《2010年9月19日記》
うだるような猛暑もやっと一息ついたようです(あの冷夏予想は何だったんでしょうね???)。
ということでボチボチ植え替えを開始しました。
例年ですと、8月の下旬から植え替えを始めているのですが、何せこの暑さでしたので、植え替えられた方も植え替える方もとても身が持たないと思い、9月に入ってから、というよりも11日まで待ってから植え替えを開始しました。
さて、先ずは一段落したこの猛暑に関してですが、やはりかなり影響があったようです。以下に記した緋繍玉と錦繍玉ですが、
前回は、花を付けてましたがその花が咲き終わってから次の蕾が出しました。例年ならばとっくに花を咲かせ終えているのですが、今年は蕾を出したまま、8月中旬から動かないままでした。最近になってやっと涼しくなったためか少し動き始めた(蕾が膨らんできた)感じです。
また、黄雪晃ですが、暑さのためか、頭頂部が白くなってしまいました。同じく猛暑の年であった2007年、同じブラジリカクタス属の雪晃がこちらに記しましたとおり、全滅してしまったときと似た症状ですのでちょっと心配しています...
因に、前回お伝えしたシリシコラですが、再び蕾を付けました。\(^^)/
結論からいえばはやい!はやい!! あっという間に蕾が生長し、午後6時過ぎに開花しました。幸い、今回は成長の様子を写真に撮ることが出来ましたので、下に掲載しています。
|
午前6:00 |
|
午前10:00 |
|
午後1:50 |
|
午後4:00 |
|
午後6:20 |
|
|