1999年9月 10月 11月 12月
2000年1月 2,3月 4,5月 6,7,8月 9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月

OCHA&OKASHI JOURNAL
February 2003

28(FRIDAY)
今日、実家の庭にうぐいすが来ていた!
ホー、ケキョキョ…とまだ鳴き方も下手くそだったけれど春を感じる。
実家のあたりの空気が悪くなったせいかここ数年来ていなかったので本当にうれしい。
メジロは、毎日のように来ているけれど…。鳴かないからつまらない。

22(SATURDAY)
今日はずいぶん朝寝坊をしてしまった。
毎土曜に楽しみにしている建物探訪も終わってるって?
娘達も親が起きないと起きないところがすごい。
朝昼兼用で食べたけれど、どうしても三時ごろに小腹がすいてくる。
ワッフルを買ってきて食べる。一応、土曜日は甘いもの解禁にしています。
ブラウニーワッフル(種類はキャラメル・ラムレーズン・プレーン・抹茶・コーヒー)R.L.
+ほうじ茶(一保堂)

21(FRIDAY)
一日おいて、今日はBCG。また保健所へ。
今日はATSUが聴診器をあてられるなり大泣き。部屋中で誰にも負けないぐらい大声で泣いていた。
家に帰る途中もずっと不機嫌で話しかけてもぷいっと横を向いてしまう。
いつも泣き虫のYOはなぜか泣かなかった。

19(WEDNESDAY)
ずいぶん遅くなってしまったが(理想は6ヶ月まで)、ツベルクリンを受けに保健所へ。
いいお天気・暖かい日でよかった。ちょうど始まる時間に保健所につくと、すでに長蛇の列!
ATSUはすっかりひとみしりが抜けたようで前や後ろの赤ちゃんにダーダーと話しかける。
YOはあっちむいたりこっちむいたり、周囲の様子をうかがっているような感じ。
注射では二人ともちょっと泣いたけど、すぐ泣きやんだ。
YOは先生を蹴飛ばして「相当強いね!」と言われた。そうなんです。強いんですよ〜。(もちろん心の中で…)

18(TUESDAY)
関西テレビの番組『おじょママ!』のお弁当が今日から発売。早速、買ってみた。
おかずが多くておいしかったけれど、やはりコンビニ弁当の域を出ないかな?という感じ。
前回のおじょママ!弁当はこちら
昔、駄菓子屋さんで売っていた点数占いが懐かしい!
婦人之友社の乳幼児グループというのに入会しました。まだよくわかりませんが、 「乳幼児だより」が毎月送られてくるようで、育児の参考になりそうです。 HPはこちら

16(SUNDAY)
しとしと雨の日曜日。昨日のお出かけで疲れたのか娘達もダンナ君も昼寝をしてしまった。
なんだかいらいらして、10枚切りのパンにジャムを塗ってぱくぱく食べる。
夜に胃が痛くなって、薬を2回も飲んだが治ったのは明け方3時。食べすぎ?
バウムクーヘン+イングリシュブレックファースト(ハロッズ)  自家にて
昨日の引き出物のバウムクーヘン。ダンナ君とふたりで食べてしまう。これも胃痛の原因か?

15(SATURDAY)

従姉妹の結婚式。娘達の体調を崩させないように、ずっとこの日まで気を使ってきました。
車の中では行きも帰りもずっとおねんね。心配していた式の間もぐずる事無く無事過ぎました。
披露宴ではYOはベビーカーの中でうとうと。ATSUは順番に抱っこされながらもご機嫌。
まぁまぁ及第点でしたが、やっぱり親は疲れた〜。


2人できゃっきゃいいながらおもちゃのひっぱりっこをしているところ。

13(THURSDAY)
1年前の今日。管理入院しました。
当時の日記+思い出しながら、2002年分も更新していきたいと思います。

10(MONDAY)

暖かい日が続いて助かります。
ベビーカーでお散歩に出ても、自転車で買い物に出ても気持ちがいい。
ずっとは続かないんだろうな〜。
庵月最中(庵月)+ほうじ茶 自宅にて
JUNKOさんに送っていただいた庵月のお菓子。上品な甘さでおいしい!


一見YOちゃんだけに見えますが、カーテンの陰にATSUが!

9(SUNDAY)

朝、9時半まで寝てしまったので朝食は昼食と兼用になってしまった。
子供達も普段は8時には目を覚ますのに、土日はたっぷり遅寝してくれる。パパにはありがたいことだろう。
くもりがちだけれど暖かそうだったので武庫川の堤防まで散歩に行く事にする。
途中知らない道をずっと歩いていくと、畑や田んぼがけっこうまだあった。
子供の頃、祖母につれられてよくれんげ草をつんだ事を思い出す。
堤防に着くと晴れ間がひろがって、爽やかな風が吹いてきて最高に気分がいい。
でも子供達はベビーカーの中でお昼寝。(笑)
いい夢みたのかな?
お向かいのワッフル屋さんが今朝TVに出たらしくて、ひっきりなしに車が止まっては、
お客さんが入っていく。TVの力ってすごいものだ。
昨日の日記のような事情で、こんな狭いテーブルで食べています。
トーストにハート模様があるのは、離乳食で型をとった残りです。
最近はテーブルクロスを使う余裕がありません。

8(SATURDAY)

来週ある従姉妹の結婚式にそなえ、美容院へ。
12時の予約に少し前に出て、近くのおもちゃ屋さんによる。
帰りは、6contentsさん(花屋)、ケーズケベック(パン屋)さんによって久しぶりにお買い物。
6contentsさんで買ったお花はTOPページに貼り付けてみました。
ランチが家に帰ってきてから4時になってしまいました。
あんまり飾り気のない写真でごめんなさい。
ベーグルサンド(生ハム+オニオン、ツナ+オニオン)ケーズケベック +コーヒー 自宅にて


朝早めにおきてお雛様を出しました。
最初は写真のようにゲートレッグテーブルにのせて飾ってみましたが、ぼんぼりはのらないし、 いかにも狭そうだったので、ダイニングのエクステンションテーブルを部屋の隅に移動して飾りました。
…で今はちょっと狭いゲートレッグテーブルでご飯を食べています。(笑)

7(FRIDAY)
久しぶりに暖かくて爽やかな一日。散歩に出る事にする。
ふと気がつくと雲ひとつない日本晴れ。こんな日がたびたびあるといいのにね。
誰もいない公園があったので、初めて滑り台をすべらせたりブランコに乗せたりしてみる。
あんまり喜んでいないようだったけれど、そのうち大好きになるよね。
花壇のきれいなお花を見て、「あ〜」と声をあげたり…成長してます。




自分の影で遊ぶATSU。

6(THURSDAY)
誕生日が違っていたので、結納屋さんへ。あっかる〜い奥さんで、「何か間違えてた〜」
「いやぁ〜ごめんね〜。」とすぐに書きかえてくれた。
何だか間違えられえて気分が悪いはずなのに妙に明るくさわやかな気分?
よもぎ餅(千鳥屋)  自家にて

5(WEDNESDAY)
今日は大安。午前中にお雛様到着。最初の箱を持ってきていただいて「わ、やっぱり大きいな」と思ったら
「まだあるんです。」ともう一抱え持ってこられた。う〜んやはりこれだけの収納スペースは確保しなければならないのね。
ちらちらっと中を確認する。飾りつけはダンナ君もきっとしたいだろうから?今度の土曜日(友引らしい)にしよう。
夜、ちょっと見てみて〜。とダンナ君にみせていたらYOとATSUの名前が入った札の誕生日が違っているのに気づく。
まさか、私が書き間違えるはずないよね。明日交換してもらえるかな。
よもぎ餅(千鳥屋)  自家にて
父がお土産に買ってきたお餅。「も〜、2人でダイエット中なんやから、買うてこんとって!」と母。
なんかかわいそうになって食べてしまった。

4(TUESDAY)
ものもらいがまた悪化。1ヶ月前に眼科に行った時に「できやすい体質ですね。」と言われて、
「うそばっかり。私は目医者さんとはあんまり縁がないんだから。」と思っていたのに。体質変わったのかな?
ATSUが一瞬ひとりだち。YOの上の前歯右2本が生えた。

3(MONDAY)
今日で10ヶ月。

2(SUNDAY)
ものもらいがまたできてきた。はぁ!
今日は、お雛様を見に母と梅田の百貨店へ。ひさしぶりにマイセンのティールームに行けるわ。
なんて思っていたのに、結局先に行った近所の結納屋さんで買ってしまった。
私は場所もないし少し小さめの親王飾りでいいと思っていたのに、母は「7段にし。」とか「もっと立派なのにし。」
と言う。まぁ買ってもらうのだから文句は言えないけれど。
結局、後々娘達が欲しがったら他のお人形やお道具を買い足すということで一番大きな?親王飾りを買う事に。
でもこれ7段になると相当大きそう。
フルーツサンドイッチ+ホットオーレ 英国館にて
体重測定 YO 10.2kg  ATSU 9.2kg

1(SATURDAY)
RLでランチ。
いつもダンナと私が入れ替わりで食べに来るから変に思われているだろうな。と思ったら
ダンナ君は「またご家族ご一緒にいらしてくださいね。」と言われたらしい。
ネットでも店長さんが「お子さんもご一緒に。」と言ってくださったが、本当にいいのだろうか?
うるさいよ。うちの子達!
Januaryの日記はこちら
BACK