■「全日本学生 優勝祝賀会」を盛大に開催
平成27年12月19日(土) (於)京都平安ホテル
ご来賓4名、OBOG 30名を迎え総勢62名の祝賀会は、御所西の京都平安ホテルで開催されました。
健蹄会の石井会長より開催のご挨拶、ご来賓の桂良彦様(同志社大学学生支援機構事務部長)、藤原卓也様(同志社スポーツユニオン理事長)よりご祝辞。
選手表彰では記念品に<馬着 5着>、"優勝は全員の成果!"…と全部員に<フォトスタンド>を贈呈。
遠くは長崎・広島・岡山からもOBが駆けつけ各テーブルは懐旧懇談で盛り上がる中、代表して山根文三先輩と佐藤彰三先輩から喜びのお言葉を頂きました。
又宴席半ばでご欠席の千玄室名誉会長からのお祝いを言付かって今日庵の水野秘書が駆けつけてこられビックリの一幕も。
競技の模様はDVDで放映、荒木梨花の最終障害を見事クリアしたシーンは何回見ても感動ものです!! 本田監督の総括では、〝優勝は選手だけでなく支えてきた部員全員で勝ち獲ったもの!”と普段厳しい顔つきもこの日は笑顔で一杯。吉川京太(新主将)は自分が柱になっての連覇を誓い、あっという間に2時間半が過ぎました。!!
井上部長から締めのご挨拶、上田斉治先輩の音頭で<部歌><カレッジソング>を斉唱し、名残惜しくも閉宴しました。
⇒概要と写真はこちらをご覧ください。
■千玄室名誉会長が馬術部を激励!
平成27年9月1日 (於)裏千家センター
石井会長・市村総監督・品川主将と千玄室名誉会長を訪問。
馬術部の活躍に温かい激励を頂くと共に、創部100周年の事、リオオリンピックの馬術など和やかに歓談致しました。
92歳!?益々お元気です!!
■「ホームカミングデー」開催!
恒例の「ホームカミングデー」が8月16日に開催、薄曇りで暑過ぎず丁度良い天気です。
野上広幸先輩がお孫様3人と、伊藤義晃さんがお子様連れで、他にも水谷さん、定久さん、大熊さんも…。
野上ファミリーは乗馬もスイカ割りも慣れたもの、伊藤さんのお子さんは初体験でちょっと緊張気味!?
部員の手作りのサンドイッチなど”おもてなし”も素晴らしく楽しい一日となりました。
部員の皆さん、お世話になりました!!
■「2015年同志社健蹄会総会・懇親会」が盛大に開催されました!
(開催日)平成27年6月28日 (会場) 同志社大学寒梅館内「WILL」
(出席者) OB 28名、学生27名、井上馨部長 総勢56名
千玄室名誉会長(S21卒)、石井利明会長(S38卒)、井上康一・須賀清夫(S28卒)、西村充司(S31卒)、内藤誠二(S36卒)、
上野山剛司(S37卒),上田斉治(S39卒)、林戸敬一(S40卒)、野上宏幸(S43卒)、福井豊・藤岡璋光(S45卒)、児玉剛・市村元一・水谷和男(S47卒)、
山崎雅俊(S48卒)、 内藤主悦・儀賀昭夫(S51卒)、本田正博・佐藤彰三(S52卒)、高崎輝和(S54卒)、金森敬博(S56年卒)、大濱久直(S58卒)、
増井裕之・瀬古敏晴(S61卒)、大野正樹(H21卒)、大熊茂樹(H25卒)、亀田瑞城(H27卒)
部員…4回生6名(9名)、3回生3名(6名)、2回生8名(11名)、1回生10名(11名) 総勢27名(37名)
(概要)
今年は2年振りに千玄室名誉会長がご出席。(92才を迎えても海外を飛び回る超ご多忙さ)。 常連のOBに加え、久し振りに林戸敬一先輩がお元気に出席… 遠路からは児玉剛氏(東京)、内藤主悦氏(福岡)、佐藤彰三氏(福山)、亀田瑞城氏(岡山)と賑やかさが増します。
総会では前年度報告に加え、来年の<創部100周年記念事業>について報告、特に2016年6月18日(土)の記念式典へのご協力をお願いしました。 千名誉会長はOBとの懐旧懇談に花を咲かせ、又学生にも気易く声をかけて頂き皆感激!あちこちで笑いの輪が出来ています。
学生は37名中27名が出席、<春の全関西学生総合優勝>で勢いを得て、<夏の関西学生><秋の全日本学生>に向けて力強く抱負を述べました。
※下の写真はクリックで大きくなります。
■「大谷隆彦先生の受賞をお祝いする会」
平成27年4月29日(水) (於)ホテルグランビア京都
大谷先生は2014年秋の叙勲で「瑞宝中綬章」を受賞。祝賀会は大学の研究室が発起人となり、100名を超える関係者が集い祝いました。。 なお、健蹄会からは、福井豊副会長・市村元一総監督・山崎の3名が出席しました。
★大谷隆彦氏プロフィール:S34年同志社大学工学部卒、教授を経て現在名誉教授。海洋音響学会会長ほか学会でも多くの功績。
馬術部第6代部長(1966年~1970年)、第9代部長(1990年~2004年)と延べ20年に亘り馬術部部長をご担当された。
■「初練習&新春懇談会」開催しました!
日時:平成27年1月3日10時~ (於)田辺厩舎
指導陣:市村総監督、本田監督、大野コーチ、高橋コーチ
OBOG :定久昌弘(S62卒)、大熊茂樹(H25卒) *笠原太郎(H22卒)年末来厩
■『2014年同志社健蹄会・懇親会』開催
(開催日)平成26年6月29日 (会場) 同志社大学寒梅館内「WILL」
(出席者) OB 23名、学生30名 総勢53名
井上康一(S28卒)、西村充司(S31卒)、村上定弘・内藤誠二(S36卒)、山根文三・上野山剛司・岩崎次郎(S37卒)、石井利明(S38卒)
上田斉治(S39卒)、福井豊・藤岡璋光(S45卒)、市村元一・水谷和男(S47卒)、山崎雅俊(S48卒)、高崎輝和(S54卒)、金森敬博(S56年卒)
大濱久直(S58卒)、増井裕之・瀬古敏晴(S61卒)、定久昌弘(S62卒)、古澤彰男(S63卒)、大野正樹・高橋薫(H21卒)
(概要)
今年の主役は昭和30年代卒のOB…島根県からお越しの村上先輩を中心に同じ釜の飯を食った仲間が集合!一気に50年ほど時計が戻り懐かしい話が尽きません。 当時の厩舎生活や練習風景を学生達へ披露されるときの表情は笑みで一杯。(ほんとに懐かしく楽しい思い出だったのでしょう) また60年代卒の増井氏や瀬古氏を中心としたグループも声を掛け合い集まりました。 懇親会ではOB/学生が入り混じって和やかなひと時を過ごしました。
一方13名の新入部員を加え36名の大所帯の学生達も元気いっぱい。馬匹紹介のプレゼンも判り易く 全日本学生での勝利を目指している思いがひしひしと伝わってきました。
*写真はクリック大きくなります。
■「2013年度 卒部生歓送会」
平成26年2月22日(土)18:30~20:30 (於)パレスサイドホテル
本年度卒部生:西村祥吾(生命医科学)、木元鴻太郎(理工)、田井笑香(心理)、磯和花奈(社会)
指導陣 :井上部長、大谷前部長、市村総監督、本田監督、 小池先生
OB :福井豊・藤岡璋光(S45卒)、水谷和男(S47卒)、大濱久直(S58卒)、宿野部誉時・灰原幸介(H24卒)、大熊茂樹、星野晃範(H25卒)、山﨑
卒部の挨拶では笑いあり、涙ありの思い出話…、4名それぞれに違った苦労や喜びを経験されたようです。でもその経験はきっと社会で役立つことでしょう。
夫々大学院への進学や就職など第2の人生をスタートしますが、これからはOB/OGとして馬術部への支援をよろしくお願いします!
大谷前部長は3年振りにお元気な姿を、若手OBは卒部生と現役時代の懐旧懇談を、また小池先生も毎年出席して頂き感謝致します。
*右の写真はクリックで大きくなります。(一部の学生の顔が隠れています、スミマセン)
■「2013年度 スポーツユニオン祝勝会」が開催!
平成26年1月25日(土) 京都ホテルオークラ
表彰者:品川皇王(2回生)、吉川京太(1回生)、 馬術部代表:白江佑基(3回生、主将)、大和藍子(3回生、主務)
OB出席:石井利明(S38卒、健蹄会会長)、藤岡璋光(S45卒、副会長)、市村元一(S47卒、総監督)、本田正博(S52卒、監督)、山﨑雅俊
馬術部からは、品川皇王が<全日本ジュニア準優勝、全関西優勝など>、吉川京太が<近畿馬術大会優勝>で表彰された。
来年はもっと多くの選手が表彰を目指して頑張ってほしいものです。
*表彰基準は、関西学生優勝、全日本学生4位以上 *全日本優勝や国際大会への日本代表出場は特別表彰
■「アルバトロス号」 平成25年度日本馬術連盟功労馬表彰 受賞! 平成26年1月18日 グランドプリンスH新高輪にて
・アルバトロス号は永年同志社大学で活躍した後、平成23年12月に退厩、現在は徳島乗馬クラブに繋養されています。
・現在の所有者は、大野正樹コーチ(H21年卒)、吉見梓さん(H23年卒)
・片山志保コーチよりコメント…
アルバトロス号は同志社大学馬術部で多くの選手を育て、全日本学生の舞台に導いたことが評価されました!
22歳になった今も徳島乗馬クラブで皆の先生として活躍してくれています! これからも愛情いっぱいケアしたいと思います。
※写真は表彰式会場で:左から、片山志保コーチ(H21卒)、千玄室名誉会長(日馬連会長)、笠原太郎氏(H22卒)、大野正樹コーチ
⇒片山さんコメント全文と追加写真はコチラ
■笠原太郎(H22年卒)「第65回全日本障害馬術大会2013」<中障害Bクラス>で優勝!
開催日:平成25年11月14日~17日
■「お子様騎乗会」&「OB/OG現役交流の集い」が開催されました。
【開催日】 平成25年8月11日(日)10時~
【会 場】 京田辺キャンパス 馬場
今年は連日35℃超が続く猛暑の中、<村田和基&直子さんご家族><米森健史&加奈恵さんご家族>と<大熊茂樹氏>が来られました。
村田さんご夫妻はほぼ毎年のご参加なので子供さんも馬には慣れたもの!米森さんのお子様も来年は厩舎を走り回っていることでしょう。
今年は特大スイカを3個用意してたんですが余ってしまいました。来年は沢山のご家族をお待ちしています。
写真はクリックで大きくなります。(撮影、市村総監督)
■スポーツユニオン東海支部総会に地元OBが集結
平成25年3月15日18:30~ (於)名鉄ニューグランドH 18:30~
水谷和男氏(S47年卒、前右)…鈴鹿で乗馬センターを営む東海地区の重鎮
北川隆宏氏(S55年卒、前中)…馬術部の東海地区代表でコンサル会社のBOSS
杉原修巳氏(S60年卒、前左)…大手銀行の地区支配人として活躍中。
山元 健氏(S62年卒、後中)…会社でも杉原氏の2年後輩です、名古屋に単身赴任中。
寺井威央氏(H10年卒、後左)…大手生保の支部長ですが4月から仙台転勤とか…。
■「平成25年度 卒部生歓送会」
平成25年2月23日 (於)三井ガーデンホテル
本年の卒部生は、大熊茂樹(文化情報)、星野晃範(社会)の2名です。
全くタイプの異なる二人でしたが、夫々の苦難を乗り越え4年間の部活を勤めました。
四月からは社会人として第2の人生のスタート、頑張ってください。
今年も多くのOB/OGに参加して頂きました。 ⇒右の写真はクリックで大きくなります。
来賓:井上馨部長、小池獣医先生
OB/OG:井上康一、福井豊、藤岡璋光、市村元一、大濱久直、大野正樹、高橋薫、宿野部誉時、秋山沙絵、山﨑、
■久し振りの同窓会!
先日(2月9・10日)、58年卒の元主将、島崎 宏信氏より、帰国の知らせがあり、
56・57年卒の元主将、金森氏・澤井氏と共に京都で25年ぶりに再会しました。
2日間、計6時間ほど歓談しましたが話は尽きず、近いうちの再会を約束しました。(記:大濱久直氏)
*写真左より:大濱氏、島崎氏、金森氏、澤井氏…同じ釜の飯を食った仲間は永遠ですネ!
■【新馬入厩】
2月8日に、馬匹の異動がありました。
ジペット、デ、グラル(Gepetto.Di.Gral) ドイツ産 ウエストファーレン種 12歳
ヨーロッパで試合経験があり即戦力で同志社のスーパーホースになると思います。
今後の活躍にご期待ください。 (市村総監督より)
■「2012年度スポーツユニオン祝勝会」が開催
2013年1月26日(土) (於)ホテルオークラ京都
馬術部の表彰対象者:大熊茂樹(4回生)、品川皇王(1回生)、住岡崇(1回生)、高見翼(1回生)
OB出席:藤岡璋光(S45年卒、健蹄会副会長)、市村元一(S47年卒、総監督)、山﨑雅俊(S48年卒)
*表彰戦績:①「第62回全日本学生賞典障害飛越競技」 団体4位
②「第47回全関西学生馬術大会 MクラスC」 優勝 住岡崇
*OB表彰 :「第42回全日本総合馬術大会」 優勝 笠原太郎氏(H22年卒)
*特別顕彰:高橋彌太郎氏(S27年卒)…馬術部OB会長としての長年の功績を讃えて。
■「2013年 年間試合スケジュール」を更新しました。
■<2013年初練習>1月4日 (於)田辺馬場
今年は例年になく小雪が舞うほどの寒さの中、OBも集っての初練習日。
市村総監督・本田監督や大野・高橋両コーチに加え井上康一大先輩に水谷和男・定久昌弘先輩も駆けつけて頂きました。
「今年は昨年以上の戦績を目指そう!」と本田監督の挨拶にも熱が入り、素晴らしい成績が期待できそうです。
お餅も、ミスタードーナツも…腹いっぱい食べて、今年も力強くスタートしました。 (記:山崎)
■「新年おめでとうございます」
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます!
本年頂戴しました年賀状(写真)をご紹介いたします…
1、上田斉治氏:「高野山をバイク(ハーレー)で攻略!」
2、野上宏幸氏:「オランダ・ベルギーを感動の美術館めぐり」
3、藤田正紀氏:「雪化粧の始まった立山連峰へ」
■健蹄会理事会開催
・平成24年12月15日 (於)新町学生会館
・(出席)石井利明、野上宏幸、福井豊、藤岡璋光、市川俊一、市村元一、水谷和男、山崎雅俊、
高崎輝和、大濱久直、大野正樹 <学生>大熊前主将、西村新主将、田井主務
・いつも理事の皆様にはご多忙な中、健蹄会の活動・学生の支援についていろいろ検討・提言をして
頂いていますが、今回のテーマは<創部100周年記念事業>についてです。(具体的には別途)
来年からいよいよ【100周年記念事業】について情報発信を始めますので、OB/OGの皆様には力強い
ご支援を宜しくお願い致します。
また理事会終了後、学生幹部を交え久し振りに忘年会を行い、来年に向けて充電しました。
■【新馬入厩】
10月18日水谷和男氏(S47卒)の紹介で新馬が入厩しました。
「ラヴミー」:鹿毛 牝馬 6歳 中央競馬で1勝、地方で3勝
■「第42回全日本総合馬術大会2012」で笠原太郎(H22年卒)&ピックウィジョンが優勝!
本年度<全日本総合馬術>チャンピオンの快挙!
「第42回全日本総合馬術大会2012」が平成24年9月7~9日、山梨県馬術競技場で開催されました。
馬場で4位の笠原太郎(JRA馬事公苑)&ピックウィジョンは、2日目のクロスカントリーでは2位の好位置(1位と1落下差)につけていました。最終日の9日は、暫定3位の吉澤和紘&ウィザード(JRA馬事公苑)は「減点ゼロで帰ってきて上位2人にプレッシャーをかけたい」という宣言通り、危なげない走行でクリアラウンドしました。しかし、1位と4点差の2位につけている笠原太朗&ピックウィジョンも選手権初出場ながら落ち着いた走行で減点0でゴール。最後に登場したのが暫定1位の永松敬一郎&アイシングラー(RCクレイン茨城)。1落下以内で帰ってくれば優勝が決まるという状況でしたが、惜しくも4落下があって減点16を負ってしまいました。 優勝は笠原&ピックウィジョン、2位に吉澤&ウィザード、3位が永松&アイシングラーとなりました。
本人コメント:「昨年はワンスター競技で失権というふがいない結果だったので、今年は雪辱したいと思っていました。勝つことができて良かったです。厩舎で休憩しているときなどに障害競技のことを考えると緊張したのですが、実際に馬に乗って競技場に入ったら平常心で集中して臨むことができました。JRAに入ってから障害、馬場、総合とたくさんの競技に出場し、場数を踏んだ経験がいきているのだと思います。今後の課題は、馬場馬術を強化して初日から上位につけられるようにすることです。また、来年の選手権やアジア大会出場を目指して頑張っていきたいです」(日本馬術連盟HPより)
■<馬匹の入退厩>
【入厩】
「ベントリー(10歳)」:岡山乗馬クラブより8月17日入厩しました。
【退厩】
「アスラン」 :8月30日徳島乗馬クラブに退厩しました。
アスランは学生の試合でも活躍しましたが蟻洞が長期化して当面試合に使えない為。
「ハイライン」:.長年同志社で活躍したハイラインは今年3月の試合で負傷した後肢が治癒せず今後試合で使えないと判断。
笠原太郎氏(H22卒JRA勤務)の紹介で岩手県遠野にて繁殖用牝馬として余生を遅る事になりました。
■「夏のお子様騎乗会2012」 盛況でした!
日 時:8月12日(日) 10:00~13:00 場 所:京田辺キャンパス 馬場
本年、第3回目を迎えました「お子様騎乗会」が8月12日(日)田辺キャンパスの厩舎にて開催されました。
参加されたのは、井上康一氏(S28年卒)、野上宏幸氏(S43年卒)、村田和基(H15年卒)・直子(H14年卒)ご夫妻、藤山由子さん(H18年卒)、伊藤義晃氏(H17年卒)でお子様・お孫様を含めると20名を超しました。
さすが馬術部出身の親の血を引くお子様達で馬を怖がることなく乗ったり人参をあげたり…中には一人で乗りたいと得意げに跨る様子に大熊主将もビックリ。 スイカ割りも小さなお子様には好評で2回3回とチャレンジしていました。その後部室に戻って、スイカやサンドイッチをつまみながら近況や昔話に花が咲きました。⇒写真はクリックで大きくなります
■<馬匹の新旧交代>
6月28日、長年同志社馬術部に貢献してくれた「フルハウス(19歳)」を退厩させました。
退厩後は水谷和男氏(S47卒)が引き取ってくださり同氏の運営するベルホースファーム(鈴鹿市)で子供の乗馬として余生を送ることになりました。
又、以前より水谷氏に練習馬の不足を訴えていましたところ今回の「フルハウス」退厩に伴い、同氏の所有する「リッカキングコート(9歳)」を同志社に寄付して頂きました。 (総監督:市村元一氏)
「2012年度 健蹄会総会&馬場開き」開催
日 時 :平成24年6月3日(日)11:00~ (於)田辺馬場
出席者 :長岡寛厚(S16)、高橋彌太郎(S27)、井上康一(S28)、西村充司(S31)、上野山剛司(S37)、石井利明(S38)、林戸敬一(S40)、
野上宏幸(S43)、安藤啓子(S44)、福井豊・藤岡璋光(S45)、市川俊一(S46)、市村元一(S47)、藤田正紀・山崎雅俊(S48)、
本田正博(S52)、高崎輝和(S54)、澤井利和(S57)、大濱久直(S58)、定久昌弘(S62)、倉田昌雄(H6)、大谷慎(H19)、
大野正樹(H21)、高橋薫(H21)、宿野部誉時(H24)
学 生 :19名
天候は穏やかな晴れ、例年になく大勢のOB/OGの参加を得て、盛会となりました。
≪総会≫では<健蹄会会長>の改選と<創部100周年記念事業>の重要テーマがありましたが皆様のご協力でスムーズな進行ができました。
新会長には、石井利明氏(S38卒)が選任され、副会長には福井豊氏・藤岡璋光氏(S45卒)が就任、
前会長の高橋彌太郎氏(S27卒)は名誉顧問、前副会長の上野山剛司氏(S37卒)は顧問に就任
<創部100周年記念事業>は現場から要望の強い「厩舎の増改築」とし、それに向けての寄付目標も決定しました。(詳細は別途ご案内)
≪馬場開き≫では、部員から抱負や力強い決意が延べられ、その後 学食製の弁当をつつきながらOB・学生が入り混じっての懇談に。
騎乗会には、高橋会長のお孫さん、大濱久直氏のお子様、長老の長岡寛厚氏や久し振りの井上康一氏、野上宏幸氏は鞭を持って駆け足に挑戦…
など、最後のカレッジソングを歌う頃にはもう15時になっていました。
※右の写真はクリックで大きくなります。
⇒その他スナップ写真・概要はこちらをクリック
■寺坂昌也氏(S33年卒)ブラジルよりご帰国!
平成24年4月19日(木) (於)東華菜館
出席:寺坂昌也(S33年卒)、木澤一郎、花井淳三(S34年卒)、内藤誠二、波多野衛(S36年卒)、
岩崎次郎、山根文三、上野山剛司(S37年卒)、石井利明(S38年卒)、
藤岡璋光(S45年卒)、市村元一(S47年卒)、山崎雅俊(S48年卒)
50年ぶりに寺坂先輩を囲んでのご帰国歓迎会が開催されました。
ブラジル(ポルトガル語)では現在も現役でご活躍、ブラジルでの生活や懐かしの馬術部時代など
溢れる話題であっという間に2時間が過ぎました。
⇒その他のスナップはこちら (右の写真はクリックで大きくなります。)
■同志社馬術部OBが「乗馬教本」の翻訳本を相次いで出版!
◎井上昭成氏(S59年卒)
「ドレッサージュのヒント」 乗馬調教と騎手教育、ドイツ馬術方式の実践
著作者:ペトラ・へルツェル、ウォルフガング・へルツェル、マルティン・プレーヴァ(著)/井上昭成(訳)
発 行:2012年3月31日 出版社:恒星社厚生閣 定 価:7,245円(本体6,900円)
本の紹介はこちら
◎牧浦千晶氏(H10年卒)
「馬と仲良くなれる本」 ピンチさんのハッピーホースマンシップ
著作者:ドロシー・ヘンダーソン・ピンチ(著)/牧浦千晶(訳)
発 行:2011年12月25日 出版社:恒星社厚生閣 定 価:2,625円(本体2,500円)
本の紹介はこちら
■高木徹氏(S48卒、沖縄在住)元気でした!
![]() |
![]() |
市村元一氏が沖縄に高木氏を訪問。
「高木さんのお好み焼き屋さんは野球選手(特に阪神・中日)がキャンプ中に食べに来るということで お店には、選手のバットやシューズ(阪神の矢野のシューズも飾ってありました。
1泊2日の短い旅でしたが久しぶりに高木さんと痛飲しました。」
⇒クリックで、高木氏の元気な様子が…&バットも本物のようです!
■「平成24年卒部生歓送会」
・日 時 :平成24年2月11日(土) 18:30~
・会 場 :ホテル日航プリンセス京都
・本年度卒部生:松波智香、宿野部誉時、灰原幸介、秋山沙絵、植田麻友美
・出 席 者 :井上部長、大谷前部長、小池獣医、石井副会長、市村総監督、本田監督、大野コーチ
上田斉治、野上宏幸、福井豊、藤岡璋光、水谷和男、山崎雅俊、金森敬博、大濱直久、大谷慎 (敬称略)
久し振りに多くのOB・来賓の参加を得、現役部員(17名)共々賑やかに開催されました。
涙あり笑いあり…第2の人生の決意あり…卒部生の5名とも立派なご挨拶!夫々に意義ある馬術部を過ごされました。
■「2011年度スポーツユニオン祝勝会」で馬術部からは<松波智香>が表彰されました。
・日時 平成24年1月28日(土)
・会場 京都ホテルオークラ
・馬術部表彰者:松波智香(4回生、前主将)
「第35回全日本ジュニア障害馬術大会」
標 準 競 技 3位、スピード&ハンディネス 3位
「第47回全日本学生馬術選手権大会」 4位
(注)*2008年度より表彰基準が、全日本学生4位以上・関西学生優勝に変更。
・出席OB:上野山剛司、藤岡璋光、市村元一、山崎雅俊、金森敬博、定久昌弘
学生:大熊茂樹(主将)、星野晃範(主務)
■1月3日「馬術部 練習始め」で厩舎訪問
今日から2012年の練習開始!
本田監督・高橋コーチ・松波前主将はじめ部員全員が集い、本年も練習始めとなりました。
天気も良く暖かな日和の中、賑やかな厩舎です。
市村総監督や大谷慎OB(H19年卒)も顔を出され、
本田監督の年始の挨拶・缶コーヒーで乾杯のあと、餅を頬張りながら和やかに懇談しました。(記:山崎) A
■加藤逸美氏(S41年卒、ブラジル在住)より年賀メール
新年オメデトウございます。今年もよろしくお願いします。時々健蹄会Home page を覗かせて頂いて
遠い日本に想いを馳せております。
毎年 過去1年の成績を連絡させて頂いておりますが 2011年はMiss Brasil が年の半ばにて蹄の病気に掛かり 年末迄乗れずにいましたので 添付写真の如く 例年の3分の1以下のメダル獲得となってしまいました。 …本文続きはこちら
■【ご連絡】
高橋薫コーチ(H21年卒)より連絡。
長年同志社で活躍し、2009年に退厩した「ウェスタンホーク号」が12/18(日)に他界したとの事。
同志社の一時期を支えた駿馬が去りました。馬齢は20歳、同志社を去ってからも茨木・愛媛と各地で活躍し
又愛され続けたそうです。彼と一緒に戦った皆様とともに見送りたいと思います。ご苦労様でした!
⇒ウェスタンホークの写真&コメントはこちら
■「忘年会」花盛りです!
![]() |
・12月17日 健蹄会の理事メンバーで定例理事会後に忘年会を「がんこ3条本店」で開催
参加:健蹄会理事13名、学生:大熊(新主将)、星野(新主務) 総勢15名
平均年齢は60超えですが元気一杯です、最後は”同志社チェアー”で締めくくりました。
・12月17日 若手OB/OG有志での忘年会が梅田(大阪)で開催。
東京や山口からも駆けつけ20名近く集まったとか…
皆さんパワーあふれる笑顔ですね!
幹事の大谷慎君ご苦労様!
■【祝 ご結婚!】
山本茂知氏(H16年卒)がご結婚されました。
2011年12月4日(日) (於)名古屋
馬術部同期の仲間たちが駆けつけ祝福しました。<写真中央右~伊賀上好信、藤山篤志、木村豊、坂真理子、松下(大畠)由美>
藤山篤志…
坂真理子…
![]() |
■駿馬”アルバトロス”退厩!…退厩日は12月3日(土)です。
皆様、こんにちは。現在コーチを務めさせていただいております平成21年卒、大野正樹です。
この度、吉見梓さん(H23年卒)と「アルバトロス号」を引き取らせていただくことになりました。
繋養先は、片山志保さん(平成21年卒)の徳島乗馬倶楽部です。
今後は徳島にてゆったりとした余生を過ごしてもらおうと思っています。
たくさんの人たちの為に頑張ってくれた、本当に素晴らしい馬でした。
⇒大野コーチ・藤熊コーチコメント
■【新馬入厩】
藤原英昭厩舎から馬匹の寄贈を受け、昨日(10/29)入厩いたしました。
馬名 「フィニステール」 7歳 牡馬
血統 <ダンスインザダーク> <フィラストリート>
馬主 大濱民郎氏
10月22日まで中央競馬にて活躍し、出走24回 優勝3回・獲得賞金8400万円の成績。
乗馬としても十分期待できそうです。(市村総監督より)
*藤原英昭調教師は、平成元年卒の馬術部OBです. 昨年に続きご支援有難うございました!
![]() |
■長岡寛厚大先輩 お元気です!
長岡寛厚先輩は昭和16年卒で本年93歳を迎えておられます。
又、10月10日にはご結婚63周年の記念日をご夫妻で迎えられました。
ご高齢ながら、<ゴルフ>や<畑での野菜作り>を楽しんでおられます。
*(10/29更新)ヘルニア発症を機にゴルフの方は断念されたとの報がありました。
←写真は、奥様と清水坂"京花"で記念のお食事会。(クリックで大きくなります)
■【祝 ご結婚!】
米森健史氏(H17年卒)と林加奈恵さん(H18年卒)がご結婚されました。
2011年10月8日(土) (於)京都ブライトンホテル
披露宴には本田監督・馬術部での同期の仲間が多数出席され祝福されたとの事。
*(10/31更新)大國さんからスナップ写真を送って頂きました。<クリックで大きくなります。>
結婚式の集まりは、目出度くもあり懐かしくもありで皆さんの笑顔は最高です!
⇒出席者の名前はこちら(新郎新婦の人徳か、本当に多くのOB/OGが集まっています)
■「おいでませ 山口国体」でOB/OGが本年もご活躍!
2011年10月2日~6日 (於)川棚乗馬クラブ(下関市)
同志社大学馬術部のOB/OGでは、藤山篤志氏(H16年卒)、片山志保さん(H21年卒、旧姓藤熊)が出場。
◆藤山篤志氏(山口県)&アロマックス <成年男子>トップスコア 9位、6段障碍飛越 6位
地元代表で大きなプレッシャーの中見事入賞されました。
◆片山志保氏(徳島県)&シルバープラネット <成年女子>ダービー 4位、2段階障碍飛越 8位
シルバープラネットと学生時代の名コンビが復活しました!
*(10/27更新)片山志保(旧姓藤熊)コーチより
2走行ともジャンプオフに進む事ができたものの、「シルバープラネットの名前を残したい」と思い過ぎ、残念ながら2走行とも1落・・・
しかし、2走行とも満点だったら優勝っというシルバープラネットらしい足の速さは健在でした。
この山口国体をもってシルバープラネットは競技生活を引退、現在はのんびり草を食む生活を送っています。
※来年は「ぎふ清流国体」が岐阜県で9月29日から開催、(於)山県市馬術特設会場
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★シルバープラネットは昨晩徳島に向け出発しました。
退厩に際し土曜日には、OBの藤山篤志さん(H16卒)が山口県防府市より来厩され、久しぶりにシルバープラネットに再会し同志社の馬場で軽く障害飛越を行い往年の名コンビの再現を見せてくれました。また、日曜日には東京から三上志乃さんがご家族で来厩されました。特に1歳半のお嬢さんは最初怖がっていたものの藤熊コーチに抱かれ乗馬を楽しむと最後はもっと乗っていたいと泣き出す始末で、将来の馬術部員確保ができたようです。<2011年2月7日 市村総監督コメント>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■加藤逸美氏(S41年卒、ブラジル在住)より久し振りの近況です!
「 相変わらず年に負けず頑張っています!」今年の戦績は下記の通り
1) マスターズ サンパウロ州選手権 個人4位
*(写真はクリックで拡大、左から3人目が加藤先輩)
![]() |
長岡寛厚(S16卒) | 伊藤絹(H14卒) | 藤熊志保(H21卒) | 岩井大祐(H11卒) |
松田昌貴(S48卒) | 定久昌弘(S62卒) | 大野正樹(H21卒) |
健蹄会NEWS | 馬術部NEWS | 関 連 情 報 | そ の 他 | 写 真 集 |
---|---|---|---|---|
馬術部HP | 事務局へのメール | 2007年6月健蹄会総会 | ||
活動報告2007 | 同志社大学メルマガ | 山ちゃんの雑記帳 | 2006年6月(90周年)総会 | |
活動報告2006 | 200707関西学生(夏) | 2005年6月健蹄会総会 | ||
活動報告2005 | 200605全関西(春) | 馬の雑貨屋 | 会員近況 | 井上正之氏秘蔵写真 |
活動報告2004 | 200507関西学生(夏) | リンク集 | 転居先不明者 |
HOME (トピックス) |
健蹄会NEWS | 馬術部NEWS | 馬術部HP |
リンク集 | 同志社大学 メルマガ |
山ちゃん の雑記帳 |
事務局へ |
---|