2014年12月28日(日)
給油44.05L
給油44.05L、走行622.9km、燃費14.141km/L、ハイオク144円。
2014年12月19日(金)
ポジション球交換

右ポジション球交換。12V5W T10ウェッジ球

2014年12月9日(火)
給油

今朝給油39.68L、走行距離562.5km、燃費14.175km/L,ハイオク152円。 

2014年11月20日(木)
給油

給油36.71L、走行485.5km、燃費13.225k/L、ハイオク156円/L。

2014年11月18日(火)
左ロービーム

仕事帰り、ガレージから出るとき左ロービームが切れた。以前にも同じパターンで切れた記憶が。スペアのバルブは車に積んでいなかったのでフォグランプを点灯orハイビームで帰宅。着替えを済ませてバルブ交換、夜も十時を過ぎてからの作業は寒く、バルブを固定しているスプリングを解除するのに指先が痛かった。何度交換してもタイヤハウスからアクセスってのは理解に苦しむ。まだ切れていない右側のバルブ交換は休日にでもm(_ _)m

2014年11月13日(木)
1℃

22時5分、外気温1℃を表示。昨夜の同時刻は8℃だったのだが。昨夜は参った!信号待ちで先頭に止まっていて青信号に変わった時、ニュートラルからドライブに変速した途端、シフト表示が消えエンジンが止まってしまった。シフトレバーを動かしても表示は消えたまま、セルモーターも無反応、後続の何台かに手合図で追い越してもらっている間に赤信号に!青信号になる前にシフト表示が戻り、セルモーターも反応!それから異常なく走っている。来年2月にやってくる車検が怖い!

2014年11月6日(木)
給油

給油38.22L,走行636.4km?燃費16.651km\L?E2μ,156円.

2014年10月19日(日)
給油38.35L

給油38.35L、走行573.8km、燃費14.974km/L、ハイオク163円。

2014年10月1日(水)
給油39.78L

給油39.78L、走行598.1km、燃費15.035km/L、ハイオク167円。

2014年9月12日(金)
給油30.5L

給油30.5L,走行435.1km、燃費14.266km/L、ハイオク169円。

2014年9月4日(木)
神秘的
宇宙や深海に劣らないくらい神秘的な模様の幼虫。これが蛾に成長するのだから面白い。それにしてもなぜまだまだ暑い歩道にいたのか?植物の葉や茎なら解るが!(セスジスズメ?の幼虫)
2014年8月31日(日)
オイル交換

ズルズルと交換できないまま距離がのびてしまったエンジンオイルの交換!今日、やっとできた。今回で、まとめ買いしていたドレインコックのガスケットが残り2個になってしまった。オイルフィルターの残りも1個だけなのでまた買っておかねば!

2014年8月30日(土)
給油43.36L

仕事帰りに給油43.36L、走行584.9km、燃費13.489km。

2014年8月12日(火)
渋滞に備えて給油

給油17.26L、走行244.3km、燃費14.154km/L。

2014年8月4日(月)
給油40.96L

給油40.96L、走行537.1km、燃費13.113km/L。エアコン全開の日々が続く。少々バテ気味"(-""-)"

2014年7月19日(土)
給油38.02L

給油38.02L、走行463.2km、燃費12.183km/L。

2014年7月5日(土)
給油30.3L

給油30.3L,走行481.7km、燃費15.898km、ハイオク172円、どこまで上がるのかな?

2014年6月21日(土)
給油40.74L 

仕事帰りに給油40.74L、走行596.7km、燃費14.647km/L。ハイオク170円になっていた。

2014年6月4日(水)
給油42.97L

給油42.97L、走行618km、燃費14.379km/L、ハイオク166円。

2014年5月17日(土)
給油

今朝、給油40.41L、走行604.6km、燃費14.962km/L、ハイオク166円。快晴!

2014年5月13日(火)
WINDOWS XPサポート終了 波紋

WINDOWS XPサポート終了と共に長年使用してきた『ホームページビルダー 8』もウインドウズ7や8では使えず『ホームページビルダー18』を購入。何か使い勝手が変わるとホームページの更新も気が重くなって停滞気味<(_ _)>気を取り直して頑張らねば!以前は新しいことにワクワクしていたのに最近は少々煩わしくなってきた。年かな?

2014年4月30日(水)
給油32.6L

給油32.6L、走行498.3km、燃費15.285k/L、ハイオク168円/L、燃費15.285k/L。GW価格?また値上がり?

2014年4月17日(木)
給油43.47L

給油43.47L、走行628.6km/L、燃費14.461km/L、ハイオク165円/L 。

2014年3月31日(月)
一気にさくらいろ

風景が一変、さくら色。こんどの日曜日まで維持できる?そして昨日に増してスタンドに列が!しかしあれではスタンドで給油するまでに消費税差額分がアイドリングで燃えていきそう(-_-)

2014年3月30日(日)
給油38.78L

給油38.78L、走行525.3km、燃費13.546km/L。消費税アップ前の最終日曜日、何処のスタンドにも車が列をなしていた。

2014年3月22日(土)
ファンベルト

1年前の車検で交換したファンベルトがその翌朝からエンジンが暖まっていない一発目のみ”キュィーッ”と鳴いていた。少し緩い??まさか?交換する前は鳴いていなかったのに!馴染んだら止まる??で気になりつつ朝と夜の一回ずつ”キュィーッ”を1年間くり返し、昨日やっとテンションプーリー調整ボルトのネジ山ひとつ半程度締め増し。今朝は”キュィーッ”を聞くこと無くエンジンスタート(^o^)

2014年3月14日(金)
給油44.48L

今朝、給油44.48L、走行617.2km、燃費13.876k/L、ハイオク159円。ガソリンスタンドに滑り込んだら燃料計が『0.0』を表示していた。しかしタンク容量の47Lまでは入らなかった(^o^)午前2時過ぎの地震にはドキッとした。

2014年3月9日(日)
蕎麦

急に蕎麦が食べたいと言い出した家族の為にネット検索。神崎郡の福崎町立田原小学校南側にある『やまぼうし』という店を選択。電話してから向かうが案内看板は見つけたが店が見当たらない!民家の奥まったところに民家を改築したような店を発見。大当たり!落ち着いた店内に美味しいお蕎麦。営業時間は午後2時30分までとか。

2014年3月2日(日)
スタッドレスからサマータイヤ

明日から寒さが戻るらしいが、この冬1956km走行したスタッドレスタイヤからサマータイヤに戻す。上着1枚でも交換作業で汗をかいた、花粉予防のマスクのせい?

2014年2月25日(火)
給油40.93L

今朝、給油40.93L、走行577.8km、燃費14.117km/L、ハイオク161円、値上がりしていた。今回の給油でsmartのガソリン消費が百十万円を突破した。今朝はポカポカ暖かい。そろそろスタッドレスからサマータイヤに戻しても大丈夫かな(^o^)

2014年2月20日(木)
サービスインターバルインジケーター

仕事帰り、車に乗り込むとサービスインターバルインジケーター、通称スパナマークが-1を表示、その場でリセット。

2014年2月9日(日)
バッテリー交換

夕方、ネット通販で購入していたBOSCH PSIN-6Cに交換。3年前の車検時に交換したsmart純正Bannerバッテリーはまだ元気だったが予防策に!

2014年2月8日(土)
給油44.36L

フューエルメーターが残量1.5Lを表示していた。給油44.36L,走行627.7km、燃費14.15km/L。今朝は雪で道路に竹が倒れかかってきている所があってルーフボックスが擦った、雪の塊がドカッ、あいにく対向車があって反対車線に出られなかったもので(-_-)大した雪でもないのに重い雪質だったのか竹が軟弱だったのか!

2014年2月7日(金)

夜になって雪が降り出した。気温は2℃もあるが!

2014年1月31日(金)
アクリフーズからクオカード

アクリフーズからクオカードが届いていた。1月6日に冷凍食品を返送してから25日目、一応、事件の方も目安がついてきたようだが!?事件を起こした従業員は被害者や会社に迷惑をかけたと言っていたが日本人のプライドを傷つけられたと感じている人が多数いる事など理解出来ないだろう。また、日本の商品力を低下させた被害額は一個人、一企業で補填など出来ない巨額に違いない。

2014年1月29日(水)
磯野波平

漫画『サザエさん』の父、磯野波平さんのアフレコをされていた声優さんが急死されたのを受けて昨日から報道番組で盛んにコメンテイターが『おじいさん、おじいさん』と波平さんの事を言っていた。確かに孫のタラちゃんのおじいちゃんには違いないがまだ小学生の子供を二人かかえている54才なのに!本当は『サザエさん』よく知らない?

2014年1月22日(水)
給油41.49L

今年度初給油。41.49L、走行615km、燃費14.823km/L、ハイオク159円/L 。21時55分、車外温度計が−3℃を表示。

2014年1月16日(木)
アクリフーズ群馬工場

アクリフーズ群馬工場製の冷凍食品事件、ニュースが少なくなってきた。我が冷蔵庫にもピザが2袋入っていて仕事始めの6日に群馬工場に返品した。送り返した時点では知らなかったが何でもクオカードで返金してくれるらしい。あれから10日が過ぎたが何の音沙汰もないので工場は返品商品の山が出来ているのだろう。電子レンジでチンして食べる小さなピザは小腹が空いた時には重宝していたので早く解決して欲しい。

2014年1月6日(月)
仕事始め

今日は仕事始め。仕事始めに合わせて寒気が!
22時、−2℃

2014年1月5日(日)
スタッドレスに交換

晴れて暖かいし休みも最後の今日、スタッドレスタイヤに交換。3日にも1台交換したのだがタイヤの使用年数も走行距離もほぼ同じでも青空駐車と暗いガレージに収まっている車でサマータイヤのオゾンクラックの差にビックリ!今日交換した走行時以外、ほぼ暗いガレージに収まっているsmartにはオゾンクラックは皆無、青空駐車のもう1台は細かいオゾンクラックがいっぱい!紫外線の影響は凄いとしか考えにくい(-_-)

2013年12月31日(火)
大晦日給油

年末締めの給油。187km走行で18.21L、燃費10.269円/L。年末のチョイ乗りではこんな物か!道路も店のレジも大渋滞。この1年、smartで遠乗りどころか高速に乗る事もなかった。

2013年12月28日(土)
仕事納め

今日で2013年の仕事納め。帰りがいつもより少し遅くなった。22時30分、外気温がマイナス2℃を記録。

2013年12月26日(木)
給油

給油23.87L、走行390.1Km、燃費16.343km/L、ハイオク158円。まだ少し早かったが灯油の給油ついでにガソリンも給油。

2013年12月15日(日)
石油ファンヒーター

ホームセンターのチラシに壱万円で買える石油ファンヒーターが載っていた。暖房目安が和室9畳までとなっていた。我が家は寒い!和室9畳用では刃が立たない、そこにあった一番パワーのある暖房目安が和室15畳用を買ったが暖房目安が1.6倍でも値段は2倍だった。そのホームセンターに”店頭在庫、流通在庫の回収済みの緊急脱出ハンマー”が店頭に並んでいた???

2013年12月14日(土)
給油40.52L

今朝は寒かった。給油40.52L、走行567.8km、燃費14.013km/L。

2013年12月11日(水)
緊急脱出ハンマー

国民生活センターの商品テストから自主回収になったブレークハンマーの交換品が届いた。6日(金)に発送して先方に届いたのが9日(月)、そして今日11日(水)に交換品を受け取る事が出来た。素早い対応だった。

2013年12月2日(月)
驚いた!
今朝、駐車場から職場へ向かって歩いていた時、直ぐ前方を歩く男性の左足が前に出たと思ったら元あった足下に靴底が残っていた(>_<)踏みそうになった(>_<)前方を歩く男性は何食わぬ顔で靴底を拾い上げ去っていった。雨でなくて良かったですね(^o^)
2013年11月29日(金)
給油43.87L

今朝給油43.87L、走行592.8km、燃費13.5km/L、ハイオク159円。前回の給油時、満タンのつもりが上手く入っていなかったのかな?前回と今回の合計で計算すると14.7km/L。納得できる(-_-)昨夜、遂に氷点下を記録、−1℃だった。

2013年11月26日(火)
寒っ

寒っ。22時で気温1℃まで下がっていた。

2013年11月23日(土)
111,111km

晩秋の砥峰高原から噂を聞きつけた”但馬の『やさい厨房−邑居(ゆうきょ)』へ向かい、(営業時間外で撃沈m(_ _)m)その帰りにオドメーターが111,111kmを指した。次のゾロ目は遙か彼方、あるかな?ないかな?

2013年11月18日(月)
雪の結晶マーク点灯

21時40分、3℃で点滅を始めた、そしてフロストワーニング点灯。今シーズン初!道路端の温度計は2℃を表示していた、そして家にたどり着いた頃には車の温度計も2℃に!

2013年11月16日(土)
給油

給油31.52L、走行516.8km、燃費16.396Km/L、ハイオク159円。22時20分、外気温6℃。

2013年11月13日(水)
3℃

3℃まで気温が下がった。このまま冬に突入?

2013年11月11日(月)
休刊日

今日は休刊日でスムースに家を出られた。しかし新聞が無いのは心許ない。21時45分、外気温が4℃を示していた。一気に冬がやってきた気がする。

2013年11月9日(土)
自動車用緊急脱出ハンマーのガラス破砕性能

国民生活センターによる『自動車用緊急脱出ハンマーのガラス破砕性能』(15社19銘柄、各5検体)レポートに自分が使用している製品もテストされていた。ガラスは破壊できるが製品も壊れるのが5検体中1検体あったという結果が!

2013年11月8日(金)
リアワイパーゴム交換

初めてリアワイパーゴム交換。実に7年8ヶ月無交換でいた。ビリビリ音も出ていなかったし使用する機会もほとんど無かったし。BOSCH Import Master Refill TR-45A(450mm)を350mmにカットして使用。

2013年11月1日(金)
給油42.72L

今朝、給油42.72L、燃費15.016km/L 、ハイオク159円。エアコン使用が減ったからかエアーフィルター交換の効果なのか相乗効果か!前回、今回と燃費が良くなってきている(^o^)本日4,100km走行でオイル交換。

2013年10月30日(水)
2年越しのルームランプ球

およそ2年前に球切れしていたルームランプ球、小さなハロゲン球が取り付けられていたが同じバルブが見つからないので同サイズの白熱球で間に合わせていたが、たまたまamazonで発見、オーダーした物が届いた。別に不自由もないし今更って気持ちもあったが(^_-)

2013年10月23日(水)
11万キロ

7年7ヶ月かけて今夜11万キロ突破!家のガレージにたどり着いたらシンメトリーの110,011Kmとなった。あと1,100Kmで1がずらりと並ぶ(^o^)11月中には見られそうだ。その次のゾロ目は遙か彼方(^o^)

2013年10月20日(日)
雨、作業

昨夜から雨。予定していた事は出来なかったが予定外の作業が出来た。気にはなりつつそのままになっていたハイマウントストップランプのバルブ交換、10個の内2個だけが切れている状態だから夜遅く帰ってからとか早起きしての作業とか、その気になれなくて(^o^)おかげさまでバルブ交換完了

2013年10月16日(水)
22時15分

22時15分、外気温10℃。こちらは台風の影響はほとんど無かったが気温が一気に下がった。帰り、ラジオのニュースで伊豆大島の被害が甚大な事を知った。

2013年10月14日(月)
少し歩きたい

ちょっと散歩がてらに小一時間ほど歩いてきた(往復3.2Km+石段)。車で山間の木陰が多いところを探して!猛暑から解放されても日中は未だに暑い、木陰は大正解。道路から少し離れた右手に石段が見えた、石段の下に着くと鳥居、そして妙見堂と。見上げる程の石段、これくらいならと登り始めるともうひとつ上にも石段が!ここまできたらと上るとまた石段が!全部で247段あった。木陰を選んだのは正解だったが石段でたっぷり汗をかいた。帰りは温泉に一直線『気持ちいい(^o^)』

2013年10月13日(日)
給油36.8L

給油36.8L、走行540.4Km、燃費14.685Km/L、ハイオク160円/L。祭り御輿に何度も出会った、世間は秋祭り、自分は仕事(^_^;)

2013年10月12日(土)
ウインドウガラス交換完了

今日、ウインドウガラスの交換が完了した。視界からヒビ割れが消えてスッキリ!22時15分、昨夜より9℃下がって13℃。気持ちよく眠れそうだ。

2013年10月11日(金)

22時過ぎ、霧が凄かった。もし道路を横切る人がいたらと思うとゾッとする。

2013年10月3日(木)
飛び石

午前9時15分頃、対向車の大型トラックとすれ違いざま”カン、ピシッ”そしてウインドウガラスにヒビ。あー、あぁー朝からm(_ _)m

2013年9月29日(日)
エアーフィルター交換

ネットでオーダーしていたエアーフィルター宅配便のチャイムと共に思いの外早く到着。ちょうど日曜だし、さっさと片付ける。イージー!手も汚れない(^o^)

2013年9月28日(土)
給油37.04L

給油37.04L、走行493.2Km、燃費13.315Km/L、ハイオク162円。朝夕、ようやく涼しくなってきて嬉しい。

2013年9月20日(金)
特定秘密保護法案

特定秘密保護法案って?隠蔽保護法案になったりしないよね?

2013年9月19日(木)
左ロービームご臨終

あれっ、左が暗い。信号待ちで前に廻って確認、左ロービームが消えていた。2012年1月9日、Philips Power2Night(H7)12V55Wに交換しているから1年8ヶ月10日間の耐用。早速、明日にでも交換しなくては!タイヤハウスからのアクセスで面倒くさいけど。

2013年9月17日(火)
使用するのは8.5%

贈り物に地元の物をと思い『亀の甲 寿亀 神韻』(姫路 田中酒造場)が今年度分を今月15日に発売:予約販売)を購入。何でも使用するのは酒米を削りに削って残りの8.5%を醸造するのだそうだ。贈答用でもなければ下戸の私には無縁の『酒』だが8.5%というのが凄い事らしいが残りの91.5%がゴミになってしまうのかと気がかりでネットで調べてみた。捨てられるのではなく”煎餅、米粉パン、他”用に買い取られていくようだ。無駄にならなくてホッ!ここまで磨かれる酒米は特殊中の特殊らしいが大吟醸というのはお米を贅沢に使うお酒なんだ(-_-)おにぎり大好き人間視点

2013年9月16日(月)
ステアリングホイール

長年の使用でツルツルになったステアリングホイール。出物を見つけて購入していた物だが取り替えて握ってみると真新しい感触が手のひらに伝わってきた。ステアリングを取り外すのも久しぶりだしエアーバッグ付きは初体験だし心配していたがいとも簡単に終了した。

2013年9月15日(日)
給油41.05L

給油41.05L、走行536.9Km、燃費13.079Km/L、ハイオク165円/L。雨&雨、台風の行方は?

2013年9月11日(水)
プリンターヘッドから煙が!

2003年に買ったキャノンpixus560i、購入から10年酷使していたが遂にプリンターヘッド辺りからジュジュジュという網の上の焼き肉のような異音が!そして煙!やっぱり焼き肉?急いでコンセントからプラグを抜いた。ご臨終m(_ _)mよく働いてくれました、ビックリもしました。今までにepsonを1台、Hpを4台、キャノンを2台使って今も残る現役はキャノンが1台とHpが1台になった。後任のプリンターは何にしようかな(^o^)3台は必要不可欠だから!

2013年9月8日(日)
雨の合間を縫って

今月1日に作業を始めた”前屈しない助手席を前屈させる作業”雨が多くて出来なかったが今日は決意して雨の合間を縫って決行。何とか完成、これで長尺物も積みやすくなった。本来の前屈しない設計理由は安全性?

2013年9月7日(土)
店長リニューアル

今朝、通勤途上でお総菜屋さん入り口ドアに『店長リニューアル』の大きな張り紙が!店は閉まっていたが!一体どういう意味?店長交代?店長整形手術中?店長ヘアスタイル大幅変更?気になる(-_-)

2013年9月4日(水)
防災情報

この何日間かは防災情報が忙しく入ってきた。大雨、洪水、土砂災害、河川氾濫と!深夜にも何度も入っていた。雨が降らず、猛暑に苦しんでいたかと思うと今度は豪雨、とても日本の気候とは思えない。

2013年8月30日(金)
給油

台風が来る前に給油。41.86L、走行574.1Km、燃費13.715Km/L、ハイオク163円/L 。

2013年8月28日(水)
手にとって、この手で!

手にとって、この手で感じてみたかった。古書店で手に入れた。1946年の憲法改正の議会審議から1948年公布・施行に至る席上で登場した大正生まれの『井上英和大辞典』。古びて黄ばんだ辞書を引いてみた、100年近く前の英和辞典に感動(^_-)

2013年8月27日(火)
似てない?

日本の安倍総理以上にニュースに登場する習近平(しゅう きんぺい、シー・ジンピン)中国国家主席(写真左)、その都度、誰かに似てる・・・・・と。思い出した!TVドラマTWENTY FOURのシーズン4,5,6に出てきた”駐ロサンゼルス中華人民共和国総領事館警備主任、中国工作員チェン・ズィー (Cheng Zhi)”ことツイ マー(Tzi Ma)(写真右)だ!ニュースで言っている事が信用できなかった理由がここにあった。相当な悪役だったから!

2013年8月18日(日)
ルーフボックス大掃除

夕方、少しは暑さが和らいでからルーフからルーフボックスを下ろし、キャリアも取り外して清掃。ルーフに載ったままではボックスとキャリアの隙間に入り込んだムシの死骸までは掃除出来なかったので久々の作業になった。ルーフボックスとキャリアバーの接する部分は色が変わるほど汚れていた。今日はルーフに戻さないまま作業終了。

2013年8月17日(土)
本当に存在していた!海パン刑事(かいぱんでか)

海パン刑事が本当にいた!『8/17(土)神戸新聞記事より』
”姫路のプールで置引容疑の男逮捕 海パン姿で警官警戒”
姫路市民プールで遊泳客のかばんを盗んだとして、姫路署は15日、窃盗の疑いで、自称会社員(48)を逮捕した。同プールでは置引被害が相次いでおり、海水パンツ姿で警戒していた姫路署員が、被害品を持つ同容疑者を見つけ、身柄を確保した。・・・・・”こちら亀有公園前派出所”に登場する”海パン刑事”ならぬ”海パン警察官”が実在した。猛暑の中、ご苦労様です。

2013年8月13日(火)
37.9℃、37.6℃

37.9℃、37.6℃、異常!四万十の40.7℃、41.0℃には及ばないが我が家2階、12日と13日の最高気温だからたまらない!

2013年8月11日(日)
給油43.34L

給油43.34L、走行592.5Km、燃費13.671Km/L、ハイオク163円/L。また値上がりしてた。

2013年8月4日(日)
えっ、うそ><

懐かしいポスターが張ってあると思ってた。よーく見るとあれっ?オロナミンCドリンクでもなければボンカレーでもない。いいのかなぁ、こんなの?パロディーにしてはモデルが本人そのものに見えるけど!

2013年8月3日(土)
インターネット依存

”いわゆる「インターネット依存」になっている中学生と高校生は8.1%に上り、全国で50万人を超えるという推計を、厚生労働省の研究班が公表”ニュースを見てその程度?と。その年齢より上の世代が列車通過を待つ車内で全員が言葉も交わさずそれぞれスマホをいじってたり駅前で友人同士と思われるグループがそれぞれスマホに夢中になっている姿を普通に見かけるから。ポケベルが出来て「誰がこんな物造った(>_<)トイレの中まで追いかけてくる、助けてくれ!」と感じた頃が嘘みたい。便利な事は理解できる!聞き逃したニュースを検索したり買い物に浪費する時間も節約できるし。しかし、ネットに繋がっていないと孤島にでも流れ着いたような恐怖心を感じる?のは理解し難い。休日に腕時計を外すだけでも気分にゆとりができるのだから(^_-)。

2013年8月1日(木)
今日から8月

今日から8月、疲れは1ヶ月先を行っている。暑さ寒さには強いと自負していたが今年は・・・・。各地で豪雨、冠水に土砂崩れ。政治家は豪雨と関係なく地滑りならぬ『口滑り』で最悪!その土砂をかぶるのは国民?

2013年7月28日(日)
ドライバー

納屋の出入り口にある引き戸が引っかかるような感じで重くなっているのをドアを外して修理。問題があったのは引き戸の戸車。そのとき気づいた!ドライバーって単純な工具だけど使用感に大きな差がある事に!ドライバーとネジが一体になったようなピッタリ感があるのと微妙にぎくしゃく感があるのと!精度の差?値段の差?

2013年7月26日(金)
ハイオク161円

給油。ハイオクが161円に!給油38.45L、走行517km、燃費13.446km/L。ガソリン価格が今年度最高値更新。

2013年7月24日(水)
おっきいなぁ〜

横に並んできた車はMiniカントリーマン、名前はミニでもおっきいなぁ〜『BIG mini』だな(^o^)あれっ、Big miniってカメラ持ってた事あるぞ!コニカ BIG mini!これは筐体も小さいコンパクトカメラだったけど。

2013年7月23日(火)
2014年 新型smart forfour発売

2014年、遂に新型スマートフォーフォー発売?本当に発売されるらしい。発売中止から8年、生産中止を知って目前購入した愛車も遂に旧型に!今は小さなピックアップが欲しいんだけど仕事頑張ってます仕様の軽トラしか売ってないもんねぇ。こんなの出ないかなぁ(^_-)Mira Cocoa Pic-upとかek pic-upみたいな感じで!

2013年7月20日(土)
ガラケーからガラケーに機種換え

今時ガラケー?的時代にガラケーからガラケーに機種変更。自分用ではないけれど家族の使用している携帯が激務で外観ボロボロ、電源入らず致し方なく。無駄にならない様にポイントの使用と現金で支払いを済ませた。夜、ふと考えた。ガラケーでもgoogle Nexsus 7より高額だ!月々割1280円x24回分で30,720円、ポイント分を差し引いた19,980円でもNexsus 7の19,800円よい高い。一括払いだと24ヶ月間、通信費から1,280円引いてくれるから実質無料+ポイント分10,740円が現金に代わって戻って来るかも知れないけど???携帯ってガラケーでもNexsus 7より高いんだ、これだけでは通信できないにしても!それから以前は機種変更手数料は無料だったけど今は有料になってた、次回通信費と一緒に口座から落ちますって!煙に巻かれている感じ!

2013年7月17日(水)
眠い<(_ _)>

眠い!今朝5時過ぎからエンジン草刈り機での作業音、モトクロッサーが頭を飛び越えていく様な音にビックリして眼が覚めた。それでなくても夜が遅い上に猛暑で眠りの質が低下し、追い打ちの騒音はきつい。朝の涼しい時間に作業したい気持ちも理解できるけど辛い。『早起きは三文の徳(得)』『朝は朝星、夜は夜星』『The early bird catches the worm.』働き者でない自分に問題があるのか知れないけれど、やっぱり辛いm(_ _)mせめて草刈正雄がコマーシャルしているリョービの電動?バッテリー式?草刈機使ってくれないかなぁ。

2013年7月15日(月)
雷雨、せっかくの連休も(-_-)

せっかくの連休も大雨、雷、あぁ〜台無し。出来た事、参院選期日前投票、お中元&ご挨拶、ついでに時間差(16時前)ランチ。このランチ、期待していなかったのに大満足の美味しさだった。"道の駅みつ"の『室津御膳』が魚の煮付け、エビ天や白身魚に野菜の天ぷら、お造り、鱧の小鍋、冬瓜の小鉢、ワタリ蟹の味噌汁などにご飯がついて2500円、新鮮採れたてで美味かった。トマトのソフトクリームが食べたくて道の駅に立ち寄っただけだったが今度は食事目的で来てもいいかな(^o^)

2013年7月13日(土)
給油。ガソリン値上がりしてた

給油18.27L、走行245.4Km、燃費13.432Km/L、ハイオク155円/L。連休出掛けるかもしれないので給油したが暑くてぐっすり眠れていないのでどうなることやら。

2013年7月12日(金)
呼称 マンション

マンションという名称に物議が交わされた、身の回りでの出来事だが。自分の住居をマンションと言ったらアメリカ人にビックリされた!英語のmansionはビル・ゲイツが住んでいる様な豪邸を指す。説明すると「それはアパートメントでしょ!」「アパートメントなのになぜそんなに部屋が多い?」と返され「アパートとマンションは違う」と気分が良くない様子。当人にはマンションは買い取り、アパートは賃貸で部屋数も少ないという感覚らしい。英語でアメリカ人と話しているのだからアパートメントで良いんじゃないの(^_-)と言ってみたが話がかみ合わない。日本のマンションという呼び方はいつ頃?誰が名付けた?と調べてみた。昭和38年に初めて名付けられた様だ。女性実業家が母親に豪邸を建ててあげると決めて豪邸の英単語を調べたらマンション(mansion)だった。そこで母親にマンションを建ててあげると公言していたようだ。計画半ばにしてその母親が娘に「その気持ちだけでイイから人に貸せる様な物を創っては?」とアドバイスをし、鉄筋四階建ての建造物が出来上がり日本初のマンションと呼ばれる建物が出来たそうだ(施工業者:竹中工務店)。そうなると日本初のマンションは賃貸だったってことかな?

2013年7月10日(水)
暑い〜

暑い〜。午後10時をとっくに過ぎているというのに戻ってきたら部屋の温度計は33.9度を表示している、辛いm(_ _)m

2013年7月8日(月)
原野商法二次被害

今も続く原野商法二次被害。40年も前の事、原野商法に引っかかった土地が登記されたまま今も残る。過去に何度も被害者名簿からなのか電話があったり訪問があったり。”売る為の広告費”、”測量費用”、今度は”原野のままでの売買なので測量の必要は無い、5%の手数料、300万円以上の売買にはプラス6万円”これだけで良い、当社(不動産仲介業者)が先行投資します、と。新手の勧誘だ、今まで広告、測量でだましてきたので今度は”売買の承諾だけでよい”と。今度は何処にトラップを仕掛けているのか?推測では売買当事者同士が納得すれば原野山林の売買は測量しなくても登記簿のままで行える。買い手が付きましたが先方が測量を希望しています、測量を条件に買いたいとおっしゃっていますがどうされますか?測量費を差し引いても売り時では!売買契約書は測量が終わらなければ出来ません。このパターンでのダマしか!土地の名義人は高齢者、今まで何度もニュース記事や公報を見せながらその都度、説明説得してきたが新たなパターンにまた、今度は本当かも!先にお金要求しないし!電話の応対、感じが良かったし!と。説明、納得させてるコチラが疲れてしまう。昨日(日)の午前中、自称『不動産仲介業者』と電話で話す事が出来て「売買の意志無し、2度と電話しないように」とは言って置いたがまた期間をあけ、名前を変えて電話してくるだろう。電話や訪問にも効果があるウイルスソフト出来ない物か!

2013年7月5日(金)
給油41.27L

給油41.27L、走行582.9km、燃費14.124km/L、ハイオク152円/L。暑さと湿度にエアコン必需、ガソリン値下げして欲しい(-_-)

2013年7月3日(水)
のび太が落ちるどぶ板も無し!怖いんだよ!

道路幅3.5mも無い無余地。両サイドにカラーコートされた路側帯、その横に側溝、しっかりしたコンクリートで塞がれています。いつもの様に右側路側帯を歩いていると一台のワンボックスバンが勢いよく突っ込んできた、側溝の蓋までいっぱい使って。2〜3M前で停車。怖いんだよ!逃げるスペースも残さないで!駐車禁止は当然だけど、それ以前に恐怖を感じる、怖いやら腹が立つやら!前方から車が来ないのを確認しつつ通れないから突っ込んできた車の脇を道路側へ!じぇじぇじぇ><運転席ドアにはよく目にする”しらさぎ”の市旗が。引き返してパチリ。

2013年6月30日(日)
修理完了

テレビの無償修理完了。アンテナ線やHDMIケーブルを何本も繋ぎ直してセット完了。ケーブル自体もけっこう埃で汚れていたので、この機会にケーブル類の清掃。そしてDCモーターの扇風機、2週間待って結局は新品と交換。本音は差額出すから他のメーカーと交換してくれませんって気分。この夏中に「また壊れました」って電話しなくてはならない予感が!

2013年6月27日(木)
憲政の父
今朝、テレビから聞こえてきた言葉
「国よりも 党を重んじ 党よりも 我が身を重んずる 人の群れかな」憲政の父、尾崎行雄。
常日頃、腹立たしく思っている事をこんな端的に表現した言葉があったとは。
2013年6月25日(火)
衝動買い

プラスとマイナスの電工ドライバーを買いに入ると〔E-valueマイクロインパクトドライバーMI-300E〕というショックドライバ−がそばに置いてあった。M5サイズ以下のボルト用らしいが商品サイズも価格も可愛かった(980円)のでつい買ってしまった。使用する機会あるかな?

2013年6月24日(月)
道の駅 播磨いちのみやのミンチカツ

人に「うちの親父がもう死んでもイイと言った」という美味しいミンチカツを食べる為だけに立ち寄った道の駅播磨いちのみや。〔大福精肉店・粗挽きミンチカツ〕130円を6枚、〔総本家三田屋・三田屋コロッケ〕150円を2個、支払いを済ませて道の駅店内をグルグル、15分待ちの予定が出来上がったのは20分を過ぎてから。匂いの誘惑に勝てず近くのベンチでコロッケのパッケージを出すと3個入っていた??レシートをポケットからゴソゴソ取りだし確認!あれっ?ミンチカツは6個になっているがコロッケは1個しか打ってない!忙しくてレジでのミスと手渡しのミスが重なったのかな(^o^)パックを開けてしまっていたので差額のコロッケ2個分300円を支払いに行ってから美味しく頂きました、まだ死んでもイイとは思わないけど(^o^)

2013年6月23日(日)
今度はテレビが壊れた

今度はTOSHIBAの液晶テレビが壊れた、このテレビは2009年7月にも修理に出している。昨夜は録画していた『あまちゃん』を見ていたら8時6分の場面で画面にエフェクトが!(写真右)パソコンのピクチャーソフトで加工したような画像になってしまった、テレビ番組に切り替えてもDVDに切り替えても変化無し。HDレコーダーを他のテレビにつなぎ替えて続きを見る羽目に!今朝、電源を抜いていたテレビをもう一度繋ぎ直してみたがほんの少しの時間でエフェクト画面に!保証書をチェックすると購入から4年半。5年保証に入っていたので修理に出してきた、何とか緊急出費を免れた。珍しい車とすれ違った、ルノースポール・スパイダー。初めてかも知れない(-_-)

2013年6月19日(水)
給油46.6L

天気が荒れる前にと今朝給油46.6L、走行647Km、燃費13.884Km/L、ハイオク152円/L。47Lタンクに46.6L入った、ほぼ空っぽだった?

2013年6月18日(火)
プリンター修理完了

先週(6/14,金)に修理に送ったプリンター帰還。修理代金7350円、往復送料1260円の合計8610円也を着払いで支払う。プリントヘッドと制御部のロジックボード交換、他に各所清掃点検となっていた。これで新品並みに働いてくれれば嬉しいが!

2013年6月17日(月)
 信頼性ゼロ! テクノス DCモーター ブラシレス扇風機 

去年の9月に買った直流モーター9枚羽の扇風機、買ったその日のうちに首振りしなくて交換して貰う事になった問題児、交換品が届いてからは残り少ない夏の間、静かにそよ風を送ってくれていたが今年の猛暑で倉庫から急いで取り出すと電源が入らない。いくら挿し直してもどうにもならず又修理に出す事に!静かだし超微風から強風まで思いのまま!これから買い換えるならこの手の商品に限ると思っていたがあまりにも製品に信頼性がなさすぎる。この『テクノス』って中国製?買った時は夏も終わりかけで商品も少なく在庫品の中で羽の枚数が一番多いのを選んで買ったがこんな単純な家電品がこれほど信頼性に欠けるとは!保証期間は残り3ヶ月m(_ _)m
調べてみた! .株式会社千住という会社(埼玉県)が『テクノス』ブランドで商品開発と販売していた、製造は何処かに委託しているのか会社概要には記載されていなかった。今使用しているKI-531BKの評価、口コミをネットで検索したら「首振りが3日で壊れた、交換して貰ったらまた3日で壊れた」他にもう1件首振りが壊れたのと保証期間中に電源が入らなくなったなどで1件も買って良かったというのは見つからなかった、我が家のと同じ症状が頻繁している事は間違いなさそう。

2013年6月15日(土)
東京おもちゃショー2013

東京おもちゃショー2013にトヨタが出展している『Camatte 57s』3人乗り電気自動車(300cm x 144cm x 100cm)はボディーカウルが小さく区切られていてピンを立てるだけで容易にいろんなカラーパーツと交換できるようになっているらしい(下・左上)。今も売っているのかな?ドイツの玩具で『mic・o・mic』(右上)ピンとジョイントチップでパーツを組み立てていく自動車とか飛行機とかの玩具と同じ発想?これ、超小型モビリティーに認定して市販してくれないかなぁ。車を卒業できない我が家の高齢者もこれならOKするかも。

2013年6月13日(木)
暑さのせい?

真夏日到来!急激に暑くなりすぎた!人間様より先にプリンターが壊れた!プリンターヘッドエラー!何度トライしても症状は変わらない、オレンジのランプが5回サイクルで点滅している、マニュアルを読むとプリンターヘッドエラー。CANONのサービスセンターに電話してみた、「預かり修理になります」「料金は7,350円+往復送料です。」安いプリンターなら余裕で買える!少し補填すればそこそこのプリンターも買えるが、修理に出す事に!家族(大蔵省)は「買い換えた方がいいんじゃ?」しかし、交換したばかりのプリンターインクを捨てるのが忍びない!『捨てればゴミ!』の精神です。

2013年6月11日(火)
20年間変化無し

ふと見かけたアーミーナイフ。VICTRINOX-HUNTMAN、20年の時を経ても全く同じ形で売られていた、いくらだったか全く覚えていないが。違いは買った時にネームを打刻してもらったからそこだけは違う(^_^)。今も現役で重宝しているが全く同じ物が今も売られているのにビックリした。あのビートルだって少しずつ形を変えていたのに!もしかして切れ味は変わっているのかな?

2013年6月7日(金)
風邪

風邪が2週目に突入。マスクとティッシュが底をつきそう、それでも体力にはまだ余裕がある、よく食べるから(*^_^*)

2013年6月3日(月)
風邪が治らない

日曜日の一日中おとなしくしていたが風邪が回復する気配を見せてくれない。今日も携帯電話をとると「すみません、間違えました」と言われる始末。

2013年5月31日(金)
風邪?

昨日突然に腰痛、足がだるくなったと思ったら汗がにじんできた。一晩眠れば大丈夫と思っていたが今度は喉まで痛くなってきた、どうも風邪を引いたみたい。明日一日、マスクでやり過ごせば日曜日がやってくる、京都市美術館に行くつもりだったがちょっと無理そう。

2013年5月30日(木)
給油44.76L

今朝、給油44.76L、走行620.8Km、燃費13.87Km/L。今朝、廊下でムカデに今期初遭遇。割り箸を割ってしまわずにクリップのように挟んで対処、今まで遭遇した中で一番動きが緩慢だった。

2013年5月27日(月)
梅雨入りのニュース

九州方面から梅雨入りのニュース、去年より早い?そんな気がするけれど??ネットのニュースでルノーが『ツインランコンセプト』なる車発表の見出しに目が止まった。コンパクトカーのミッドに3.5Lエンジン搭載!ルノーサンクにもあったなぁ〜、凄く欲しいと思った記憶が!ずっと昔にポルシェ914のシャシーにカレラエンジン、空冷ビートルのボディーを乗っけたのが出て『ビートルにアウトバーンでぶち抜かれる高性能車オーナーは目を丸くするだろうとか目を疑うだろう』とかの記事を読んだ記憶も!どうも私は外観はコンパクトファミリーカー、走りは度肝を抜かれるような車が嗜好らしい。今頃になって気付いたm(_ _)m以前から気付いていたとしても買えなかったけど(^o^)市販されていない車ならヨーロッパで戦うマーチの氷上レース車にもミッドにV6積んだのがあった。

2013年5月22日(水)
暑い一日

今日は暑かった!オクラホマの巨大竜巻、死者数が訂正されて少し減少していた。

2013年5月21日(火)
バッドニュースばかり

今日はとんでもないニュースのオンパレード。多くの犠牲者を出しているオクラホマの巨大竜巻、高校生バット襲撃事件、ナイフによる女性襲撃事件、等々。今戻ってきてニュースを見ようかと思ったがリモコンのスイッチに手が行かない(-_-)

2013年5月17日(金)
地酒 大吟醸『白鷺の城』

今日、使い物にするのに地酒と思い酒屋さんに立ち寄った。店主の説明を聴いて一押しの『大吟醸 白鷺の城』を買い求めた。姫路にある田中酒造場がこだわり製法で作っているらしい。酒蔵の名前だけは新聞記事で読んだ事があったのだが店主のレクチャーを聴いている内に「これは旨そうだ!」と。よくよく考えると自分は全くアルコール類を口にしないのに(^o^)いったん店を出てから引き返し、「もう1本下さい」話だけで酔ったみたい。

2013年5月16日(木)
テンパータイヤ回収

昨日 修理完了の電話を受けていたが、今日の引き取りになった。エアバルブ546円、交換工賃1995円で合計2541円也。平成になって初めてのパンク、しかも道路に接地していないラゲッジルームのスペアタイヤ収納スペース内でテンパータイヤが!パンクの爆音で心臓停止しなかっただけ良しとしよう(-_-)スッキリしないけど。

2013年5月14日(火)
今日は暑かった

今日は一日中暑かった。今朝、テンパータイヤをsmartのディーラーに預けてきた、修理が出来たら電話を頂く事になっている。

2013年5月12日(日)
給油41.56L

給油41.56L、走行609.6Km、燃費14.668Km/L、ハイオク158円/L。日曜日で休みだったのでテンパータイヤのバルブ交換に家から一番近い?かなABに寄ってみた。タイヤ担当者に尋ねると『テンパータイヤ用は形状が特殊なものが多いので見せて下さい』とのことで現物を見てもらったら『特殊なものですね!それにバルブステムが分離したものは今まで見た事がありません、デーラーに持って行けば無償交換してくれませんか?』と言う返事だった。年式が年式だから無理ですよと言っても『こんなの異常ですよ』結局、デーラーに行くしかなさそうだ。有償無償は別にしてメーカーがエアーバルブ交換を呼びかけないと『パンク→テンパータイヤ→エアーバルブ吹き飛び→事故』の偶然の重なりが無いとは言い切れないかも(-_-)個々に電話しても間に合うくらいsmart forfour見掛けないし。

2013年5月9日(木)
感じ方の違い

感じ方、見方は人それぞれ。前方を走るアルファロメオ・ミト(Alfaromeo MiTo)、助手席から『あの、可愛い車は?』アルファロメオ・ミトと答えると『後ろ姿は可愛いのもあるんやね、前はカニのお腹みたいで嫌い!』だって。あれは盾がモチーフになっていると言っても『カニのお腹に見える』

2013年5月7日(火)
今日から

GWも終わって今日から仕事。5日の伊勢神宮、道中ほとんどが高速道路の走行だし高速道路でパンク修理中にはねられるのは真っ平ご免なので別の車を使用した。土、日、月と3日間smartから離れていたので今日は新鮮な気分で運転出来た。パンクなんて平成になってから一度もないが急いでテンパータイヤのバルブを交換しないと!

2013年5月5日(日)
伊勢神宮 park & ride

午前5時35分、予定より5分遅れで出発。伊勢西ICに8時46分到着。アウト!交通規制でICから降りる事が出来ずパーク アンド ライドの専用駐車場サン・アリーナまで案内看板に導かれた。途中、給油していなければ間に合ったかも知れないが結果的には渋滞の神宮前周辺で疲れ果てずに済んだかも(*^_^*)駐車料金1000円でその場に待機している無料シャトルバス(家族全員)に乗車。内宮参拝後にお土産屋さんが並ぶ参道に出ると目を疑う程のお参りの人、人、人(まるで満員列車の車内)で賑わっていました。

2013年5月3日(金)
爆発事件

買い物に行くために車を走らせていた。すると突然『バーン』続いて『ヒューン』ジェットエンジンのような轟音。自分の車がバーストした訳ではないが後方からの凄い音???助手席の家族はビックリして固まっていた。犯人は昨日エアー調整した一度も使用していないラゲッジルームのスペア収納スペースに入っていたテンパータイヤだった。ムシ(バルブコア)が抜けたのではなく、まさかバルブの金属部分(バルブステム)とゴム部分が分離してしまうとは!!初体験です。

2013年5月2日(木)
タイヤローテーション

タイヤローテーション。中央部は4本とも大差ないがフロントタイヤのショルダーに近い部分は摩耗が進んでいた。今のタイヤで36000km走行している。あと1年かな?昨日久々に洗車ワックス掛け、今日は昨日に引き続き車内清掃。ちょっと前に空気補充したテンパータイヤの空気圧を再チェックしたらまた減ってしまっていた、どうもバルブ辺りから漏れているようだ、未使用でも駄目になるものなのか?!

2013年4月28日(日)
今日から連休

今日からゴールデンウイークで連休!!って思ったら、朝起きる気力無し(-_-)肩は重いし目もかゆい、連休初日はお風呂の壁を塗り替えるって決めてたのに。今日一日でやった事はホームセンターでペンキ購入しただけ。こんな事では連休が何もしないうちに終わってしまいそう。

2013年4月24日(水)
さっちゃん、しろまるひめ、姫路おでんのしょうちゃん

ヤマサ蒲鉾の『さっちゃんのいえ』オープニングセレモニーに遭遇。ヤマサ蒲鉾のキャラクター”さっちゃん”(中央) に姫路市のゆるキャラ”しろまるひめ”(向かって右)と姫路おでんの”しょうちゃん”(同左)がお祝いに駆けつけていた。”しょうちゃん”とは初めての出会い。雨の中、会場に向かい横断歩道を渡る姿を見て思った、大変そうだ、着ぐるみだと”塩を運ぶロバ”(イソップ童話)の綿を運んでいた時のロバになりかねないと!

2013年4月21日(日)
様変わり

また寒さが戻ってきて山は?と出掛けてみたら八重桜は残っていたがちばん輝いていたのは『新緑のモミジ』だった。目が安らいだ。昨日いただいたトマト!美味しかった、昔懐かしいトマト本来の味がした。

2013年4月20日(土)
こんなトマト初めて!

お裾分けに頂いたトマト、長崎市の”西海砕石トマト”と呼ぶらしい。頭が異様にとんがっている、逆さから見るとハート型にも!何でもアンデスの自然に近づけ、甘さも酸味もたっぷり含んだメッチャ旨の逸品だそうだ。今から食べるのが楽しみ(^o^)

2013年4月19日(金)
台風の夢

昨夜は寝ていても風の音が気になった。そして台風の中、公衆トイレに行っていて風雨が凄くトイレから出て行けない夢で目が覚めトイレに駆け込んだ。朝、給油40.10L、ハイオク156円に下がっていた(^o^)走行592.7Km、燃費14.781Km/L。スタンドの空気入れ、ホースが交換してあった。柔らかくて使いやすかった(^o^)前回使用した時は硬化してるしエア漏れしてるしで使いづらかったけど。ありがとうございます。

2013年4月16日(火)
テロ?

朝、テレビからボストンマラソンでの爆発ニュース、ミサイル、地震、テロ、暗くなる(-_-)小学生の女の子がこんな事話してくれた『土曜日、地震でビックリして眼が覚めた時はミサイルが飛んできた、友達がみんないなくなってしまう』と思ったって。

2013年4月13日(土)
地震

今朝5時33分の地震にビックリした。トイレに行こうか行くまいかと布団の中でもがいている時にグラグラ、ユサユサと20秒〜30秒(結構しつこかった)トイレも忘れてテレビのスイッチを入れた。震源地は淡路!時間も早朝!阪神大震災を思い出した。あの時のガガガッとダンプカーの荷台に寝転んで荒れ地を走っているような突き上げ間は無く、冷静でいられたがこの辺りで大きく揺れたのは久しぶりだったのですっかり目が覚めてしまった。

2013年4月12日(金)
昨日よりは暖かい

22時、気温4℃。昨日よりは暖かいかな?やっぱり寒い。

2013年4月11日(木)
季節の逆戻り

22時、気温2℃。季節が逆戻りした、寒い。

2013年4月9日(火)
エアーコンプレッサー

遂にエアーコンプレッサー購入。と言っても調べれば調べるほど家庭用エアーコンプレッサーが中途半端に思えてきて思考から一時中断。替わりにオークションで見つけた???をゲット!これが用をなさなければタイヤの空気入れ専用に近い100Vのを買おうかと!

2013年4月7日(日)
居間で花見弁当

突風が吹き荒れていた。結局花見弁当は居間で。風が和らいだ頃、サクラの下でお弁当を広げているグループを何組も見掛けた、やるね(^^;)気合いが違う。花見をキャンセルして出来た時間にエンジンオイル&オイルフィルター交換。

2013年4月6日(土)
雨の週末、爆弾低気圧の予報・・・・・さくら 
見納め・・・かな?
2013年4月3日(水)
給油45.61L

21時24分給油45.61L、走行611.6Km、燃費13.409Km/L、ハイオク159円/L。47Lタンクに1.39Lしか残ってなかった計算になる、やばかった。

2013年3月31日(日)
空気圧調整

毎朝グズグズ、バタバタで多めに入れたままタイヤ空気圧調整が出来ていなかったのがやっと出来た。シューシューと抜く前は2.7弱入っていたがエアーゲージを見ながら2.5まで落として完了。来客があって花見の予定だったが、これだけで一日が終わってしまった。まぁ、いいか(-_-)

2013年3月27日(水)
ドアクローザー

ネットで注文していた室内ドア用ドアクローザーが届いていた。コーヒーを飲みながら箱を開いて取付説明書を取り出す。もうとっくに10時を過ぎているし日曜日に取付ようかな〜と考えつつもすぐに取り付けたいという衝動には勝てず作業(>_<)取付場所はトイレのドア!我が家の爺さまはドアを完全に閉めてくれない、いつも1/3は開いたままm(_ _)mこれで嫌でも閉まる(^_^)日が変わる前までに取付、入浴とも何とか済ませる事が出来た。爺さま、慌てるかも(^o^)

2013年3月26日(火)
タイヤエアー調整

仕事帰り、スタンドでタイヤ空気補充。指定空気圧にセットしてエアーを補充している間は”チン、チン、チン、”となっている据置タイプだがバルブから抜くとエアーチャックからシューシュー音を立てて漏れていた。空気圧調整バルブを回して試してみると2.4までは漏れない、それ以上になると漏れ出した。そこで2.7まで上げて再補充、明朝出掛ける前にエアー調整する事にした。エアーコンプレッサーは持っていないがエアーゲージなら持っている、エアーを抜きながらの調整なら出来るから(^o^)本気でエアーコンプレッサーが欲しくなった。

2013年3月25日(月)
午後10時過ぎ3℃

風が冷たい!気温は3℃(22時)。今朝は咲き始めた桜を見て車にコートを残したまま職場に行ったものだから帰りは寒さが堪えた。

2013年3月21日(木)
寒い

昨日はタイヤ交換をしていて汗をかいたが今日は寒い。久しぶりにフロストワーニング点灯。

2013年3月18日(月)
まるで台風

昨夜、午前1時頃から台風のような風切り音、寝ていても落ち着かなかった。しかし今朝、歩いて駐車場から職場に向かう時間だけは平穏、帰りには雨風も収まり結構ハッピーな気分になれた(*^_^*)

2013年3月17日(日)
タイヤの空気入れ

タイヤのエアー調整にスタンドの立ち寄ったら先客が使用中だった。ハンディータイプの地球儀のようなエアータンク、終了かなと思ったらエアー補充してまた使用。予定があったので諦めてスタンドを後に!予定していた事が終わって時間が少し出来たのでホームセンターへ。もちろん自前でエアーコンプレッサーとエアーチャックを持つのに幾らぐらい掛かるのかなと物色するため。そこには15600円と19800円のエアーコンプレッサーがあった。どちらも30Lタンク100V1馬力仕様、エアチャックとエアーホースでプラス3000円から4000円。タイヤのエアー調整だけに買うのはもったいないような欲しいような(-_-)しかし、衝動買いはしないと決めてホームセンターを後に!あぁ〜、後ろ髪を引かれるぅ。

2013年3月14日(木)
給油40.01L

今朝、給油。ハイオク40.01L、走行619.2km、燃費15.476Km/L、ハイオク159円/L。スパークプラグ交換の効果?燃費回復(^o^)もう少し様子見ないと判定出来ないけど!

2013年3月13日(水)
銭形警部逝く

今朝の『天声人語』に銭形警部の声優”野沢那智”さん、ルパン3世の声優”山田康雄"さんの事が書かれていた。自分が免許証を取得する前から放映されていた『ルパン3世』二人の声は耳に染みついている、免許を取得したらルパンと同じフィアット500か追いかける銭形警部と同じお尻の垂れたブルーバード(P410)を白黒ツートンに塗って乗るか本気で考えていた。実現はしなかったがフィアット500似の初期スバルR2は手に入れたことがある。以前、山田康雄さんが亡くなられた時もルパン3世やダーティー・ハリーが消えてしまったような錯覚に陥った。車が楽しい乗り物だった時代も終わりかけているし少し寂しい。初期の”ルパン3世”TSUTAYAで物色してみよう。

2013年3月10日(日)
雨、風のち曇り ガレージで遊ぶ

雨が上がっても空は杉花粉か黄砂か判らないが空を見ると出掛ける気にはならない。ガレージで暇つぶし、暇つぶし

2013年3月7日(木)
検問?事故だった。

22時少し前、見通しのきかないコーナーを抜けると突然赤色灯のオンパレード。えっ、検問?飲酒運転の取り締まりだったら面倒だな!(全くの下戸なので時間の浪費)。近づくと事故車両が二台!双方前部が大破!2台ともダイハツMOVEで白と黒。けが人は出ていないのか運ばれた後なのか救急車は居なかった。気をつけよう(-_-)

2013年3月5日(火)
ダイソーにエクステンションバーがあった

近くのダイソーがリニューアル。入ってみた、驚いた!工具類のコーナーにラチェットハンドルで使用する3/8サイズで75mmのエクステンションバーと3/8から1/4への変換ソケットがセットになったパッケージが105円の値段でぶら下がっていた。安ぅ〜!思わず買ってしまった(^o^)開けてみて驚いた(>_<)店内ではパッケージで確認出来なかったが差し込み口の中に有るはずの『えくぼ』が無いではないか!試しに挿してみた、抜け落ちこそしないが軽く引っぱるだけで抜ける。うーん、微妙(-_-)

2013年3月3日(日)
エアコンフィルター交換

エアコンフィルター(キャビンフィルター)交換。新品と7年間使用したフィルターの重量差22グラム。この22グラムは埃、花粉?

2013年2月27日(水)
7歳誕生日

smartも今日で七歳、八年目に入ります。

2013年2月26日(火)
効果あり

やはり、プラグ交換の効果を感じる。吹け上がりが軽いのと低速での粘りも感じる。プラグが高性能なのか同じプラグに交換していても10万キロ使用したプラグと新品の差なのか、はたまた相乗効果なのかは不明(^o^)

2013年2月25日(月)
給油27.28L

今朝、給油27.28L、走行366.9Km、燃費13.449Km/L、ハイオク159円/L。昨日、プラグを燃費も向上するとメーカーのホームページに書いてあるイリジュウムプラグに交換したので仕切り直しのため給油した。車検に出していた期間も含んでいるので普段の燃費DATAとは少し様子が違うかも知れない。

2013年2月24日(日)
スパークプラグ交換

雪がちらつく中、ガレージのシャッターを上げてスパークプラグ交換。プラグホールの上にボディーパネルがせり出しているので狭い上に全く見えなかった。プラグはホール奥底に取り付けてあるのでプラグソケットだけでは届かない、手持ちのエクステンションは12.7規格、プラグレンチソケットは9.5規格、仕方なく取り外し時は変換ソケットを4種類組み合わせて簡易エクステンションバー替わりに使用(合計82mmになった)、ラチェットハンドルに取り付けてクリア。取付は12.7エクステンションバーに9.5変換ソケットで手回し、その後トルクレンチを使用して28Nmで締め付け。10万キロも交換していないと手回しが重かった。感触としては粘っこい感じだった。その後、車検に出す前に取り外していたルーフボックス取付、そして試走『レスポンスが軽やか・・・・』そんな気がしただけですが・・・・これで燃費が回復してくれたら嬉しいな(^o^)

2013年2月23日(土)
smart forfour帰還

昨日、15時過ぎに電話があった「17時30分頃には車検が完了します」と。で、今朝、引き取りに!早朝、家で真っ赤なスマートに『ありがとう』と洗車、掃除機掛け!”寒かった”(>_<)smart forfourは車検中に15km走行していた(^o^)代車に借りていたsmart fortwoはオドメーター1550kmで借り出し返却時は1702kmだったので152km走行した事になる。燃料計の目盛りがひと目盛下がった状態で借り出して給油の時は目盛半分まで下がっていたが満タンにしても11.92Lしか入らなかった。リッター20キロ位は走りそうだ。車検はファンベルト、クーラント、ブレーキフルード、バッテリー液補充に留めてもらった。クラッチが怪しいが次の車検まで頑張って欲しい。スパークプラグは日曜日にでも自分で交換する予定。

2013年2月21日(木)
smart fortwo

真っ赤なsmart fortwo 生活が3日目に入った。この車もやはりマニュアルモードのほうが元気がいい。ただ、タコメーターが標準では付いていないようでどれ位まで引っぱっても良いのか解らない。1500km程しか走行していない車なのでオートマモードで自重。バックする時、あまりの短さにふきだしそうになった。それにしてもアイドリングストップが頻繁に行われる、この車に限った事ではないがアイドルストップ付きの車、バッテリーやセルモーターの耐用年数は?と気になった。

2013年2月19日(火)
3度目の車検

今日、3回目の車検に出してきた。10万1831km走行しているので修理代が心配(-_-)代車に赤にシルバーのsmart fortwo(走行距離1550km)を借りてきた、赤信号でアイドリングストップに一瞬ビックリして『あっ、そうか!』今時の車はアイドリングストップが当たり前か!ひとりで納得(-_-)ショールームには発売間もないメルセデスのCLS350 Shooting Brakeが鎮座していた。

2013年2月17日(日)
IQ GRMN Supercharger

加古川バイパス東加古川ランプを降りたら側道から珍しい車がやってきた。真っ白なTOYOTA IQ GRMN Supercharger 2度と遭遇しないだろうなぁ(^_^)

2013年2月15日(金)
隕石

小惑星(2012DA14)が明朝、地球をかすめるニュースは随分前から聞いていたが今日飛び込んできたニュースにビックリ。ウラル地方で500人以上もの人々が被害に遭っているとか・・・・まるでブルース・ウイルス主演の『アルマゲドン』のような映像にビックリ!

2013年2月14日(木)
プリウスのストレッチカー

今朝、プリウスのストレッチ霊柩車に遭遇した。ボディーカラーはホワイトでスッキリしていた。重苦しくなくて良いと思った。

2013年2月13日(水)
-2℃

22時20分、-2℃。また寒くなってきた。今朝ラジオのニュースを途中から聞いて『秋葉原無差別殺人』事件のことを言っているのか?と思いながら後からネットで調べてグアムで事件が起きた事を知った。原爆実験決行のニュースに福島の20歳以下の甲状腺癌患者ニュース、人間が引き起こしている問題ばかり・・・言葉がない。

2013年2月12日(火)
給油42.81L

給油42.81L、走行592.4Km、燃費13.838Km/L、ハイオク157円。2ヶ月足らずの内に147円、150円、153円、157円とリッター10円値上がりした。スロットルアクチュエーターが不具合を起こして以降、パーツ交換後も燃費が1Km/L強低い。寒さが原因かプラグ交換を一度も行っていないからなのか?まぁ、何にせよ今月は車検だから・・・

2013年2月8日(金)
22時

22時。雪がちらつきだした、朝出掛ける時にもちらついていたがこの時間だと不安がよぎる。只今-2℃。

2013年2月6日(水)
雪情報に翻弄

天気予報の雪情報に翻弄された。夜中から朝にかけて何度もカーテンの隙間から積雪の確認で寝不足。ほんの少しの雪で道路渋滞が起きる、結局雪は無く寝不足になっただけ。

2013年2月3日(日)
時間旅行

今日、ほんの23年前に時間旅行してきた。五字ケ丘幼稚園50周年記念作品展に出掛けて23年前の絵を懐かしく覧てきた。50年分もの作品を保管しておられた幼稚園に感謝!
戻ってからプラグ交換!!のつもりが特殊(私にとっては)なボルトが邪魔をした。『E型トルクスネジ』ボルトヘッドが約9mmの星形、こんなソケットは持ち合わせていない、
とりあえず諦めた。

2013年2月1日(金)
午後10時、雨

午後10時、雨、気温10℃。昨夜は−1℃だった。

2013年1月28日(月)
雪お決まりの渋滞

朝、窓の外が明るい、カーテンを開けると真っ白。そして顔は青くなる、予定外の雪、渋滞が怖い。そして大渋滞!バス停でバス待ちの人は大勢見かけたがバスには一度も出会わなかった。渋滞の中でふとメーターに目を移すと101010(渋、渋、渋?)

2013年1月26日(土)
今朝、給油41.86L

今朝、給油41.86L、走行581.5Km、燃費13.892Km/L、ハイオク153円。また値上がりしていた。

2013年1月20日(日)
保温燻製器イージースモーカー

今年初洗車。年末もバタバタ年が暮れ年が明けて早くも20日が過ぎてしまった。久しぶりにポカポカしていたので洗車ワックス掛けをしたが室内の掃除機掛けまでは出来なかった(しなかった)。それというのも2週間ほど前に頂いた保温燻製器(Thermosイージースモーカー:セラミック製鍋に保温器付)を使って夕食前に一品調理したかった。ソーセージとQBBチーズを買ってきてサクラチップで燻製、30分程で出来上がり。けっこう旨かった、燻製器の内径が22cmと小ぶりなので大物は出来ないが室内で簡単に使えるのがGood!次回が楽しみ。付属のサクラチップ以外にも大量のスモークチップを頂いている。感謝(^o^)

2013年1月18日(金)
路肩で怪しい受け渡し

路肩に2台の車、事故?あっ、お金の受け渡し、怪しい!と思ったら1台は運転代行の車だった。通り過ぎてから『あれっ、あんな所で車を引き渡してもその後は?』お酒飲んだから運転代行依頼したんじゃないのかな??真偽は判らない。

2013年1月17日(木)
なんだぁ?

適当に番組予約をしていたレコーダーの録画番組一覧に『ビブリア古書堂の事件手帳』というのがあって〔こんなの予約してたかなぁ?〕と思いつつ自分自信、昭和30年発行の古書を買ったばかりだったので昨夜見てみた。今朝、スーパーのパンコーナーに同じ名前のレーズンクリームサンドメロンパンが並んでいて思わず買ってしまった。126円也、まだ食べていない。

2013年1月7日(月)
給油40.8L

21時23分、給油。年末に給油予定が使用する機会が少なく今夜給油。40.8L/540kmで燃費は13.235Km/L、ハイオクが150円/Lになっていた。

2013年1月3日(木)
パンダを見てきた

一泊二日で白浜アドベンチャーワールドと勝浦温泉へ行ってきた。パンダの赤ちゃんも確認出来た。smartで出掛けたかったが荷物が載らないので同じ番号をつけた別の車を利用、我が家燃費ナンバー1のsmartは年末年始をガレージで過ごした。帰りの高速では一部で路肩がうっすら白い部分もあった。電光掲示板には雪情報があちこちに出ていた。

2012年12月28日(金)
雪から雨

今朝、家を出る少し前に雪が降り出した。途中、みぞれ、そして雨、この間交換したワイパーブレードの初仕事、やっぱり気持ちいい(^o^)

2012年12月26日(水)
96代安倍内閣発足、今のアメリカ大統領は第44代

1885年伊藤博文から数えて96代目の安倍内閣発足。日本より96年も前(George Washington)から始まったアメリカ大統領のBarack ObamaUは44代目。アメリカ歴代を追い越したのは遙か昔の第45代吉田茂内閣(1946年)。数え方が違うから?総理になった人数でいうと62人、それでも45人目は中曽根内閣が1982年(30年前)にアメリカを超えている・・・・・どうなんだろう?

2012年12月24日(月)
寒い!

今日は寒い!晴れているのに寒い!が時間があるので18日に購入したままのワイパーブレード交換&片側だけ交換して明るさがアンバランスになっていた切れていなかった側のライセンス球も交換、走行0km。

2012年12月23日(日)
10万km超え

今日、6年10ヶ月をかけて10万kmを突破。

2012年12月21日(金)
修理完了

スロットルアクチュエーター交換。エンジンレスポンスと共に財布も軽快になった。家に戻ってサービスインターバルインジケーターのリセットと球切れに気づいてライセンス球(T-10)の交換。

2012年12月20日(木)
修理予約

今日昼過ぎ、ディーラーから交換部品が入庫したと電話があった。明日の修理をお願いしながら頭の中で『何枚も万札が羽ばたきながら飛んでいった』

2012年12月19日(水)
燃費ダウン

今朝、給油42.12L、走行555.6Km、燃費13.191Km/L、ハイオク147円/L。今回、前回と燃費ダウン。スロットルアクチュエーター不調が原因?やっぱりオートマモードで走行しているのが原因?アイドリング時間が長くなったから?明日か明後日には部品交換出来るから次回の給油で答えが出るかも?

2012年12月18日(火)
見積書

今日、YANASEに行ってきた。予想通りの『スロットルアクチュエーター』要交換。パーツを発注してもらって2,3日後に修理してもらう予定。見たくない修理見積書を内ポケットにしまってYANASEを後にした。

2012年12月17日(月)
定休日

エンジン警告灯が消えないのでヤナセに向かったが定休日だった。うっかり忘れていました。9月17日(96065km)、10月27日(97999km)、11月08日(98515km)、12月16日(99712km)と続いているので修理に出す決意したんだけど(^_^;)
午後10時10分、霧が凄い!前方視界25m位か?

2012年12月12日(水)
何処に置いたかな?

22時、気温−2℃。車内用の電気座布団?ヒーター付きシートクッション?何処に置いたかな?一つは発見したがもう一つが行方不明。見つかったのは古い方、メイドインジャパンの東レ製、5台前の車から使用している年代物、2年前に買ったのが発見出来ていない。

2012年12月11日(火)
オイル交換

延び延びになっていた33回目のOIL交換、やっと済ませる事が出来た。

2012年12月10日(月)
今朝、雪が舞っていた

今朝、雪が舞っていた。おそらく今シーズン初めて!22時、−2℃、早くも慣れてきたのかあまり寒さを感じない。車検のDMが届いていた、早期予約特典とか!残り2ヶ月半で車検が切れる。

2012年12月8日(土)
−3℃

22時30分、気温は−3℃。広瀬香美のCDに手が伸びた。

2012年12月6日(木)
−2℃

22時、気温は−2℃。風もあって寒い><この冬初めて駐車場までブルゾンを着用。

2012年12月4日(火)
22時、外気温0℃

給油43.29L、走行582.3km、燃費13.451Km/L、ハイオク148円/L。22時、外気温0℃寒い!。今夜、飲酒運転の検問は無かった。

2012年12月3日(月)
師走の行事?

21時30分頃、飲酒運転取締の検問でチェックを受けた、その5分後にも飲酒運転取締の検問で停止を求められた。小雨の中、取り締まる側も大変だとは思うが立て続けに検問を受けると『えぇーっ、またぁ!いい加減にして(-_-)』って気分になる。『何も下戸の私の時間を盗らなくても』師走の行事だと思って諦めるしかない?

2012年11月28日(水)
気温3℃

今夜は外気温3℃。昨夜より2℃高いだけでずいぶん暖かく感じた。9時過ぎMini coupe が目の前を通り過ぎた!初めて見た!想像していたより現車はかっこよかった。

2012年11月27日(火)
ついに1℃

21時43分、今夜はついに1℃を記録。風もあって寒い!

2012年11月24日(土)
今シーズン初

22時10分、今シーズン初めてフロストワーニング点灯。そして外気温2℃、明日の朝は寒そうだ(-_-)

2012年11月21日(水)
風邪のシーズン

気温が低下して風邪をひいた人が増殖、あっちでコンコン、こっちでズーズー、受験生でなくても怖い。22時15分、外気温7℃。

2012年11月17日(土)
土曜日なのに!

今朝、事故で長い車列ができていた。土曜日で朝は渋滞なしと余裕を持って出勤したが警察車両が4台停まって現場検証で長い渋滞が!ここを通りかかる度、いつ事故が起きても不思議でないと感じていた場所。中途半端に見通しの良い変則T字路、いつものように一旦停止の方向から停止どころかかなり後方から加速して合流する車を見かける、本線から一旦停止のある道路へはウインカーを出さないで右折する車が殆んど。帰り道でも前を走る車はウインカーを出さずに右折していった。今朝の事故がどの程度だったか知らないがいつかは悲惨な事故が起きる予感。

2012年11月15日(木)
外気温3℃

22時、外気温3℃。身体のセンサーは鋭い!夕べより寒いと感じていたら気温も1℃低かった。昨日出来なかったタイヤ空気圧調整を先程済ませた。

2012年11月14日(水)
給油42.2L、外気温4℃

21時15分、給油42.2L、走行634.5km、燃費15.036km/L、ハイオク146円。今回は100%オートマチックモードで走行、低速で走行中も2000回転以上を保って変速するプログラムになっているようだった。ほぼ10万キロ走行して初めて給油から給油までオートマモードで過ごした、左手が暇で困った。燃費に関してはマニュアルモードでもオートマモードでも市街地走行ではほとんど変化なかった。22時10分、外気温4℃になっていた。

2012年11月12日(月)
冷えそうな予感

22時、外気温6℃。星は出ている、これから寒くなりそうな予感。

2012年11月11日(日)
一日中、雨

朝から雨、夕方になっても雨。出掛ける予定があったが小さな訪問者があって出掛けず終い、走行ゼロ。

2012年11月9日(金)
とりあえず

とりあえず今日1日無事でした。朝、ガレージから出てから帰還するまで警告灯は点灯しなかった。

2012年11月8日(木)
また警告灯が!
あれから2週間、またエンジン警告灯が点灯、しかも同じ状況で!ガレージから2km程走って停車。エンジンキーを戻し約8分、再始動するとエンジン警告灯が点灯。急いでエンジンOFF、一呼吸して再始動、警告灯は消えない、2,3度繰り返すとエンジンは何事もなかったかのように吹け上がる、やはり時間も遅いのでそのまま家まで走らせた、警告灯の点灯以外何事もなく平穏に帰着。車をガレージにバックさせてON,OFFを繰り返してみたが警告灯は消えない。前回から500km余り走行。不思議な事に2008年11月にこの症状で無償修理してもらったが今回を含めて3度とも同じ時期、場所に至っては半径20m以内の同じ場所で起きている。ちょっと背筋が寒くなる(^^;)
2012年11月7日(水)
メッサーシュミットKR200

最近、バックしようとギアチェンジを試みると液晶パネルには0表示がでてバックに入らないことが増えてきた。3000回転近くまで空ぶかしするかエンジンを切って再始動すると問題なくバック出来る。クラッチ関係の部品交換時期?無償修理から6万5千km位走行している、そろそろ?10万km位走ってくれる?エンジンを切って再始動でバックしていてふと思い出した!ドイツの航空機メーカー『メッサーシュミット社』が作っていたメッサーシュミットKR175、KR200(1953〜1963頃?)2サイクルエンジンでバックギアを持たずバックする時は一度エンジン停止、再始動でエンジンを逆回転させてバックするという2サイクルならではの離れ業を持つ車。メッサーシュミットを愛車に加えたと思えばこれも楽しい?

2012年11月4日(日)
砥峰高原

最近ノルウェーの森ロケ地になってから観光客が一気に増えた砥峰高原・・・・と思っていたらNHK大河ドラマ『平清盛』撮影地の杭が何本も建っていた。そういえばと思えるシーンを見た記憶が!観光バスまで何台も停まっていたもんなぁ。今日はよく歩いてお腹がすきました。蕎麦を食べようと思ったら売り切れでした。

2012年10月31日(水)
Star Wars Episode 7

STAR WARS EPISODE 7が2015年に出るようだ。ルーカスフィルムをウォルトディズニーが買収し、Episode 7,Episode 8,の制作が決まったらしい。Episode 7のC3POは金メッキのミッキーマウス、R2D2の頭部はプーさんになってしまうのか!100%株主だったジョージ・ルーカスは買収金額の半分をディズニーの株で受け取り2.2%を持つ個人大株主になるらしい。

2012年10月29日(月)
給油39.14L

21時30分:給油39.14L、走行581Km、燃費14.844Km/L、ハイオク147円/L。今日もエンジン警告灯が点灯することなく車をガレージに戻す事が出来た。

2012年10月28日(日)
復活

昨夜、点灯したままのエンジン警告灯は今日昼過ぎに再チェックしたときも点灯していた。ガレージから出してその後バックさせていたら警告灯が消えた。明日は時間がないので今日ディーラーに修理に出すつもりでいたので34kmばかり走行チェックしたが異常なく走り、警告灯も点灯する事はなかった。車検は4ヶ月先、それまで頑張ってくれるつもりか?夕べヘアードライヤーが髪を乾かしている途中に突然息を止めた、smartの身代わりだったのか!

2012年10月27日(土)
エンジン警告灯

仕事帰り、ガレージから2km程走って停車。エンジンキーを戻し約五分、再始動して走り出したらスロー走行、エンジン警告灯が点灯していた。急いで車を路肩に停車させエンジンOFF、一呼吸して再始動、警告灯は消えない、しかしエンジンは何事もなかったかのように吹け上がる、時間も遅いのでそのまま家まで走らせた、警告灯の点灯以外何事もなく平穏に帰着。車をガレージにバックさせてON,OFFを繰り返してみたが警告灯は消えない。明日は日曜日でショールームはopenしていても修理はやっていないので月曜日に持って行くしかないのかな。オドメーターは97,999Kmを表示している。

2012年10月26日(金)
帰ってきた『ひめか』

昼の12時過ぎ、横断歩道でまんまるボディーにハートを乗っけたキャラに遭遇。何者?携帯でパチリ!同行者に「宜しくお願いします」と声をかけられた。何処か記憶の彼方に有るような無いような???何人もに尋ねて判明!2008年の姫路菓子博キャラクター『ひめか』だと!帰ってきた『ひめか』何かイベントが開催される?

2012年10月23日(火)
一転11℃

今日は22時過ぎで11℃、昨夜から9℃ダウン。

2012年10月22日(月)
生ぬるい風が吹いている

午後11時前、今、生ぬるい風が吹いている。季節外れだが肝試しにピッタリ、この時間でも20℃もあるし。雨が降るのかな?

2012年10月19日(金)
リードの先に!!

今朝、ペットと共に散歩されている人を見掛けた。見慣れた光景のはずがリードの先の首輪の主は猫だった。猫がペットは普通だがリードで散歩は初めて見た。リードでアヒルの散歩とリードで紙オムツをした猿は以前にそれぞれ一度経験済み(^_^)

2012年10月16日(火)
眩しい

帰り道、前をブルーのプジョー206(たぶん)が走っていた。眩しい!!バンパー下中央でリアフォグが点灯していた。濃霧の中では役立つが平常時は点灯しっぱなしの分、ブレーキランプ以上に眩しい。ブレーキング時、ストップランプ、ハイマウントストップランプ、リアフォグが共に同じ明るさだった。しばらくしてプジョーは左折、そして平常を取り戻した。リアフォグの威力、違う意味で初体験でした。

2012年10月12日(金)
給油43.65L

給油43.65L、走行668.8Km、燃費15.322Km/L、ハイオク147円/L。午後10時を過ぎて外気温10℃、気持ちいい(^_^)

2012年10月9日(火)
祭りの太鼓

連休は地元でもお祭りだった。少し以前から朝の5時過ぎに太鼓のような音が聞こえていたが7日の日曜日、まさに太鼓の乱れ打ち〔ドンドカドンドカ〕で目が覚めた。音の主は洗濯機、正真正銘ドラムの音だった、ドラム違いではあるが。Vベルトが一部破損していた、すこし調整してみたがベルトが延びていて間に合わせ程度にしかできなかった。連休明けの今日、メーカーのサービスセンターに電話して在庫確認後出向いて買ってきた。1155円也、M18.7という特殊サイズだった。今日帰ったら早速交換しよう、朝たたき起こされないために。
P.S.
22時30分、先程戻ってきて作業完了。これでぐっすり眠れる(^_^)

2012年10月8日(月)
完熟トマトとバニラのミックスソフト

通りすがりの”道の駅『御津』”で完熟トマトとバニラのミックスソフトを食べた。300円也、半信半疑で買ってみたがトマトの酸味がとても美味しかった。今度こちらに来たら完熟トマトonlyのソフトを食べてみたい。店内には地元の安くて新鮮な野菜が並んでいた、駐車場が満車の理由が垣間見えた。

2012年10月6日(土)
ガヤルド

飲み屋街の一方通行、道路両側の路駐と道路の真ん中を悠然と歩く人達で通り抜けるのにも一苦労。途中前方に合流してきたランボルギーニ ガヤルド、甲高いエンジン音で歩行者を蹴散らしていくがこちらはざわついた繁華街では歩行者の真後ろでも気づいてもらえないm(_ _)m

2012年10月4日(木)
昨日も今日も

昨日も今日も朝9時過ぎには27℃になっていた。秋祭りのシーズンだというのに暑さが戻ってきた。今朝、駐車場から職場に向かって歩いていると祭りの準備で注連縄に紙垂を付けていいる人達を見かけた。そして会話が聞こえてきた「それにしても暑いなぁ」皆さん同じ思いなんだ!(左の写真はネットで見かけて思わず買ってしまった軽トラのラジコン)

2012年9月24日(月)
給油31.47L

給油31.47L、走行603.4Km、燃費19.174Km/L。今回は走行距離の84%が高速道路、連休で適当に混雑してスピードを抑制したのが幸いして逆に高燃費。スピード控えめはエコランの鉄則(^_^)そして、いつも感じる事だが高速を長距離走った後はエンジンが軽やか(^_^)

2012年9月22日(土)
神宮

本日、伊勢神宮参拝。7時36分出発、20時28分帰着。560km余り走行、高速道路の渋滞、ノロノロ運転もあって少々疲れた。伊勢神宮の市営駐車場(五十鈴川河川敷)入り口にボタンを押すと駐車チケットが出てくるゲートが出来ていた。出口は別で2時間まで500円、以降30分ごとに100円、巨大コインパーキングに変身していた。内宮を出て以前ネットで見つけPNDに保存していた天照大神が隠れたという『天の岩戸(恵利原の水穴)』に思いつきで向かった。駐車場から8Kmほどの距離、伊勢道路(県道32号)を志摩方面に走りトンネルを抜けるとPNDが右折を指示、距離にして300mで天の岩戸到着と指示、しかし右折する道路は無い!あるのは木の生い茂る下り斜面、007のアクションシーンなら走るかも知れないけれど道路は無かった。歩いて降りて行くにも服装も装備もないので諦め、伊勢神宮外宮へ向かった。先程ネットで調べ直して伊勢道路をもう少し進めば右折する細い道路がありふもと駐車場から『天の岩戸』まで整備された歩道から行けると判明した。それにしてもPNDの大胆な案内には笑えた。登山の装備でチャレンジしてみるのも面白いかも(^_^;)上からだと300mだけだし。

2012年9月21日(金)
給油&空気圧チェック

給油39.11L、走行564.5Km、燃費14.434Km/L、ハイオク147円/L。さすがに夜は涼しくなってきた、給油中に汗は出なかった。出たのはお金だけ(^_^)タイヤ空気圧のチェックも終えて帰宅。

2012年9月18日(火)
セーフ!

ぎりぎりセーフ(^^)玄関に入った瞬間どしゃ降り、危なかった(-_-)この3日間はスコールのようにどしゃ降りかと思うと雨が上がるを繰り返している、うかうか出来ない。昨日突如起こったエンジンストール、今日は何事もなく1日が終わった。

2012年9月17日(月)
焦った(^_^;)

焦った(^_^;)何事もなく何の兆候もなく14kmほどは知ってスーパーの駐車場に車を停め、用を済ませて駐車場を出た。2kmほど走って今度はケーキ屋さんの駐車場へ。敬老の日の影響かお店の駐車場は満車、ケーキを買って車に戻りエンジンをかけるとすぐにストール、同じ事の繰り返しが3,4回あって「だめだ!」あきらめてストールしない回転を保ってとりあえず駐車場から出た。道路は混んでいて不安を抱えながら走っていたが信号待ちの車列につかまって万事休す!エンジンストール、慣性で端に寄せエンジン再始動、やはりストールしてしまう、回転上昇は空ぶかしをする限り普通にふけ上がる、がアクセルを戻すとストール。こんな時に限って携帯を忘れてきているし(^_^;)1分程待って再度スターターを回す、何事もなかったようにアイドリング状態を維持、えっ、恐る恐るシフトレバーを操作、ストールしない、不安を感じながら家に戻ったが何ともない、2,3度エンジンON、OFFをくり返してみたが症状は出なかった??今までに一度も発症した事のない症状、2008年11月に走行距離40,650kmで突然エンジンが吹き上がらなくなった時とも違う症状、修理に持ち込んだらコンピューター診断で解るかな?エラーの記録はされているだろうから。警告灯は何も点いていなかった、水温計は90℃手前。

2012年9月12日(水)
差が歴然!

ステープラー(ホッチキス)の針にこれ程まで差があるとはビックリ!私の場合、せいぜい10枚までの用紙を綴じるのに使う事がほとんどのステープラー、針もメーカー品だったり100円ショップで買ったりでそれほど差を感じることもなく使っていた。今日50枚の用紙を閉じるのに中型ステープラーを使って100円ショップの商品(30枚まで綴じられる6ミリ脚)とメーカー品(60枚まで綴じられる10ミリ脚)を使い比べてみた。用紙の枚数は25枚と50枚での比較。メーカー品で50枚綴じの圧勝!生のカボチャを包丁で切るのと食べ頃のメロンの果肉をスプーンですくい取る位の差が出た。もう戻れない(-_-)

2012年9月9日(日)
扇風機

まだまだ暑い、扇風機の音が暑さを助長する、で静かな扇風機を買い求めに電気屋さんへ。ほとんど売り切れていた、展示商品に耳を集中させるも電気屋さんって結構騒がしい(^_^;)店内BGMやら案内やらで!9枚羽のDCモーター扇風機、回転速度8段階調節のと同じく3段階調節の2タイプがあったが9段階調節は展示品しか残っていなかった。羽の回転9段階調節に心惹かれ現品でも良いからこれ下さいと店員さんにお願いして待つ事15分、「箱が見つかりません」「無くても良いです」......その間に支払いも済ませて本体と付属品の二つに別けた袋で持ち帰った.......駐車場の車まで到着前に???付属品の袋、随分軽い気がしてきた、確かACアダプターが付いていたような??それにしては軽すぎる....と中を確認、リモコンと説明書、他に1点が入っているだけ、本体側か?何も入っていない、急いで店に戻る。店員さんに「ACアダプターは何処に入っていますか?」担当以外の店員さんが「ここにあります」とレジ裏の部屋から持ってきた。心の中で”私が気付かなかったらそのまま?”口には出さず受け取って家に持ち帰った。さっそく使ってみた、とても静かな扇風機だとニンマリ、羽の回転の8段階強弱をリモコンで楽しんで今度は首振り、これもリモコンで操作出来るとスイッチをピッ、あれ?もう一度ピッ、あれ首を振らない、今度は本体スイッチをピッ、やっぱり動かない。急いで電気屋さん電話、「30分程前に扇風機を頂いたものですが」「あっ、ACアダプターを取りに来られた方ですか?」「はいそうです、首振りをしないのですがお店ではチェックして頂いたのでしょうか?」「羽の確認はしたと思いますが首振りの確認は出来ていないかも」「故障で間違いないと思います、他の支店等あたってお電話させて頂きます」しばらくして電話が掛かり木曜日に交換品が届く事になった。店員さんに腹が立つより店員さんに笑えた(^o^)

2012年9月7日(金)
22時20分

只今22時20分、家にたどり着いて二階に上がると部屋は32.7℃、外は24℃で秋の虫が一生懸命合唱していたが二階は”ムシ風呂”同じムシでも大違い。涼しくなるのとサンタがやって来るのとどちらが早いか!!ハローウィンはカボチャの代わりにスイカ?あぁ〜暑い><

2012年9月5日(水)
たね蒔ジャーナル
昨年3月の福島第一原発事故後、原発問題を取り上げたきた毎日放送のラジオ番組「たね蒔きジャーナル」が、10月改編を機に打ち切りが検討されているらしい。月曜から金曜まで午後9〜10時に放送、原発の危険性を訴える小出裕章・京大原子炉実験所助教の解説が大変興味深い。政府の根拠を示さない呪文のような安全性よりも民放の危険性を示す詳しい解説に納得してしまう数少ない番組。もし消えてしまったら"圧力"と受け止めるリスナーも少なくないかも知れない。
2012年9月3日(月)
給油

給油27.20L、走行369.1Km、燃費13.570Km/L、ハイオク146円/L。

2012年9月1日(土)
値上がり

ここ1週間くらいの間に目に留まったガソリンスタンドのほとんどで2円から3円値上げしている。買い溜めするわけにも行かないし(-_-)

2012年8月25日(土)
珍しい

家族に「クルマ、洗車すれば!」「一雨欲しいから!」冗談とも本気ともとれるエールに応えて16日の夕方に洗車&ピッチ、虫の死骸落とし、17日の早朝に左右前後のドアワックス掛け、19日の日曜日は走行したのでフロント、リア部分洗車&ワックス掛けと時差攻撃で洗車ワックス掛け、苦労が報われたのか家族を裏切ったのか今週は雨が降らずに輝きを保っている。いつも洗車をすると翌日は雨!ひどい時は洗車後、ワックス掛けをガレージでしている最中に雨が降り出す事も!非常に珍しく喜びたいが酷暑はつらいm(_ _)m

2012年8月22日(水)
給油

給油41.75L、走行559.2Km、燃費13.394Km/L、ハイオク144円、1円上昇していた。まだまだ暑い日が続きそうだ、エアコンの必要がなくなる日が待ち遠しい。左の写真は1985年8月に買ったトレーラー、すっかり飴色になって風格が出てきた。

2012年8月8日(水)
あちこちダウン

先週の土曜日(4日)職場の冷蔵庫(2001年製)が壊れた、そして昨日の夕方同じく職場のエアコン(1996年製)が1台ダウン。今朝、電気屋さんに来てもらったが部品が壊れてしまっていてエアコンを買い換えるしかないようだm(_ _)mしかも11日(土)にならないと商品が無いとの事、それまでは去年買ったスポットクーラーを持ち込んで乗り切るしかない(^^;)異常な暑さで老体にむち打って頑張ってくれていたのに(-_-)この調子でいくと次にダウンするのは財布??昨夜、この夏初めて夜中が涼しくなったが助けになるか財布の予兆か?さて!

2012年8月3日(金)
タンク容量以上に給油

今朝、給油に立ち寄った。ガソリンタンク容量47Lなのに給油量47.46L!猛暑でガソリンタンクが膨張してる?スタンドの給油機が夏バテで異常?走行630.1Km、燃費13.276Km/L、ハイオク143円/1L。

2012年7月30日(月)
猛暑の連続で朝がつらい

毎晩熱帯夜、朝「あ〜疲れた」で起き上がる毎日。暑ければ暑さを楽しもう、で”蚊とり器”七輪の網の上でほっけ?が焼けている1,280円也、早速使ってみた。ビールも用意しなくては!アルコール0%だけど。元箱の値札をめくるとアジと書かれていた、”ほっけ”ではなく”アジ”だった。もう一つ、”蚊とり器”ではなく”蚊遣り器”と書いてあった。と言う事は蚊を殺す道具じゃなく蚊を追いやる道具?しかし線香は”蚊とり線香”だしなぁ???

2012年7月28日(土)
午後10時過ぎ、家に帰ると35.1度

午後10時を過ぎて家に戻った。二階へ上がると35.1度><たまらん・・・・

2012年7月19日(木)
給油

給油39.96L、燃費13.744Km/L。エアコン常用で燃費下降気味、それにしても毎晩熱帯夜、少々バテ気味。

2012年7月16日(月)
試作車2台のみ「幻の車」復元 トヨタOBら5年がかり50年ぶり
13日の朝日新聞に『試作車2台のみ「幻の車」50年ぶりに復元 トヨタOBら5年がかり』の記事があった。1962年に試作車が2台制作された”TOYOTAパブリカスポーツ”今は現存車が無いらしい。この記事は自分の記憶に残る変な”TOYOTA S800”そのものだったから44年経って解決した事になる、というのも1968年に修学旅行で東京のNHKを見学したときロビーの片隅?に”シルバーのTOYOTA S800”を見つけて飛んでいったら少々違っていた、”ZERO戦”のようにキャノピーが後ろへスライドするようになっていてドアは無く????だった。S800は1965年に発売されていたが現車を見た事も無かったので????状態、撮影用の特装車????のまま44年が経過していた。現存車が無いという事はNHKにあった車は何処へ行ってしまったのかな?
2012年7月11日(水)
タイムスリップ

今朝、隣の車線少し離れた前方に山吹色にもオレンジにも見えるポルシェが走っていた。ナローボディーの911?912?チラッと5ナンバーであることが確認出来たので43年以上前に生産されたクルマである事は確か!しかしボディーもバンパーもリアクォーターのモールもピカピカ輝いていた。タイムスリップした気分。窓を開けて走っていたら911か912か確かめられたかも(-_-)912だったらビートルのフラット4がバシャバシャと音をたててるから(^o^)それにしても綺麗なクルマだったなぁ。

2012年7月6日(金)
給油40.33L

給油40.33L、走行576.8Km、燃費14.302Km/L。ハイオク143円/L。雨と暑さでエアコンフル稼働、それでもカタログ燃費の96%は立派!!?

2012年7月4日(水)
不思議?

鳴ってすぐに鳴り止んだ携帯に着信履歴が!着信履歴はもう1台の携帯から。発信した事になっている携帯は机の上、間違えて発信したのかと発信履歴を見ても記録はない、閉じたままの携帯では出来ないし!2台の携帯を並べて発信、着信記録を見直すも発信記録は一切無い。不思議で仕方がない(-_-)モルダーとスカリー捜査官に調査を依頼するか!あっ、着メロがX-FILEになっているのが原因?

2012年6月26日(火)
危険ですよ!

危険ですよ隣の車線を走っていたママSWIFTさん!運転中にメールを打つのは!しかも助手席の小さな子供の相手をしつつ。信号の近くでノロノロ運転とはいっても、隙間をぬって横断する人だっているかも知れません、ましてや何より大切なお子さんを助手席に乗せたまま。

2012年6月23日(土)
鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言

『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』が今、神戸のシアターで上映中らしい。是非みたい映画なんだが上映日、時間とも合わないm(_ _)m明日は近くまで行くが時間が無い。調べてみたら8月末にDVDが発売されるようなので是非、買い求めたい。私が31歳、息子が0歳児の時に『雑誌BE-PAL』に連載されて心に焼き付いた宮大工 西岡常一氏、年月が過ぎ、息子が25才の時に図書館で1993年発行の単行本『木のいのち木のこころ 天』『木のいのち木のこころ 地』に出会って「西岡常一って知ってる?」心に響いて電話してきた同一人物のドキュメンタリー映画・・・・・

2012年6月20日(水)
給油43.47L

帰り道に給油43.47L、走行662.9km、燃費15.25Km/L、ハイオク144円/L。タイヤ空気圧調整して終了。

2012年6月20日(水)
巨大ムカデ

夕べ、階段を上がって電気を消そうと壁のスイッチに手をやろうとしたその時、スイッチ側に巨大なムカデが!スリッパで撃退!殺虫剤を取りに行ったら戻った時には見えなくなっていると思って(^^;)電気を点けようとした時だったら触ってひどい目にあっていたかも。ムカデはカップルでいるからもう1匹潜んでいるんだろうなぁ(^^;)

2012年6月19日(火)
川と山道の挟み撃ち

今朝7時過ぎから大雨洪水警報!川は溢れそうになっているし川沿いを走る道路に山道から土砂と水が流れ出てきていた。渋滞の中を進んでいくと消防と警察が1台ずつ車両を誘導、引き返す事も出来ず10cmはありそうな石がゴロゴロした冠水している道路を通り抜けた。車の底からゴツンゴツンと響き渡っていた。帰りはどうなる事やら<(_ _)>

2012年6月18日(月)
蒸し暑い、台風の影響?

今日は蒸し暑かった。夜になって益々蒸し暑さに拍車がかかってきている。台風の影響?天気予報では夜中から雨、窓を開けて眠るわけにもいかない。

2012年6月12日(火)
エゴカー増税

4車線道路の一番右側を走っていた。前にはFIT君、T字路にさしかかってFIT君右折・・・の瞬間、右から2車線目を走行していたPRIUS君、FIT君を強引にブロックしFIT君の車線をクロスして右折、FIT君、怒りの(>_<)?短いクラクション。ウインカーも出していなかった気がする。私も右折、FIT君とPRIUS君はトラブルにならなくてホッ!エコカー減税受けていると思われるPRIUS君、イエローカード&エゴカー増税!!

2012年6月6日(水)
オイル、フィルター交換

オイル&フィルター交換がてらsmart fortwoのターボを見てきた、逆かも(^o^) フロントマスクのスマートエンブレムが立派になっていた。これにヒッチをつけて必要に応じてトレーラーを引っ張れば完璧かも!しかし、高速道路は3軸料金で高く付くのが難点か!ずっと以前のETCも無い頃、何も知らずに長距離を走って出口で料金にビックリした事があった(^^;)大抵はこのサイズで間に合う、いや、このサイズの方がずっと便利なのだが。メルセデスの新型B180、CMで見るより現車の方がずっと良かった、これ、レーダーセンサーが標準装備なんだなと思うと少しそそられた。

2012年6月5日(火)
ホタル

10時過ぎ、家に戻ると庭にホタルが飛んできた。1匹だけだったが今年初めての対面、ピーク時間はとっくに過ぎているのに夜更かしのホタルのおかげで疲れがとれた。

2012年6月3日(日)
アインシュタイン

朝刊を開くと去年の9月に”光よりも速いニュートリノの発見”が最終的に実験機器の不備であったとの結論に達したと国際共同実験OPERA研究グループが発表の記事が一番に目に留まった。100年以上前にアインシュタインが発表した”特殊相対性理論”が勝利した。大臣の交代・・・・・記事よりも先に目に留まったのが複雑な心境。

2012年6月1日(金)
給油43.88L

仕事帰りに給油、43.88L、走行708.5Km、燃費16.146Km/L、ハイオク149円/L。

2012年5月29日(火)
雷、ひょう

午後3時過ぎ、雷と共にひょうが降り出した。窓ガラスがカチカチと音をたてるので外に出てみたら”ひょう”、路上で停車している車のルーフでポップコーンみたいに弾いてた。竜巻までは来ないで欲しい。

2012年5月26日(土)
初夏

今朝の気候は初夏の様相。こんな天気にになるとカウンターパンチで梅雨がやってくる、もう近いのかな?

2012年5月23日(水)
スカイツリー

スカイツリーが紙面紙面を賑わしていた。634mもあっても映像で見る限り威圧感がないのが良い感じ。強風で第二展望台へのエレベーターが停止したとも。予定していた人はさぞかし残念だったろう。

2012年5月21日(月)
金環日食

ニュースであれほど流れたら見ない訳にはいかないと朝から用をこなしながら観察。金環日食が見られる地域からは少しずれていたのでどの程度に見えるのかと少しずつ時間をずらしてみたが〔金環日食〕ではなく〔カチューシャ日食〕だった。7時30分頃が一番カチューシャらしかった。その後携帯に日食グラス(2ヶ月位前に買った雑誌BE-PALの付録)をかざしてパチリ!早くもズレかけていたが話のネタに。

2012年5月10日(木)
給油43.4L

給油43.4L、走行622.5Km、燃費14.343Km/L、ハイオク156円/L。今回の給油で6006.83Lを消化した事になる。走行91512Km、燃費15.234657881112Km/L。ちょっとしたハプニングで帰宅が遅くなってしまった。さぁ、風呂に入って気分一新しなくては!

2012年5月9日(水)
エコ クールビズ 省エネ

今朝、渋滞の最後尾、ブラインドコーナーの先で停車。嫌だなぁ、追突されそうで(^_^;)何事もなく後続車が2台3台と繋がり一安心。”ここから混むと先が長いなぁ”と覚悟しながらふと思う、たぶん道路工事の再開だろう、道路工事も調整次第で渋滞をもう少し、いやかなり減少させられるのじゃないのかな?公報では節電、節電と盛んに言っているが渋滞が少しでも減らせたら大気温度も下がるだろうから燃料消費も電力消費も減らせると思う、これは”官”で出来る事だと思うんだけどなぁ。エアコンもヒーターもほとんど使用しない家庭で冷蔵庫は電源落とせないと節電に悩む一国民の思いつき。
クール・ビズ、クールビズって言うけれど、ネクタイ、スーツは止められません、しかしエアコンも使っていませんからネクタイを横並びで悪者にしないで欲しい。(責められている気分になる)カメラの前でノーネクタイ、被災地で作業服に革靴、昔、省エネルック(半袖スーツ)を無駄にした議員さんよりエコしてると思っています。

2012年5月8日(火)
ニュース

悲惨なニュースが続きすぎる。京都の交通事故から始まって通学児童の犠牲が続き、高速道路バス事故、映画の一場面のような竜巻災害まで。自分自身、可能な限り通学路、生活道路を避けて運転するようにはしているが事故は溢何処で起きるか判らない。ビックリしたのは高速道路で防音壁がバスに突き刺さった事故、居眠り運転、安全管理、法律違反、等々ニュースで流れているがそれらが批難されているのは当然として普段高速道路を利用していて防音壁とガードレールの境は防音壁がガードレールより外側に設置されていると思い込んでいた(記憶では)が現状は違っていた、疲労軽減と事故に遭う確率を避け、少しばかり時間短縮のため高い高速料金払って走っているのに。これを機会に全線見直して欲しい。メルセデスベンツBクラスがフルモデルチェンジで障害物センサー、自動減速システムが全車標準装備!いいな!もう少し小型ならもっといいな!

2012年5月6日(日)
ゴールデンウィーク終了

ゴールデンウイークも今日でおしまい。掃除に明け暮れて終わってしまった。家族からはゴミの山にしか見えない宝の山の処分、思い切って相当数処分しました。でも、処分すると不思議な事にどうしても必要な事が出てくる、それが買うとなると売っていない、あっても高い(^^;)とりあえず家族にはスッキリしたって言って貰えた。本当はまだまだ倉庫に隠しているけど(^o^)期間中の1日だけは庭でバーベキュー、財布にも、ガソリンも使わず環境にもエコな休暇でした。

2012年4月27日(金)
通学の列に突っ込む事故多発

今朝も2件、通学中の小学生の列に突っ込む事故がラジオから流れてきた。京都府で死亡事故があったばかり。通学中ではないが京都市で(疾病が原因?)の事故で多数の犠牲者が出たのがはるか以前と勘違いしそうな位に事故が続いている。自分自身も毎日通勤で運転しているが極力通学路を避け、注意深く運転はしているつもりでいるがこんなニュースが続いて「自分自身、一瞬でもボーッとしていないのか」と運転が怖くなっている。夜間の運転は黒装束のウォーキングの人々が見えにくく超高級車ですらオプション扱いの『ナイトビジョン』を全車標準化してコストダウンしてくれないかなぁと車の進化を願っていたが朝の通学時間帯となると<(_ _)>

2012年4月25日(水)
ふと思い出した

政界のニュースを見ていてふと思い出した!70年代の曲だったと思う。
こんな曲
・・・・・偉い社長さんや代議士さんが命令したからできたわけじゃない・・・・・検索してみた・・・・・出てきた!『橋をつくったのはこの俺だ』
高石知也さん、国会審議前に歌ってくれないかなぁ

【橋をつくったのはこの俺だ】     トム・バクストン 曲  高石友也 訳

『橋をつくったのはこの俺だ 道路をつくったのもこの俺だ
強いこの腕とこの身体で この国をつくったのは俺達だ』

昔昔の俺達のこと 暗い森をきり開き
畑を耕し家を建てて この国をつくったのは俺達だ

『 橋をつくったのはこの俺だ 道路をつくったのもこの俺だ
強いこの腕とこの身体で この国をつくったのは俺達だ』

俺の先祖や子孫には 偉い奴など一人もいない
でも石炭ほって町をつくり この国をつくったのは俺達だ

『 橋をつくったのはこの俺だ 道路をつくったのもこの俺だ
強いこの腕とこの身体で この国をつくったのは俺達だ』

誰がこの国をつくったのか 偉い社長さんや代議士さんが
命令したからできたわけじゃない 俺達がいたからできたのさ

『 橋をつくったのはこの俺だ 道路をつくったのもこの俺だ
強いこの腕とこの身体で この国をつくったのは俺達だ』

つくっているのは俺達さ 動かしてるのも俺達さ
歌ってゆくのも俺達さ この国をつくるのは俺達だ

『 橋をつくったのはこの俺だ 道路をつくったのもこの俺だ
強いこの腕とこの身体で この国をつくったのは俺達だ』

2012年4月24日(火)
想像通り

日曜日の午後、まだ少し早いが連休前は混むので散髪してきた。そこには2台分の駐車スペースがあるので車で行ったのですが斜め駐車の先客があった。もしかしたら反対側からなら入れるかと店の前を通り過ぎてUターン。混雑した車列がようやく店の前まで車を運んでくれたので『入れるか?』と思いつつ何とか停められたとホットしたがドアが開かない、開けるスペースが無い、左右とも5cm位しかスペースがないから当然!少し前に車を譲ると店の看板の隙間にドアを開く事が出来てホッ。中に入ると斜め駐車のイメージ通りの先客がいた。いつも通り、イスに座ってウトウト出来なかった(-_-)

2012年4月20日(金)
すっきりしない天気

サクラもすっかり散ってしまったしぐずついた天気が続いているし週末も雨みたいだし、すっきりしない。国会よりはましかも知れないがm(_ _)m今日は金曜日、新年度が始まって歓迎会らしき集団で夜の繁華街が賑わっていた、毎晩こんなだったら景気回復期待大だけどなぁ。

2012年4月17日(火)
サクラ吹雪

今朝はサクラ吹雪の中、車を走らせて職場へ!今度は新緑の葉桜が楽しめる(^_^)

2012年4月16日(月)
給油

昨日、近くのサクラを求めて家を出た途端に燃料計が残り4.5Lとカウントダウンを始めた。そして今朝給油44.19L、走行636.6Km、燃費14.406Km/L、ハイオク160円/L。支払金額7,070円也、 2008年8月に189円/Lまで上昇したが今後は?

2012年4月15日(日)
カメラ忘れた

残念!カメラ忘れた><こんなにすばらしいのに。おまけ程度の性能しかない携帯でとりあえず。弁当も持ってくるべきだった、ポカポカ陽気だ!

2012年4月12日(木)
雨にも負けず

散ってしまう前にと毎朝さくら並木を選んで通勤しているが風雨に負けずサクラ満開、今週末も楽しめそう(^o^)気分up!ガソリンスタンドの前を通過する度、表示価格に気分down(-_-)

2012年4月7日(土)
サクラが満開

契約駐車場近くにあるお寺の境内でサクラが満開。真冬並みに寒いのに!それにしても見事!

2012年4月6日(金)
牽引中?
前方に牽引車両?白の2BOXが同じく白い軽ワンボックスに牽引されているように見えた。それにしても牽引ロープ短くない?・・・・軽ワンボックスが右折した、牽引じゃなかった、威嚇してたんだ!そこからちょっと進むと工事中で停車、牽引されていたと勘違いした車両に追いついた。Volkswagen TIGUAN 2.0TSI 4MOTIONだった。ガードマンの誘導で走り出してまもなく、今度はダークグレーの車に突っかかっている・・・あっ、追い越した、黄色車線で!車と運転が似つかわしくないなぁ(-_-)追い越されて直ぐ後にダークグレー車は左折、法を犯しての追い越し、無駄でしたねぇ。そして信号待ちの長い車列でまた私の前になって停車している、無駄にガソリンまき散らしていただけ、ワーゲンの低燃費技術も泣いている、きっと。この道路に迂回路はないんだからリラックス、リラックス(^o^)
2012年4月4日(水)
昨日が嘘のよう

今日は昨日が嘘のような快晴、まだ風は少しあるが。車を走らせているとエアコンが必要なくらいに・・・・あっつ〜。昨日の強風で庭の梅が飛ばされてしまうかと思ったが今朝もしっかり咲いていた。更新した運転免許証を受け取った、中型免許?前は普通って書いてあったような?大型持ってるから関係ないかとちゃんと聴いてなかった(^_^;)免許制度の変更があったことは間違いない。

2012年4月3日(火)
嵐?台風?春一番?

今日の風は凄かった!まるで台風!普段は歩道を占拠している駐輪自転車も殆ど見かけなかった。たまに置いてある自転車は当然倒れていて、その自転車がまるでオカルト映画のように倒れたままガタガタ揺れていた、あれで立ち上がったら怖い。暴風警報が解除されたのは20時頃だった。

2012年3月31日(土)
急降下

昨夜11℃、今夜01℃、一日で10℃の差は大きい。駐車場まで歩いたとき寒いと感じたのも当然だった。

2012年3月30日(金)
風が生ぬるい

明日は雨になりそうだ、風が生ぬるい。帰り道、道路脇の工事資材置き場にシカがいた。

2012年3月28日(水)
給油41.91L

仕事帰りの9時30分頃、給油41.91L、走行713.2Km、燃費17.017Km/L。今回は走行の56%が高速道路で燃費が上昇。驚いた事が一つ、それはトリップメーターが713.2KmでPNDナビの走行距離が713.3Kmと0.1Kmしか違っていなかった事、少々驚いた。PNDはGPS信号のみなのに!

2012年3月26日(月)
快晴、風有り、目はかゆし。

昨日は雨のち晴れ、そして強風。朝ゆっくりと布団で過ごしていたら自衛隊機の編隊?それにしては続くなぁと勘違いしたほど強風の吹き荒れる音、部屋の空気を入れ換える事すら出来ない状態。風が落ち着いたのは午後、そして快晴。3時頃に重い腰を上げて出雲へ出掛けた時の雨と雪の汚れを落とす為、洗車、時々吹く強風に拭き取った車に庭木の水滴が飛んでくる。洗車が終わって?夕食。夕食の後は自治会総会が待っていた。戻ってきてビデオに残していたデミ・ムーアの『素顔のままで』を観てなぜか『ゴースト』でのデミ・ムーアが涙するシーンを思い出した、きっとあのシーンが私のデミ・ムーア像なんだろう。

2012年3月24日(土)
道路工事で大渋滞

今朝、通勤途上で大渋滞。交差点近くの工事で迂回路無し、昨夜も通ったが工事予告に気付かなかったしスムースに流れる土曜日とあって油断していた。昨晩、家に戻ると携帯のポイント交換の海鮮鍋セットが届いていた。日曜日は気温が下がるといっていたので丁度いいかも!関西電力の電力使用ポイントも商品交換が出来る事を思い出したがポイントは36ヶ月を過ぎると消えていくようになっていた。今使えるポイントで何に交換するかな(*^_^*)

2012年3月22日(木)
ことばの力、心の力
環境大臣、原子力発電所事故収束・再発防止担当大臣、内閣府特命担当大臣(原子力行政)、一人の議員さんの役職パレード。国会中継、ニュースでもよく見かけるがこの人物にかかわらず私の頭脳では言葉に真意が見いだせない。
 第八四回選抜高校野球大会の開会式で、石巻工(宮城)・阿部翔人主将が行った選手宣誓
『宣誓。東日本大震災から一年、日本は復興の真っ最中です。被災をされた方々の中には、苦しくて心の整理がつかず、今も、当時のことや、亡くなられた方を忘れられず、悲しみに暮れている方がたくさんいます。
 人は誰でも答えのない悲しみを受け入れることは苦しくてつらいことです。
 しかし、日本が一つになり、その苦難を乗り越えることができれば、その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています。
 だからこそ、日本中に届けましょう。感動、勇気、そして笑顔を。見せましょう、日本の底力、絆を。
 我々、高校球児ができること、それは、全力で戦い抜き、最後まで諦めないことです。今、野球ができることに感謝し、全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います。
 平成24年3月21日、選手代表、宮城県石巻工業高等学校野球部主将、阿部翔人』
私にも響いた、心からの言葉に!
2012年3月20日(火)
出雲大社

出雲大社まで出かけた。蒜山高原、大山となかなかの雪景色、米子自動車道路肩にも雪が残っていた。大社の参拝前に割り子蕎麦を食べて腹ごしらえ。出雲大社、今日は珍しく参拝客が少なかった。参道脇に2トーンカラーの椿が花をつけていたのでパチリ。帰路は家までノンストップ、出発9時40分、帰宅19時ジャスト、往復475kmのドライブになった。

2012年3月19日(月)
給油10.32L

スタッドレスタイヤからサマータイヤにチェンジしたので燃費差を調べやすくするために給油。10.32L、走行141.3Km、燃費13.692Km/L、でスタッドレス終了。次回からはサマータイヤでの記録。ハイオクが160円/Lにまた値上がり、五日前は157円だった。その前は146円、何処まで上がるのか!

2012年3月18日(日)
サマータイヤに交換

スタッドレスタイヤからサマータイヤに戻す。1月9日から2,357Km走行して雪道はほとんど無し、アイスバーンも遭遇?程度。ガレージから車を出し1本目を交換中に雨が降り出し慌ててガレージに戻って残りの3本を交換、交換を終える頃には雨は上がっていた。空気圧を調整して終了。

2012年3月14日(水)
給油39L

仕事帰りに給油39L、走行603.9Km、燃費15.485Km/L。ハイオク157円/Lと大幅に値上がり、寒い!只今0℃。

2012年3月12日(月)

朝、屋根にうっすらと雪が積もった。家を出る頃には溶けて無くなったが雪は降っていた。

2012年3月10日(土)
寒く感じる

久しぶりに気温が下がって今朝は寒いと感じた。東北はどうなんだろう?明日であれから1年、先を見据えた1年と先が何処にあるのか見えない1年・・・・・

2012年3月8日(木)
過酷?

携帯のポイントが期限切れになりそうだったのでポイントでギフトを選んだ、送られてきたメールにあるアドレスに接続して商品を選び、住所、他を打ち込んで何とか完了できたが携帯画面で見るwebの文字はほとんど見えない、打ち込みながらこれが本当の『予測変換』などと思ってしまった。受付メールが届いて”巧くいってたんだ!”情けないけどスマートフォンに換える時にはi-padサイズが必要かもm(_ _)m

2012年3月6日(火)
免許更新

運転免許の更新に行ってきた。警察署の少し手前を歩いていて突風!両目に埃が!目をゴシゴシ、何かいやな予感m(_ _)m手数料分の証紙を購入し書類を書き込んで提出。名前を呼ばれるまでしばらく待つ。待っている間、先程の埃で目がゴロゴロ、少々ぼやけてきた。名前を呼ばれて視力検査、さっぱり見えない、適当に言ったら「コレガ見えないのですか?免許証、発行出来ませんよ」「さっき、目に埃が入って」「しばらく休むか目を洗ってこられますか?」「結構です、メガネをかけてみます」「メガネ持っておられるのですか?」「夜間の運転では使っています」「それではメガネ無しで普通免許の基準でチェックします・・・・ぎりぎりですがOKです」「こんどはメガネをかけて下さい、大型免許の基準にします、次は深視力・・・・OKです」「大型の時はメガネ使用、普通は裸眼の条件になりますがよおろしいですね?」「それでいいです」その後、免許証の写真撮影を済ませて終了。新しい免許証は優良者講習を来月受講後に受け取れる事になった。帰り道、ふと気になった事が!普通車は裸眼でOKは判るが大型は条件にメガネ使用の”大型”とは四輪車だけの事でいいんだよね?大型自動二輪は?まぁ、どちらも殆ど乗らないけど。

2012年2月26日(日)
88888

今日、走行中、オドメーターが88888Kmを表示。記念写真をパチリ!(もちろん88889Kmになる迄に道路脇に停車して)。昨日、1枚のクッキーを食べて何かほのぼのと幸せを感じた。まるでジョニー・デップが出演していた『ショコラ』の幸せになれるチョコレートのように!思わず「何か幸せな気持ち」と口に出してしまった。そのクッキーはもうすぐ中2になる女の子とその父親の二人で焼いた手作りクッキーだった。本当に美味しかった&納得(^_^)

2012年2月25日(土)
給油40.93L

午後9時59分給油40.93L、走行622Km、燃費15.197Km/L。ハイオク146円。

2012年2月23日(木)
ほとんど無い

携帯メール、ちょくちょく打ち間違える!キーが小さく指が太くて隣のキーが反応している。打ちやすい携帯を求めてshopを覗いたらほとんどスマートフォン、普通の携帯は"かんたん携帯”以外はほとんど無い、あってもBluetooth機能がない。スマートフォン以外は消える運命?

2012年2月20日(月)
どうも風邪ひいたみたい

土曜日の夜から鼻水が(-_-)昨日は夕方の地域集会までおとなしくしていたが欠席しづらい会合なので2時間ばかりマスクをして出席。夕飯に粕汁をたらふく吸ったら喉の調子も快調に!今日は大丈夫と思っていたが夕方から下降気味(-_-)6時前やっと昼飯にありついてから風邪薬を服用。うがい、手洗いは欠かした事無いんだけどなぁ(-_-)

2012年2月18日(土)
もう一眠り

天気予報は夜間に雪。今朝早く、カーテンの隙間から外の様子を確認。雪は積もってなかった(^o^)安心してもう一眠り出来た。土曜日という事もあって通勤道中はスイスイ(^o^)

2012年2月14日(火)
週明けから雨続き

連休が明けたら雨続き、気分が晴れない!また週末にかけて寒くなると言ってるし(-_-)今朝珍しい物を見かけた、車高ダウンしたジムニー!ビッグフットのように車高アップしたのは時々見かけるが、歩いていて目線を下に向けてジムニーを見たのは初めて。

2012年2月9日(木)
また川に氷が!

今朝、通勤途上道路左側に見える川の所々に薄氷が張っていた。車外温度計は0℃を表示していた。昨日届いたIO-DATA製のメモリーを早速交換、今回は無事認識(^o^)これとは別のパソコン用も許容最大メモリーまで交換、こちらも大丈夫だった。もうとっくにリタイヤしてもおかしくないパソコンを酷使、喜んでいるのか悲鳴を上げているかは判らない。しかし、『ぼちぼちいこか』で動いてくれる。

2012年2月8日(水)
Gas capとGas lidの絆

5ヶ月間放置していたガソリンキャップとリッドに繋がったラバーをやっと補修。100円ショップのコイルキーチェーンで間に合わせた。前々回、給油後にキャップを忘れかけ補修する気になった。

2012年2月7日(火)
給油41.02L

今朝給油41.02L、走行637.2Km、燃費15.534Km/L。ハイオク146円/Lに値上がりしていた。イランの核問題でホルムズ海峡封鎖・・・・この影響?庶民の財布まで封鎖するのかな?

2012年2月6日(月)
朝から雨

昨日の夕方、凍結防止剤の中を走り続けていたのでサビ予防に洗車。今日は朝から雨(-_-)せめて半日位は汚れてない車に乗りたかった。先日、オークション落札で無駄になったメモリーの代わりを再度物色、落札。今度はどうなるかな?

2012年2月4日(土)
認識しない

年季の入ったパソコンにオークションで落札したメモリーを挿した・・・認識しなかった、トホホ。他のメモリーを抜いて今回落札したメモリーのみ挿してみた、電源を入れるとマザーボードのブザーが鳴り出した、死んでいる。ジャンクメモリーを110円で落札、メール便送料80円、合計190円也。残念m(_ _)m

2012年2月3日(金)
今朝は-1℃

今朝は職場の前で-1℃だった。昨夜は凍結に注意を払いながら何事もなく自宅に到着、と思ったが車から降りると足下がツルツル!ビックリした。自宅に着く頃には-5℃だったから無理もないか(^_^;)

2012年2月2日(木)
信号待ち、メーターに目を移すと

信号待ちでメーターに目を移すとオドメーターが88088になっていた。何か良い事あるかな!!ラジオの星座占いより気分がよい(^o^)

2012年1月31日(火)
今日で1月おしまい

早くも1月が終わってしまう、あっという間だ。今朝、新聞を読んでいて面白懐かしい写真が載っていた。見た目はまるで火鉢の上でチンチンいってるヤカン、それが容量1Lの電気ケトルらしい。妙に欲しくなった!これでチキンラーメンに湯をかけて食べたい。

2012年1月27日(金)
川に薄氷が!

昨日、今朝と川の流れがほとんど無い所に薄氷が!温度は昨日の方が低かったが薄氷は今朝の方が広がっていた。積雪がないのが幸い、渋滞にならなくて嬉しい。

2012年1月24日(火)
雪でもないのに路面がキラキラ

夕べ、天気予報を見て雪を気にしながら帰路を急いでいた。時たま凍結するカーブと橋の複合した所で急に路面がキラキラ、雪?何か違う!粒が大きくキラキラしている、凍結防止剤?雪は降っていないし路面も濡れていない???しばらく走っていると前に『凍結防止剤散布中』と書かれたトラックが!明朝の凍結に備えて前もって散布していたようだ。そのトラックは途中右折したので前が開けた、しばらく走ってこれまた時々凍結する別のコーナーにさしかかると『又、凍結防止剤?』とそのまま入ったらこんどは浅く雪が積もっていて驚いた。スタッドレスでよかった(^_^;)

2012年1月20日(金)
給油40.45L

給油40.45L、燃費15.083Km/L、ハイオク144円/L。昨夜給油する予定が雨だったので今朝になった。タイヤ空気圧調整も済ませた。

2012年1月18日(水)
今朝は10時でも1℃

今朝は10時でも外気温1℃。久しぶりに温度が下がった、雨も雪も降らないが!そういえば14日(土)に生まれた赤ん坊を15日(日)にお祝いに行って対面した(右)が髪がフサフサでビックリした!カマキリが降雪量を予測して雪に埋もれない高さに巣を作るように(事実か偶然かは知らない)体内でこの冬の気温を察知して防寒対策?(^_^)p.s.自宅に戻ったと添付写真(左)と共にメールが届いた。生後5日で既に成長している!

2012年1月12日(木)
肩透かし

昨夜の天気予報で冷え込みを覚悟していたが今朝はそれほど寒く感じなかった。三日前にスタッドレスに交換して感じている事が『身体に感じるコツコツ感』がマイルド?ソフト?快適!45扁平から65扁平に、205から175と細身になってハンドル操作まで軽い!見た目はゴツゴツしているのだがダブルで肩透かし(^o^)

2012年1月10日(火)
やっと回復

WebPageの更新ができずにいた。転送エラーが出て出来なかった。設定を見直してもプロバイダーの状況を調べても異常なし。今日の午後になって突如回復(^o^)
後記:原因解明、レンタルWEBのFTP接続によるアップロード・ダウンロード不可(ハードウェアートラブル、約60時間)

2012年1月9日(月)
スタッドレス

又、今週末は冷え込みそうなのでスタッドレスに交換。近所のスタンドにある空気入れが故障したままなので空気圧を下げて保管していたスタッドレスに交換出来ずにいた。しかたなくAB店までタイヤを積んでいって空気充填。使わせて頂くだけでは申し訳ないのでPhilipsのPower2Night H7ハロゲンバルブを購入。買ってきたロービームのハロゲンバルブもタイヤを外したついでに広々となったタイヤハウスから交換。年末23日から緊急に取り付けた視界の悪いバルブからやっと解放される。

2011年12月30日(金)
今年最後の給油

明日は給油所も混雑しそうなので今日、今年最後の給油10.54L、走行177.3Km、燃費16.822Km/L。今日は仕事納め、明日は家も車も大掃除が待っているm(_ _)m

2011年12月28日(水)
地震雲?

今朝通勤途上、西南西に幅広く一直線に伸びた雲、南の空には地面か海上付近から空高く竜巻のような雲。2010年12月15日に何処まで続いているのか解らない地震雲を見た後に惨事があったので不気味。

2011年12月24日(土)
昨日は寒かった

昨日、伊勢神宮参拝に行ってきた。往路、復路とも新名神の伊賀、甲賀の辺りは雪だった、忍法雪隠れの術?今までの伊勢神宮参拝で一番の寒さ、帰りに赤福で暖かいぜんざいに飛びついた。早朝暗い内に出発予定が木曜日夜、ヘッドライト左ロービーム球切れで朝10時出発することになったおかげで寒さはマシだったかも知れない『神のお告げ?』と、安全運転も心掛け582.6km走行で給油30.44L、燃費19.139Km/L、カタログ燃費の129.3%(^o^)21時帰着。

2011年12月22日(木)
給油38.44L

給油38.44L、走行551.5Km、燃費14.347Km/L。ハイオク144円/L。

2011年12月20日(火)
森永ミルクキャラメル風味の食パン

2ヶ月ほど前に新商品として新聞で紹介されていた『PASCO 森永ミルクキャラメル』食パン6枚切りを昨日見かけて購入。今朝は四等分して@トースト後、何もつけずにそのままAトースト&メープルシロップBトースト&牛乳に少し浸しながらCトースト&コンデンスミルクのつもりが無くなっていて試せずDトーストしないでそのまま。自分の舌でランクをつけると一位『メープルシロップ』二位『牛乳浸し』三位『トーストのみ』四位『トーストしないでそのまま』予感では試せなかったコンデンスミルクが二位にきそう。封を開けた時の香りは凄かった(^o^)

2011年12月19日(月)
頭が寒い!

昨日の午後、散髪して今朝は外気温が2℃。頭が寒い!風邪ひきそう。昨日、午前8時から地域の清掃作業があったが池の一部に薄氷がはっていた、この冬初めて見た光景だった。寒くなってくると車の汚れが目立ち出す!そういえば最近洗車してないなぁ(^^;)

2011年12月18日(日)
スパナマークリセット

スパナマーク(サービスインターバルインジケーター)がマイナス1を表示。現在車は快調なので(記録が消えても大丈夫!多分??)リセット敢行。前回リセットからちょうど1年、正確にはプラス2日目。20000kmとスパナが2個表示になった。

2011年12月8日(木)
通称スパナマーク カウントダウン、プリンターはダウン

通称スパナマーク、Service Interval Indicatorがまたまたカウントダウンを始めて『9』になった。車にコレといった不具合が出ていなければ自分でリセットする予定でいるが今度はインクジェットプリンターが『廃インクタンクが一杯になりかけています』と警告が出始めた、使用する度にキャンセルしなければならない。長く使っているプリンターでCDやDVDに印刷する時にはCDを載せる台(下敷き)がスリップして手で押して手助けしている(2004年購入)代物。しかしインクを交換したばかり、捨てるにはインクがもったいない。メーカーに出さないと修理出来ないらしいトホホ!リセット方法をネットで探していたら出てきた、ラッキー!早速やってみた!すぐにリセット出来た!廃インクタンクからの漏れもまだ無い事だしインクを使い切るまで位は持つと勝手に解釈(^o^)もう一台使用中のがあるから困らない。廃インクが漏れだしたら処分するか分解掃除するか、その時考えよう(^o^)
それにしてもsmartのスパナマークと違ってあっけなく完了(^o^)

使用機種:キャノンpixsus560i
作業内容:
1.メンテモードに切り替え
電源が入っていない状態から
リセットボタンを押した状態を保持(離さない)
電源ボタンを押した状態を保持(離さない)
(リセットボタンと電源ボタン双方を押したまま5秒ほど待つ)
リセットボタンを離す
リセットボタンを2度押す
電源ボタンを離す

2.レポート出力(どれくらい使用、印刷したか見る場合)
リセットボタンを1回押す(ランプがオレンジになる)
電源ボタンを1回押す(ランプが緑になり、レポートが出でます。)

3.リセット
リセットボタンを4回電源ボタンを1回押す。

4.(2.の方法で)レポートを印刷してD=0%になっていれば成功です。
電源ボタンを押せばメンテモードの終了。

2011年12月6日(火)
給油

今夜は寒いかな?で今朝10時頃に給油42.14L、走行612.8km、燃費14.542km/L。ブレーキング時、少し違和感があったのでタイヤ空気圧チェックすると左リアタイヤのみ少し下がっていた。

2011年11月21日(月)
2℃

夜10時頃、今期フロストワーニング初点灯。一気に2℃まで下がった、ギャップが大きすぎる。2010年が11月10日、2009年は11月19日、2008年は11月18日、2007年は11月19日と去年以外はほぼ同じ。この冬は暖かそうな気がするがニュースでは記録開始以来初めて一年に2度のナニーニョ現象を観測して年明けにどか雪の可能性もあるとかいってたし??スタッドレスタイヤはそろそろ交換時期が近づいているm(_ _)m

2011年11月19日(土)
給油 21時40分

給油38.45L、走行563.6Km、燃費14.685Km/L、ハイオク144円/L、2円値上がり。やっと雨が上がったが気温も上がっている、クリスマスソングが聞こえてきそうな季節になったのに!

2011年11月8日(火)
ルームランプ球切れ

普段、別に気にもしていなかったが暗くなって「あれっ」キーを抜いても前席真っ暗!不便な物だ。帰り道のディスカウントストア「Japan」で代用品のバルブを買って取付。

2011年11月3日(木)
富有柿、キウイ、散策

少々疲れ気味で近くの山に紅葉の進み具合を見に出かけ、まだまだ先かと短時間で切り上げて戻ってきた。庭のキウイを20個ほど、富有柿を数え切れない程収穫してまたゴロゴロ。明日職場に持って行くお土産は当然『富有柿』

2011年11月2日(水)
明日は何処かへで給油

明日は何処かへ出かけるかな!と、ちょっと早めの給油。走行389.4km、給油26.41L、燃費14.744Km/L。空気圧も調整した頃には『ちょっと疲れ気味で無理かな?』と。明日の朝に考えよう(^_^)

2011年10月27日(木)
うそぉ!

昨日の午後10時前、川沿いの道路に設置してある温度計が7℃を表示していた。えっ、7℃?見間違え?車の温度計を確認すると9℃。それにしても一気に一桁に急降下!しばらく走ると車の外気温時計も7℃に。

2011年10月22日(土)
給油42.19L

21時47分給油42.19L、走行643.1Km、燃費15.243Km/L。タイヤ空気圧調整を済ませて帰路に。

2011年10月22日(土)
昨日の夜は何だったのか?

昨夜9時40分頃から10時25分頃まで一本道で渋滞。全く進まなかった、反対車線をサイレンを鳴らしながらパトカーがすり抜けて行ったけれど一体何があったんだろう?動き出してパトカーが何台か駐車していたのと警察官を見かけた以外雨の夜のせいもあるが全く不明だった。今朝の新聞にも事件事故は出ていなかったし原因不明の45分間だった。

2011年10月12日(水)
目がかゆい、頭が重い、花粉?
花粉?10日(月)に砥峰高原へ出掛けてから頭は重いし目はかゆいで不快極まりない。と感じていたら他にも花粉で悩んでいた人がいた。何となくあきらめがついた。
2011年10月10日(月)
砥峰のススキ
2011年10月10日(月)
砥峰高原
お弁当をもって砥峰高原までススキを見に出かけた。駐車場1km手前辺りの細い上り坂で渋滞!たどり着いたら高原周りの道路に路肩駐車の車が列を成していた。少々離れた駐車場まで進むとまだ余裕があったので車を停め早速おにぎりを頬張り腹ごしらえを済ませてからススキを堪能してきた。路駐の車が無ければもっと良かったんだけど!帰りは峰山高原を廻って宍粟市に抜けた、最近、バイカーが喜びそうなクネクネ道を走っていなかったので自分で運転していても酔いそうになった。
2011年10月7日(金)
ロータリーエンジン生産中止?
今日のニュースにロータリーエンジン搭載車のRX-8の生産が来年半ばで生産中止、ロータリーエンジンの研究は継続と出ていた。30年以上前にサバンナGT(RX−3)の中古車を手に入れて、ごく短期間持っていた事があった。その時は速い車だが感激、感動が無い車と思っていたがロータリーが無くなると思うと寂しい。もっと以前には友人がファミリアローターリークーペを愛車にしていて何台かでドライブに出掛けるとロータリー車の友人はエンジンオイル持参で途中に継ぎ足していた。今となっては懐かしい。燃費も環境性能も克服して復活して頂きたい。
2011年10月4日(火)
給油37.69L
今朝、給油37.69L、走行538.9Km、燃費14.298Km/L、ハイオク146円/1L。タイヤ空気圧調整も済ます。昨夜10時頃、自宅前で車の外気温度計が10℃を表示していた、車外に降り立つと心地よかった。
Memo
2011年
9月以前はコチラ