水野の縄文写真館

滋賀県甲良町の小川原遺跡
本遺跡は、東西文化の融合を象徴する配石墓・配石遺構を伴う、犬上川流域の中心的集落!
兵庫県神戸市の生田遺跡
神戸市内には縄文後期の遺跡は数少なく、大量の縄文土器片の発見は異例であった!
大阪府枚方市・交野市に跨る上の山遺跡
独立棟持柱を持つ掘立柱建物の出土は、滋賀県守山市の下之郷遺跡同様「倭のクニ」に当る拠点集落か?
滋賀県守山市の下之郷遺跡(続)
9重の環濠を巡らした大規模な弥生ムラは、やがて「倭のクニ」に統一されていく成立過程に当る集落か?
滋賀県栗東市の伊勢遺跡
棟持柱付大型掘立柱建物が円周線上に配されていることで知られる、弥生後期の拠点集落の真相とは!
奈良県田原本町の唐古・鍵遺跡(続々編)
”弥生都市”を彷彿とさせる新たな発見とは!
兵庫県豊岡市の貝塚群
内湾の泥質干潟から入江湖へ、そして川を伴う盆地へと変化して行く様子が窺える、日本海側では珍しい貝塚群に注目!
大阪府の池上曽根遺跡
環濠集落の総面積約60万uと見られている、巨大弥生集落とは!
滋賀県守山市の服部遺跡
平地で見つかった縄文晩期の集落は、狩猟・採集の生活から脱皮し、弥生時代に移行する途上にあった!
奈良県五條市の縄文遺跡
外敵襲来予防の環濠・大型石鏃など戦闘用武器等は当時の軍事的・社会的緊張状態を物がっている!
大阪府茨木市の東奈良遺跡
東奈良の地に文化性・社会性の高い弥生人が、1km四方以上の巨大環濠集落を形成していた!
奈良県吉野町の宮滝遺跡
”万葉集”にもその美しさが多く詠まれ、天武・持統天皇の宮跡地と見られる当地は、縄文早期から宮滝縄文人が定住していた!
奈良県橿原市の橿原遺跡
近畿地方では珍しい土偶が140点余りも検出されたが、西日本独特の土偶様式とは?
滋賀県伊吹町の杉沢遺跡
伊吹山山岳信仰を彷彿とさせる非日常的石器類に注目!
滋賀県湖北町の葛籠尾崎湖底遺跡
水深70mという世界でも類例のない湖底遺跡とは!
大阪阪南市の向出遺跡
大阪で200基以上の土坑墓や西日本最大級で全国でも珍しい2基の環状墓群を発掘!