1999年9月 10月 11月 12月
2000年1月 2,3月 4,5月 6,7,8月 9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月2月

OCHA&OKASHI JOURNAL
March 2003

30(SUNDAY)
いいお天気。どこかに行きたかったけれどひどい頭痛がするので家にいることに。
1歳を目前にして、なんだかほっとしてしまったのかも?
この間、病院で隣のベッドだった子も、娘さんの誕生日に熱を出して寝込んでいたらしいし。
でもわかるわ〜。最初の1年ってとっても大変だったから。これからは?
昨夜10時ごろに寝たYOちゃんが、11時に目を覚まして泣き出した。いつもなら背中をとんとんしているうちに またすぐ眠ってしまうのに、今日は何をしても眠らない。ヒステリックなほどに 大泣きを続ける。ダンナ君と2人で30分ほどだっこしていたが、結局私のふとんに入れて添い寝する事に。 それでも泣きながらなんとか眠った。私は髪の毛を洗ってまだかわかしていなかったがしかたなく そのままに。そのせいで今日頭痛がするのかな? 夜泣きの始まりだったらどうしよう?

29(SATURDAY)
ダンナ君は、学生時代に同じクラブで勤め先も同じ友人がロシアに転勤になるということで、幹事になって送別会へ。
育ち盛りの子供さんが3人いらっしゃるが帯同で行かれるらしい。モスクワには日本人学校もあるそうな。
それにしても冬の寒さは尋常じゃなさそうなので、奥さんも大変だなぁと思う。
うちのダンナは会社は一緒でも部署が全然違うので、モスクワ転勤は絶対ないのですが。

28(FRIDAY)
少しも速度があがらないADSL。電話線につないでいた方が早かった。
NTTからのキョリは1.9kmと決して遠くはないはずなのに。どうして?
もう少し、色々考えてみよう。
YOが夕食の途中で大泣きをはじめる。YOちゃんの大泣きはいつものことなので、何か味が気に入らないのかな?
と思っていたら、首の辺りをひどくかきむしっている。見てみるとすごい蕁麻疹が!
しかも泣き声もどんどんかすれていって、呼吸も苦しそう。本を見るとそういう時はすぐに受診をと書いてあったので
実家近くの小児科へ。ご近所のよしみで?時間外にみていただく。ところが、病院につくころには、
湿疹もひいて、YOは診察室の中のミッキーさんとかサルのおきものとかきょろきょろ見ている。
無理に開けてもらって、申し訳なかったが、たいしたことなさそうでよかった。
1歳が近いということで、私も大いに油断してしまった。新しい食材や危なそうなものを使うときは、朝か昼食と
以前は決めていたし、すこしづつ与えていたのに。多分、卵の白身が原因だと思う。
PCの接続のことに気を取られていたのも反省…

27(THURSDAY)
今日はさくらの日らしい。3×9で27? 大阪は開花宣言。
神戸では黄砂が観測された。毎年中国から飛んでくる黄砂。ところが今年は中国では砂嵐は起こっていず、
中近東から飛んできているというめずらしい状況らしい。
そう考えると戦争をしている地域もつながっているんだな…と思える。遠い地球の向こう側ではないのだ。
アイルランドから頼んでおいたカップとお皿が届く。こんな時勢なので無事届くのだろうか?と思っていた。
もちろん頼んだのはもっと前のことだけれど。
LANカードも無事届く。早速無線LANの設定。うまくつながったけれど、ADSLの方が具合が悪いのか?
とにかく遅い。つながるのも時々だし。どうすればいいの?

26(WEDNESDAY)
母と子供達を連れ、車で西宮北口まで!
ジュン@堂の奥でワッフルを食べ、珈琲を飲み、赤ちゃん本@に寄って帰る。
これだけなのに結構疲れた。でもこれから何度も行くうちに慣れていくかな?
あのばかでかい?二人乗り用ベビーカーをエレベーターに乗せるだけでも気を使う。
もう少し大きくなって店のベビーカーに乗せられるようになったらもっと楽だろう。
ATSUがBFの緑黄色野菜の素の袋を食いちぎってその辺りに散らばす。
まだ悪い事をしている意識はないのだろうが…
大嫌いな掃除機で吸ったら、やっぱり足に抱きついて大泣きした。
ATSUが散らかしたんやよ〜。

25(TUESDAY)
ATSUに腕をかまれる。

24(MONDAY) ネット通販でむかつき2連発!
某電器メーカで3月6日にLANカードを頼んだ。11日に発送の予定だったが20日になりますとのメールが来る。
しかも頼んだ商品名が異なる。さらにもう1通まったく別人へのメールが届いたので、計2件について連絡。
すぐにお詫びのメールが来た。だが出荷はやはり20日になるとのこと。
14日に、「20日発送の予定だがそれでもいいでしょうか?」との内容のメールが…しかも必ず返事をしてくれとのこと。
「20日発送してもらえればOKです。」との返事を書いて3連休…なるべく出かけずに荷物を待つが結局届かず。
今日さらに26日に発送するとのメールが来る。どうせなら連休前に言ってくれれば買いに行く事もできたし、
家で待つ事も無かったのにとむかつく〜。真面目に待っていた私がバカだったの?
さらにASDLの接続確認は25日までにできなければ工事費がかかってくるかもしれない。
工事費かかったらどうしてくれんのよ〜。だいたい他人のメールを送ってくる事自体信じられない!
くそ丁寧なメールを送ってきておいて、こちらの返事は無視?
そしてもう1件は、某子供服会社。19日にオーダーしたら21日に届くという気持ちよさ。
…と思ったら娘達とお揃い?で頼んだ私の帽子だけサイズが違うではないか!
今日電話をして返品とかわりの商品をオーダーしたら、後から電話がかかって「もうその色は無い」と言う。
「はぁ?何、それ?」と言いたかったけど。まぁ大人気ないので他のカラーでオーダーする。
でもあとからやっぱりむかついてきた〜。完全にそっちのミスなんだから帽子一つぐらいなんとかしてよ〜!
だいたい電話が全然かからない。何度ダイヤルしたと思ってんのよ〜〜〜。
はぁちょっとすっきりした。
午前中は、YOが目の検査のために眼科へ。10分おきぐらいに検査用の目薬を3度差され、その度に大泣き。
いざ、検査の時には意地でも目を開けない様子だったので、器具で無理やり開けさせられていた。
もちろん大泣き。さすがにかわいそうだった。
おかげさまで眼底はきれいで全く問題ないそう。よかった。
夕方はATSUが湿疹が出ていたので小児科へ。
以前はすぐには泣かなかったのに、塗り薬を塗ってもらっただけでこちらも大泣き。はぁ。

21(FRIDAY)
最近、狭い場所にすぐ入りたがるATSU。
デロンギのファンヒーターの後ろに回っていたが、点いていないので安心していたら泣き出した。
また出れなくなったんでしょう。…と見に行くとあごからほっぺにかけて傷になっている。
あごの血ってなかなか止まらないんですよね。ちょっとあせる。

20(THRSDAY)

YukoさんのSalon de Witcheryで作っていただいた名刺ボケット付きファイル。
名刺には、私とYOとATSUの名前を入れてもらった。
新しくママ友ができて渡す機会があればいいなぁ?
YOとATSUそれぞれにも名前入りクリアファイル・メモ帳とネームシール。
これからの入園、入学シーズンにぴったりですよね。
実はYO&ATSUも4月からお稽古事デビューするのです。
はは。月に1回ですけど…

19(WEDNESDAY)
おかあさんといっしょの歌のお兄さんお姉さんが今度変わるらしいよ。と母に言うと
「歌のお兄さんとは言われへんかったもんね。実年齢知らんけど。おじさんやったわ。」と厳しい。
キムタクや福山君の事は、さんざん可愛い、かっこいいと言うくせに…
私はちょっぴり悲しい。そう思ってみると、『わたぼうし』の歌がなんか切ない。
かんでもかんでも痛くならないティッシュ?を買ってきた。花粉症。ひどい…
一昨日、私がうっかりしている間にATSUがテーブルの上から落としたTVのリモコンがYOの顔にあたったみたい。
YOの大泣きをつい…いつもの事と思ってしまったら、目の下に傷がついていた。
相当痛かったのだろうと私も反省。
ところが夕べになって白目も赤くなっている事を発見。びっくりして今日目医者さんに連れて行く。
表面に傷がついている程度で2〜3日で治るでしょうとの事でほっとしたけれど、念のため検査をするらしい。
大袈裟…だけど目は大事だから、泣いてもうけさせないと。

18(TUESDAY)
彼岸の入りだというのに、ちょっと北風の冷たい日になった。でもいいお天気!
4月の7日になくなってしまう宝塚ファミリーランドにでかける。
もちろん私も子供の頃に何度も通った場所。特に学校から立体動物園に写生会に行ったことは一番の思い出。
春休み前の平日なのでそれほどでもないだろうと思っていたが、駐車場もすでにいっぱいだった。
会社の創立記念日で休みだった父と母と私と三人で連れて行ったので、わりと楽だった。
なくなってしまうのは寂しいけれど、これもしかたがないことなのかな…
阪神西宮にオープンした。エビスタ。これってえびすさんの駅の略?
観覧車に乗せたら、2人とも大はしゃぎ。パパの高所恐怖症は遺伝していない模様…(笑)
ホワイトタイガーがうろうろするたびに、ATSUは父に抱きついていた。
お昼は離乳食もあるレストランで。YOが椅子の上に登ってはしゃぐ。
昔は「世界はひとつ」と言ったと思うのだけれど、大人形館(ディズニーランドのイッツアスモールランドの真似か?)
に乗る時にはYOが眠ってしまっていたので、
私とATSUの2人で乗る事に。揺れが気持ちいいのか、半ばぐらいでATSUも眠ってしまった。
世界情勢がこんな時に、「世界はひとつ」に乗るなんて…と一人考える。今は世界はいくつ?なんだろう。

17(MONDAY)
久しぶりに暖かかったので、母と買い物がてら散歩に。
駅向こうの銀行に行ってから、市場のそばの化粧品屋さんで買い物をしているところで、
ATSUの靴が片方無い事に気づく。母は眉そりをしてもらうらしいので、私だけ走って戻る事に。
下に落ちていないか、電信柱とかにひっかけてもらっていないかず〜っと探して歩いて、
結局、銀行の前に落ちていた。すごいいい運動になったからよかったけれど、あんよが始まるまで 靴はおあずけかなぁ?

14(FRIDAY)
初めてたくさん人のいる公園に行ってみる。
2歳7ヶ月になるmieさんのところのぼくと、そのお友達の女の子がベビーカーのそばに 近づいてくれたら、
YOが今まで見たことの無い喜びようで大声をあげていた。 すご〜くうれしかったみたい。
しっかり早起きして、午前中公園にいけるようにしないとね。

12(WEDNESDAY)
ダンナ君の下のお姉さんとお嬢さん(真ん中の)が遊びに来てくださる。
2人ともすぐに懐いて(思い出して)、ご機嫌!


いちごタルト(ドエル)+アッサム(フォトナムメイソン)


11(TUESDAY)
これでなんと290円。安くないですか?
今朝のCDはフィリッパジョルダーノの『ロッソアモーレ』。





離乳食の時に、テーブルの上に花を飾ってみた。
きれいな原色がよかったのか2人とも花を見てうれしそうにしていた。

10(MONDAY)
産後初めて前の職場に遊びに行かせてもらう。実は子供を車に乗せて一人で出かけるのは初めてでちょっとどきどき。
車に乗ると機嫌がよくなって、しばらくすると眠ってしまうので行きも帰りも助かった。
久しぶりにお会いした職場の方々の顔を見たとたん、思わず涙ぐみそうになってしまった。
お昼ごはんを一緒に食べていたら、昨日まで勤めていたような錯覚まで!
1年3ヶ月。まるで違う世界に入り込んでいたのに…
ATSUはすぐに笑っていたけれど、YOが相変わらず人見知り。
…しながら皆さんに抱っこしてもらっていた。

9(SUNDAY)
今日も雪が舞う一日だった。ダンナママが遊びに来ている間に、週末の買い物に出た。
スーパーから出て駐車場に向かう途中ですごい雪になってきたので走って車のところへ。
スライドドアをあけて、さぁ乗り込もうとしたところで『ガ〜ン!』。入り口で頭をぶつけて一瞬気を失うかと思った…。
痛〜い。
よもぎ餅(千鳥屋)+煎茶(一保堂) 自宅にて
ATSUがふすまを開けることを覚えた。下のほうに指を入れて、す〜っとあける所が
マナー通りの開け方のようで面白いが、困った。入れない部屋が少なくなってきた。

8(SATURDAY)
2週間に一度、内科に通っている。9ヶ月続いていた咳はもうとまったので、今は主婦湿疹と花粉症の薬をもらっている。
もともと母が通っていたお医者様。今日は時間を合わせて、前から行きたかったカフェへ。
ちょうどお昼の12時だったので、アンティークの時計の12時を打つ音を聞くことができた。
コーヒー+スコーン 竹生喫茶店
アンティークショップもかねているこのお店。店長の方がまたムードがある。
カーテンを使って、「いないいないばぁ」をして二人で遊んでいた。ばっちりVIDEOに収めましたっ!

6(THURSDAY)
やっとプロバイダーにADSLの申し込みをした。1ヶ月後ぐらいには、快適な ネットライフに変わっているはず?
今日の離乳食の時間はピアノアルバムの『ever!』。
私ではなくダンナ君がまめにCDを交換しているようだ。
今日からコップ練習。ATSUはうれしそうに笑っていたが、YOちゃんは嫌がって 飲もうとしない。中身は大好きなミルクなのに…?

5(WEDNESDAY)
ちなみに今日の離乳食の時間はフジ子ヘミングの『永久への響き』。
父が仕事から戻ってから子守をたのんで、母と一緒に実家のすぐそばにできている喫茶店に行ってみる。
犬のお散歩や通勤通学によく人が通るとおりだが、まぁ言えばお家ショップかな?
実はたいして期待していなかったのだが、コーヒーもケーキもおいしかった。
ブレンドコーヒー+チェリーチーズパイ
ATSUがひとりで立った。長いように感じたけれど10秒ぐらいかな?

4(TUESDAY)
離乳食の時間は必ずテレビを消している。寂しく感じるときは隣の部屋のCDプレーヤーをかける。
もちろん急いでいるから選曲する暇も無く、夕べ寝かしつけにかけたCD。
今朝は小野リサのボサフラノヴァ!ハワイアンがまた今日の雪に
似あわなさすぎ〜(笑)


『春苑』のよもぎ入りのお菓子 源吉兆庵


お雛様をなおしてしまったコーナーには、桃と菜種の花だけが残って…
横においてあるホーローのカップは、土曜日にキャトルセゾンで買ったオランダの おままごとセット。
ついに恐れていた事がおこってしまった。前からATSUが興味を持っていた『猫の草』。
猫が毛玉をはきだすために食べる草で実家のリビングの端に置いてあった。
ずっと注意してきたつもりだったのに、ちょっと目を離した隙に、ATSUが土ごと食べていた。 ぎゃぁ〜

3(MONDAY)
朝から雨。今日はうちの両親が来て、お雛さんを片付ける手伝いをしてくれる。
昨日と同じお寿司屋さんで予約した『ひなずし』だが、ちょっとグレードをあげてみた。
するとこの(左の写真)豪華さ。でも…本当は昨日ので充分堪能できる。あまりいいネタ よりもおいしかったりしません?
お菓子は、一昨日買ってきた源吉兆庵の『春苑』。
特に買うお菓子を決めていなかったので、うららさんが買われたものを真似させてもらった。
食べるのがもったいないほどきれい。


お菓子のひとつはこんな形。本当にさくらの花びらみたいで可愛い!
今日で11ヶ月。

2(SUNDAY)
とてもいいお天気。今日はダンナ's 両親が来るので朝から大掃除。
最初は手作りにしようかと思っていたが、近所のお寿司屋さんから「ひなちらし」を取って食べた。
和菓子とお赤飯を持ってきてもらったので、それもいただくことに。
昨日、リフレッシュしたところだから私も張り切っていたけれど、4時を過ぎた頃から疲れが出てきた。
楽しいおしゃべりなら疲れもしないのに…。はぁ、しんど。
ダンナママの言う事を自分では100%流すように努力しているが、どうしても10%ぐらいにひっかかってしまう。
結果、ダンナくんや娘達に当り散らす。まだまだ修行が足りなさすぎ…。

体重測定 YO 10kg  ATSU 9kg

1(SATURDAY)
SINCEREのうららさんに誘っていただいて久しぶりに梅田に出かける。
うららさんのお知り合いのRIEさんと3人で2年ほど前に1度だけ 行った事があるモードディポンテヴェッキオでランチ。
前にいただいた時も最高においしかったので、うららさんに「ポンテヴェッキオで…」とうかがった時には 大喜び!
パスタ・メインともにおいしくて、量もちょうどよかった。そしてデザート!
とてもとても濃厚なチョコレートだったので、おもわずエスプレッソをぐびっと飲んで しまったけれど、それでも負けない濃厚さ!(笑)先に聞いていたら紅茶の方を頼んだのに…
その後は、雑貨屋さんをめぐってもらって(私ばかり買い物…)、お茶を飲みながらおしゃべり。
明日からまたやるぞ〜と思えるほど、とてもいい気分転換になりました。
Februaryの日記はこちら
BACK