写真で綴る家庭菜園作業日誌

2013年! 家庭菜園も円熟味をまし、ますます絶好調!


9月の作業

いよいよ、秋野菜の準備である。
秋野菜の苗はすべて種から自分で作る。夏野菜の苗は、大体、購入する。これは大きな違いである。
秋野菜の王様はなんといってもダイコンである。青首ダイコン、聖護院ダイコン、聖護院蕪で120本ほど種を蒔いた。こんなに食べられるのだろうか。余ったらご近所にあげればいい。
タマネギ苗は買ってもいいのだが、毎年、自分で作る。白、赤含めて300本ほど植えるので、各一袋を播種した。タマネギは発芽してからの管理が大切である。上に土(砂)を掛けてやらないと、風に飛ばされて(?)なくなってしまう。
サラダ菜はサニーレタス、グリーンレタス、球レタス、シャンチェ、サラダ用ミズナなど等である。
長ナスを手と比べて欲しい。いかに長いナスか納得していただけるだろうか。

ダイコンの発芽 ホウレンソウの発芽 サラダ菜 タマネギの発芽 長ナスの収穫
ダイコンの発芽 ホウレンソウの発芽 レタス類の発芽 タマネギの発芽 長ナスの収穫


8月の作業

例年通り、2回目のキュウリを定植した。水が豊富なので、何とか3回目まで挑戦したみたい。
サトイモの葉っぱも大きくなってきた。さぞかし、地下の小(里)芋も育ってくれているだろう。ナスは、それぞれの枝ごとの支柱が必要になってきた。昨年まではこんなことはなかった。やはり、田んぼの保水力のおかげだろう。
近所の菜園仲間からもらった、ハヤトウリのそろそろ大きくなりかけている。このハヤトウリは、10月ごろに花が咲き始め、11月ごろ収穫する晩生のウリ科植物である。1本に100個ほど実が着くらしい。今は小さい蔓が延びているが、相当大きくなるらしい。
初めてのスイカが収穫できそうである。日頃、スイカはなかなか買えないが、今年は自作のスイカが食べられる。うれしい。

2回目のキュウリ サトイモ 実ってきたナス ハヤトウリ 収穫間近のスイカ
今年2回目のキュウリ苗 新菜園のサトイモ 収穫前のなす 初めてのハヤトウリ もうすぐ収穫だ


7月の作業

雨が少ない年ではあるが、そばに川が流れていることは、こんなに野菜が育つのかと実感した。
特に、ナスは長ナスと千両種を作付けしたが、背丈がぐんぐん伸びて、支柱が足らなくなってきている。また、水のおかげで、つやつやしている。
また、ナスとサトイモの畝間にたっぷりの水を与えることができたので、サトイモの収穫も楽しみである。
初めてのスイカやマクワウリも順調に育ってきている。特にマクワウリは子どものころのおやつだったので、食べるのが待ちどうしい。

大きくなったトマト トウモロコシ 実ってきたスイカ マクワウリ なす
大きくなったトマト もう少しで収穫 初めてのスイカ 初めてのマクワウリ 収穫が始まったナス


6月の作業

梅雨の季節!だが、雨が少ない。
新農園のそばを流れる溝川から水を上げるために、エンジン付き水揚げポンプを買った。毎週日曜日は、近所のお百姓さんのために、灌漑用井戸から水をくみ出して、この溝川に流してくれるのである。そのおこぼれを頂戴するのである。
夏野菜のミニトマトは2種類苗を買ったが、最近流行のフルーツトマトを菜園仲間が苗を購入して、育ってきたミニトマトの脇芽をいただいて、挿し苗にしておくと、立派なミニトマトになる。捨てる脇芽をいただく「リサイクル農法」である。
春ジャガイモが育って、収穫時期を迎えた。早速、掘り起こしてジャガバタといこう。
近所の連れが、破竹を採りに行くというので、同乗させてもらった。少々早かったが、食べるくらいは収穫できた。今時期の破竹は柔らかくて美味しい。

新菜園のキュウリ マクワウリの定植 スイカ苗の定植 ダイコンの芸術 破竹を採りにいく
新菜園のキュウリ ミニトマトの挿し苗が育つ ジャガイモの収穫 芸術的なダイコン 破竹を採りに行く


5月の作業

さて、新しく借りる田んぼの区画が決定した。大きさは、ざっと10mX8mくらいで24坪前後である。この大きさでは、今までのようにスコップや備中鍬で耕すわけにはいかない。以前からこの場所で菜園をやっている人の持ち物だが、大型の耕運機があるので、それを借りて大まかに耕し、鍬やスコップで、取りあえず、1m幅の5畝を作った。3m位残るが、今年は「スイカ、メロン、ウリ、カボチャ」などの蔓科のものを植えて、来年に畝つくりをすることにするした。
早速、その野菜苗を購入し、定植した。元田んぼなので、水もちがいいと思われるので、ナス類、万願寺シシトウなどをここで育てることにした。また、初めての試みで、エダマメ(普通の大豆と丹波の黒豆)を作ることにして、播種した。鳥に食われると困るので、普通大豆はビニールポットに蒔き、丹波黒豆は網を被せて被害を防ぐようにした。
耕す作業が大変なので、菜園仲間と共同で「家庭用管理機(カルチベータ)」を購入した。取りあえず、作業が楽になったが、大変な出費だった。

新菜園 マクワウリの定植 スイカ苗の定植 エンドウの実 ジャガイモ
新菜園の全景 初めて作るマクワウリ スイカにチャレンジ 収穫真近のエンドウ よく茂ったジャガイモ


4月の作業

4月とはいえ、寒い日が続いている。この狭い日本で、桜の開花と吹雪が同時にきたところがあるらしい。
ジャガイモは昨年、発芽に失敗したので、今年は慎重に種芋を植えたが、何とか無事に発芽した。
また、初めての試みで、100均で売っていた「春大根」を播種した。何とか育ってくれればいいのだが・・・・。また、トウモロコシも100均種と種苗店で買った種の両方を蒔いたので、苗が沢山できた。従来の畑だけではあまるので、新しく借りた田んぼにも植える予定である。
なお、夏野菜の準備で大忙しである。
ジャガイモ 春大根 レタス類 トウモロコシ苗 エンドウ
ジャガイモの発芽 春大根の発芽 混合レタスの発芽 トウモロコシの苗 成長するエンドウ


3月の作業

やっと春が来た。しかし、まだまだ寒い。
タマネギも順調に大きくなっている。これで暖かくなれば、グッと大きくなるであろう。各野菜も一斉に活動を始め、日増しに大きくなっている感じがする。空き畝は夏野菜の準備である。大体夏野菜の作付け場所は決めてある。4月になれば、24〜25坪の田んぼを借りる予定である。これを借りると、だいぶ広くなるので、ナス類、豆類の連作が防げるので楽しみである。



そらまめ キャベツ タマネギ サニーレタス 夏野菜の準備地
ソラマメの花 収穫期のキャベツ 順調な生育のタマネギ サラダの王様レタス いよいよ夏野菜の準備


2月の作業

気候的には2月が一番寒いと言われる。
1月末に積雪があった。この時期の積雪は、近年、珍しい。しかし、確実に春に向かっている。
タマネギも3回の施肥で、だいぶ大きくなってきた。後は草取りをしながら成長を待つだけである。近所のホームセンターで買った、ブロッコリーや春キャベツが収穫時期を迎える。駄目元と思いながら買った苗であるが、この寒さを凌いで、着実に大きくなっていった。自然の不思議である。
近所の家の庭では、桃の花が膨れてきた。まもなく開花である。



雪景色 タマネギ 春キャベツ サニーレタス 桃の花
雪の菜園 タマネギ 収穫時期の春キャベツ 寒さに耐えたサニーレタス 春近し!桃の花


1月の作業

やっぱり一月は寒い。
ソラマメ、小松菜、レタス、サラダ野菜などは、寒冷紗やビニールをかけて防寒しているが、さすがに寒さで痛んでいる野菜もある。
今年は、例年になく寒波が半端ではないので、野菜の値が上がっている。白菜ひとつが400円もする。息子や娘の家族からHELPの要請があり、白菜、ダイコン、ヤーコン、レタス、サラダ菜など、送ってやった。最近の宅配流通の発展は目ざましく、翌日着くので、生野菜を送っても新鮮なまま食卓に上げられる。便利になったものだ。
その反面、寒さが厳しく、野菜が大きくならない。ハウスで育てればいいのだがそうもいかない。ビニールを被せて保温するのが精一杯である。しかし、着実に大きくなってるのは感じられる。
後ひと月、頑張れ!春はすぐそこだ!!

そらまめ 小松菜 ブロッコリー タマネギ エンドウ
頑張れ!ソラマメ 寒さに耐える小松菜 収穫時期のブロッコリー 今、根を張れ、タマネギ 頑張れ!エンドウ


新年を迎えて

2013年、正月!今年も始まりました。
今年も元旦を家で迎えた。例年なら、実家に帰省しているところである。3年連続で家で「紅白歌合戦」を見るなど珍しい。
元旦の午前中は、近所の氏神さん「星田神社」と「星田妙見宮」へ、初詣に出かけ、家内安全・無病息災を祈願してきた。
2日は、午後より、例年通り帰省した。残念ながら、年頭の恒例行事、備中高松の高松稲荷への初詣には間に合わなかった。残念!
帰省の道中は、いつも通り、吹田から宝塚トンネルまで長蛇の車の列である。この歳でこの渋滞を無事抜けられるのも健康だからで感謝、感謝である。家族に乾杯!!

星田妙見宮初詣客 星田妙見宮ご神体 妙見宮より交野市を望む 星田神社 星田神社にお参りする大勢の人
ぞくぞくと妙見宮初詣客 星田妙見宮 ご神体 正月の交野市風景 我が家の氏神・星田神社 お参りの行列


1999年家庭菜園作業日誌
2000年1〜3月家庭菜園作業日誌
2000年4〜5月家庭菜園作業日誌
2000年6月家庭菜園作業日誌
2000年7〜8月家庭菜園作業日誌
2003年1〜12月家庭菜園作業日誌
2006年1〜12月家庭菜園作業日誌
2009年1〜12月家庭菜園作業日誌
2012年1〜12月家庭菜園作業日誌

2000年9〜10月家庭菜園作業日誌
2000年11〜12月家庭菜園作業日誌
2001年1〜2月家庭菜園作業日誌
2001年3〜4月家庭菜園作業日誌
2001年5〜6月家庭菜園作業日誌
2004年1〜12月家庭菜園作業日誌

2007年1〜12月家庭菜園作業日誌
2010年1〜12月家庭菜園作業日誌
2001年10月〜11月家庭菜園作業日誌
2002年1〜2月家庭菜園作業日誌
2002年4〜5月家庭菜園作業日誌
2002年6〜7月家庭菜園作業日誌
2002年8〜12月家庭菜園作業日誌
2005年1〜12月家庭菜園作業日誌
2008年1〜12月家庭菜園作業日誌
2011年1〜12月家庭菜園作業日誌