30(WEDNESDAY)
今日はどこへ行こう?またまたお出かけモードの私です。 ダンナ君は出勤だが、父が休みなので大人が3人いれば、どこかへ行くにもちょっとは楽かと思う。 雨が降っていたので、六甲アイランドへ行く事に。 確か栗原さんのお店やMADUはなくなったと聞いていたけれど、それなりに見たいお店もあるし。 でもやっぱりゆっくりできませんでした。 YOちゃん、調子が悪いのかな?泣いてばっかり。それともうちの母のイライラが伝わるのかな? 母は、なんだかすごく神経質になっている。普通逆ちゃうん?と思う。 スタバでお昼を食べるが、やはり落ち着かず、そうそうに帰って来ました。 見たかったお店も見れず・・・(涙) アイスコーヒー スターバックスにて |
---|
29(TUESDAY)
![]() 今日はどこへ行こう?ということになって去年オープンした兵庫県立美術館へ。 オープン直後に子供をみて貰って行った事があったが、そのときはゆっくりする気分じゃなかったから (育児ノイローゼ気味だった私・笑) 今度はちょっと余裕をもって見てみたい。という気があった。 確かカフェも外にテーブルがあったはず。これなら子供連れでも迷惑をかけない。 …でこの写真がそのテーブルの側にベビーカーを置いているところ。 やっぱりゆっくり食べる事はできなくて、親は交代でとりました。 お天気がよくて気持ちがよかった。 アイスオーレ+クロワッサンサンド |
---|
28(MONDAY)
祖母の月命日なので「お参りに行きたいわ〜」という母の一言ではじまった。 「あの子らも連れて車で行ってみようか?」と私の返事。 いつのまにかお参りが目的のはずが、「あの子達を連れての遠出!」が目的になってしまった。 行き先は、千里の叔母の家。私は大して心配していなかったが、母はもう必死。 11時ごろに家を出て、171、中央環状とススス〜っと車は進み、小一時間で到着。 一部屋すっきり片付けてもらっていたが、それでも小さい子供のいない家の盲点をつき… あっちこっちオイタを繰り返す2人。はぁ。またため息です。 1時間ほど家で過ごして、そのあと近くの自然公園へ。 小川で足を水につけさせたら、手までついてぱちゃぱちゃ。芝生の上では草をむしって食べだすATSU。 ちょっとした事で泣きだすYO。そこも1時間ほどで帰って来ました。 緊張していなかった割には、どっと疲れた一日・・・ (母は翌日、疲れて寝ていたそうです。) |
---|
21〜27
![]() 久しぶりの更新になってしまいました。 なんだかこのところお疲れモードなんです。考えてみると… 2人が危なっかしくて目が離せなくなってきて、 ご飯を食べるときも、相当激しく?夜中を過ぎても遊んで眠らない。 それに加え、私の頭痛やら雨降りやら…些細な事なんですけどねぇ。 はぁ、疲れる。 やっと麻疹の予防接種に行ってきました。1歳検診の結果は↓に。 ライラック色のライラックも撮ってきました! |
---|
YO ━ 身長75cm 体重10.9kg 頭囲 48cm 胸囲 47.5cm ATSU ━ 身長74cm 体重 9.9kg 頭囲 45.5cm 胸囲 46cm YOちゃん頭でっかすぎ! ATSUは見るからに鳩胸なんです〜。 |
---|
18(FRIDAY)
![]() 先日写真館で撮影した写真の作業用(選ぶための)写真が出来上がる。 ATSUは、多分そうなるだろうと思っていたけれどYOも表情が硬い。 ちょっと時期が早かったかな?(笑) 午後から叔母夫婦が実家に来てくれたので、遊んでもらう。 2人とも、超興奮。はしゃぎまくり!…お客さん好き? |
---|
散歩をしていてお花を見せても、反応が大きくなってきた。 |
---|
17(THURSDAY)
![]() 近所を散歩していても、春らしい風景になってきました。 白いライラック。青い空をバックにきれでしょ? |
---|
YOがイナイイナイ〜と言えるように。ATSUは、ばいばいができるようになった。 |
---|
15(TUESDAY)
新車のフロントガラスにひびが入ったので、今日一日で修理してもらうことに。 取替えには10万円かかるらしいが、保険が適用されるらしい。投石?で過失ではないので保険料もあがらないらしい。 別に損をするわけじゃないけれど、何か感じ悪い!と思っていた。でも… 9時半に車を取りに来てくれた若者?は、かなりのイケメンで感じもよかった。 はは、やっぱり得したのかな? その直後、今度は宅急便が!あけてみると大@百貨店の商品券3000円分? なんだろう?と思ったら、「当選おめでとうございます!」だって。そういえばネットで応募したようなかすかな記憶も… 何か得した?一日でした。 |
---|
14(MONDAY)
今日は、うららさんのお宅に遊びに行かせてもらう。 共通の知人の送別会…の予定だったが、そのお宅のお嬢さんが熱を出されていらっしゃれない事に。 お会いしたかったのに、残念。 考えてみるとよそのお宅に娘達を連れていくのは初めて。どんな態度をとるだろう?と心配していたが、 玄関でうららさんのお知り合いのボビンさんが迎えてくださったら、YOちゃんはもう嬉しそうに笑っていた。 うららさんのお宅には、うちより小さいお嬢さんがいらっしゃるのでそちらも心配していたが、案の定? お顔のところに手を持っていったり、おしりでふんずけそうになったり。はぁ。 我慢して泣かないでいてくださったので、大丈夫だったのかな?でもかなりびっくりされていた様子。 ちなっちゃんは色が白くてピンク系のお肌、おっとりしていて可愛いお嬢さん。 ATSUに比べてYOはかなり女の子?と思っていたが、うちの子はかなり荒い。育て方をもっと考えなくては! うららさんやボビンさんがお相手をしてくださったので、私はあつかましくもお願いしてゆっくりランチをいただいたり お茶をいただいたり、とても素敵な午後でした。 |
---|
お昼間、楽しくて遊びすぎて昼寝がなかったせいか?ちょっと実家によったらそこで爆睡してしまった。 約三時間の夕寝? |
---|
12(SATURDAY)
色んな用事もあったし買いたいものもあったので、朝から母と一緒に梅田に出る。 どうしてもしなけらばいけない用事を済ませた後にマイセンのティールームに行ったら、 まだモーニングがいただける11時半だった。ここでモーニングを食べるのは、はじめて。 その後、阪神→ヒルトンプラザ→ギャレ→阪急→17番街と歩き回って家に帰った。 モーニング(サンドイッチとサラダ)+コーヒー マイセンティールームにて モンブラン+アイスオーレ アフタヌーンティーにて |
---|
10(THURSDAY)
お天気がよかったので芦屋までドライブ。うちから芦屋へ向かうときは、2号線を通らずに171から苦楽園口、 岩園トンネルを抜け、山手の方をぐるっと回って駅前に出る。もちろんすごい遠回りだけれど、 運転していると気持ちがいいし、景色もいいし、今日は目的もあった。 しだれ桜がきれいな場所があるのだ。何年も前から、どんな土地だろう?と気になっていた。 ソメイヨシノよりちょっと後だろうと思って今日行ってみたけれど、少し遅かったみたい。満開は過ぎていた。 車を停めて、よくみてみると田んぼが3段になっていてそれぞれの周囲にしだれ桜が植えてあった。 なんて贅沢なたんぼ!写真を撮りに来ている方、スケッチをしていらしゃる方など色々いらっしゃってました。 その後、おもちゃ屋さんの《SUOMI》さんによって、芦屋大○によって帰る。 ついついおもちゃ&洋服(娘達の)を買いすぎてしまいました。親は同じものばかり着てるのにね〜(笑) …というかサイズが戻らず着れる服が限られているので、新しく買う気にもなれないし… よもぎ餅とさくらもち(叶匠寿庵) ![]() ![]() ![]() 《左》芦屋川の桜 《中央》芦屋の山手のしだれ桜(群?) 《右》同じくしだれ桜 これだけの桜があると壮観です。ソメイヨシノとはまた違った雰囲気。花びらの色が濃い分、華やかです。 |
---|
![]() でも量がすごく増えているでしょう?これでサンドィッチパン3枚分。 型を抜いた残りのパンは、刻んでBFのミックス野菜やチキンのトマト煮などに混ぜて 噛み応えを出し、おかずのボリュームも増やしています。 パンの耳は、最後に手に持たせて食べさせます。全て無駄なし? プラス、今日はバナナ1本とヨーグルト。ちょっと食べすぎでしょうか?最近、心配しています。 |
---|
8(TUESDAY)
今日は、入学式・入園式が多かったんじゃないかな?すごい雨で大変でしたね。 うちも娘達を連れて出かけるとき(車で)にはしょぼしょぼだった雨も、帰りはざーざー降りに。 さらにその後もっとざーざーざー降りになってました。 大阪はそれほどでもないけれど神戸では随分降ったそうです。うちの辺りはどっち? |
---|
お稽古デビュー。音楽教室へ。募集されていたのが2002年11月1日生まれから4月30日生まれ。 行ってみたら、歩けないのはうちの子達だけだった。 ちゃんと「あげる」とか「ちょうだい」とかもできるみたい。お片づけもできなかったのはうちの子達だけ。 少しずつ習慣づけなくては… 最初から他の子達と遊ぼうとはしゃくATSU。先生が貼っておいてくださったチューリップをはがしに行ったYO。 写真館と違ってリラックスした表情。2人ともやはりどちらかというとお転婆だ! |
---|
6(SUNDAY)
![]() 午前11時から近くの写真館で写真撮影。朝起きて出かけるまでばたばた。 午後はうちの両親とお昼ご飯。今日は近所の公園で食べられるかな?と思っていたが、 やはり風が強くて寒くて無理だった。 よもぎ餅とさくらもち(千鳥屋) |
---|
最初は子供写真館で撮ろうと思っていた1歳の記念写真。 でもCOOLな感じに仕上げたかったので、家の近くの写真館でお願いする。 家族写真。2人の写真。一人ずつの写真。 中に入るなり泣き出したYOちゃんは、あやされているうちにへらっと笑った。 ATSUは全然泣かなかったが、同時に全然笑わなかった。 「誰?」とでも言いたそうな目で、カメラマンさん(もしくはカメラ)をにらんでいた。 出来上がりが楽しみ。 |
---|
5(SATURDAY)
![]() 今日はダンナ君の両親が遊びに来て、一緒にご飯を食べる。 本当はお膳でもとらないといけないんだろうけど、 「何もいらんよ。」と言われていたので、お寿司だけに。 雨模様だったので、お花見にも行けなかった。 夜テレビで20年ほど前の五つ子ちゃんの放送をしていた。 2人でも大変なのに、5人なんてすごすぎる。それもきちんと育てていらっしゃって… 聞いた話では、お母さんはKCの先輩らしい。 さくら饅頭?(千鳥屋)+黒豆茶 |
---|
産院でもらった育児日記。一番つけやすそうな森@のものを使っていた。 その後、小児科ですすめてもらった粉ミルクも森@のものだったので、後半の日記ももらってつけ続けた。 それも今日で終わり。なんだか淋しい気もする。 最初の頃は、24時間同じ幅でミルクやオムツ換えを記入するようになっていた。 それが3ヶ月ぐらいから夜の記入欄が、小さくなっていく… 早く朝まで眠るようになってくれないかな、と思い続けたのもいま振り返ると一時の事だった。 |
---|
3(THURSDAY)
![]() ![]() 周囲の人たちにも感謝。それに励ましてくださった皆さんにも。 メッセージボードの方にも書いたけれど、最初の3ヶ月ぐらいは毎日毎日気が遠くなるほど長かったのが 3ヶ月で少〜し楽になり、6ヶ月でまたちょっと楽になった。 今は、家の中どこでもはいはいで行ってしまうので、かえってしんどいと言えばしんどいけれど、 反応もたくさんあるので、笑いもいっぱい。感謝。 今日は午前中実家へ行き、お昼に母とお赤飯を食べ、午後からはダンナ君のお姉さんが遊びに来てくれる。 お嬢さん2人も来て下さって、二人はご機嫌。普段は両親も含めて?じじばばばっかりだもんね。 バースデイケーキ(ウォルターピークファーム) |
---|
午前中からソファの上に乗せて記念撮影をしていたら、YOもATSUもソファによじ登るように
なってしまった。 しかも上手に足の方から降りてくる。 ATSUは、親戚のお姉ちゃん達の前で何度も何度もソファに登って「どうだ!」という顔で振り返る。 その度に、皆で拍手〜。 YOちゃんは、今日も上手にばいばいができました。両手ばいばい、片手ばいばい、どちらも合格! |
---|
2(WEDNESDAY)
0歳はもう二度と来ない。「0」って不思議な数字だ。でも0歳は未知数。 0歳は本当に特別な、大事な時期という気が するのだ。 …って私が言ったんじゃないんです。加藤美由紀さんという料理家の方がご子息の事を本に書いていらっしゃったもの。 これを読んだときは、そうだ。そうだ。と思った。息抜きで外出したこともあったけど、 やはり少しの時間でも楽しく側で過ごしてやりたいと思った。特別な年齢だから… でもその0歳も今日で終わり。YO&ATSUは明日で1歳になる。 |
---|
ATSUは、1歳を前に歩き出すか?と思っていた。でもまだ「歩いた」の認定はできないかな? 今日、2歩ほど私の方に歩いたような気もしたけれど、伝い歩きだったような気もするし… YOちゃんは、昨日から完全にバイバイをマスター。タイミング的にも間違っていない様子。 薬屋さんのお姉さんが「ばいばい〜」ってしてくれたら、両手で手を振っていた。…し、うちの父や母にも! ATSUは、いないいないばぁの時に「ないない〜」って言ってたり、YOの顔を覗き込んで 「よ〜ちゃん」って言ったような気もするがこれもまだ認定できないかな?偶然? |
---|