると電話があった。まだ仕事が忙しい時間帯なので明日の土曜日に代車と交換に引き取ることにした。自分自身、土曜日完了と思いこんでいたので問題無し!
|
|
|
|
2009年2月24日(火) |
今朝も追突事故&救急車 |
今朝も雨、そして出勤途中、またも追突事故&救急車出動現場に出くわす。花粉の季節だけど関係あるかも?自分自身、雨だと花粉は少ないと思うが雨の日の方が頭が重い。昼過ぎ、車検に出してインストルメントTOPの外し方を尋ねてきた。スマートの担当拠点に尋ねてくれるらしい。
|
|
|
|
2009年2月23日(月) |
朝から事故2件も |
今朝は雨上がりの影響か通勤途上、2件の事故に遭遇。普段渋滞とは無縁の場所が数珠繋ぎ、事故かな?と思いつつも対向車がやってくるので(バスまで)その内走り出すと渋滞の中にいたが現場近くの先頭車両が見えてきて気付いた、対向車両はすべてUターン車両だった。そこで、今更ながらのUターン。それからしばらくして救急車がサイレンをならしながら追い越していった。事故直後だったのか、救出に手間取ったのか判らないが大きな怪我でなければいいが。他の道を走って職場の程近く、今度は軽自動車同士の追突事故、こちらは大した事なさそう。休み明けで薄暗い雨上がり、ひと事ではない、気を引き締めてハンドルを握らなくては!
|
|
|
|
2009年2月22日(日) |
スタッドレスからサマータイヤへ |
火曜日から車検に出すため雨が降り出すまでにスタッドレスからサマータイヤへ交換。今回はスタッドレスで29,06km走行していた。その後ベースキャリアとルーフボックスを取り外す。空気圧の調整を終える前に雨が降り出した。
|
|
|
|
2009年2月20日(金) |
今朝、給油40.65L |
給油40.65L、燃費13.555km/L、ハイオク110円/L。燃費が悪かったのはアイドリング時間が多かったせいだと思う。昨夜はみぞれでアッという間に路面がヌルヌル状態、車から降りたとき転びそうになった。火曜日にYANASEから車検の電話を頂き、来週24日の火曜日から預けることになった。
|
|
|
|
2009年2月17日(火) |
銀世界 |
昨夜、仕事帰りに雪が降り出した。そして今朝、カーテンを開くと銀世界が目に飛び込んできた。幸い道路は大丈夫だったが初夏を思わせるような陽気から一転して雪には身体がビックリ!今日、JAFの発表で給油ミスのほとんどが”セルフスタンドで”の記事が。”軽自動車だから軽油だと思った”『座布団1枚』と言いたくなる大切り顔負けの内容に!!これって本当?
|
|
|
|
2009年2月16日(月) |
お手上げ状態 |
約2ヶ月ぶりに作業再開。助手席側足下に頭をつっこみ固定箇所を探すが見あたらない。こんどは前回作業したところまで外してみた。この作業は手慣れてきて30分と掛からなくなった。しかし運転席側は外れそうな気配を見せるが助手席側は気配がない。お手上げ状態、今月は初回車検がやってくるし意地を張らずにYANASEでカンニングさせてもらおうかな。
|
|
|
|
2009年2月5日(木) |
ガソリン値上がり |
夜10時まで営業のスタンドに滑り込み給油。係員が給油機に鍵を掛け始めていた。ハイオク112円/L、前回から4円/Lの値上がり。給油37.46L、走行598.6km、平均燃費15.98km/L。
|
|
|
|
2009年2月2日(月) |
すっきりしない |
昨日もメーター取付作業が出来ないまま終わった。久しぶりの休日に身体が目を覚まさない。宅急便のチャイムに目を覚まし、食事を済ますと午後1時になっていた。身体が『そのまま、ダラダラしたら?』頭が『やる事あるだろっ!』妥協案の洗車をする事に。泥まみれの車体にホースで水をたっぷりかけてからカーシャンプーとシャワー状態のノズルで水をかけながらゴシゴシ。泥が落ちると薄茶色のソバカスだらけ。特にリアバンパーからリアゲートは驚くほどに!2ヶ月以上も洗車していない上に雪道も2度走っている、軽自動車にひけを取らないリアオーバーハングの短さ、当然かも!テールランプ、リアウインドゥガラスまでタールがついていた。3時間半も掛かって洗車、ワックス掛け、腕が疲れた。すでに4時半が過ぎていた、身体は温まってきたが次の作業の時間は無くなった。スッキリとは行かなかったが今朝車に乗り込む時、スーツが車に接触しても汚れる心配がないのには満足!
|
|
|
|
2009年1月29日(木) |
次の日曜日はもう2月 |
次の日曜日(はや2月)は久々に休みの予定、休止状態のメーター取付作業が再開できるかも!車の泥化粧も落としてやりたいし。暖かいと頑張れそうだが寒かったら疲れ気味の身体がストライキを起こしそうなイヤな予感も。
|
|
|
|
2009年1月20日(火) |
給油41.52L |
今朝、給油41.52L。平均燃費14.316km/L。ハイオクガソリン価格は108円/L、ピーク時(2008年8月)の57%まで下がってきた。前回給油後のOIL交換(1/5)でいつも使う鉱物油5W-30が値上がりしていてセール商品の化学合成OIL(ELF
Comfort Cruise 5W-40 SM)がほとんどかわらない値段だったので化学合成OILデビューしてみたが2000回転辺りのレスポンスが以前より良くなりシフトアップタイミングがついつい高回転側にシフトしてしまったかもしれない。スタッドレス使用中だしもう少し様子を見て次回のオイルを何にするか決めたい。
|
|
|
|
2009年1月19日(月) |
曇り空 |
今日は曇り空だが暖かい。15日(木曜)辺りから暖かくなり始めたがその日の朝はいつもの川が河岸から河岸まで凍り付いていた、思わず”ここはアムール川?”ってつっこみたくなる位に。曇り空はメーター取付作業の時間がとれない自分にも。仕事始めから昨日、そして次の日曜日も休めそうにない。天気と一緒でスッキリしない。
|
|
|
|
2009年1月14日(水) |
川面に薄氷 |
今朝、ガレージ内で車の車外温度計が0℃を示していた。そしてこの冬初めて川の堰近くにかなりの範囲で薄氷が!昨日も少しはあったが今日は運転中の目にも大きく飛び込んできた、何年ぶりだろう?!
|
|
|
|
2009年1月5日(月) |
今日から |
2007年、2008年の年間平均燃費が全く同じ15.662km/Lになった。そして今日から仕事。年末の31日から昨日の4日までの走行距離が1,100kmになっていた。2日に宮島の厳島神社に参拝し、一泊した帰り、倉敷に立ち寄り短い時間だが散策。山陽自動車道、倉敷インター入口近くのENEOSセルフスタンドで給油したがハイオク103円/Lと激安だった。倉敷からの上りは激渋滞、途中、サービスエリアまで我慢できなかったのだろう男の子が路肩で放水していた。今朝、車に近づきたくないほど汚れているのに気がついた。あぁ〜あぁ〜うんざり!
|
|
|
|
2008年12月31日(水) |
今年最後の給油 |
給油19.61L、燃費16.308lm/L。兵庫、鳥取県境の戸倉峠は雪だった。

|
 |
|
|
2008年12月29日(月) |
給油40.43L |
給油40.43L、ハイオク115円、燃費15.632km/L。年末はバタバタとして自分の時間がもてない。明日まで仕事で31日もバタバタして終わりそうな予感。 |
|
|
|
2008年12月21日(日) |
バッファリン |
一年の疲れか休みの日は頭痛はするし元気が出ない。バッファリンのんで未完成のメーター取付にガレージに!あいにくの雨で薄暗い。また1箇所取り外すための発見はあったが、その後が進まない、見つからない。もう他には無いのでは?この原寸大おもちゃもウィークデーは働いているのでバキッっていかないように慎重にならざるを得ない。昨夜、岩津ネギを頂いたので今日は早々と元に戻してスキヤキ肉を買いに行くことに。
|
|
|
|
2008年12月14日(日) |
手強し!ダッシュボード |
今日は時間が出来たので頭痛をバッファリンで押さえて午後2時頃から作業再開!結果、エアコン吹き出し口は外すことが出来たがダッシュボードは仁王の如く不動!訪問者もあり作業終了。他の固定場所発見に至らず!
|
|
|
|
2008年12月9日(火) |
給油41.19L |
今朝、給油41.19L。ハイオク123円、燃費14.331km/L。寒い日が続いて車内暖房にアイドリング時間が増えた。
|
|
|
|
2008年12月8日(月) |
疲れが! |
昨日は午前、午後と別々の地域活動(肉体労働)そして夕方からは職場の行事。疲れてしまった。何よりメーター取付作業が出来ないのが辛い。年賀状にも手をつけていないのに年末が近づいてくる。来週こそ出きるか!?
|
|
|
|
2008年11月30日(日) |
未だ完成せず |
水温計取付に何とかエアコンサイドルーバーを取り外したかったがルーバーとのにらめっこで終わってしまった。作業ついでにETCの取付場所を変更した。
|
|
|
|
2008年11月25日(火) |
作業出来ず |
昨日は『今日こそ取付』と張り切っていたが朝食を取っていると旧知の友人から電話があり作業できず!今年中に取り付けできるか不安になってきた。今日はお昼にエンジンオイル&フィルターの交換、フィルターは先週3個まとめて買った物を使った。
|
|
|
|
2008年11月23日(日) |
紅葉、残雪、給油 |
本日、給油2回&すばらしい紅葉。ハイオク126円、燃費15.466km/L&19.672km/L。紅葉がすばらしかった、そしてポカポカ陽気に誘われたツーリングのバイクも多かった。ここ2,3日の冷え込みで峠では残雪と紅葉が同居!すばらしい!!
|
|
|
|
2008年11月20日(木) |
そして氷点下 |
天気予報は週末に向かって寒さも緩むとなっているが今夜は氷点下1℃。すでに身体は馴染みはじめてそれほどの寒さを感じないが!この冬はどうなんだろう。
|
|
|
|
2008年11月19日(水) |
ついに0℃ |
時間は夕べと同じく10時過ぎ、遂に0℃を記録。明日からは寒さも緩みそうだがスタッドレスタイヤの準備をして於かねば!空気圧の調整だけだけど。
|
|
|
|
2008年11月18日(火) |
フロストワーニング(雪の結晶マーク)点灯 |
夜10時前、川縁の温度計が2度を車の温度計が3度を表示。去年より1日早いだけ、ほぼ同じくしてフロストワーニング点灯(Frost
warning)。あれほど暖かかったのにつじつまでも合わせるように急に冷え込み、風まで吹いている。家まで戻ると車の温度計も2度になった。今年はカメムシが大量発生したからこの冬は大雪になると!(日本海側の情報)瀬戸内では見掛けなかったのでこちらは降らない?
|
|
|
|
2008年11月16日(日) |
DVD & メーター取付作業 |
昼食を食べながらDVD鑑賞。ロビンウイリアムスのもしも僕が大統領だったら(原題Man of the year)を観た。風刺、スリル、感動、そしてタイムリー、なかなか良かった。そして2時過ぎから探りながらの水温計取付作業、が(2時間弱の作業で組み戻し時間を考慮し)日没時間切れ。整備書がみたい!
|
|
|
|
2008年11月15日(土) |
世界糖尿病デー |
昨夜、仕事を終えての帰り 信号が赤になって停車したとき信号の向こうに青く輝く姫路城が!不思議に感じながら家に戻った。テレビをつけるとニュースに青く輝く東京タワーが映し出された、そして今日は世界糖尿病デーだと。エジプトのピラミッドも青い照明がなされるとか!世界糖尿病デーって初耳、私だけか?
|
 |
|
|
2008年11月14日(金) |
エンジン警告灯異常なし |
昨日、今日と修理が終わってから異常なく走っている。完治したと思って大丈夫かな?次の日曜日こそ水温計&時計を取り付けなくては!
|
|
|
|
2008年11月12日(水) |
smart forfour 帰還 |
今日、午後修理完了の電話が入りsmart引取。作業はスロットルアクチエーターの交換だったらしい。予想通りだった。これで安心かな!?先月の伊勢神宮参拝道中の高速道路や年末年始の渋滞と重ならなかっただけラッキーだったかも。
|
|
|
|
2008年11月11日(火) |
今回の代車はメルセデスベンツB170 |
今回拝借した代車は白のメルセデスベンツB170。グラスルーフにレザーのコンビシート、アクセルペダルとブレーキペダルはアルミにゴムの滑り止めがついたブラバス仕様のような物が、タイヤは215/45R17がおごられている。去年の12月登録で走行距離3,300kmしか走っていない新車然とした車だ。走ってすぐに、あれっ変速ショックが全然ないと不思議に思って後で調べてみたらCVTだった。過去に一度だけCVTの車を運転した事があった、スバルレックス スーパーチャージャー(たぶん、しかもかなり以前)印象はスクーターみたい!だった。(車も違いすぎるが)凄い進化だ。燃費計は12.6km/Lあたりを指している。オーバークォリティーとも思えるタイヤを履いていながら燃費も良さそう。
|
|
|
|
2008年11月9日(日) |
一般道 制限速度までも出ない |
昨夜、仕事の帰り 急に走らなくなってしまった。まるで大型ダンプでも牽引しているように。エンジン警告灯が点灯している。エンジン停止、しばらくしてエンジンをかけ直す。2,3度くり返していると警告灯は消えないが走るようにはなった。その場でYANASEに状態だけは連絡、自己診断はスロットルアクチエーターとも伝えて。今日昼頃、おそるおそるエンジンをかけると警告灯も消えていた。20kmほど走行したが異常はなく戻ってからYANASEに現在回復しているが点検を依頼して火曜日(11日)に入庫することに。午後4時頃、2km程離れた所にあるホームセンターまで行った帰りにまた症状発生。今度はON,OFF何度くり返しても回復せず家まで戻ってきたが40km/hが精一杯だった。状況だけYANASEに連絡。明日の朝、症状が出たままならその足でYANASE行きになりそう。今日は水温計を取り付ける予定だったが修理から戻ってきてから作業しようと思う。出鼻を挫かれるって言うけどまさかsmartにやられるとは!------今、書いているところへYANASEから電話が掛かってきた。症状が自走には危険と思われるので今、代車を用意してカーキャリーで向かったと。”いい仕事してますねぇ”誰かがテレビで言ってたセリフだけど。YANASEはメルセデスでなくても見捨てません。ありがとう。
|
|
|
|
2008年11月7日(金) |
smartforfour コンビメーター(水温計&時計)が届いた |
オーダーしていた純正オプションメーター(水温計&時計)が届いた。日本ではオプション設定されていなかったので海外からの取り寄せになった。高い気もするが今、急激な円高で多少は出費も抑えられたかも。予想外に早く届いたのにビックリ。
|
 |
|
|
2008年11月3日(月) |
給油41.59L、ハイオク135円 |
給油41.59L、燃費16.1km/L。エアコン無しで過ごせたし渋滞に捕まることもなく高燃費を記録。しかもハイオク135円/L。宍粟市山崎町の最上山公園へ紅葉を見に行く。2週間もたてば見頃になりそうだが人がまばらで独占できたのが良かった。唯、クマ注意の看板と地震計ここは山崎断層のお膝元。(只今、計測中。触れないでください)が妙にリアル。
|
 |
|
|
2008年10月27日(月) |
タイヤ寿命は? |
今朝、タイヤ(GOODYEAR EAGLE NCT 5)の溝を計ってみるとセンターで5mm強、サイドで4.8mm位残っている。直近13,000kmで約1mm減っている。この調子だとスリップサインまで少なくても後30,000kmは走れるのかな?今、スタッドレスの分を差し引いて約35,000km走行、ひび割れもないし財布が喜びそうだ。(前の車も、その前の車にも装着されていたコンチネンタルは3年を迎える前に小さなヒビだらけになった)
|
|
|
|
2008年10月22日(水) |
2年が過ぎた |
元々、このアドレスで使っていたページを移設して使っていなかったのでMEMO代わりにと貯まり始めたスマートの燃費データをUPしはじめて2年が過ぎた。マイナーな車だし誰も見ないだろうと思っていたが、予想外にカウンターの数値が上がっている。感謝!車検が4ヶ月後に迫ってきた今、オドメーターは4万キロを超えた。
|
|
|
|
2008年10月13日(月) |
給油28.96L&値下がり |
給油28.96L、走行559km 燃費19.302km/L。ハイオク159円/L、昨日より8円値下がり。伊勢神宮の往復は、ほとんど高速道だったが2度の事故による渋滞に巻き込まれ帰路は1時間も多くかかってしまった。それにしては燃費は良かったかも!
*NESCOでETC車両の通過時間を調べてみた。(中国道-名神-新名神-伊勢道)
当然、高速道のみの記録だが往路254.9kmをトイレ休憩2回して3時間ジャスト、復路はトイレ休憩1回で4時間22分、伊勢関から亀山ジャンクションの10kmに満たない距離に1時間剰りを、残り20分弱は名神-中国道分岐点を挟んだ辺りのラッシュで時間とガソリンを浪費したようだ。
(新名神 土山SAにあったペット専用水飲み場)
|

伊勢神宮も大混雑でかなり離れた駐車場に止めることになったがそこでフロントが2輪のトライク?を見かけた。後輪が2輪のトライクはちょくちょく見かけるがフロント2輪は初めて!007に出てきそう!走らせてみたい!!(B.R.P.Can-am grand sport spyder) |
|
|
2008年10月12日(日) |
給油35.03L |
給油35.03L 走行485.9km 燃費13.871km/L。コントロールユニットのアップデート以来、少し燃費が落ちている。
|
|
|
|
2008年10月8日(水) |
OIL交換 |
前回から2014Km走行、2ヶ月弱での交換。今回で17回目になる。今日は暑い!
|
|
|
|
2008年9月28日(日) |
給油1日2回 |
1回目の給油、36.97L 燃費14.834km/L。2度目の給油、10.67L 燃費19.288km/L。二度目の給油分は郊外のみの走行。ハイオク166円、このスタンドは安いので往路、復路での給油になった。
|
|
|
|
2008年9月25日(木) |
筋肉痛 |
一昨日の鍛錬棒作りでまだ筋肉痛が治らない。パソコンもダウンしたまま、オークションで見つけ、入札していたパーツも今朝チェックすると高値更新で手に入らず。メーカーに修理問い合わせすると型落ち新品パソコンより高くつきそうな様子。しかし、XP環境も残したいし!!車検も近づいてきたしタイヤも交換時期が近いし、ウーッ 頭まで痛くなってきた!!
|
|
|
|
2008年9月16日(火) |
のんびり二連休 |
久しぶりの連休。ほとんど何も出来なかった。ほんのちょっと残した用を済ませてから散髪屋さん、混んでて一時間待ち、ホームセンターに行って角柱を一本買う予定だったが気に入ったのがなくて手ぶらで帰る。これで一日が終わった。二日目は他のホームセンターで角柱を買って鍛錬棒を作る予定があいにくの雨(次の飛び石連休で頑張るしかない)。仕方なくガレージでsmartのエアクリーナーエレメントのチェック。意外と汚れていなかった。その後、来客があって連休はアッという間に過ぎ去った。
|
|
|
|
2008年9月12日(金) |
高速道路 休日昼間割引 |
高速道路の休日昼間割引が今月20日から始まる。50%割引に期待してチェックしてみると*走行距離100km以内、1日2回まで、都市部で対象外路線有り、対象外路線も距離に含むの条件付きだった。100km以内の距離ならば確かに有り難いがそれ以上だと一度高速を降りないと対象にならない。途中で降りてまた乗り直せば良いわけだがそのまま目的地で降りるより料金は高くなる。そこで中国道−福崎ICから伊勢道−伊勢西まで(254.9km)を試算してみた。直通でいけば料金5,950円、新名神−甲賀土山で降りた場合4,250円、また乗り直して伊勢西まで(93.1km)2,550円が割引で1,300円に。合計5,550円、差額400円、単純計算では往復で900円浮くがICの乗り直しで距離は伸びるし加減速で燃料も多少は増える。全線休日昼間半額とか、せめて100km以上でも100km未満分は半額にならないかなぁ。
|
|
|
|
2008年9月10日(水) |
給油38.55L |
夜10時前、給油38.55L。走行559.8km、燃費14.521km/L。思ったほど悪くはなかったが今後2,3回の平均を見なくてはコントロールユニットの影響は計れないだろう。
|
|
|
|
2008年9月9日(火) |
燃料計の目盛りが |
今朝、燃料計の目盛りが残り2個から1個に。走行パターンは普段と変わらないにも関わらず、わずか480kmの走行で!今までこんな事は無かったのでいったい燃費がどこまで悪くなったのか気にかかる。燃料計の気まぐれであって欲しい。
|
|
|
|
2008年9月4日(木) |
6速の活躍場所なし |
先週火曜日のクラッチ修理完了から8日、市内しか走っていないので6速に入ることがない。修理前は6速も活躍していたが今は一段低いギアを使っている。燃料系の進み具合が気になってくる、このシフトタイミング変更プログラムは吉か凶か?
|
|
|
|
2008年9月1日(月) |
無人ヘリコプター |
今朝、農薬散布のラジコンヘリを間近で見た。想像以上に大きかった。救難活動にロープなどを増水した川の対岸にでも運べそう。
昨日から暑さが戻ってきた。四季がぼやけて季節感がない。
無くならないのは食欲のみ!!
|
 |
|
|
2008年8月29日(金) |
給油34.04L |
今朝、給油34.04L、燃費12.544km/L。今回、お盆の混雑、クラッチ不調、修理期間を含み極端に燃費が悪かった。コントロールユニットのアップデートでシフトタイミングが大幅に変更されていたので以降の燃費変化を知るため早めの給油。
|
|
|
|
2008年8月28日(木) |
戸惑い |
夕べも今朝も戸惑いながら運転しました。まるで乗り始めた頃のようです。この変化は大きい、街乗りには向かないスモールカーになってしまったかも!郊外をバックミラーとレーダー探知機に注意を払いながら乗るのには良さそうですが!ATモードとマニュアルモードを組み合わせながら快適ドライブ模索中!夕べ、交差点少し手前で信号が黄色に!ゆっくり停車、その時点で信号はすでに赤。後から停車中の私を追い越して赤信号の交差点をランクルが右折していった。ドライブレコーダーの記録ボタンを押し忘れた。残念!報道カメラマンにはなれそうもない。
|
|
|
|
2008年8月27日(水) |
大きな変化 |
smartが戻ってきた夕べ、道路も空いてきたので60km/hを少し上回る速度まで上げてみたがオートマモードでは6速に入ることはなかった。シフトアップのタイミングもかなり高くなっている。マニュアル操作で6速まで入れるとシフトダウンを催促する下向きの矢印が!70km/h弱でも同じ事が!コントロールユニットのアップデートでシフトプログラムが大きく変更されている。市内で6速は無用になった、今までは6速のまま速度が50km/hまで落ちてもシフトダウンの矢印は出なかったけど。燃費はどうなっていくのか気がかりではある。
|
|
|
|
2008年8月26日(火) |
smartの修理完了 |
smart修理完了の電話があり、代車のメルセデスワゴンと入れ替えてきた。すべて無償で交換してくれていました。前回交換から24,000km、オドメーターは今、37,000km購入から2年半経過。試しにオートマモードで走ってみたがシフトタイミングが変わったような印象、クラッチディスクが新品になったせいなのかコントロールユニットのアップデートによるものなのか判らないがとりあえず快調。クラッチの繋がり方は顕著に変わった!!今日から同じ燃料費で2倍は走れるのがありがたい。メルセデスの凄さも感じた、デザインなんて千差万別、好き嫌いがあって当然だし高級ブランドだってありがた迷惑な人もいる、スリーポインテッドスターの代わりに無印良品やUNIQLOのマークがボンネットの先にあったほうが乗りたいと思う人もいるかも知れない、しかし乗り易さは特筆物!!これもエルゴノミクスデザインっていうのかな?自分が感じたところにタイヤがあるって言ったら良いのか自分の手足のようだと言うべきか??マークが点いたままです。エルゴノミクスデザインっていろんな商品が出ているが私の知る限り手で触れる物ばかり。マウスにキーボード、ハサミ、20年位前に持ちやすく歩きやすいエルゴノミクスデザインを売りにした旅行用スーツケースを買ったがショップで空のケースを持ち上げたり転がしてみたり、ウンこれだと思って購入、しかし中に物を詰め込みいざ旅に出るとケースは膨らんで明らかに空の時とは様子が違った、使う状態でどうかなんですよね。メルセデスの場合、ハンドルは握るしブレーキも踏むがタイヤに目をやっているわけでもましてや見えるわけでもない、当然運転中に触れることも無い、ドライバーの目からタイヤの中心までの上下左右の角度とかに秘密の法則でもあるのかな??それからワイパーアームの動きに感心!1本ワイパーのメルセデスには横を歩いていて雨水をひっかけられイヤなイメージがあったがこの助手席側の2点支持ワイパーアームはsmartにも欲しい!!
|
|
|
|
2008年8月20日(水) |
クラッチ取り替え |
今日、YANASEから連絡があってsmartのクラッチ取り替えで1週間ほどかかりますとの事。何々交換か詳しく聞いてないが結果が不安であり楽しみでもある。それよりも今日の午後、約束の時間にI-O DATAのテレビの修理引取に来てもらうことになっていたので自宅に戻ると預かり証もなしにすでに持ち帰られていた。宅配業者の集荷だったのかどうかも判らない。朝9時過ぎに引取にきたらしいがJoshinとI-O DATAの対応にはあきれてしまう。全く応対と内容がかみ合っていない。この6月、JUSTSYSTEMで買ったCANONのプリンターに不具合が出たときもメーカーは速攻で対応してくれたし、もう12年以上前だがFUJITSUのパソコンでは不具合への誠実な対応から逆にパソコンはFUJITSU製しか買わないくらいファンになった。Joshinさん、I-O DATAさん、YANASEで研修してもらったら!!
|
|
|
|
2008年8月19日(火) |
綺麗な代車は2007年式 |
綺麗な代車だとは思っていたがまだ1年も経っていない2007年12月登録の車だった。C230ってネーミングだけど排気量は2500cc!黒レザーのヒーター機能付きパワーシートにバックセンサー、コーナーセンサー、左右分離のエアコン調整機能、オートクルーズにetc. 何でもござれ!Fタイヤは225/45R17、うしろが245/40R17の極太(今朝、ふと目についてエッ、極太!)。それにしては荒れた路面でハンドルを取られることもなく少し重めのハンドルとアクセル以外、乗りやすい車であることに感心(車両価格は別にして)。サイズが小振り(レガシーツーリングワゴンより少し短くブルーバードシルフィーよりも少し幅が広い)なのが信じられないくらいの重厚な走り、これならEやSクラスに乗っている人もダウンサイジングで乗り換えても良いんじゃないですか?第一印象は見切りの良いフェアレディーZ(Z32)。悲しかったのは初めて乗ってもsmartよりずっとタイヤの位置(4輪とも)がしっかりと把握できる。スリーポインテッドスターがボンネットの前に見えている以外フロントフェンダーが見えるわけでもないがまるで毎日の足に使っている愛車の如く躊躇無く路肩いっぱいまで寄れる。女性ドライバーが多いのにも納得。それにしてもYANASEって太っ腹!代車は下取りのポンコツで充分だったのに。
|
|
|
|
2008年8月18日(月) |
今日、修理に! |
午後、ミッション修理に預けた。代車をお願いしていたらメルセデス-ベンツC230のステーションワゴンだった。レザーのパワーシートが装備されたきれいな車。しかし、職場近くに借りているガレージはsmartに合わせ後部1.5m位を倉庫代わりに使っている、結構はみ出てしまう。しかたなく他に駐車場を借りる羽目に!とりあえず1週間。
今年のお盆は高速道路も渋滞無しかもと、お伊勢さん参りをまたまた計画していたがニュースを見て取りやめ!やっぱり混んでそうだった!!近くのお墓参りの帰りでも結構混んでいたんだからしょうがない。おかげでハムナプトラ3を観ることが出来た。ジェット.リーがミイラなんだからもっと強くても良かったが!
|
|
|
|
2008年8月12日(火) |
OIL交換 |
エンジンOIL交換。チェックしてみると今回が16回目、前回交換から2,196Km走行。
|
|
|
|
2008年8月11日(月) |
ガソリン価格 |
今朝、近所のガソリン価格をチェック。下がってなかった。昨日の値下がりは地域限定?時差でこの辺りも下がるのか?それから、昨日も今日もやはりバックできなかった。土曜日は本当に気まぐれだったんだ!昨日、2回もクラッチミート時にジャダー発生---ガァガァガァガァ−、状況が悪化してきているのだろう---クラッチペダルが恋しい---頑張れロボットクラッチ君!
|
|
|
|
2008年8月10日(日) |
給油20.2L値下がり? |
給油20.2L、走行338.8km、燃費16.772km/L。前々回に給油したスタンドに立ち寄る。ハイオク172円/1L。いつの間に値下げ?うれしい誤算でした!
|
|
|
|
2008年8月9日(土) |
2週間ぶり |
今朝、バックできた。当たり前がありがたく感じる。おかげで車庫から出してから日陰で荷物が積めた。もう、2週間も少し走ってからでないとバックできない状況が続いているが、今朝の気まぐれに感謝。
|
|
|
|
2008年8月7日(木) |
給油39.54L |
今朝、給油39.54L。燃費13.89km/L。暑さのせいか、クラッチ不具合のせいなのかかなり下がっている。ハイオク189円/L。今朝、よくドライブレコーダーが反応するカーブでビールケースが散乱、処理していた。けが人はなさそうだがビールを積んだトラックが逆から走ってきていたら対向車が餌食になっていたかも!
|
 |
|
|
2008年8月6日(水) |
バック不具合修理はお盆明けに |
代車の用意が出来たと連絡がきたがお盆を挟むため2週間も代車を借りっぱなしでいるのに気が進まないのでお盆明けから修理に出すことにした。車が動かなくなる可能性を気遣って頂いたことには感謝。
|
|
|
|
2008年8月2日(土) |
198円 |
今朝、ガソリンスタンドの表示価格ウォッチングしながら職場に向かった。ハイオク198円、レギュラー188円からハイオク189円、レギュラー178円。ガソリンはだぶつき気味でも値段は上がる?
|
|
|
|
2008年7月31日(木) |
また、ガソリンスタンドに行列が |
午後10時前、セルフスタンドに行列が!また明日から値上げ?値上げ前の行列が風物詩のようになりかけている。行列の車はアイドルストップしてるのかな?暑いからってエアコンかけて列んでたら、かえってガソリン代値上がり分より待ち時間の消費のほうが高くついたりして!!
|
|
|
|
2008年7月30日(水) |
来週に修理予定 |
部品と代車の関係でミッション修理は来週になった。今朝、車庫から出してやはりバックには入らないので家の周りを周回するかわりに手で押してバックさせた。小さな車とはいえ、ガソリンの代わりに汗が噴き出した。
|
|
|
|
2008年7月29日(火) |
バックできない!あせった。 |
仕事帰り、車庫の中でバックに入れてみると2度目で入ったので安心して前進、道路に出るのに歩道を横切ろうと車の頭を出し少し前進、自転車や人が見えたのでバックしようとしたがバックに入らない、道路に出ようにも左右から車が押し寄せる、歩道を歩く人々の視線が痛かった。早く修理に出さねば!
|
|
|
|
2008年7月26日(土) |
また今日も! |
今朝も昨日と同じ症状が!今日も4-500m周回、正常に。明日も同じならYANASEに電話するかな!!?ランボルギーニのE-Gearのように最初からクラッチ寿命1万km位、メンテ費用100万円位と公認?でも手を出す車とは違うんだからもっと頑張って欲しい!古くはBe-1、パオ、フィガロ、セラ、WILL
Vi、サイファを買うくらいの軽い気持ちで買ったのだから!
|
|
|
|
2008年7月25日(金) |
バックできない病再発? |
今朝、ガレージから車を出して荷物を積むのにバックしようとシフトレバーをリバースに!シフトインジケーターは0を表示してRにならない。何度か繰り返してもダメ、エンジンOFFにして再度スタートさせてもダメ、前進させて再度トライ、表示は0、何度か繰り返したが0にしかならない、もう道路に出てしまいそうなのでそのまま家の近くを周回して頭から我が家に戻る。荷物を積んで祈るような気持ちでレバーをリバースに!Rを表示してめでたく出発。職場に到着後、ガレージに入れるときは素直にR表示でバックできた。ここ1週間位前から何度かRに入らないことはあったが今日のような事態は!!悪夢が甦った!!!2007年1月、走行距離12,000km時点で同じ症状が頻繁になり、クラッチディスク、カバーを交換した(無償)。交換後24,000km走行、また?今度は有償-----。一時的症状であって欲しい!!
|
|
|
|
2008年7月20日(日) |
給油13.29L & 26.99L |
本日、給油2回。高速道路乗り入れ前13.29L 燃費17.321km/Lと帰宅前26.99L 燃費17.551km/L。高速道路が8割近くを占めるのに燃費がほとんど同じ。ルーフボックスの影響?低速ではあまり影響しない空気抵抗も高速では大きな負担?暑い一日だったのでサンバイザー代わりには役だってくれたが。金持神社&出雲大社の御本殿特別拝観が大収穫!
PNDのmio C323、去年の11月に宍道IC出口でフリーズしたが今回は全く異常なし。1月のアップデート以来、頑張ってます。
|
|
|
|
2008年7月13日(日) |
給油40.47L |
給油40.47L、燃費14.043km/L。184円/1L。暑さのあまり、エアコン稼動率100%及びアイドリングストップを怠った結果2008年度最低燃費を記録。今日、久々のインディージョーンズ ”クリスタルスカルの王国”を見てきた。アクションシーンは少なくなった気がするが年齢を感じさせないハリソンフォードに感心!
|
|
|
|
2008年7月7日(月) |
カーエアコンフル稼働 |
この所、毎日むし暑く車のエアコンが朝も夜もフル稼働。ガソリン高騰でエアコン使用を控えたい気分だが今からこれでは今後がどうなる事やら!昨日は雨も上がって久々に洗車、ワックス掛けしたが洗車のホースを自分の頭からシャワーしたい位暑かった。洗車に使用した水量不明、自分が飲み込んだ水分、アイスコーヒー2杯(マグカップ)、缶コーヒー1本、アイスキャンデー1本。
|
|
|
|
2008年6月30日(月) |
オイル&フィルター交換 |
オイル&フィルターを交換。まとめ買いしていたオイルフィルターが今回で底をついた。高くないフィルターでもまとめ買いすると結構な金額になるし、その都度買いに行くのも面倒だし-----。
|
|
|
|
2008年6月29日(日) |
給油31.52L |
給油31.52L。燃費17.084km/L。今回は中国道 山崎インター近くでハイオク170円のスタンドで給油。来月からまた値上がりのニュースが流れていたが一体いくらになるのやら。
今日、国道29号線 戸倉峠を越えたら予想通りドライブレコーダーが忙しく働いていた。一気に記録が10個も増えた。
|
|
|
|
2008年6月24日(火) |
ドライブレコーダーの記録 |
久しぶりにドライブレコーダーの記録を取りだしてみた。センサー作動の回数は減っているが記録されているのは同じ場所2箇所、スピードは出ていないのだがコーナーがきつい場所で前に車がいない時ばかり。今まで以上にもっとゆっくり進入しろって事なのかな?
|
|
|
|
2008年6月19日(木) |
給油42.31L |
給油42.31L 支払7,447円也。燃費14.744km/L。ガソリンスタンドに立ち寄るのが怖かった。大幅値上げ後、初給油。ハイオク176円/L。
|
|
|
|
2008年6月15日(日) |
走行中、地震警報を聴いたら! |
昨日、午前4時頃から断続的に続いている岩手、宮城内陸地震、大きな被害が出ているようだ。今朝、走行中ラジオから『もし走行中に地震警報を聴いたら』とアナウンスが流れてきた。:急ブレーキを掛けずにハザードランプを点けてゆっくり減速し路肩横が崖になっていない道路左側に停車するように。ニュースでバスが土砂崩れに押され余震で横転、道路下に落ちたり何台か土砂に埋まった影響を受けてのアナウンスだろう。しかし、被害にあったバスじゃないが山間部を抜ける県境の道路はそのほとんどが山と谷の間を抜けている。減速するのは当然として後は運を天に任す?
|
|
|
|
2008年6月12日(木) |
タイヤ |
タイヤの購入を視野にwebpageでカタログを見てみたが外径、タイヤ幅、適合ホイールサイズは記載されているがタイヤ重量は記載されていなかった。ホイールは軽量をセールスポイントにしている物も多いが同じ場所で仕事をするタイヤに記載がないのは不思議?
|
|
|
|
2008年6月5日(木) |
もみじマーク |
今月1日からの道路交通法改正をうけて、もみじマークが一気に増殖。ビックリしたのは職場斜め向かいにある小児科の先生、早速もみじマークを取り付けられていた。えっ、75才以上?信じられない!見掛けもドライビングテクニック(車庫入れの様子で予測)を見ても必要ないのでは?後期高齢者というより豪気高齢者に見えるけど!それに反して初心者マークってほとんど見掛けない。
|
|
|
|
2008年5月31日(土) |
給油20.22L |
値上げのニュースでとりあえず給油と思ったらスタンド大渋滞。涙ぐましい節約を国会逆中継してほしい。燃費15.9km/L。
|
|
|
|
2008年5月27日(火) |
またまた値上げのニュース |
朝刊に、6月からガソリン卸売価格10円値上げのニュースが!レギュラー170円、ハイオク180円?リッター1km多く走るドライビングテクニックを身につけなくては!今でもカタログ燃費より多く走っているのに体重を半分くらいに下げる?後席やテンパータイヤを降ろす?400ドル分のアルミ板で改造したシビックは30km/Lから40km/Lを記録するらしい。日本の道路をこの状態で走らせたら運転免許証がアブナイと思うが!
|
 |
|
|
2008年5月26日(月) |
ドライブレコーダーの記録 |
ドライブレコーダーに残された(Gセンサー作動)記録が10個になった。最初の1週間で7個、次の1週間が3個。ペースは落ちている、Gセンサーが作動しないように優しくブレーキング、コーナリングをより心掛けているのは確か!ドライブレコーダー、安全運転に効果有り。
|
|
|
|
2008年5月21日(水) |
給油40.54L |
給油40.54L、走行677.2km、燃費16.704km/L。ハイオク166円/L。原油取引価格は上昇し続けているし、このままスペースシャトルの打ち上げのように手の届かない所まで急上昇?周回軌道では手も足も出ません。
|
|
|
|
2008年5月11日(日) |
ドライブレコーダー取付 |
ゴールデンウイーク最後の日に買ったドライブレコーダーを取り付けた。目撃者を同乗させるための作業は簡単だったが柔軟性のない身体はギシギシいってた。
|
|
|
|
2008年5月7日(水) |
967km |
4月30日から5月6日までの7日間で走行距離967km。伊勢、鳥取、それに近場で山菜採りといっても狭い山の峠道でフロアーをぶつけないように気を遣いながら往復120kmくらい走っていた。頭は休めたが身体はあまり休めなかった。暑いゴールデンウィークで虫の発生がたたって車に乗るたび、フロントウインドウの掃除が必要だった。
|
|
|
|
2008年5月3日(土) |
給油10.80L |
給油10.80L、燃費21.139km/L。走行228.3km、給油予定ではなかったが空いた郊外を走って安いスタンドの前を通ったので給油。何かの間違いと思えるほどガソリンが入らなかった、時間をあけて再給油しても前記の通り。暫定税率復活してハイオク156円/Lは本当に安い!
|
|
|
|
2008年4月30日(水) |
暫定税率復活前夜の給油34.62L |
伊勢神宮からの帰り、暫定税率復活のニュース。復活前、最後であろう給油34.62L 燃費18.761km/L。今回走行649.5kmの内、521kmが高速道路。新名神ができてほとんど高速ばかりで伊勢神宮まで行けた。身体の疲れがぜんぜん違う。しかしゴールデンウイーク期間中だというのに通行量が少ない、ちょっと考えてしまう。
|
|
|
|
2008年4月29日(火) |
行列のできるガソリンスタンド |
今日は仕事を早めに切り上げての帰り(20時頃)ガソリンスタンドに給油のための車が列をなしていた。私は明日、遠出する予定なのだが帰りに値上げ前のガソリンにありつけるのかな?オイルショックの時のように『10Lだけ入れておきます、ガソリンが無いので』なんてことになったりして。
|
|
|
|
2008年4月27日(日) |
給油15.64L |
給油15.64L、燃費15.710km/L。暫定税率復活前に少しでもと給油。市kしすでに値上がり傾向?1週間前より5円/L高くなっていた。色々言い訳がましく言われているが不足する医療費、環境目的に誰も怒っていない、税金をマネーロンダリングして肥り、現状を改善できないで不足、不足と念仏唱えてる偉い方々の姿勢に○○○○○。
|
|
|
|
2008年4月20日(日) |
給油42.77L&蝉が鳴いた |
給油42.77L、燃費15.048km/L。ハイオク135円、いつまで恩恵にあやかれるやら。今日は久々の晴天、暑い!何週間ぶりの洗車か忘れたが汚れに混じってサクラの花びらがあちこちにくっついていた。この辺りはもう葉桜、洗車中に耳を疑う蝉の声、せっかちな蝉なのか蝉も悩む気候異変のせいなのかちょっとビックリ。
|
|
|
|
2008年4月18日(金) |
渋滞&ポイ捨て |
今朝、姫路菓子博初日の渋滞を見込んで30分早く家を出た。予想に反して普段と変わらない。いつも混む所は混んで流れるところも同じ。混んでる場所に20m程離れて並行している農道(4−500mで合流)に逃れてまた合流する車両が目に付く様子もいつもと同じ。5分早く出ればそんなみっともない運転しなくて済むと思うのだが!農道から手を挙げて合流してくる車、停止して車列に入れる(時間と心のゆとりは大切)えっ、進み出したその時信じられない光景が!窓から道路にタバコをポイ!何なんだ!10-**黒のMOVE、恥ずかしい!これは許せません!
|
|
|
|
2008年4月1日(火) |
ガソリンスタンド行列 |
仕事帰りに給油(22時15分頃)シェルハイオク138円まで下がっていたが25円ダウンとはいかなかった。ビックリしたのは給油のための車列、普段この時間帯はすいているのに今夜は大渋滞だった。この時間、閉店している近所のスタンドでは価格表示ハイオク133円になっていた。今朝はまだ値下げしてなかったのだが!他のスタンドでも135円、146円など価格差が結構大きかった。今回、643.5km走行して給油42.72L、燃費15.063km/L。
|
|
|
|
2008年3月29日(土) |
新型smart-ForFour |
Motor Authority (http://www.motorauthority.com)にNew SMART-ForFourの記事(12 March 2008)。
タイトルは『Preview : Second-generation Smart-ForFour』COLTのプラットフォームを使用した旧型はあまり売れなくて早々と中止したがアメリカで販売を始めた新型Smart-ForTwoが予定以上の売り上げを記録している今、ForFourを投入の時期にある。新型Smart-ForFourは新型ForTwoをストレッチし、エンジンも共通のガソリン、ディーゼル、電動も投入予定-----どこまで真実かは定かでないが関心はある!
|

 |
|
|
|
2008年3月16日(日) |
給油26.43L |
鳥取からの帰り、中国道山崎IC近くのスタンドで給油26.43L。燃費16.413km/L。、ハイオク148円/L。近所のスタンドより8円/Lも安い。
国道29号線戸倉峠にはまだ雪の壁が!
|
  |
|
|
2008年3月13日(木) |
スタッドレスからサマータイヤへ |
今朝、スッタッドレスからサマータイヤに交換。朝でも一汗かいてしまった。もう少し早めに交換すべきだった。タイヤの為にも我が身の為にも!
|
|
|
|
2008年3月11日(火) |
給油39.09L |
又、ハイオク156円に逆戻り。給油39.09L平均燃費15.219km/L。今日は4月並の陽気だとか。暑い!スタッドレスをサマータイヤに交換したいが時間が-----
|
|
|
|
2008年2月29日(金) |
給油17.42L |
3月からガソリン卸売価格3円値上げのニュースを聞いてとりあえず給油17.42L、走行295.3km、燃費16.952km/L。値下がり傾向の今、本当に値上げ?
今回の燃費は良すぎ!普段通り給油時は満タン近くなると給油口からジュボジュボと音がしたら一度ストップ、ちょっと間を空けてからオートストップまで給油。しかし思ったほど入らなかった。気候が和らいでアイドリングが減った?満タンにならなかった?
|
|
|
|
2008年2月27日(水) |
smart 2才 |
今日27日は2回目のsmart登録日、2才の誕生日。納車は3月9日(だったと思う)だったが今日で2年、走行29,130km。洗車でもしてねぎらってやりたいがあいにく雨。
|
|
|
|
2008年2月21日(木) |
給油40.95L |
今朝、給油40.95L。燃費14.669km/L、ハイオク1L/153円。値下がり傾向、ありがたい。
|
|
|
|
2008年2月16日(土) |
Google T-シャツ |
昨日、家に戻るとユニクロからGoogle オリジナルプリントT-シャツが届いていた。Internet ExplorerにGoogleツールバーとユニクロワンタッチボタンを追加するキャンペーンで応募したことをすっかり忘れていた。お年玉年賀はがきだって末等の切手シート以外縁がなかったのにT-シャツが届くとは!!
|
|
|
|
2008年2月13日(水) |
雪 |
去年の今日、タイヤをサマータイヤに戻しているが、今年はもう少しの間お世話になりそう。夕べから雪がちらついている。天気予報も2月は平年並みの寒さが続くと予報していた事だし。
|
|
|
|
2008年2月12日(火) |
洗車、のち雨 |
昨日の午後、久々のポカポカ陽気に誘われて洗車、ワックス掛け。泥だらけの車がピカピカによみがえった。が今朝から雨。洗車をするといつも雨。
|
|
|
|
2008年2月9日(土) |
路面凍結 |
午後10時前、姫路城 大手門駐車場そばの横断歩道上が凍結していた。ゆっくり発進しているのにも関わらずESP機能(エレクトリック スタビリティ プログラム、ExtraSecsory
Perception 超能力でないのが残念!)が働いて、こんな所でも凍結しているんだとビックリ。10分程走って信号待ちの時、隣にパトカーが並んだ。信号が青に変わり、尚更ゆっくり発進。スタッドレスタイヤでもエンジン音に車速が伴わない。このあたりも凍結していると思いつつ隣に目をやるとパトカーがいない??ミラーでチェック!信号の所で止まったままに見える。しばらくして後続を従えながら追いついてきた。このあたりのパトカーはサマータイヤのままなのかな?
|
|
|
|
2008年2月3日(日) |
給油33.60L |
給油33.60L、走行485.6km、燃費14.452km/L。最近、朝夕氷点下になることが多い。車外温度計を見てマイナスになっているのに驚く。身体が馴染んできてあまり寒さを感じてないせいかも。スタッドレスタイヤに交換してから5週間走って空気圧をチェックすると0.2下がっていた。燃費に影響したかも。
|
|
|
|
2008年1月21日(月) |
積雪なし |
夜中に何度か窓から雪のチェック。朝起きて積雪無しで一安心。山の上の方だけがうっすら雪をかぶっていた。
|
|
|
|
2008年1月20日(日) |
給油41.96L |
朝から雨模様。気温2度、寒い!昨日から燃料計が点滅、今朝給油41.96L 走行614km 燃費14.633km/L。明日は月曜日、積雪で通勤渋滞にならないことを祈る。
|
|
|
|
2008年1月15日(火) |
mio c323 メモリーナビ不具合修正 |
メモリーナビ mio c323アップデート。更新情報が一切出てこないmioのwebサイト、半ば諦めていた不具合の修正が12月28日付けで発表された。早速、ダウンロード&アップデート。結果が楽しみ。
|
|
|
|
2008年1月4日(金) |
給油24.61L |
給油24.61L 燃費18.151km/L。ハイオク146円、安い!(兵庫県宍粟市山崎町)往路で見かけて帰りに立ち寄った。近くだったら毎回給油したい。国道29号線鳥取方面タイヤチェーン必要と電光掲示板が光っていた。道路は必要なかったが鳥取方面、大量の雪が路肩、駐車場に積み上げられていた。
|
|
|
|
2008年1月2日(水) |
神戸 生田神社 |
広島の厳島神社(宮島)まで参拝予定が天候に不安を感じて生田神社に変更。人混みに酔ってしまった。牡蛎も食べ損ねた。それではと、中華街へと出向いたものの買い求める人々の行列に敢え無く撃沈。
|
|
|
|
2007年12月31日(月) |
給油32.03L |
今年最後の給油32.03L.燃費14.505km/L.今年1年の平均燃費15.662km/L。ガソリン高騰に泣かされた1年だった。
|
|
|
|
2007年12月29日(土) |
スタッドレスタイヤに履き替え |
30日から年始にかけて雪になりそう。スタッドレスに交換。
|
|
|
|
2007年12月24日(月) |
給油37.48Lガソリン少し値下がり |
給油37.48L、走行590.1km 燃費15.744km/L。ガソリン少し下がってハイオク155円/L。白十字(HAKUJYUJI)ケーキ屋さんの前が渋滞。さすがクリスマスイブ。
|
|
|
|
2007年12月9日(日) |
給油31.01L |
給油31.01L、走行455.9km、燃費14.702km/L。寒いとついついアイドリング時間が長くなってしまう。燃費ちょっとダウン。
|
|
|
|
2007年12月6日(木) |
連日、夜間0度 |
帰宅時、連日0度を記録。フロストワーニングも雪マーク表示に忙しい。天気予報に洗濯指数や花粉指数、他、いろいろあるがスタッドレスタイヤ交換指数は無い。いつも交換時期に悩む。地域別指数やってくれないかなぁ。1/87smart-forfour MODEL-CAR 入手。
|
 |
|
|
2007年12月1日(土) |
ガソリン、またまた値上げ |
今日から、またまた一斉値上げ。ハイオク170円の看板も!何処も昨日より5円高、この先どうなる?
やっと職場近くの銀杏が色づいた。しかし、平年とは少し色が違う。楽しみにしていたのに残念!
|
 |
|
|
2007年11月29日(木) |
給油41.61L |
今朝、給油41.61L。走行698.4km、燃費16.784km/L。仕事帰りに給油するつもりだったが燃料メーターが残り4Lと表示して催促するのでスタンド入り。
|
|
|
|
2007年11月23日(金) |
出雲大社 神在祭 |
朝、7時12分出発、到着11時20分、帰宅午後7時12分。偶然12時間ジャスト、神様の仕業?行きは中国道山崎インターからのって落合JCTから米子道へ。大山が冠雪で美しかった。米子インターを降りて山陰道へ向かう、山陰道 宍道インターを出て国道9号線を出雲大社へ。走行238km、帰りは立ち寄るところがあって9号線、29号線で自宅へ。一般道を走って結構疲れた。走行274km、往復512km。中国道は流れが110km/hから120km/h、当初100km/h位で走っていたら障害物状態。法定速度80km、流れにのったら速免停速度。理不尽!
|
|
|
|
2007年11月22日(木) |
給油32.32L |
給油32.32L走行508.5km燃費15.733km/lL。急に寒くなって暖房のため暖機運転しがち。気をつけないと!エコ、エコ!!
|
|
|
|
2007年11月19日(月) |
Frost Warning(雪の結晶マーク)点灯 |
帰宅途中(22時頃)川縁の道路に設置されている温度計が2度、車の外気温度計を表示させると4度。この冬1番の冷え込み。それから間もなく車のFrost Warning(雪の結晶マーク)がこの冬初めて点灯。家の近くまで戻ると2度を表示。が車を降りると体感温度はそれほどでもなかった。
|
|
|
|
2007年11月18日(日) |
スタッドレス準備 |
夕べ、仕事帰りに川縁の道路に設置されている温度計を見ると6度と表示されていた。やっと冬に向かいそう!?ガレージからスタッドレスタイヤを出して清掃。この冬は活躍の場があるのかな?
霜が降りる前に冬瓜、最後の収穫。腰が痛くなった。
|
|
|
|
2007年11月10日(土) |
給油34.09L |
今朝、給油34.09L 走行534.9km 燃費15.691km/L。ハイオク157円、前回より5円高。
|
|
|
|
2007年11月1日(木) |
ガソリン高騰! |
今朝、通勤途上のガソリンスタンドに掲げられた価格表示が一斉に変更されていた。ハイオクガソリン163円/1L、164円、166円、どのスタンドも大幅値上げ。一体何処まで行くのやら。
|
|
|
|
2007年10月31日(水) |
給油29.02L |
給油29.02L、走行472.7km。燃費16.289km/L.
前回に続いてMENEXと掲げられたスタンド。平均燃費は悪くなかった。しかし、給油機のセンサー設定が異なるのかいつものスタンドほど燃料が入っていないような気がする。smartの取扱説明書にガソリン給油で給油が自動停止した後、再給油しないよう注意書きがあったのでそれはしたくないし。(エンジン不調を起こす恐れがあるらしい)ノズルの長さと太さはどの機械でも同じなのか測ってみたい。ノギスとメジャーを持って給油してたら怪しまれる?かな。
|
|
|
|
2007年10月28日(日) |
蝶々が!! |
暑い!秋晴れ?紋黄蝶まで飛んでいる。蝶々が勘違いするのも無理はない。異常気象がもうすぐ平年並みと呼ばれそう!屋根の上か芝生の上でで昼寝がしたい!!
|
 |
|
|
2007年10月25日(木) |
NEWS 東京モーターショー2007 |
東京モーターショーのニュースが流れていた。トヨタ出品の「iQコンセプト」2008年後半に市販予定とか。3m未満で3人+子供1人乗り、むやみに大きな車に乗らなくても自分のライフスタイルと自信を持って乗れそうな車に見えた。内外装とも質感の高い市販車で登場してくれるのを期待。
|
|
|
|
2007年10月24日(水) |
燃料計 |
フューエルメーターの目盛りが今までになく早く下がっていく。走行パターンはいつもと同じ。給油してみないと判らないが18日にMENEXの看板が掲げられたセルフスタンド(無印?)のガソリンが影響?このあたりの相場より5円位安かった(ハイオク150円/1L、今日通りかかったら152円になっていた)。もう一度MENEXで給油していつものシェルハイオクと2回分の平均値を比較してみようと思う。
|
|
|
|
2007年10月19日(金) |
赤福 無期限営業停止 |
ニュースで赤福 新たな偽装。無期限営業停止。残念!モラルと当分、口に出来ないことが。誰かがネットの書き込みで「赤福本店で食べる赤福餅はいつも食べている赤福以上に本当に柔らかくて美味しい。」っておすすめコメントしてあった。私もお土産とちがって作りたてだからその通りだろうなぁと思っていた。しかしニュースで店頭の残りを再包装して販売していたと流れて??本店店頭で食べる赤福が柔らかかったのかお土産用が古くて固くなりかけていたのか??先月、本店まで出掛けて食べさせて頂いたのに本当に残念。
|
|
|
|
2007年10月18日(木) |
給油37.06L |
最近、自宅近くにセルフスタンドが出来たのは知っていたがいつも終了した後なので利用したことがなかった。今日は21時40分頃に前を通ったらまだ営業中だったので利用してみた。637.6km走行で37.06L給油、平均燃費17.205km/L。お釣りが磁気カードで出てきたのでまた利用するしかない。ガソリンスタンドを出るとき何処のガソリンメーカーなのか看板を見上げるとMENEXと書いてあったが初めて目にするブランド??だ。
|
|
|
|
2007年10月13日(土) |
伊勢の名物 赤福餅 |
連日、赤福の不祥事が報道されている。先月、伊勢神宮の帰り参道沿いの赤福本店に立ち寄り美味しく食べさせて頂いたばかりなのに。何でも、赤福は今年で300年だとかアメリカの独立が1776年だからアメリカより70年近く古い歴史と伝統の老舗がこんな事になるとは天照大神もお嘆きのことでしょう。他人には見えなくても自身の行為は自身が知っている。その自身を良しとするか否かで行動が分かれるのでしょうね。
|
|
|
|
2007年9月27日(木) |
給油32.21L |
給油32.21L。燃費16.889KM/L。小売りガソリン価格が何週か続けて値下がりのニュースと卸売価格が来月から値上げされるニュース。いったいどうなるのやら!
|
|
|
|
2007年9月26日(水) |
OIL交換 |
オイル交換(5W-30)。今回は走行3,061kmでの交換になった。交換時期に伊勢神宮、鳥取へと2週続けて走って交換時期を逃してしまった。まぁ、3,000kmが走り過ぎとは思っていないが!
|
|
|
|
2007年9月19日(水) |
ルーフボックス再び取付 |
今朝早く、ベースキャリア、ルーフボックスを10日ぶりに取付。今年は、いまだ蚊の攻撃にあうので朝しか作業が出来ない。これで混雑したパーキングでも見つけやすくなった。
|
|
|
|
2007年9月17日(月) |
給油31.53L |
給油31.53L 走行距離585.2km 燃費18.56km/L。高速道路394km、一般道191.2kmの走行、エアコン100%使用での記録。今回の記録で新車購入から今までの平均燃費がカタログ値(14.8km/L)を超えて14.814KM/Lになった。
|
|
|
|
2007年9月16日(日) |
伊勢神宮内宮、外宮 |
今朝6時45分、伊勢神宮へ日帰りで出掛けた。中国自動車道 福崎インターから名神栗東インターまで133km、伊勢自動車道 関JCTから伊勢西まで64km一般道含めて往復559km。内宮、外宮、あと赤福に立ち寄った。smartで高速を走ったのは初めて!まるで別人格のような安定感にはビックリ!今まで遠出は別の車で出掛けていたので気が付かなかった。街乗り用と決め込んでて損をした気分、燃費もいいし!それから自分で取り付けたETCが正常に作動した。正常かどうかは実際に試す以外判らなかったのでホッ!!です。夕方6時に戻ってこれた。
外宮で正宮へ向かって歩いているとき、苔むした古木が語りかけてきたような錯覚に!(気になる木の写真)
|
  |
|
|
2007年9月15日(土) |
給油38.28L |
走行577.9km 給油38.28L 燃費15.097km/L 給油のついでにタイヤの空気圧を調整。
|
|
|
|
2007年9月9日(日) |
ルーフボックス |
普段、ホースで水をかけて雑巾で拭き取るだけで済ましていたルーフボックスを1年ぶりに取り外して清掃。カーシャンプーをスポンジに付けてゴシゴシ擦ると元のカラーになってきた。今年は黄砂も凄かったし、排気ガスにもさらされて随分汚れていたものだ。しかし、均等に汚れが取れない。当面、地上で気長に汚れを落とすことに!ついでにベースキャリアも取り外してきれいにする。虫がこびりついてなかなか取れない。
|
|
|
|
2007年9月8日(土) |
タイヤのローテーション |
今朝6時30分、暑くなる前にとタイヤのローテーション。走行距離21,036km、スタッドレスでの走行距離を引くと約19,000kmで2回目のローテーション(さぼり気味)。ついでにホイールの掃除をしていたら結構時間がかかった。
|
|
|
|
2007年8月28日(火) |
給油39.48L |
給油39.48L。今回の燃費15.274km/L。今日は皆既月食を楽しみにしていたが、あいにくの空模様で観ることが出来なかった。姫路城の近くで天体望遠鏡をずらりと並べて待ち受ける姿を見かけたがどうだったんだろう。宇宙空間から太陽、地球、月が一列に並ぶ様子を見てみたい。
|
|
|
|
2007年8月21日(火) |
パイソンをまとったsmart forfour |
ベルリンのファッションデザイナーUnrath & Strano がデザインした何とも表現しがたいsmart forfour が紹介されていた。http://www.unrath-strano.com/ 凄すぎる。
|
 |
|
|
2007年8月19日(日) |
信号が消えた! |
16時過ぎ、北西の空に突然稲妻が!次の瞬間、目の前の信号が消えてしまった。焦った!
|
|
|
|
2007年8月11日(土) |
給油39.2L |
給油39.2L、5,919円也。燃費14.638km/L。ハイオクガソリン151円/L。燃費は下がってガソリン値上げ。
|
|
|
|
2007年8月1日(水) |
ガソリン一斉値上げ |
ニュースに流れていたとおり、今日8月1日から目に付いたガソリンスタンドすべて4円から5円値上がりしていた。エアコンを使わず窓を開けて走る車が増えるかも?!
|
|
|
|
2007年7月29日(日) |
無料ETC取付 |
今月3日夕方、webpageから申し込んだYAHOO無料キャンペーン(ETC補助金制度併用)のETCを取付。申込みから1週間後の10日にICチップが埋め込まれたETCカードとETC機器申込書が郵送されてきた。申込書と車検証のコピーを翌日送付。当初の説明では3週間となっていたが2週間後の25日にセットアップ済みのETC機器が届いた(古野電気株式会社製(型式:J-ES102))。休みの29日(日)を待ってETC取付。本体とアンテナセパレートタイプでアンテナはフロントウインドウ貼り付けタイプ、当然音声案内は無し、ピッ、ピッ、ピッ、のブザー音とLEDランプのみ(カード判定、ゲート通過判定)のベーシックタイプ。説明書にはアンテナはルームミラーの裏あたりのウインドウガラスに貼り付けと記されているがその場所だとルーフまでアンテナ線が10cm位延びた状態になって目障りなのでウインドウガラス上部から1cm位の位置に貼り付け。これで目障りにならなくなった。アンテナ線はルーフライニングの中を通し、右フロントピラーガーニッシュの裏を通ってダッシュボードの中へ。ガーニッシュを外したついでにSONYのカーラジオFMトランスミッターのアンテナ線とレーダー探知機の電源ケーブルも中へ通してスッキリと。肝心の本体を取り付ける場所がsmart forfourという車、ETCカードの抜き差しを考慮するとほとんど無い。グローブボックス内とかアクセルペダル横の車検証入れを取り外した内側なら目立たないしスッキリするがそれほど静かでもないスモールカーでは警告音のブザーが鳴っても聴き取れないかもしれないし。結局小さなコンソールボックス右横、シートスライドに影響がないことを確認して取付。この作業、ETCよりも他の邪魔者の配線がスッキリ片付いたことに満足!イヤイヤ、すべて無料でETCを頂いたことに感謝しなくては!
|
 |
|
|
2007年7月28日(土) |
給油35.63L |
またガソリン値上げのニュース。来月から元売り価格5円upだとか。いつも使っているスタンドは月曜日から」価格改定が多いので念のため給油35.63L。今回の燃費17.322km/L。
|
|
|
|
2007年7月22日(日) |
OIL交換 |
来週位に予定していたOIL交換。ちょっと時間があったので早めの交換、前回の交換から1,840km走行。5W30の鉱物油。安めのOILを早めに交換が習慣化!
|
|
|
|
2007年7月15日(日) |
給油36.5L |
給油36.5L。走行613.8L、燃費16.8km/L。台風の影響もなく快晴と思いきや新戸倉トンネルを抜け鳥取県側に出るとどしゃぶりの大雨。ネットの書き込みで目に留まった地元の人しか目に付かないような場所(鳥取市南安長、卸売市場の一角)にある食堂に行くために車を走らせた。食堂の前には雨にも関わらず順番待ちの人たちが列んでいた。待つこと1時間、中も外も時代をタイムスリップしたような昔なつかしの食堂。しかし、書き込みに嘘はなかった。味もボリュームも満点場外ホームラン。胃袋が破裂しそうだった。その食堂の名は「おはよう堂」Fish
only。ヒラマサの刺身、ムツのかま味噌焼き、鮭のあぶり焼き、マヒマヒ(しいら?)のフライ、食べることに一生懸命で写真を撮るのも忘れてた。次回は写真をwebpageにupしたい。
|
 |
|
|
2007年6月29日(金) |
給油42.19L |
42.19L給油。675.9km走行、燃費16.02Km/L。前回のオイル交換時、10W30から5W30に換えた効果?エアコン使用を考慮すると抜群の数字!雨と暑さでエアコン使用は避けられないこの時期、思いがけない記録にビックリしています。
|
|
|
|
2007年6月10日(日) |
給油41.77L |
給油41.77L。今回の走行距離664.3km、燃費15.904km/L。今年に入ってからの通算燃費15.078km/L。昨年3月から今回まで17,629km走行して通算燃費が14.4km/L。アイドリングストップの効果が顕著?ちょっと停車して荷物の積み降ろし、アイドリングストップ励行。唯それだけの事。本当は目の前で信号が赤になったとき位、アイドリングストップすれば良いのでしょうがエンジンが始動せずクラクションの嵐なんてことになったら困るし。
|
|
|
|
2007年5月21日(月) |
給油40.74L |
給油。1L/145.99円。今朝また卸売単価2円UPのニュースが流れてた。時差出勤とアイドリングストップ、ちょっと気をつけただけで最近燃費が良くなってきた。もっと意識しないと!信号待ちでのアイドリングストップまでは出来そうに無いが。今回の燃費15.884km/L。
|
|
|
|
2007年5月5日(土) |
千年藤 |
新聞記事を見て出掛けた。道路は混雑していたが藤は見事に咲いていた。短い時間を過ごしただけだが千年のロマンが藤の香りと共に漂ってきたような錯覚に!
|
 |
|
|
2007年5月4日(金) |
ENEOS給油33.29L |
鳥取市湖山町のENEOSで給油33.29L。トリップメーターは519km、自宅まで120km程だから給油しなくても帰れそうだがゴールデンウィークの渋滞にでもはまると大変だから念のために!5月に入って軒並みガソリンが値上げされている。鳥取も例外ではないらしいが姫路の値上げ前と変わらない。ちょっと得した気分。今回の燃費15.59km/L。
|
|
|
|
2007年4月18日(水) |
給油40.83L |
21時37分給油。気温が7度しかない。温度差が激しいと風邪をひく人が増えそう。今回の燃費はほぼカタログ数値の14.803km/L。
|
|
|
|
2007年4月7日(土) |
OIL交換 |
走行距離15,386km前回の交換から2,280km走行での交換。同時に今月2日に買っておいたsmart純正品のオイルフィルターも交換。
|
|
|
|
2007年4月2日(月) |
給油 40.66L |
給油40.66L。燃費が15km/Lオーバーを記録。桜の季節がやってきた 姫路城にむかう夜桜見物の人達が結構目に付くが黄砂もすごい。車が黄色くなりそう。
|
|
|
|
2007年3月21日(水) |
スパナマーク リセット完了 |
昨日の夜、仕事を終えて車に乗り込んでエンジンキーを回す。インジケーターが−24を表示。気になって仕方がない。どうにも気になるので取扱説明書を開いたがリセット方法は記載してない。思い立って適当にやったらリセットできてしまったので詳細をホームページに載せてみました。
|
|
|
|
2007年3月14日(水) |
給油41.03L |
また、冬が戻ってきた。外気温0度。給油するのも寒い。走行600.6kmで給油41.03L、14.638km/L。ラジオからガソリンが値上がり傾向に転じてきたとニュースで流れていた。
|
|
|
|
2007年3月14日(水) |
カタログに偽り無し |
2006年の平均燃費が14.249km/L。使用期間10ヶ月j弱、走行距離11600km。カタログ10/15モード14.8km/Lの96.2%を記録。使用期間の半分(8月以降)はスーリーのルーフボックスを取り付けたままだから正にカタログに偽り無し!満タン法だと誤差が出やすいが年間の通算だからほぼ正確と言えると思う。今年に入って時差出勤を心掛けているのでまだもう少し良い数字が出るかもしれない。HONDAのインサイトだったら年間平均燃費32.7km/Lになる計算。試してみたい気がする。
|
|
|
|
2007年3月9日(金) |
1年経過 |
納車から1年経過。昨日の夜の時点で走行距離14,410km。まだ1年点検に出していないのでサービスインジケーターがスパナマークと共に-13を表示している。表示はエンジン始動させた最初の何十秒かだけだが結構気になる。
|
|
|
|
2007年2月26日(月) |
給油15.98L |
いつもはガソリン残量警告の数字が表示されてから給油するのですが郊外を走った時の燃費を知りたくて走行274.1kmで給油。15.98L入ったので17.153km/L走った計算になる。暖冬でも29号線兵庫、鳥取県境の戸倉峠頂上付近道路端には雪があったが、スキーを積んだ車に出会ったのは1台のみ。往路はプライベート道路並に空いてらくちんドライブ、復路は戸倉峠で結構車がつながっていた。1台、プジョーが急いでいるのだろうか果敢に追い越しをしていたが峠をはさんで40kmほど走ると追いついてしまった。ガソリンとタイヤ、神経をすり減らしてもカメ走行のsmartが追いついてしまうのだからセーフティ&ECOドライブの勝ちかな?
|
|
|
|
2007年2月24日(土) |
サービスインジケーター |
今朝、サービスインジケーターが0表示になった。スパナマークと共にカウントダウン表示されていたが遂に0。一年前の今日、納車整備したって事なんだろう。smartを整備するヤナセの営業所が近くにないので1年点検−−−−−ちょっと面倒。
|
|
|
|
2007年2月16日(金) |
復活、レーダー探知機 |
今朝、恐る恐るレーダースイッチON。異常なし。復活、何故?????
|
|
|
|
2007年2月15日(木) |
また誤作動:レーダー探知機 |
今朝から、レーダー探知機が「緊急車両が近づいています」を繰り返している。前回(2/3)はOFFにしてしばらくして再起動すると正常に戻ったが今日は戻らない。前回との共通点は朝、冷えていた事。とりあえず明日までOFFにしておこうと思う。別にスピードを出しすぎることもないので無用といえば無用なのだが、レーダーの警報がメーターを再確認する機会を与えてくれてもいるので安全運転に寄与しているかもしれない。
|
|
|
|
2007年2月13日(火) |
スタッドレスからノーマルに戻す |
昨日、暖冬で雪も無いのでスタッドレスからノーマルに戻す。12月24日に交換してから走行距離1828km、雪が降ったのは休日か路肩に残る雪で一度も出番無し。タイヤの山はフロント8.2mm、リヤ8.4mm(約)、0.6mmから0.4mm位すり減った計算になる。洗車の翌日は雨が多いのでタイヤを戻したら雪になるかな?
|
|
|
|
2007年2月8日(木) |
給油 ハイオク41.60L |
588.1km走行して41.60L給油。燃費14.137km/L。アイドリングストップを心掛けるともう少し燃費が良くなるかも。エコロジー、エコノミー、ダブルECOを心掛けねば。
|
|
|
|
2007年2月6日(火) |
OIL交換 |
今日の時点で総走行距離13,106km。前回の交換から1,971km走行でOIL交換。安価なOILを早めに交換するのと高価なOILを長く使うのとはどちらがいいのかな?もちろん高価なオイルを早めに交換は対象外として!
|
|
|
|
2007年2月3日(土) |
あれから3週間 |
カムバックから3週間。何の問題もなく動いている。今朝は久々の低温(−3度)でも大丈夫。当然と言えば当然なんだが。代わりにレーダー探知機が「緊急車両が-----デジタル無線をキャッチ-----」と鳴りっぱなし。一度OFFにして入れ直したが「GPSをキャッチしました」の後、また同じく「緊急車両が-----デジタル無線を」と鳴りっぱなし。新しいのを買わないとダメ?と思いつつもう一度スイッチOFF、10分ほど待ってスイッチON、正常に戻った。ラッキー!
|
|
|
|
2007年1月17日(水) |
修理内容判明 |
クラッチディスクとカバー交換だったようだ。これが二次的要因で無いことを祈る。
|
|
|
|
2007年1月14日(日) |
カムバック |
17時過ぎに出来上がると連絡を受け、引取に行く。とりあえず異常なし。
|
|
|
|
2007年1月11日(木) |
代車は新車のsmart forfour 1.5 |
12月末登録、走行距離149kmのsmart for four 1.5が修理期間中の代車。(シルバー)ポンコツ車の方が気楽で良かったんだけど。
|
|
|
|
2007年1月10日(水) |
バックギヤにシフトできない! |
去年の暮れから時々、バックにシフト出来ない事があったが頻繁に起こるので修理に出す。
|
|
|
|