写真で綴る家庭菜園作業日誌

2010年! 家庭菜園も円熟味をまし、ますます絶好調!



10月の作業

これからは秋野菜のオンパレードである。
タマネギの発芽も順調に進み、11月中旬までに移植できる大きさに育てるばかりである。
菜園仲間から、サニーレタスの苗をもらったので、ビニールポットに移植し、安定するまで育て、その後、本植えする予定である。
今年も白菜(金将)の苗をもらったので、ビニールポットで成長させ、定位置に植えつけた。早く種まきする菜園仲間がいるので、非常に助かる。買えば、1ポット安いところで58円、高いところで100円前後するのである。
ダイコンは、いつもより株間を広げて作付けした。数を多く作っても、食べきれず、春には花が咲いてしまうので、株間を広げ、量を減らしてもそう影響はないのである。

タマネギの苗 サニーレタスの苗 本葉が出てきたダイコン 定植した白菜 鍋の必需品のねぎ
発芽したタマネギの苗 サニーレタスの苗 本葉が出てきたダイコン 白菜の定植 鍋の必需品のネギ


9月の作業

9月に入り、雨が多くなってきた。
おかげで、サツマイモの蔓も元気になり、収穫が楽しみになってきた。
近所の菜園仲間から、秋キュウリの苗をもらって、本当に育つのか半信半疑定植してみた。どうなることやら。
ナスも8月後半には、枝の剪定を行い、秋茄子の準備を始めたが、ここにきて、やっと収穫できるようになった。今年は、野菜類が非常に高いので、愛情一杯で育てたものは役立っている。
今年もタマネギの播種を行った。教科書通りのやり方は止めて、今までの経験で得た播種方法で行い、十分発芽してきた。何とかなるものだ。
桜島ダイコンは、家での評判が悪いので、今年は数を少なくして、大きく育て、大きさで自慢してみたいものである。

芋の蔓 秋なす 秋キュウリ 桜島ダイコン クワイ
元気をなったサツマイモ 秋茄子の収穫 秋キュウリの植え付け 発芽した桜島ダイコン 正月用クワイ


8月の作業

今年の夏は雨が少ない。夏野菜にとっては好都合であるが、少なすぎても困る。
雨が少ないので、野菜の甘みは増している。トマトもうまい。しかし、キュウリやナス、ゴーヤは、夕方、水をたっぷり灌水し、翌朝収穫しないと、水気が抜けて柔らかくなっている。
イモ類は他の野菜より、扱いがおろそかになりがちである。初めて植えた「安納芋」の葉が、枯れかかってきている。普通の芋「紅あづま」は何とか成長しているが、安納芋はこの地に合わないのだろうか。
灌水用の水は、風呂桶2つに溜めているのであるが、ついに、干上がった。近所の溝川(この溝川はどんな日照りでも水は流れている)から、ポリタンクを車で一回100リットル、計500リットルを運んだ。この夏は3回水の補充をした。苦労の多い野菜づくりである。

トウモロコシの収穫 ナス・キュウリの収穫 トマト・ピーマンの収穫 枯れかかった安納芋 緊急水運びのポリタンク
トウモロコシの収穫 ナス・キュウリの収穫 トマト・ピーマンの収穫 枯れかかった安納芋 緊急水運び用Pタン


7月の作業

暑さに負けず、野菜は順調に育っている。
ナスは、害虫に葉っぱを網状にされて、だめかと思ったが、その虫食い葉をすべて落とし、肥料を多めに与えていると、新葉が出て、実がつき、何とか収穫できそうである。
トマトが、毎年、雨に当たると割れてしまうので、今年は、鳥(カラス・ハト)除けのネットを張り、上部をビニールで覆い、雨除けとした。まるで、トマトハウスである。その中に、トマト、ミニトマト、キュウリ、ゴーヤが同居している。どの蔓がキュウリかゴーヤかごちゃごちゃになっている。来年は、カボチャも網に登らせる予定である。
今年にトマトは元肥をたっぷり入れたので、「尻腐れj病」などの病気は出ていない。

トウモロコシ なす カボチャ ゴーヤ トマトハウス
もうすぐ収穫トウモロコシ やっと収穫できそう
結実したカボチャ 大きくなったゴーヤ 鳥よけのトマトハウス


6月の作業

いよいよ梅雨入りである。
この時期、夏野菜の生育が著しいので、散水は欠かされない。
例年は、すでに3回くらいは水運びをしているのだが、今年は、雨が多いため1回ですんでいる。
しかし、雨が多いため、雑草の多く生えて除草が大変である。4〜5日置いておくと、雑草の間から、夏野菜が覗いている体である。
今年は、芋のつる(苗)作りにチャレンジした。種子島の安納芋が甘くて美味しいそうなので、この芋をスーパーで買って植えておいた。寒さ対策で籾殻を被せ、ビニールを二重にトンネルした。あきらめかけていた頃、ちょこっと発芽し、苗として使用できそうなまで大きくして、時期が若干遅れたが、定定植しておいたがどうなることやら。
キュウリ、ナス、トマトも順調に結実している。月末にはキュウリの初収穫を行った。

キュウリ 安納芋 トマトの結果 九条ねぎ キュウリの収穫
結実したキュウリ 安納芋の発芽 結実したトマト 結実したナス キュウリの初収穫


5月の作業

今年は不思議な年である。
雨が多い所為か、なぜか虫類(蝶や蜂など)が非常に少ない。例年だったら、今頃は、あおむしなどの虫取りに追われているのだが、数匹しか捕獲できない。
これでは、野菜類が開花しても、受粉できにくいのではないだろうか。
エンドウは、スナックエンドウとグリーンピースの2種類をまいたが、スナックの撒く時期が遅れたため、全体的に生育が遅れている。なんとかしなければ。
その他の夏野菜は、比較的順調に育っている。そろそろ各野菜に支柱をしなければならないだろう。

なす トマト エンドウ ソラマメ ゴーヤ
順調に育つナス だいぶ大きくなったトマト 収穫時期のエンドウ 一般種より長いソラマメ やっと発芽したゴーヤ


4月の作業

今年の天候は異常である。
タマネギも思っていたより大きくならない。寒さと日照不足の所為だろうか。しかし、ジャガイモは、そこそこ収穫が見込まれそうである。我が家では、今まで、ジャガイモは「男爵」と「メイクイーン」の2種類を植えつけていたが、去年から「キタアカリ」1種類に絞って植え付けしている。
エンドウも大きくなってきた。スナックエンドウは、そろそろ収穫できそうである。
今年は、トウモロコシの植え付けは、やめようかと思ったが、近所の菜園仲間は全員作っているので、やむを得ず、今年も作ることにし、播種した。やっと芽が出てきた。菜園仲間より、約2週間遅れである。

たまねぎ じゃがいも エンドウ サニーレタス とうもろこし
大きくなった玉ねぎ 生育中のジャガイモ 開花したエンドウの花 もうすぐ収穫サニーレタス トウモロコシの発芽


3月の作業

寒さがぶり返してきた。
はや、3月というのに、寒い日が多い。しかし、4月の陽気だという日もある。わけのわからない天候である。
皇帝ダリアが発芽したが、遅霜(急激な冷え込み)で、新芽がすべて黒く変色して、枯れてしまった。改めて発芽を待って移植するしかないだろう。
ちょうど今、菜園野菜は端境期である。収穫できる野菜は、サニーレタス、ワケギ、ブロッコリーの脇芽、二十日大根くらいである。
4月後半の夏野菜の植え付けまで、土を耕し、堆肥を入れ、土を休ませる時期でもある。

季節外れの寒さで、播種した種物の発芽が遅れている。間に合うだろうか。近所の桜もいつごろ開花したらいいか迷っている。

たまねぎ わけぎ ソラマメ 二十日大根 皇帝ダリアの発芽
大きくなった玉ねぎ 食べごろのワケギ 開花したソラマメの花 サラダに最適二十日大根 皇帝ダリアの発芽


2月の作業

だいぶ暖かい日が続いている。
野菜もすでに春の準備をしている。タマネギには、最終の施肥を行った。12,1,2月と3回施肥を行い、後は成長を待つばかりである。
エンドウも大きくなってお互いが絡み始めたので、できるだけ上に上るよう誘引している。
ソラマメも、はや、花をつけ始めている。これからは、ぐんぐん大きくなることであろう。ソラマメは、昔、植えつけたことはあるが、最近はやったことがないので、どうやればいいのか手探り状態である。
桜島大根は、1株だけ残しておいて、種取用とした。すでに花が咲いて、昆虫も時々見かける。これから、昆虫も増えてくるだろう。

エンドウ サニーレタス ソラマメ 櫻島大根の花
成長し始めた玉ねぎ 支柱まで伸びたエンドウ 寒さに耐えたサニーレタス 大きくなったソラマメ 種取用桜島大根の花


1月の作業

いよいよ、2010年の農作業開始である。
この時期は寒いため、播種や植え付けはないが、育っている野菜の寒さ対策が重要である。

寒さの中で、エンドウも育ってる。スナックエンドウの播種が少し遅れたため、定植が遅くなったが、何とか大きくなろうとしている。
ホウレンソウは、ビニールトンネルを作ってやったので、成長が少し早い。第1次と少し遅れて播種した第2次と各2連のホウレンソウが、それぞれ大きくなってきている。また、ソラマメは、そのままでいいと考えたが、これも、ビニールトントンネルで覆ってやった。

地域のOB会の展示会で、趣味の作品を募集していたので、桜島ダイコンとヤーコンを展示した。ヤーコンは試食コーナーを設けたので、大変人気があった。また、桜島ダイコンの大きさにはびっくりしていた。

エンドウ ホウレンソウ ソラマメ キャベツ 展示会に出した桜島大根
寒さに耐えるエンドウ トンネル作りのホウレンソウ 初めて作るソラマメ やっと巻いたキャベツ 展示した桜島大根



新年を迎えて

2010年、正月!
昨年は、自公政権から民主・社民・国民3党連立政権が発足した。
これからの日本は、どっちに向いて進むのだろうか。高齢者には厳しい時代の幕開けであろうか。マニフェスト通りできるのだろうか。
トヨタがおかしくなり、日航が破産しそうな状況で、日本経済が浮かび上がれるのか、いささか疑問でもある。

子どもや若者がすぐ切れ、親を殺す、無差別に殺すなど、罪の意識が欠如し、自己中心的な人間模様が交錯する中、高齢者はどうすればいいのだろうか。「昔はなぁ」では通用しなくなった。
今年も土の匂いを嗅ぎながら、新鮮野菜を栽培して、楽しんでいきたい。

新年は、恒例により、岡山県備中高松の高松稲荷へ初詣に出かけた。


高松稲荷 初詣参道 高松稲荷 参道の店先 高松稲荷本殿 高松稲荷 正面 高松稲荷 煙る境内
岡山・高松稲荷へ初詣 高松稲荷参道の店頭 高松稲荷 本殿前 高松稲荷 本殿 高松稲荷 煙る境内


1999年家庭菜園作業日誌
2000年1〜3月家庭菜園作業日誌
2000年4〜5月家庭菜園作業日誌
2000年6月家庭菜園作業日誌
2000年7〜8月家庭菜園作業日誌
2003年1〜12月家庭菜園作業日誌
2006年1〜12月家庭菜園作業日誌
2009年1〜12月家庭菜園作業日誌

2000年9〜10月家庭菜園作業日誌
2000年11〜12月家庭菜園作業日誌
2001年1〜2月家庭菜園作業日誌
2001年3〜4月家庭菜園作業日誌
2001年5〜6月家庭菜園作業日誌
2004年1〜12月家庭菜園作業日誌

2007年1〜12月家庭菜園作業日誌
2001年10月〜11月家庭菜園作業日誌
2002年1〜2月家庭菜園作業日誌
2002年4〜5月家庭菜園作業日誌
2002年6〜7月家庭菜園作業日誌
2002年8〜12月家庭菜園作業日誌
2005年1〜12月家庭菜園作業日誌
2008年1〜12月家庭菜園作業日誌