![]() |
![]() |
スポぱる日記 いつも見にきてくださってありがとうございます。 ぱるぱるが日記ふうに日々の出来ごとや、 文鳥のようすなどをちょこちょこっと書いています ■スポぱるのプロフィールはこちら |
●過去のにっき 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 | ||
12/28 12月に入って日々掃除の大掃除モードな私。そんな大きくない家だけどアパートに住んでた頃と ちがって掃除範囲はすごい量で結構しんどい。ずいぶんがんばった気がするけど、まだ倉庫化した 2階の部屋とジャングル化したベランダと台所という難所が残っています。年内にできるのだろうか・・・ そんな私にクリスマスプレゼントとしてスポックがくれたものはお掃除ロボット! こんなのたいして役に立たないだろうという当初の予想に反して、意外に仕事をしてくれてます。 わが家はモノが多くて障害物いっぱいなんだけど、そんなリスクもなんのその。 大きめのゴミは吸い取れないけどホコリや犬の毛はいっぱい取れるし、少々の段差も がんばって乗り越え、隅っこも重点的にしてくれるのでちょっとビックリ。そして健気に働いたあとは 自分でお家(充電器)に戻るという可愛さ。毎朝10時から一階を掃除してくれマス。私の腰痛もずいぶん 軽減されるよーな気がします。 さて、2階の私たちの部屋で夜を過ごすことになったベリーは文鳥たちに興味津々。前々から鳥には 異常な興味を示し、散歩道でハトやセキレイやスズメを見つけたらダッシュで追っかけるような犬なんだけど わが家の文鳥に関しては、文鳥棚のそばに寄るだけで私が厳しく叱りつけてるので、ベリーは横目で チラチラ眺めるだけで我慢しています。でも時々は我慢に限界がくるようで、文鳥棚の下にもぐり込んだり、 文鳥をよく見ようと文鳥棚に足を掛けて背伸びしてみたり。まったく! |
||
12/22 冬至の今日は柚子湯とかぼちゃプリンでした。 ヨガの帰り、いつものように先生とふたりで食事をしたあと、お金を払おうとサイフを出そうとしたら サイフがない(@_@) 家に忘れた気がするけど記憶がさだかでないので、そのまままっすぐ家に帰りました(笑) サイフは・・ありました(嬉) でも先生に悪かったなあ・・・ 今日になって幾分寒さがゆるんだけど、ここしばらくすごく寒かったので、ベリーは私たちの部屋で過ごさせる ことにしました。つまりは部屋に文鳥とベリーが一緒ということ。今のところ文鳥を放鳥してる間はベリーは ケーシの中。ベリーが出てる間は文鳥はケージの中・・・っていうふうに住み分け作戦でやってます。 文鳥たちは少しベリーに慣れてきたようで、ベリーがうろちょろしてても騒がなくなりました。 |
||
12/20 犬友と散歩したあと、地元で有名というイルミネーション館に連れて行ってもらい、その後、忘年会。 楽しかったあ♪中でもイルミ館は個人宅というのにちょっとしたテーマパークというくらいのすごさでした。 うちのイルミとは月とスッポンです。 |
||
12/09 昨日はヨガ教室の忘年会でした。80歳くらいの方までいらっゃるのだけど、皆一様にお元気で それぞれ海外旅行や趣味を愉しんでいて、楽しい話題が尽きず良い会でした。私も年取っても 楽しい話題を提供できる、明るく感じの良いオババにならなきゃな〜と思います。 久々に町へ出ると、もうクリスマス。でも、ベリーを車で待たしているので大急ぎで雑貨屋や服屋さんを 見ました。かわいい物ばかりで物欲急上昇です。 さて、来月旅行に行くことにしたのですが、新幹線で行くと手っ取り早いけれど、趣向を変えて夜行列車の 個室利用で行ってみようということになり今朝、切符を買いに行きました。しかし、人気の個室は少数なので 競争率高し。とれないかもと不安を抱きつつ窓口へ。切符の発売は本日10時開始!窓口のお兄さんが あらかじめ必要事項を打ち込んでスタンバイ。他の駅員さんもじっとPCの画面を見つめ、なんだか手に 汗握るといったよーな感じ。久々に味わうドキドキ感でした。切符はどうにか取れました。喫煙なので ちょっと臭いかもですが・・・・。お留守番の文鳥さんとベリーには悪いけれど楽しみです。 |
||
12/06 犬友ご近所のHさんがごんぼう村(岡山県井原市吉井町明治地区)の祭りに行くというので連れて 行ってもらいました。行けども行けども山また山な山奥。途中、野生の日本猿なんかも見かけました。 ごんぼう村はゴボウの産地で、山の赤土を利用して直径が5〜8センチはあろうかというぶっといゴボウを 栽培しています。はじめて見た時、何コレ〜とビックリしたけど、それは実にみずみずしくて柔らかい美味しい ゴボウなのです。祭りではその太いゴボウを束にして売っていました。私もついつい1束買ってしまいましたが、 どうするんだこのゴボウって感じの量です(ゴボウ1束で葉付き大根5本分くらいの量・・・) 祭りではそのゴボウがたっぶり入った美味しいおでんと、ソバを食べました。寒かったのであったまりました。 帰ってからはクリスマスイルミネーションの飾りつけ。でも、スポックのイルミ熱はカンペキに冷めていて 「今年はもうやめようか」などと言っていたけど、結局イルミネーションを取り付けました。例年よりかなり 地味目です。押入れから大きな電飾入りのダンボールが次々出てきたので文鳥たちは少し怖かったみたいです。 |
||
12/05 日々忙しくて、HPまで手が回らず、すっかりご無沙汰してしまいまいました。m( __ __ )m こんなサボリの私なのに、心配して励ましのメールを送ってくださったり、可愛い文鳥の写真を送って 下さって癒して頂いたりと、本当にありがたくて感謝の気持ちでいっぱいです。皆様本当にありがとう。 手作り雑貨のイベントが終わり、気が抜けたのと疲れたのとで、体もアタマもすっきりしない・・・けど 月初めはお出かけ続きでした。疲れはたまる一方って感じですが、この疲れの一端は、この散乱しきった 部屋のせいもあるかも・・・大掃除がんばろっと♪それとHPもなんとかしますです・・・(~_~;) 今年は大物といわれる有名人が多くなくなられましたが、私が心ひそかに好きだった方も次々と亡くなられ、 悲しい1年でした。とくに、作家の庄野潤三さん、それといつも見ていたブログ「富士丸な日々」のワンコ、 富士丸の急死は辛かったです。マイケルジャクソンも本当に惜しい。追悼映画は大変素晴らしくて、この世の 宝を亡くしたなあと涙しました。あとは近所の公園の大きくなった木が切られて根こそぎ撤去されたのも ショックというか・・(;_;)。小鳥のたまり場だったポプラの木も、初夏に良い香りを放っていたカラタネオガタマも全部。 ベリーの散歩のたび、痛々しい風景を目にするので、痛いような辛い気持ちです。撤去された木々のあとには 桜が植えられましたが、もう気持ちのいい木陰はひとつもなく、風にざわめく葉の音も聞けなくなりました。 桜は確かに綺麗だけど、何でこんな事になっちゃうんだろう・・・・ 文鳥たちは元気です。チビたちはあいかわらず、銀ちゃんに優しくしてくれていています。 思うんだけど、このチビたち4羽はあまりケンカもしないし、怒ってガーガー言うのをほとんど聞くことがないのです。 文鳥らしくないっていうか、なんか大人しめな優しい感じなんですよね。激しいケンカで明け暮れていた昔の 騒々しさがちょっと懐かしいかな・・・ |
||
11月 車もとうとう3年目の車検。通勤で使ってないのに40000kmを軽く超えていて、我ながらよく走ったなあ・・・と。 それでタイヤ交換や何だかんだでで、ウソみたいな金額が飛んでゆきました〜(T▽T)車の維持費って高いですね。 11月末には手作り品雑貨の展示販売イベントがあるので、私はせっせと布小物作り・・・するはずが、休みのたびに スポックに遊びに行こうとそそのかされ、しかも今月は、結婚記念日、ぱる母の誕生日、アヤピーの誕生日、 スポ父の誕生日とイベント尽くし。なんかバタバタと慌しかったなあ・・・・・ ベリーも文鳥たちも元気です。銀ちゃん♀はゴンが死んだあと、まるでオスがさえずるような鳴き方をするように なって、それがまた寂しく哀愁を誘うような声で、聞くたび胸が痛くなって、度々放鳥してはチビたちのカゴの上に 乗っけて、そこで過ごさせるようにしていました。 文鳥たちの暖房は9月には開始していたんだけど、文鳥棚にビニール覆いをしていなかったので、付けました。 3年使った古いビニールはもう洗っても綺麗にならないので捨てて、新しいものに。今度のビニールはべた付き防止、 静電気防止、抗菌処理されたビニールです。あと、壁から冷気が伝わらないようプチプチのシートを折りたたんで 厚くして壁に貼り付けてるんだけど、それも新しいものに交換しました。それだけのことなんだけど、スッキリしました。 |
||
10月 ゴンちゃんのお墓の鉢植えにはローズマリーとタイムとワイルドストロベリーを植えました。どれもクセの ある強い植物なので、ゴンにはぴったりかと。 |
||
10/01 9月号の写真館の編集をしていたんですが、画像ファイルがバラバラに行方不明になってて探すのに 一苦労。ずいぶん遅くなってしまいました。これも私が写真の整理を全然やってないせいなんですけどね・・ ゴンちゃんが生まれた時からの写真を抜粋してみたのですが、カメラ嫌いだったゴンちゃんの写真は 意外に少なくて、以前の写真館で使ったものと重複してる写真も結構あるような気がします。 写真を見ていたら、懐かしいあの顔この顔・・可愛かった文鳥たちで溢れていました。あの騒々しく楽しかった 日々に戻れたらなあ。 |
||
9/28 週末はベリーのトリミングと隣町の町屋公園に行ったくらいで後は録画していた「救命救急」と「おくりびと」 を見ながらゴロゴロ。「おくりびと」は今まであまり見る気がしなくて見ていなかったけど結構良かった。 ゴンが☆になって、同居鳥だった銀ちゃんは寂しそうだけど、最近はチビたちに積極的に近づいていって 一緒に混ざっています。チビたちのお気に入りの場所では、なわばりから追い払うように銀ちゃんを追い払う チビたちだけど、時々はプチやくりんが銀ちゃんに歌を歌ってあげていることもあります。今日なんて 私が部屋へ戻ると、放鳥中のチビたち4羽が銀ちゃんのカゴの上でまったりしていて驚きました。銀ちゃんも カゴの中でくつろいでいてあまりに可愛かったので写真を撮ろうとしたけど、チビたちに早々に察知されて 逃げられました(~_~;) ゴンちゃんがいたこれまでは、ゴン&銀のカゴの上でチビたちが遊んだり、くつろいだり する事なんて全然なかったのです。銀ちゃんにチビたちが優しくしてくれて嬉しいです。 |
||
9/25 録画していたNHKドラマ白州次郎を見ています。まだ少ししか見てないけど近衛首相のペット?なのか 白文鳥発見!(笑) それにしても、「嫌われ松子・・」でも思ったけど伊勢谷友介はカッコいいな。もちろん 中谷美紀も素敵だ♪ 文鳥といえば少し前に借りて見たDVD・・「隠し砦の三悪人」で松潤の使役鳥として 桜文鳥ヒナが出てたし、「パッピーフライト」でベンガルのペットもしくは保護鳥?としてヒナたちが出てて、 「あっ文鳥だ♪」と思わず叫んでしまいました(笑) 文鳥って結構色んな作品に出てますよね・・・ |
||
9/23 連休最終日、ベリーを連れて尾道方面へ。渋滞を見込んで国道を走ったらガラガラであっという間に 尾道到着。尾道の町は観光客だらけ。とくに尾道ラーメン屋の前はどの店の前も大行列!すごすぎ! 私たちは尾道は近いからいつでも来れるので、町は素通りして尾道大橋を渡って向島を一周しました。 今日も美しい島々。瀬戸内海はいいなあ♪帰りにベリーを遊ばせようと福山西サービスエリアのドッグランに 寄りました。あいかわらず引っ込み思案なベリー(~_~;) 家では暴れん坊将軍のくせに、ドッグランに来ると 大人しいベリー。気後れするのかな?こいういうところは飼い主に似てるかも・・・(~_~;) ベリーはバニラちゃんと という大人しい性格のクリーム色の可愛いダックスちゃんとだけ少し遊ぶことができました。よかったね。 |
||
9/20 シルバーウイークのメインは、ベリーを連れて、「行ったことがない瀬戸内海の島巡りの旅」へ。 春に行った周防大島(山口県)一周がとても良かったので、今回は「安芸灘とびしま海道」(広島県呉市) の島々を巡ります。「安芸灘とびしま海道」は安芸灘大橋(有料)を渡って下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、 大崎下島、愛媛県の岡村島・・・と、島々を7つの橋で結ぶ道です。まずは本土の野呂山に登って これから行く島々を見おろします。快晴のおかげもあるけど絶景。瀬戸内海の美しさをあらためて感じました。 島の景色も最高!水も綺麗。食事も美味しかったです。大崎下島には、江戸時代に廻船で栄えた港・・ 御手洗地区というところがあり、江戸の町並みがたっぷりと残されていました。島のお土産に「青切りみかん」と 「青切りレモン」をたくさん買って帰りました。 |
||
9/19 スポックが散髪に行くというので、私も付いて行く。スポックはいまだに前に住んでいたアパート 近くの散髪屋さんに通っているのです(笑) 私はその間、お買い物。冬もなんとかいけそうな服を安くゲット♪ ランチは珍しくスポックが小洒落たお店に連れて行ってくれました。ペットショップにも寄って文鳥の巣箱と 巣箱の中に入れる皿巣を買いました。2個ずつ欲しかったけど、どちらも一個ずつしか売ってなくて残念。 巣箱はだい&プチにあげようか、とら&くりんにあげようか悩むところです。 |
||
9/14 9/12、13と一泊で、ベリーを連れて和歌山県の白浜へ旅行。夜中に帰ってきて、帰った喜びで 興奮気味のベリーを寝かしつけて2階の部屋に上がると、先に部屋に上がっていたスポックの手の中に ☆になったゴンちゃんがいました。スポックの話ではゴンは敷き紙の上でくつろいだ様な姿で死んでいたらしい。 「敷き紙の上にいるくらいだから体になんらかの変調はあったのかもしれないけど、これだったらたぶん 苦しまずに逝ったと思う。それにまだ死んでからそんなに時間が経ってないよ」と言う。 ゴンに目をやると本当に安らかな顔をしていました。出かける前にゴンちゃんに「行ってくるね。留守番 頼むよ」と声をかけた時、じっと見つめ返してきたゴンの顔が頭に浮かびました。私たちを待たずに ひとりで逝くところなんかゴンちゃんらしいといえばゴンちゃんらしいけど・・やっぱり待っていて欲しかったな(;_;) 最近ゴンちゃんはクチバシの色が少し悪いかなと思ってたんだけど、換羽もしてるようだったし、元気 そうな感じだったので、そんなに心配はしていなかったのです。11歳半。うちで生れたゴンちゃんは兄弟イチ 巨体で暴れん坊。気が強くて神経が妙に太くて陽気。動物病院に連れて行ってもピーピロ陽気に歌を歌って いたっけ。ひょうきんで鈍くさいところもあってよく笑わせてもらいました。ゴンといた毎日は本当に楽しくて・・・ もう少し長く一緒にいたかったです。 |
||
9/8 車の修理が終わったと連絡をもらって夕方車屋へ。旅行に出る予定があると言っておいたせいか 急いで修理してくれたみたい。感謝。車はラジエーターの修理。ついでにバッテリーとリアワイパーの 交換もしてもらいました。 帰りにイオン倉敷をブラブラ。本屋さんの入り口に酒井駒子さんの絵本コーナーがあって 「あーこれ文鳥だ♪」と、 「BとIとRとD」という本の表紙(・・・女の子と白文鳥らしき2羽の小鳥の絵)・・を見ながら、何気に「くまとやまねこ」と いう本を手にとってパラパラめくると、いきなり小さな小箱に入れられている死んだ小鳥の絵が出てきて、絶句。 ・・・くまと仲が良かった小鳥が死んでくまは花びらを敷き詰めた小箱に小鳥の亡骸を入れて・・・・というお話 なんだけど、絵が素晴らしく美しい分、その小箱に入った小鳥の姿があまりにリアルで、私も文鳥が死ぬとこんな ふうに小箱に入れて、亡骸のまわりを花で飾って、餌や菜っ葉や果物をいっぱい入れて埋めるてるものだから あまりにリアルで、なんだか不吉な感じがして思わず本を閉じてしまいました。心臓ドキドキ・・・ふ〜 |
||
9/7 昨日、福山の郊外のお店を何軒か回ったら、最後に行った電気屋さんの駐車場で車がオーバーヒート 気味になり、パネルに警告表示が出てしまいました。スポックは暑いせいだと言うけど、なんかおかしい。 ネットで見ると色々原因が書いてあって不安は募る。それに「国産車はオーバヒートなんてほとんどないけど 寒い国から来てる外車は結構あるよ」ともある。ガーン・・・ 今朝は9時までにはスポ父を大学病院に連れて行かないといけない。不安を抱えつつ高速道路を走り、病院へ。 そして診察を終えて車屋さんに直行。見てもらうと車は即入院ということになりました(~_~;) |
||
8/29 ワクチン注射の後ベリーの様子がおかしくなってしまいました。ぐったりして動かないし 抱っこしようとしたら「キャン」と悲鳴をあげる。散歩に出たら草むらにヘナヘナとへたりこんでしまった。 それで抱っこしようとするとまたもやキャンと叫び、口を舐めてくる。抱っこされるとどこか痛むみたい。 元気ないのはワクチンのせいかもしれないけど、痛みはもしかしてダックスに多いというヘルニアかも しれないという疑念が沸き起こり、不安になって病院へ。診て貰うとお腹が痛いようだという診断。 念のためレントゲンを撮ることに。骨には異常がないようだったけれど、ヘルニアは全身麻酔でМRIで 見てみないとわからないらしい。先生はお腹にこんなにガスがたまっているから、それで痛いのだろう という。うーむ。夜スポックが帰ってきてベリーが甘えている時またキャンとないた。疑念は晴れない。 スポックの東京出張の豪華お土産ラインナップは 東京駅で買ったロールケーキ2本(塩キャラメル味のと 黒豆入り生クリーム味)、崎陽軒のシュウマイ2種、東京ばな奈のいちごケーキ、そして銀座松屋でやってた 赤塚不二夫展で買ったグッズ!!私にはウナギ犬のぬいぐるみと、ウナギ犬のファイル、カンバッジ うなぎ犬のノート。うなぎ犬、可愛すぎる〜嬉しすぎる〜(T▽T) 文鳥にフンされないようにしまっておこうっと。 |
||
8/27 25日からスポックは東京出張。ベリーはなんとなくしょぼくれている。今日はワクチンの注射 に行きました。ベリーは病院が好きなので激喜びしていたけど、注射でブルーに!痛かったのか 終わったあと抱きついてきて思いっきりペロペロなめられました。ベリーは足踏まれたり尻尾踏まれたり して痛い思いをした時にペロペロしてくるのです。「どうして?ボク何か悪いことした?ごめんね。ごめんね。」と 言ってる気がします。こっちが悪いというのに可愛いワンコだ。 昨夜はくりんの爪きりをしました。くりんは大人しいので、わりと簡単に出来たけど、私は年とともに 視力が落ちてきてしまい、爪きりが非常に難しくなった今日このごろです。 スポックがいないので、私は夜ちょっと早めに寝てほんの少し朝寝坊。久々に睡眠不足解消って感じ♪ スポックは昨日は仕事の後、中野ブロードウェイに行き、今日は銀座に繰り出すらしい。いいな〜 |
||
8/24 Sちゃんから電話をもらって、久々に会うことになり、倉敷へ。相変わらず美人でおしゃれなSちゃん。 倉敷美観地区をそぞろ歩いて、お茶。Sちゃんは月イチで行われている倉敷の商店街の朝市に出店している らしい。ビッチリ仕事していて子育てしていて、その上、地域のイベントまで! 朝市は試食も多くて(笑)とても面白いらしい。ぜひ行くわ倉敷朝市へ! |
||
8/23 地元のお祭り・・空と大地のカーニバルがありました。ひまわり畑と日本に一台しかない稀少フェラーリの 走行と、パラグライダーや飛行機や救助ヘリのショーがあります。アヤピー(姪っ子)が前の夜から泊まりに 来て、朝早くからお祭りへ。しかしいつものことながら、チョロチョロキョロキョロ落ち着かないアヤピー。 飛行機のショーもまともに見てない感じ。アヤピーには高島彩アナ(顔が似てる気がする)みたいな すてきなお姉さんになって欲しいと思うけど、珍獣ハンターイモト(なんとなく顔が似てる気がする)みたいに なるのかなあ・・・・イモト好きだけど・・・・ |
||
8/21 スポ父の検査結果を聞くため病院へ。待っている間にアニメにもなってる上橋菜穂子さんの 「獣の奏者」の4巻を読む。最近出た3、4巻は大人になったエリンの話。大人になったエリンも苦労の連続だけど、 凛としていて美しく、いちいち涙が出そうになるので困ってしまった。ファンタジー苦手な私を夢中にさせた大作。 でも☆4つ!理由は悲しいから。 |
||
![]() ![]() 読書・・・左-この夏買いました。右-他市の図書館の本が借りられ、やっと読めた文鳥本です。 |
||
8/15 散歩のあと、またしてもYさんのお家へ。スポックも仔犬を見ることが出来て大喜び。午後からは ぱる実家近くに出来たドッグカフェへ行きました。ベリーちゃん初ドッグカフェ。おおむね大人しく してくれていたけどしかしやっぱりワンワン吼る時も・・・うう(~_~;) |
||
8/13 ナナちゃんの仔犬を見にYさんのお家へ行きました。母犬ナナちゃんとは夕方散歩で会うけど、もうね、 ガリガリにやせ細って、地肌が見えるくらい毛が抜けてしまっていて、おっぱいだけがデカいという可愛そうな姿を しています。その理由がわかるくらい、子犬たちはコロコロに肥え太っていました。仔犬たちは生後1月たち 歩き始めています。つたない足取りが可愛いのなんの。んも〜 |
||
8/10 8日は5時に起きてお墓掃除に行きました。6月に行った時、スポックは虫刺されか何かにかぶれたかで 皮膚がとんでもない状態になったので、今回は長袖、長パン、手袋と重装備。しかし暑いよ暑すぎる。 ふうふう言いながら草を抜いて、花や供物をお供えするともうグッタリ。ヘロヘロになりながら自転車を こいで帰りました。昨夜はご近所の犬友Hさん夫婦と「HACHI 約束の犬」を見に行きました。淡々と良い映画 でした。感想は☆3つ。ベリーも文鳥ちゃんたちも・・このコたちを残して絶対死ねない・・・としみじみ思いました。 |
||
8/7 ピザ好きのぱる父が「ピザが食べたい」と、のたまわっているそうなので、実家の両親を連れてピザ屋に 行くことに。ネットで調べて倉敷美観地区のとある店にへ行きました。イタリアで修行してお店を出した・・と あったのでかなり期待したけど、まあこんなものかなという感じ。今度は遠すぎるけど友達オススメのピザ屋 に行かなくては! 食事の後、ぱる祖父母のお墓参りに行きました。朝、JAで、わが家の分とあわせて菊の束を両手で 抱きかかえるくらい大量に買うも、2000円ちょい。JAさま、激安で大助かりでございます。 父方の祖母のお墓参りをすませ、ぱる母方のお墓へ。それほど遠くはないんだけど、田んぼと山が大集合の とっても田舎っぽい場所にあるので、何回行っても道に迷う(~_~;)母がいなかったら絶対行けない。 |
||
8/02 昨日の土曜日はわが町の花火大会。花火を見に、ぱる両親とアヤピー(姪っ子小1)がやって来た! 花火は4000発。今年は招待席の券をもらったので最高の場所で花火を見ることができました。 しかーし、最後のクライマックスを迎えようかという時間になって突然の豪雨がっ!海に降り注ぐ 水しぶきの中の花火は異様なくらい美しかったけど体はぐっしょぐしょ(@_@) 夜店には寄れず とんでもない花火大会でした。アヤピーは、そのままお泊りしました。アヤピーはいつもは朝寝坊と 聞いていたけど、6時半にはバッチリ起きて「ベリーとあそぶ。散歩に行こう!」と、朝から高テンション。 ベリーはとても楽しそうだけど、文鳥たちはビクビク(~_~;) 昨夜、私の知らないうちに、ゴンのカゴの中に 文鳥ガラス細工を放り込んでいたアヤピー。「このコはもうお年寄りだから、こんな小さなものでも怖がるから いけない」と注意したけど、わかってんのかなあアヤピー(^_^メ) 散歩に行っていつもの犬仲間に合流 ほとんどがコドモ嫌いなワンコばかりで、アヤピーはワンワン吼えられたけど、アヤピーは平気みたい。 散歩の後、地元にある「かぶとがに博物館」に行きました。私ははじめてだったので期待したけど×。 建物は立派なのに展示内容をもう少し濃く面白くできないものかと思う。旭山動物園みたいに工夫 すればいいのに・・と、ブツブツ言っているとスポックが「お金がないんだよ」とポツリ。ホントにそこか〜? |
||
7/29文鳥本のご紹介を頂いたので文鳥本のページを更新しました。ずっと前に紹介くださっていた コミック本「すぴすぴ事情」と随筆4作品。小林清之助「文鳥」、高村光太郎「木彫ウソを作った時」、 大庭みな子「文鳥」「夢十夜」と「坑夫」文学における我と非我、網野菊「白文鳥」です。ぴよちゃんさん 山田さん、K.Iさんありがとうございました。網野菊さんの「白文鳥」は県内の図書館に蔵書がなかったので、 ネットで古本を見つけて、すぴすぴ事情とあわせて買ってしまいました。あとの本は図書館でリクエスト中です。 図書館の蔵書検索がネットで出来るようになって幸せ♪まだ読んでない本もあるのでリクエストしなければ!と 思っています。 今朝、文鳥棚のカーテンを開けたら、だいちゃん♀と、とらちゃん♀がべったりくっついていました。かわい〜 ふたりは仲直りしたのか、はたまたこのあいだのスポック情報はガセネタだったのかはわかりません(笑) ゴンちゃんと銀はお互いのからだをつついてあげています。これまた可愛い。銀ちゃんはまだ換羽が 終わっていないようで、アタマあたりがトゲトゲ。かゆいみたいです。 |
||
7/28 ヨガに行って、美容院に行って、買い物して帰ったらすっかり遅くなりました。車から降りたら家の中から ベリーが跳ねている音が!玄関を開けてさっそくベリーをケージから出すとまた激しく飛びついてくるので、 だっこしたら、とんでもなく濃厚なキスを何度も何度もされてしまいました(~_~;)服にウレションもされた感じ(~_~;) ダックスはヘルニアになりやすい犬種なので段差にはバリケード、すべりやすい床にはカーペットを敷き詰め ているんだけど、嬉しい時の飛び跳ねはどうしようもなくホトホト困ってしまいます。留守中はベリーの事も 気になるけど、文鳥のことも気になってて、帰るといち早く文鳥たちのいる二階の居間に行きたいのだけど ベリーが離れないので困ります。心を鬼にして二階に上がると、階下からこの世のものとも思えないくらいの ベリーの悲痛な鳴き声!文鳥たちも出せ出せと騒ぎ出し、疲れ倍増。文鳥達には帰り際に高島屋に行ったので おみやげの豆苗があります。高島屋で売ってる豆苗は青々しててぶっとくて、本当に美味しそうなんです。 |
||
7/27 みぎぃさんにオリジナル布が作れるサイトを教えて頂いたのが春。今日とうとう出来上がったオリジナル布が わが家にやってきました。にまにまと思わず顔がほころんじゃうほど満足な出来!布は文鳥とベリーの柄の4種。 布デザインは自分でしたものの英語サイトのため、みぎぃさんに全面協力していただきました(^^ゞ本当に何もかも。 みぎぃさん、お手数掛けてしまってごめんなさい。そしてありがとうございました。 あ〜でも・・・英語ができないってツライ。いったい何年英語を習ってきたんだろ〜私ってばさ(~_~;) 文鳥の布は何か縫っていずれホームページのプレゼント企画の品にするつもりです。何時になるかは未定(笑) |
||
![]() |
||
7/26 いつまで降るのか雨また雨。蒸し暑さと湿気でバテバテ。ぐったり。土日のゴハンは横着してお弁当や お惣菜ですませてしまいました。今夜は町内のお祭りがありました。メインイベントははずれなしの福引。 当たっても現場にいないともらえなというのでご近所中が出て来ていました(笑) 私たちもベリーを連れて 行ったのだけど、子供たちがそばで走ったりシャボン玉をしたりするので、ベリーが踏まれたらいけないと 移動するとまた、子供たちがそばに来てちょろちょろ。さらに移動してもそばに来る。どうやらベリーに からみたかったらしい(笑) 私たちはティッシュ5箱とトップ1箱が当たりました(ハズレの部類)。すいかが 欲しかったな〜 ツバメが巣立ってから10日くらい経つけど、いまだに夜になると2羽のツバメが帰ってきて寝ています。 朝夕は10羽くらいのツバメがわが家のそばの電線に止まったり、家の周りを飛んだりしています。 たぶん全部ウチで孵ったコたちだろうなと思います。巣はスズメに壊されたか、ツバメの重みで崩れたのか 上のほうが崩れてしまって浅くなってしまいました。 最近、私は夜は「ドラクエ9」を、スポックはいまだに飽きずに「龍が如く3」をしています。龍が如くは ヤ○ザの抗争がメインストーリーなんだけど、サブストーリーも充実してるし、キャバクラで遊んだり ゴルフやギャンブルや釣りが出来たりもします。ホントに良く出来てるなあと思います。ゲームしていると、 チビたちが集まってきて、私はフンまみれ。チビたちの狙いはやはりDSのボタンをつつくことみたいです。 |
||
7/23 「あのさあ 最近ゴンちゃんと銀ちゃんが皿巣の上で一緒に寝てるの知ってる?」と私。「知らん。じゃあ とらとだいが最近思い切り離れて寝てるの知ってる?」とスポック。夜、文鳥棚には遮光カーテンをしてしまうので 中の文鳥達の様子はほとんどわからないナゾの世界。離れて寝ていたハズのゴンと銀、ぴったりくっついて 寝ていたハズのとらちゃんとだいちゃんにいったい何があったというのだろう??私たちにはわからないけど 文鳥たちの気持ちも日々変化しているみたい。 さて、友達が入ってるコーラスグループの事が新聞記事になったので、その新聞記事を友達に送ろうと思って 久々に手紙を書きました。そしてはじめて絵封筒というモノに挑戦!草むらに文鳥をアタマに乗せたベリーを 描きました。う〜ん。描くのは楽しかったけどイマイチかな。友達は何て言うだろう・・・ 手紙といえば昨日、別な友達から手紙が届き、手紙とともにUSJの割引券(笑)とお土産のぷにぷに気持ち良い スヌーピーの肉球ストラップが入っていました。病気が治ってUSJに行けるまでに元気になったかと思うと 感無量。嬉しいです。 |
||
7/22 部分日食。スポ父を早めに病院へ連れて行き、お昼ご飯も用意して、日食メガネは真ん中で切って スポ母と半分こ。そして家の中じゃ日食を存分には感じられまいと思った私は鼻息も荒くベリーを引きつれ 公園へ(笑) 公園には私と同じキモチを有するヒトが多いのか、駐車場はすでにいっぱいになっていました(笑) 丁度メールをくれてた犬友ミミナナママさんにメールを返すと、仕事をすませたら日食見学を付き合ってくれる という。わーい♪ 犬が迷惑にならないよう別な公園に移動してスタンバイ。移動途中、電線に大量のカラスが 止まっていてビックリ!カラスは好きでよく観察しているけど、この時間には、こんなにはいなかったハズと 不思議に思う。カラスも皆で日食を眺めようという魂胆なのかな?大分欠けてきた太陽を見ていたらミミちゃん (犬)とママがやって来た。そしてオヤツに「日焼けにはビタミンCじゃろ〜♪」とC1000タケダをくれました。 いつも気が効くすてきなミミナナママ。私もこうなりたい。最大に欠けたころ、丁度薄雲がかかってくれて 日食メガネなしで直に自分の目で見ることが出来て思わず拍手。あたりは少し暗くなり、私は携帯で写真を とろうとしたら携帯がヘンになってしまいました。写真が歪んでしか撮れなくなった(>_<)日食メガネごしだったにも 関わらずヘンになるなんて太陽の光ってそんなに強烈なのかな?あれこれいじってたら直ったけど なんだったんだろう???日食が終わった帰り道には電線のカラスはほとんどいなくなっていました。 |
||
7/21 岡山はまだ梅雨明けせず雨が続いています。朝から薄暗いので文鳥たちは静かです。 カゴの紙替えの後、ゴンちゃんと銀ちゃんが敷き紙の上で丸くなって寝ていたので、調子が悪いのか な?と思って声をかけたら、ただ眠いだけだったみたいで大あくび。外に出たいそぶりを見せたので 放鳥したら、お気に入りの場所まで飛んで行って、今も仲良くくつろいでいます。 先週は2度目のツバメのヒナたち4羽が無事に巣立ちました。今年は計9羽のコたちが巣立ったことになります。 あとはスポ父がおしりを何処かにぶつけたらしく痛がっていたので、病院へ。日ごろ血液の流れを良くする薬を 飲んでいるせいもあり、すごい内出血していて痛々しいです。 ベリーは短足犬なので雨の日や雨上がりに外へ出ると足とお腹が大汚れです。家の中でトイレをしてくれると いいんだけど、何時の頃からか全然しなくなってしまったので、しかたなく外へ連れ出します。とても可愛い レインコートを買ってあげているのに、着せようとすると極度にいやがるワガママぶり。 トイレのこともあって一日に最低3度は外を散歩するベリーですがその度に汚れるわ濡れるわでシャワーは 必須。水が好きなのでシャワーはとても喜ぶんだけど、鳥じゃあるまいし犬をこんなに洗っていいんだろうか・・・ 週末は何処へも行かず、昨日やっと重い腰を上げて映画アマルフィを見に行きました。アマルフィという場所は ちょろっと出てきたダケだったし、サブタイトルの女神の報酬って何だったかよくわからなかったんですけど 面白かったです。サラ・ブライトマンとイタリアの景色が素敵でした。私の感想は5星評価で☆3つ 明日は日食。メガネも準備しています。晴れることを祈ります。 |
||
7/10 さっきスポ父を病院に迎えにいったら、急にすごい雨足になって前が見えないほど!入り口に 横付けしたのに、車に乗り込む間だけでスポ父びしょ濡れ、車の中も濡れ濡れ!すごかった〜 昨日は借りてる花壇に咲いたユリを切ってご近所に配りました。ユリはなんという名前だったか忘れ たけどカサブランカ系。育ちに育って一本に10コくらい蕾を付けたものも!あげてしまう前に 写真を撮っておけばよかったな〜 ユリ大好き!香りもいいし花持ちも良いし。秋にはもっとたくさん 植えて今年あげられなかったひとにもあげようと思います。 カサブランカといえば、うちのベリーの犬名(血統書に付いてる正式名)は、「カサブランカ・オブ・○○」と いいます。 ○○さんの所で生れたカサブランカ君という感じでしょうか。ベリーの母犬はアネモネだそう。 ベリーの兄弟犬にもきっとすてきな花の名前が付いているんだろうなと思います。 |
||
![]() ![]() |
||
7/8 布団類をしまったり衣類の整理をしたりしています。押入れの中から本が何冊か出てきたので ページをめくってみると間から昔作ったゴン&ぴっぴのポストカードが出てきました。まだゴンが2、3歳 の頃遊びで作ったものだと思うのだけど、ゴンとぴっぴってこんなに綺麗な文鳥だったんだ〜と妙に感心。 昔はどっちかというと、ゴンとぴっぴの兄妹文鳥に関しては暴れっぷりの方に目が行ってたし、他に 超美形と思っていた「くうちゃん」がいたからゴンとぴっぴがそれほど綺麗って思ってなかったのです。 今は白い羽がやたら多くなっていて、これほどまでに変わってしまったかと改めて驚いてしまいました。 |
||
7/6 一昨日の土曜日は犬仲間さんたちとお食事会。矢掛町という田舎町にある「石亭-松の木茶屋」 というお店に行きました。皆は何度も来ているらしかったけど私たち夫婦ははじめて。名前すら知ら なかった(笑) 話によると元庄屋さん邸宅を丸ごと買い取って改築したお店ということでやたら広い。 竹薮あり滝あり庭園あり。料亭みたいな感じだけどお料理はお豆腐メインでお値段もとってもリーズナブル でした。私たちは2100エンの梅コース。湯葉や生麩、お豆腐に夏野菜の料理色々が次々に出され おなかいっぱいに。これが京都だったら雰囲気の良さといい内容といい一万円はするかもね〜なんて 言いつつ大満足でした。 昨日は昨日でやはりスポックは何処かへ行きたいらしく、またしても矢掛方面へ。梅雨の晴れ間に 田んぼがキラキラ輝いてたくさんの白鷺が餌をついばんでいました。家で昼食を食べたというのに、 私たちはさらにカフェでランチを食べてしまいました。その後はマスコミにも何度か取り上げられて 有名というローザンヌという小さな洋菓子店へ「はちみつロールケーキ」を買いに。砂糖なしで甘みは 蜂蜜だけという、はちみつロールケーキは濃厚なお味かと想像していたけど意外にアッサリして美味し かったです。 ツバメのヒナたちは、みるみる大きくなっています。気温が上がって虫の数が増えているのか 親鳥は飛び立ったらすぐに帰ってきています。最近は大型の虫を捕まえることが多くなってるようで 時々ヒナは大きな虫を口いっぱい詰め込まれてあえいでいます。この間は車えびの尻尾くらいの 蛾を口に入れられて苦しがっていて、助けようかと思ったほど。蛾はあとで吐き出されていました。 ベランダの床に目をやると大量のフンに混じって食べ切れなかったスズメバチの上半身だとか、 色々見たくないものが散らばっています。ツバメたちが巣立ったら大掃除をしないといけないけど、 なんかもう手を出すのが怖い感じ。誰かにやってもらいたい! 文鳥たちはベランダの騒ぎを静かに聞いています。時折ツバメが飛び立った時、自分たちも飛びたく なるみたいで放鳥を要求してきます。でもチビさんたちは一度出すとなかなかカゴに戻せないので やはり夜になってからの放鳥が多くなります。一番出たがりなのはプチ。ぷったんはカゴの網に へばりついて、私をじっと見つめて誘惑してきます。歌までオマケに付けて!もう負けちゃうよ〜 |
||
7/1 昨日は、お中元と法事のお供えのお返しを買いにイオン倉敷に行きました。バーゲンが始まって いて色々見たけど物欲が下がっているのか特に何も欲しくなく、本屋で「絵封筒を送ろう」という本を 買ったくらい。本にはイラストレーターさんやいろんな人の描いた絵封筒が紹介されています。 封筒に絵を書いて、切手をレイアウトするだけなのに、ものすごい素敵な作品になっていて、私も マネしたくなりました。こんなのもらったら嬉しいだろうな〜。描いてみたい!メールもいいけど 手紙もいいなって思いました。 雨ばかりで部屋が薄暗く、文鳥たちは物静かです。 |
||
6/30 梅雨に入りましたね。ジメジメ蒸し暑いですが皆様お元気でいらっしゃいますか? 2009年も明日からいよいよ後半戦。改めて思うとホントに長い間HPの更新をサボってしまったな〜(~△~;) ・・と大反省です。楽しみにして下さっていた皆様には本当に申し訳ないです。ごめんなさいね。 色々バタバタしていましたが、文鳥たちもワンコも私たちも元気にしています。文鳥たちは だいたい換羽が終わったのですが、チビ桜のとらと、だいちゃんがもう少しといったところです。 さて、文鳥情報といえば、さっき大阪のメル友さんからメールを頂いて、岩本公水「文鳥」の文字と 綺麗な女性の顔写真入りの、のぼりの写真を送ってくれました。近くのスーパーでミニコンサートがある そうです。ネットでみたら岩本公水という方は秋田出身の演歌歌手だそうで、「文鳥」という歌は文鳥を モチーフに儚い愛を描いた作品なんだとか・・・どんな歌なのか聞いてみたいです。 |
||
6月 いっきに気温と湿度が上がり、体にかゆみを覚える今日この頃。私は夏になったら自分の汗に かぶれて湿疹や蕁麻疹が出る。それはいつものことだけど、スポックまでもかゆいと言うので、これは ダニだな!と思い、ダニ捕りマットを買いました。これは餌でダニをおびきよせて乾燥させるタイプのもの。 殺虫剤無使用というわけで文鳥たちには害がないだろうと毎年買っているんだけど、不思議とこれを 置いて何日かするとかゆみがなくなるんで、効いているのかもしれないです。 先月末からは立て続けに映画を見に。私の感想は、天使と悪魔☆☆☆、スタートレック☆☆☆☆☆ ターミネーター4☆☆です。後は「点の記」を見に行きたい。私は若い頃に剣岳にトライしたことあるんですよ〜 前剣過ぎたところまで登ってリタイヤしちゃったけど・・・(~_~;) 6月半ばには、スポ祖母の33回忌の法事をしました。法事の前の週にベリーを連れてお墓掃除をしに 行ったのだけど草抜きでかぶれたのか、何かに噛まれたのかスポックの腕は湿疹まみれになってしまい ました。ひどいかゆみが何日もなくならずタイヘンでした。夜は蚊で眠れないしゴキブリは出るし、これだから 夏はイヤだ〜 月末は四国は徳島までドライブ。高速道路料金1000エンになってから、3度目の遠出です。曇っていたので ベリーも連れて行きました。熱中症が心配なのでゴハンの間だけペットショップにベリーを預けました。 なんと預け利用金一時間100円!助かりました。そのかわりおみやげ物は見境いなく買ってしまいました。 徳島は、ぱる父の郷里で私にとっても故郷みたいなもの。池の月や和三盆、ぶどう饅頭に、ういろう、すだち ワカメ・・・・好きなものだらけで困ってしまいます。今回は、鳴門メイン。運良く大潮で鳴門橋の下の遊歩道から しっかり見れました。鳴門大橋の「渦の道」は高所恐怖症じゃない人にはオススメ。ワンコもだっこしてなら 連れてゆけます。昼食は「びんび屋」で魚定食。昔からある食堂なんだけど未だにすごい混んでました。 ここの定食に付くワカメのお味噌汁は、ワカメが多すぎて吸えません(笑) 夕食は徳島ラーメンを食べました。 すごく濃い色のスープでビックリ。醤油だけの色ではなさそう。ナゾのスープです。 今月は洗濯機が壊れたので買いました。10キロなのでベリー部屋のラグ数枚まとめて洗える素晴らしさ! 音もウソみたいに静か!ビバ日本の技術力♪まったく家電の進化には驚かされるばかりです。 スポックはおこづかいでプジョーの自転車を買いました。色々探し回って、通販していないという大阪の お店から送ってもらいました。ネットで見たらママチャリみたいな形に見えたんだけど、実物はがっちり スポーツタイプ。しかも外人仕様なせいかスポックの足は届かず、サドルをおもいっきり下げてもつま先が やっとつく程度。私は乗れない・・・(T_T) でもスポックはとても嬉しそう。これに乗って体を鍛えるんだそうです。 |
||
5月 連休前に手作り品イベントがあり、たくさんの方に来ていただきました。友達も何人か来てくれて 楽しくおしゃべり。たけど、毎回かかさず来てくれる友達からの連絡がなく、終わってから一枚の ハガキが届きました。なんとお正月に脳内出血して、ずっと入院していたとのこと。ウソー! わが家には脳内出血経験者のスポ父がいるので、血の気がひく思いでした。後日、家を訪ねて話を 聞くと、幸いに治療が早かったのと、切れた場所が運良くまあまあ良い場所だったそうで、ちゃんと 話すことが出来るし、少しぼんやりして見えるものの元気そうなので、とても安心しました。体が すごく疲れるそうだけど、早く元通りの元気な友達になってもらいたいです。 友人宅には綺麗な桜文鳥が一羽いて、私たちがおしゃべりしている間中、私たちの腕や肩に止まったり、 首の後ろに来てツンツンつついたり、それに飽きたら自分でカゴに戻って歌を歌ったり、ひとりでとても 楽しそうでした。とても可愛かったので今度は美味しい餌をプレゼントしてあげようと思います。 連休には近所の犬仲間と大山のドッグランに行きました。友達との遠出はベリーも嬉しかったようです。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
左今年はじめて知った花・・公園のカラタネオガタマ。バナナのような昔あったロッテの黄色の 包み紙のチューイングガムのような良い強い香りがする花で、5月中楽しませてもらいました。 中ベランダのジャルダン・ドゥ・フランスです。ウドンコ病まみれだけど綺麗に咲きました。 今度の冬は日当たりの良い、花壇に移すつもりです。 右植えて2年以上になりますが、今年初めて花を咲かせたベランダのエルダーフラワー (西洋ニワトコ)花はシロップ漬けにしたりジュースにしたりできるそう。枝を止まり木にすると 鳥の健康に良いとか・・・。 |
||
4月 文鳥たちは換羽でアイリングが薄くなりました。中でもとくに辛そうだったのはゴン。もうすぐ11歳。 さすがのゴンもここにきて衰えが顕著になりました。弱弱しいゴンちゃんに、スポックも私も「もう、そう 長くないかも・・・」と覚悟をきめました。 来月、手作り品イベントに出展するつもりの私は、時間をみつけては布小物を作っていましたが 子供のいない私でも、4月は行事が多く、お花見にも行きたいしで遅遅として作業が進みません。 お花見は犬仲間と近くの公園へ行ったり、スポ両親とも。犬仲間とのお花見は私たちのほかに 誰もいない穴場だったので、安心してベリーを放したのですが、水辺が大好きなベリーは友達オス ワンコとともに楽しげにドブ池に入り、ドロだらけに(@_@) トイレの洗面台で体を洗わせてもらったけど、 強烈な臭い。ビショビショの体をタオルで包んで、大急ぎでお花見弁当を食べたとんでもないお花見でした。 まったくバカなコトをするのはオス犬ばかりです・・・・ 4月半ば、ベリーを連れて山口県の周防大島をドライブ。金魚の形の美しい島でした。大きな島で 一周するのに朝から夕方までかかってしまいました。 |
||
3月 新型インフルエンザ騒ぎの間、わが家は文鳥のお餌も含めてちょっぴり備蓄モード。会社でも出張や 関西方面のお出かけ自粛要請がありました。 寒い日が続いた3月はじめ、またしてもクルマのトラブル。後輪のパンク。近くのガソリンスタンドで 直してもらったけど、心配なのでディーラーに持って行ったら、積んでいたスペアタイヤと交換することに なりました。 3月半ばになると、ぷったんも足をかばうことなく生活できるようになりました。ケガを負わせてから ずっと、ぷったんの顔を見るたびごめんね。ごめんねと謝っていますが、ぷったんは最初から何事も なかったように私の頭に遊びに来てくれていました。ぷったん 本当にごめん(T_T) 犬のベリーは風邪をひいたりお腹を壊したりで病院通いの多い月でした。 それから、そのままにしていたヤンのお墓にクリスマスローズを買ってきて植えました。花屋で 見て、これだ!と思ったのです。花びらの色が茶色のようなシナモンのような色が混じった緑で 佇まいが、ひかえめだったヤンの様です。 |
||
2月 スポ母に合わせて減塩生活をはじめて2ヶ月、何をしても減らなかったぱるぱるの体重でしたが いっきに3〜4キロ減。体調も良くなりました。しかし、人間ドッグの検査結果で高コレステロールに 血糖値も血圧もちょっと高めで、まさに生活習慣病一歩手前な数値が並んでガックリ。 バレンタインからのチョコ攻めが原因かな〜?肉食も多かったからかも?ヨガもずっと休んでるしな〜 盛りだくさんな心当たり。 「あと5キロ痩せると数値が良くなるはずですよ。がんばって!」と言われたものの5キロなんてねえ・・・・ ちなみにスポックは十数キロの減量に成功していて、どの検査の所でもめちゃめちゃホメられたそう。 2月末、文鳥たちの爪きりを決行。プチの爪きりの時、誤って爪の付け根から切ってしまいました。 1本切ったつもりが、死角になっていたもう一本も同時に切ってしまって、そんなとんでもないことに。 ショックで目の前が真っ白!だけど出血はそれほどでもなく、その時はぷったんも痛そうにしていなかったので 少し心が落ち着いて、止血もうまく出来ました。2、3日たってからプチは痛がるようになり、2週間くらい 足をかばっていました。そんなぷったんを見るたび胸が痛く辛かったです。本当に可愛そうなことを してしまいました。 流血沙汰はもうひとつ。ぷったん事件の次の日、犬のベリーも流血。いつも何かををひっぱったり、 かじって遊んいるベリー。この日はひっぱりながら遊んでいたタオルに血が!抵抗するベリーの口を こじあけて見てみると、上の歯の歯茎付近から血がっ!良く見ると、そこにあるはずの小さい歯が ないではありませんか!本人(犬)は平気そうだけどまったくもうって感じです。 |
||
01/28 家の事や、ヤンのこと、車のこと、次々色々あって、なんだか気持ちが↓です。何にもしたくないけど しないといけないことが山のように・・・・写真館も気になってるのですが優先しないといけないことが多くて 全然取りかかれません。気長に待っていただけることを願っています。ごめんなさい。 文鳥さん・・・ゴンと銀ちゃんは、カゴをふたつ買ったんだけど、一緒にしても問題ないようなので結局同居と いうことになりました。新しいもうひとつのカゴは、やがて生れるヒナのためにとっておきます。古いゴンのカゴや ヤンのカゴやもう使っていないカゴはこの際まとめて全部捨てることにしました。 くりん♂は今、換羽でとんでもない姿です。シッポもないし顔色もちょっと悪い感じです。 ベリーは車がないので太陽の広場に散歩に行けず、お友達とも会えないので、ちょっと可愛そうです。 |
||
01/27 スポ父に納得してもらって、ここ数日、庭に溢れかえるモノの整理をしました。ゴミの分別は厳しいし、 ゴミ袋も支給分が残り少ないので、細かくしてぎゅうぎゅう圧縮して詰めに詰めて、燃えるゴミ袋約10コ! 燃えないゴミ、袋3コ、抜いた木の束2束!に、まとめあげました。寒い中、我ながら良くやった(笑) 重いものが多くて、もう腰が痛くて体ガクガク。私も年とったってコトだなあ・・ スポ母もこの際だからと、家の中にあったスポ父が捨てたがらないニセモノの観葉植物・・・ホコリをかぶった 大きな木3本を処分するべく解体してくれました。今朝はスポックと一緒に、そのゴミをスポ母の車椅子に乗せて 捨てに行きました。スポ父はここのところずっと部屋にこもったまま。可愛そうだけど家の内外はスッキリしました。 私も、溢れかえる自分のモノの整理しておかなければ!としみじみ思いました。テレビで見た「ゴミに埋もれて 暮らすお婆さん救出劇」みたいにならないにしても、迷惑だもんね。 ホントに捨てよう!捨てるぞー! さて、お昼頃、車屋さんから電話があって修理代金の見積もりを教えてもらいました。ショック!ウソみたいな 金額がぶっとびマス(T_T) 直るまでに2週間くらいかかりそうだし、年明け早々受難続きです。 |
||
01/24 朝早くから植木屋さんがやってきました。お昼過ぎに終わり、午後からは知人の方にお風呂の壁を 光触媒加工していただきました。、これでお風呂にカビが生えなくると思うと嬉しすぎ♪ 外壁塗装の支払いが明日になったので、あわてて銀行へ。銀行の駐車場は給料日だからからか、ぎっしり 車が埋まっていて、しかたなく奥のほうの狭いところにとめたのはいいのだけど、出られなくなってしまって 横の花壇の石壁で車をガリガリ(>_<)あーあー 入ってる車の保険は単独事故のときはおりないので自腹です。 うー(T_T) |
||
01/23 スポックが午後から休みを取ったので、ベリーを連れて迎えに行きました。帰りに鳥屋さんで、鳥かご をふたつ買いました。ゴンちゃんと、銀ちゃん用。ゴンのは、これで3コめくらいかな〜カゴの耐用年数は 案外短いかも。 壁の塗装は今日でようやく終わりました。家が新築みたいに甦りました。夜、まったりしていると植木屋さんから 電話があり、明日きてくれるとのこと。ウソー!明日!?庭の植木の間には、スポ父が家の回りに並べ立てて いた鉢植えが、塗装の邪魔にならないようごっそり置かれています。しかたがないので、寒い中、スポックと ふたりで、植木の剪定の邪魔にならないよう鉢植えを駐車場に移動させました。長年集めに集めた庭のスポ父 グッズは鉢やら何やら、駐車場がうまるくらいのぎっしりの数!見ただけでクラクラです。 |
||
01/17 朝起きてヤンを見ると、冷たくなった体がそこにありました。私たちが眠っている間に息をひきとった みたいです。9才半。ヤンは大阪にスーパー歌舞伎を見に行った帰りに買って帰ったシナモン文鳥でした。 ウーロン茶と当時一緒に発売されていたヤンロン茶から名前をとって、一羽をウー、もう一羽をヤンと名づけ ました。ウーは食い意地がはった怒りんぼな女のコでしたが、オスのヤンは怒った声を出すことがないくらいの 穏やかな優しい文鳥。ヒナの頃は、先輩♂文鳥のふうちゃんくうちゃんの後をストーカーのようにつきまとって ふたりの歌を覚えました。いまでもその頃の真剣な顔をハッキリ思い出すことができるくらい!本当に 可愛い姿でした。ウーが産卵の時にカルシウム不足で☆になったあと、しばらくしてヤンはちびクロと 暮らし始めました。オス同士なのに2羽は仲が良く、いつも一緒にいました。3つ年上のちびクロが☆になった 時に気づいたのだけど、ちびクロと一緒の時には見せなかった機敏な動きを見て、ヤンはちびクロに 気を使って合わせて暮らしていたんだなと思い、どこまでも優しいヤンに感謝しました。。近年は老化で 白内障の症状がすすんで、飛ぶのが難しくなったけれど、生活面での支障はありませんでした。やがて ヤンの目が見えなくなってしまったら、ヤンをポケットとかに入れて、片時も離れず、ヒナのように餌を あげようと思っていたのですが、こんなに早くにお別れになるなんて残念です。歌が好きで花が好きで、 穏やかで本当に優しい鳥でした。ヤン、虹の橋のたもとでまた会おうね! |
||
01/16 今日はスポックが休みを取って出かけるつもりでいたのだけど、家の壁のことでちょっとした問題が起こり、 結局出かけられなくなりました。工期もまた延びそうです。家の壁を塗ることで、生活にはそんなに支障は ないだろうと思っていたのだけど、窓という窓ををビニールで覆われていてニオイはこもるし、ベランダにも 出られないので洗濯物は干せないし、室外機もビニールがかぶさっているのでエアコンも使えないし・・・・ と結構不便です。エアコンが使えないので、ヤンの保温をあれこれ工夫しているのだけど、さらに追加で 円筒状のペットヒーターを取り付けることにしました。ついでに皿巣も設置して、止まり木をもっと低くして・・ と私がゴソゴソしている間、ヤンはコタツの中のスポックの手のひらの上で寝ていました。そのうちに スポックも一緒に寝てしまい、ふたり気持ち良さそうでした。 |
||
01/14 以前はペレットやフォーミュラを扱っていたペットショップも、扱わなくなって久しい。ヒナもちっとも見ないし。 鳥を飼うヒトが少なくなったってコトかな〜 寂しいし、便利も悪いです。そんなこんなで何時の頃からか 鳥の餌はネットショップが頼り。先日、ペレットと一緒に届いたオリジナルフォーミュラを練って、昨日から ヤンにあげはじめました。ヤンがヒナだった頃この餌で育てているし、雑穀と併用してペレットを与え続けて いるせいか、この独特の薬臭さも気にならない様子で結構食べてくれました。それどころか、フォーミュラを 食べると食欲が刺激されるのか、雑穀もペレットもよく食べてくれる感じです。沢山食べて、少しでも体力を 回復してくれたらいいのだけど。 私の気がヤンの方にいっているのを察知しているのか、このところベリーの甘えっぷりが激しい気がします。 犬というものは、餌を食べている時も一人遊びをしているときも、何をする時もずっと飼い主にそばにいて 見ていてもらいたい動物らしい。ベリーも大好きなオヤツを貰っても、すぐには食べず、私がそばに来るのを 待って、ベリーのそばに座ってからはじめて食べ始めます。半日留守をして家へ帰ると、100年ぶりに再会した くらいの喜びよう。ピョンピョン跳ねて、抱きついてきて、ペロペロ口元を舐めてきて、果ては嬉ション! 本当に可愛い。この愛をどうやって返そう・・・・?文鳥たちもベリーも可愛く、大事にしてあげたい。もっと もっとこのコたちと一緒にいる時間を持てたら良いのに。 |
||
01/13 風邪なこともあって、三連休はベリーの散歩に外に出たくらい。散歩では久々にメルツに会いました。 メルツはボーダーコリーと日本犬のミックスらしく、シルエットは、ほぼ日本犬。色は白黒のとても綺麗なワンコ。 仔犬の時に兄弟と一緒にお寺に捨てられていたそうで、仔犬たちはご近所の人や知人にもらわれていったとか。 夏くらいから仲良しになって、散歩で会うと、体当たりするように突進してきて、体のすべてを預けるようにして 甘えてくれる。最近は、飼い主さんに事情が出来て公園で会う事がなくなり、「どうしてるかな〜会いたいな〜」と 思っていたら、思いがけず三連休に会うことができました。しばらく見ない間に一回り大きくなっていたけど、 なってあいかわらずの人懐こさで甘えてくる。本当に可愛いワンコ!今度はいつ会えるかなあ・・・ ヤンのほうは相変わらず。ほとんど寝ているんだけど、起きた時はぼんやりしながら、餌入れにアタマを 突っ込んで食べていて、食べながら寝てしまったり・・・とそんな感じ。ちびチロややとみの最期の頃がこんな 感じだった。フンがちゃんと出ているので、自分で食べれているのがわかる。でもそろそろフォーミュラを あげようかなと思う。そのほうが消化が良さそうだし・・・暖かく安静にしてあげようと思う。 お家の壁の塗装は1/3塗れたといったところ。塗装屋のおじさんが風邪で熱があるらしく、1日休んで 次の日頑張るといった感じ。休んだ日には点滴をしているらしい(~_~;) 「しばらく休んで下さい」と言っている のだけど「そんなわけには・・」と言う。このところの冷え込みはすごいし、風もすごい。大丈夫かなあ・・・ |
||
01/09 毎度・・松の内もすっかり過ぎてしまいましたが、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく お願い申し上げます。新年早々、私は風邪引きです。昨年もたしか正月明けにひいていたみたい(笑) まあ私の風邪は、たいしたことないのですが、年が明けてからシナモン文鳥のヤン(9才♂)の衰弱がすごくて・・ もう長くはないかも・・・といった感じです。餌も食べ良いウンチなのだけど、クチバシの色が悪く うつらうつらと眠ってばかり。保温強化をしたり、ミカンの汁で水分補給したり、ペレットも以前使用していて ヤンが好んで食べていたラウディブッシュのペレットを取り寄せしてみました。今日それが届いたので 早速あげてみると黙々と食べていました。やっぱりハリソンのよりヤンはこっちがいいのかなあ?まあ何にしても 食べてくれてよかった!これで持ち直してくれて病院へ行けるくらいになってくれたら最高なのに・・・・隣のカゴに 住んでる銀ちゃんは時々ヤンに何か話しかけて、ヤンもそれに答えています。銀はヤンを励ましているのかな。 お正月は、ほとんど家で過ごしました。3日に買い物に出て、私は中綿コートを買い、スポックはゲーム屋さんで PSPに付けるGPSアンテナとナビソフトを買いました。これでポータブルナビ完成〜♪これまでうちの車には ナビが付いていなかったので、なんだかいちいち感動します(笑)もう「地図の見方が悪い!」などとスポックに 叱られることがないと思うと嬉しすぎマス(笑) 4日は小学校の時の友達2人と会いました。中学は違うクラスだったし、高校もそれ以降も会っていなかったので こんなにおしゃべりしたのは30年ぶり。親のこと仕事のこと子育てのこと、皆すごく頑張っていて、私もこんなに のほほんとしていちゃいけないなあ〜などと反省しきり。でも楽しかった!昔の友達っていいものですね♪ 5日からは家の外壁の塗り替えの工事が入っています。ベランダの床も何もかも塗ってくれるそうで、 ベランダにあった鉢植え(ものすごい数)をごっそり家の中へ非難させています。もうね部屋中鉢植えだらけ(~_~;) でも、ダニやら昆虫類が休眠している冬場に工事することになってよかったです〜夏だったらと思うと怖すぎ。 あと、洗濯物がベランダに干せないので家の中に干していて、新年早々、雑然&貧乏くさ〜い感じで生活 しています。それから、私のいない間にベランダのツバメの古巣が片付けられていて大ショック。塗装屋さんに、 そのままにして置いてもらうように伝え忘れていた私が悪いんだけど・・今春ツバメさんが来てくれなかったら どうしよう(;_;) |
![]() |
●TOP ●文鳥写真館 ●文鳥紹介 ●成長記録 ●文鳥生活 ●文鳥本 ●お友達 ●鳥旅 ●トクバン |
●プロフィール ●ぱる日記 ●Link ///// ▽ブンチョウ ▽鳥 ▽お気に入り |
Copyright(c)1998-2009,Spock&Palpal |