水野の縄文写真館

福岡県久留米市の正福寺遺跡
国分縄文人の生活の知恵や、編物技術に代表される工芸技術を知ることができる貴重な資料として注文される!
福岡県久留米市の野口遺跡
温暖な気候と豊かな水・土を活かした日常生活舞台を背景に、九州でも屈指の大集落!
鹿児島県国分市の上野原遺跡(続)
西日本で最古・最大の上野原縄文の森に縄文早期のムラが甦った!
鹿児島県大隅町の鳴神遺跡
国内で最古・最多の22体に及ぶ埋納石器は、供養を意図した祭祀形態の現われか?
鹿児島県志布志町の中原遺跡
摩消土器様式の類似性は瀬戸内文化との繋がりを物語っている!
鹿児島県隼人町の宮坂貝塚
アカホヤ層の下層にある縄文早期の貝塚は県内最古のモノ!
鹿児島県末吉町の宮之迫遺跡
多種多様な土器文様・土器埋納方法には、格別な意味が込められていた!
鹿児島県志布志町の片野洞穴遺跡
シラス・凝灰岩の山地にできた水蝕洞穴遺跡には、敷石住居・配石遺構を伴っていた!
鹿児島市の代表的縄文遺跡
掃除山遺跡は桜島を起源とするサツマ層の下層・縄文草創期に成立、縄文後期の草野貝塚は精神的豊かさが特徴の装飾品に注目!
鹿児島県奄美大島笠利町の宇宿貝塚
気象・地理条件に恵まれた数千種の貝類が、奄美縄文人の生計を支えていた!
鹿児島県奄美大島笠利町の宇宿小学校遺跡
奄美本島にも密集した大規模な定住集落が存在していた!
鹿児島県奄美大島瀬戸内町の嘉徳遺跡
季節毎の貝採取活動を中心としたベースキャンプ的生活とは!
長崎県壱岐島の原の辻遺跡
「魏志倭人伝」に特定された「一支国」王都としての「特別史跡」の歴史的意味・経緯が明らかとなった!
長崎県田平町の里田原遺跡
大量に出土した木製品が語る西日本有数の弥生集落とは!
福岡市の大原D遺跡
床面全体に炭化物・焼土・黄茶色土などを残した円形住居の複雑多岐にわたる住居の用途は!
宮崎県田野町の本野原遺跡
本野原縄文人がリアルに伝える本格的土木建築技術とは!
宮崎県高千穂町の陣内遺跡
高千穂町に知られる天孫降臨などの神話と当地縄文時代の精神文化との関わり合いとは!
大分県大分市の横尾貝塚遺跡
縄文早期時代における生活文化スタイルをリアルに復元しうる横尾貝塚遺跡とは!
大分県本耶馬渓町の枌洞穴遺跡
縄文時代を通じて見つかった67体の人骨が語る埋葬形態の変遷とは!
鹿児島県垂水市の柊原貝塚
火山国らしいシラス台地の軽石に線刻を施し製作した、岩偶の表情・図案が伝える地域文化特性とは!
沖縄先史時代のユニークな特徴
6,000年も続いた貝塚時代は、貝類とのかかわり合いを女実に物語る!
沖縄先史時代の謎とは!
沖縄先史時代の貝類に秘められた謎とは!
沖縄本島の代表的縄文遺跡群
6,000件余りに及ぶ遺跡群も、遺構などの破壊がひどく全貌解明には程遠い状況!