――文学は 物言わぬ 神の意思に 言葉を与えるものである――
ここは、世界を相手に生涯を文学に捧げた作家、芹沢光治良氏の一読者による私設ホームページです。
芹沢氏の作品を愛読する皆様には交流の場のひとつとして、これから芹沢文学に触れようとなさる皆様にはその道しるべとして、僅かではありますが、芹沢氏の作品、写真等の情報を掲載しております。
これから芹沢文学に触れようとお考えの方はこちらからどうぞ。
芹沢文学作品検索……各作品の検索はこちらからどうぞ
全国の芹沢文学読書会のご案内 new
「芹沢光治良と沼津」に最終記事を追加しました 2014.2.4 new
完全版『人間の運命』全18巻(16巻+別巻2)全巻刊行! 2014.1.19 new
写真館Part3の完全版「人間の運命」の陳列に写真を追加しました。2013.10.17
企画展 「人間の運命展」 開催 2013.05.01
毎月発行される会報の他、読書会や芹沢氏に縁のある作家による文芸講演会やコンサートなど様々な会を催しています。
読書会には芹沢氏自身も存命中はほぼ毎回出席しました。芹沢氏の自宅が現在マグノリアというサロン(主宰:岡玲子氏(芹沢氏四女))になっていますが、そこで毎月開催されるイベントについても告知されています。
詳細はこちらをどうぞ……芹沢光治良文学愛好会(外部リンクです)
芹沢氏の作品は700近くになると思いますが、ここにすべてを掲載しているわけではありません。
本来の仕事でない翻訳・評論を省き、小説・随筆を中心に年代順に6期に分けて掲載しております(随時更新)。
(初出の不明なものは、実際の年代順になっていない場合もございます)(掲載作品数:630)
第1期 1930年代(昭和5年~昭和14年)(掲載作品数:129)
第2期 1940年代(昭和15年~昭和24年)その1(掲載作品数:82)
第2期 1940年代(昭和15年~昭和24年)その2(掲載作品数:88)
第3期 1950年代(昭和25年~昭和34年)(掲載作品数:131)
第4期 1960年代(昭和35年~昭和44年)(掲載作品数:77)
第5期 1970年代(昭和45年~昭和54年)(掲載作品数:90)
第6期 1980年以降(昭和55年~平成7年)(掲載作品数:33)
芹沢氏に関する写真・記事等を紹介しています。こころの広場、こころの窓へも是非どうぞ。
写真館Part1(芹沢光治良文学愛好会、沼津市芹沢光治良記念館の紹介)
こころの広場(愛読者の交流掲示板・本名での掲載)
こころの窓(読者のお便り・ペンネームでの掲載)(更新日 2013.11.17) new
こちらに掲載していない作品(特に※印の作品)または情報(写真・手紙等)をお持ちの方にご協力をお願いしております。詳細は下記までお問い合わせください。また当サイトに関してまして、不備・誤記等にお気づきの際は、お知らせ頂ければ幸いです。
作品・写真・資料のご提供について
管理人の月報(更新日 2014.03.01)
LINK
沼津市芹沢光治良記念館 ……芹沢の生誕地沼津市が運営する記念館。岡野氏(スルガ銀行)より寄贈された。
日本ペンクラブ ……電子文藝館では芹沢氏の『ブルジョア』と『死者との対話』が読める。芹沢氏は第5代会長。
渡部芳紀研究室 ……太宰に詳しく、芹沢氏をはじめ様々な作家の文学散歩を楽しめる。中央大学名誉教授。
Takalin's page ……漱石・芥川・中野重治等近代文学を研究する高校の先生タカリンのページ。
ほら貝 ……文芸批評家、加藤弘一氏の提供するオンライン・マガジン。「作家と語る」「石川淳を読む」等。
昼夜積読乱読期 ……リンクの豊富な文学ページ。メーリングリスト等もある。