1999年9月 10月 11月 12月
2000年1月 2,3月 4,5月 6,7,8月 9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月2月3月 4月

OCHA&OKASHI JOURNAL
May 2003

31(SATURDAY)
台風だと思っていたら、目覚めたらお日様サンサン。どこへ行ったのだろう?
母と梅田へでかける。阪神のボーネルンドに行った後、キャトルセゾンへ。取り置きしてもらっていたものを購入。
その後、(母が)枕を選んだり、マールブランシュでお茶を飲んだ後なぜか?髪をシャンプーしてもらう。。
マッサージをして毛穴もすっきりさせてくれるらしいが、普通のシャンプーと大して変わらない感じ。
リラクシアで長時間過ごしてしまったので、イカ焼を買った後、急いで阪急へ。
何やかやしているうちに、予定の4時を大きく過ぎて家に帰ったら5時半だった。

29(THURSDAY)
母と娘達と伊丹のダイアモンドシティテラスへ。オープンしてから初めて。
前日に、ネットで駐車場の位置や行き道を確認したにもかかわらず、道を間違えてしまった。
だから伊丹は道がややこしくって嫌なのよ。2回前の免許の更新の時にも、一人で行って道を間違えたっけ。
さて、ダイアモンドシティに関しては色んな意見があると思うが、私はちょっと気に入った。
スタバの前に、ベビーカーでも座りやすい席がたくさんあるし、ちょっと歩かせておいても下が絨毯なので心配がない。
だいたいあの大きな二人用ベビーカーでも遠慮なく乗れるエレベーターの大きさが気に入った。
ATSUを勝手に歩かせておいたらトイ@ラスの中に入っていこうとした。どうしてわかるんだろう?(笑)
服屋さんでは、自分が買いたいようなお店はなかった…が、娘達には組曲・コムサイズムで服を買った。
インテリアショップでも似たような感じが多いなぁと思ったが、1軒だけまた行きたいなと思ったお店が。
2FのANGERSというお店で、ステーショナリーやキッチン用品などちょこちよこっと置いてあるものが可愛い。
その後、伊丹のおばさん4人組に捕まっていたら、目の前を見たことのある顔が…
Aちゃん夫婦だった。まさかこんな所で出会おうとは。彼女達も免許の更新の後に寄ったらしく
初めてD.C.テラスに来たそう。
こんな偶然もあるのね。って彼女とはよくあることで。縁があるのかな?

26(MONDAY)
この歳になって、新しく何を覚えたかというと「じゅげむ」。
NHK-Eの「にほんごであそぼ」を毎日見ているうちに自然に覚えてしまった。
そんな方、多いのでは?

25(SUNDAY)
ダンナママ。毎回、スーパーでお寿司を買ってきてくれる。…のに忘れて夕食の買い物をしてしまう。
お寿司とチンジャオロースとかお寿司と冷しゃぶとか毎回変な夕食になる。
文句いいすぎ?
夜10時か11時ごろ、寝かしつけている間に眠ってしまった。夜中の2時ごろにむくむくっとおきて電気を消したり、 流しを片付けたり…
昨日ソファで寝たせいか?体が痛い。
N響?の演奏がTVで映っていた。指揮者の方がアップになると同じように真似して手を振っていた
ATSUが面白い。ビデオを取りに行ったが間に合わなかった。移動するとき、はいはいよりも歩くようになった。
YOは、歩く気もないし、ATUSが歩いていても全然気にしていないみたい。

24(SATURDAY)
KCの愛校バザー。SARS騒ぎで人の多い所にでかけるつもりはなかったのだが、安全宣言もされたことだし、
やはり行きたくなって急にでかけることに。
女子大生のお姉さん達に「かわいい〜」と言われて、二人ともまんざらでもなさそう。
木陰でBFを食べさせて、お弁当を食べて帰って来た。
久しぶりにお会いできた方もたくさん。
「うちの子も1歳3ヶ月ぐらいまで歩かなかったわよ。」とか言っていただいて
そうよね。と昨日の気分の悪さもなくなる。私だって歩いたのは1歳3ヶ月なんだから。
また事件が起こる。ふと気づいたら、パンの乾燥剤の袋が噛み切られた状態で床に落ちていた。
びっくりしてダンナくんに見せる私。そしてダンナの「なんでこんなん落ちてるねん。」の一言で切れた。
さっきパンの袋をひろっていたのはダンナくんだった。その時意外に乾燥剤が落ちる可能性はないと思う。
それより何より娘達の体を心配する前に犯人探しのようなセリフをはいたダンナにむかつく。
ぷりぷりしながら救急診療所や誤飲110番の番号を調べる私。
お水をたくさん飲ませて様子をみるように。とのこと。その後どちらも体調変わらずたいしたことにならなかった。
でも、ダンナの本性みたり。むかついて同じ部屋の空気が吸いたくなかったので、ソファで寝た。

23(FRIDAY)
今日は午後からポリオ。昨春、秋と受けそびれたので今回が1度目。
家を出ようと玄関の中においているベビーカーに二人を乗せた後、
そうそう、もう一度と戸締りを見にいったその間にATSUが大きくベビーカーから体を乗り出していた。
「ATSU!だめ〜」と叫んだときにはときすでに遅し、ゴチンという音とともにおでこから床に落ちてしまった。
すぐに泣いてどうもなかったみたいだけれどおでこにはしっかりと絨毯の傷が…
目を離した私が悪かったけれど、顔に傷の絶えない子です。
ポリオの内科検診で、すごいおじいさんのお医者さんが
「双子?大きいね?まだ歩かないの?いつお座りできたの?う〜んどうして歩かないんだろう?
お父さんとお母さんはわかってる?」などとやたらこだわって質問をされた。
1年2ヶ月で歩かない子はいくらでもいるだろうに。なんだか嫌な感じ。

22(THURSDAY)
今日は西宮北山植物園へ出かける。
駐車場に車を入れたら数台しかとまっていなかった。すいてる〜。よかった〜。
娘達が熟睡しているので、車のなかで起きるのを待つ事に。その間、お手洗いを借りに行ったら…!
遠足?一気に騒がしくなってしまった。せっかくゆっくりできると思ったのに。で、そのまま車を出す事に。
さまよい走って、仁川自然植物園へ。ちょっと不安を感じて受付で
「ベビーカーですが大丈夫でしょうか?」と尋ねると「ちょっときつい坂もありますが大丈夫ですよ」とのこと。
大人の入園料\300*2と駐車料金\500を支払って入園。
確かに階段はないけれど、信じられないような急な砂利道。うそ〜。これベビーカー無理ちゃうのん?
といいながら意地で下っていったら母が溝に足を取られてころんでしまった。えらいことです。
幸いちょっとすりむいた程度で筋を伸ばしたり骨折をしたりということはなかったのですが…
当分行きません。よかったのは鳥の声がたくさん聞けたことぐらい。
ATSUはずっと上機嫌。YOは園内で食べさそうとしても食べなった。あの!YOが?

21(WEDNESDAY)
今日明日はからっとしたお天気になるというので、母と娘達と兵庫県立美術館へ。
…と言っても前回同様、美術を鑑賞するためではなくカフェの利用と潮風にふかれるため(?)
家から南に下り、湾岸線に乗ったら30分ほどで到着。
前回と違うのは、カフェでもベビーカーの周りを持たせてうろうろ歩かせておくと少しは時間がもつということ。
ハムチーズ クロワッサンサンド+アイスカフェモカ カフェ・ド・ラポ(兵庫県立美術館店)にて
他の人をみかけるとパッっと片手を挙げて「ダァ〜」というATSU。言われた人もしかたなく?
何度も手を振ってくださった。
YOは潮風にふかれていると機嫌がいい。

18(SUNDAY)
ダンナママが今日も?遊びにくる。せめて1週おきならうれしいのだけれど・・・
そんな事を言ったら、ウィークデイに行くと言い出しそうなので、よけい怖い。
ダンナが新聞を読んでいると、間に入っていって、あれこれ指差して「あ〜」というATSU。
指差していたのは全部、写真だそうで。
G@@Nのおしゃれパンツ(パンツ型おむつ)が売られていたので、買ってみた。
パステルピンクのチェックがちょっと可愛い。モデルはYO。おしりを向けて失礼。
普段はパンパー@を使っている。ウエストの伸びが悪くはかせにくい、が見た目はすっきりする。
@−ニーマンは、ウエストが伸び伸びではかせやすいがATSUにかかるとウエストのゴムをめいっぱいひっぱって遊んでしまう。
G@@Nのウエストの伸びはその中間という感じだろうか?

17(SATURDAY)
朝起きて、身支度。娘達の朝食をざっと作って家を出た。
実は先週の土曜日、美容院でいつもは見ないファッション誌で好みのスカートをみつけた。
3日前にお店に問い合わせたところ、色もサイズもあるという。
産後太りの体に入るかどうかも心配だったので『とりおき』はせず、できるだけ早く行く事にした。
梅田大○、たまっていたポイントを商品券に換え、いざ。ところがなんと私が思っていた黒はゆうべ売れてしまったらしい。
白のブラウスと赤のスカートを試着してみることに。なんと・か・入った。あんまりぶさいくでもない。
土日は他店に問い合わせができないとのことだったので、黒があれば黒。なければ赤を送ってもらう事にした。
どちらが来るのだろう?(黒は完売でした。ショック〜。赤の方がいつも着てたらばれちゃいますよね。)
その後、キャトルセゾンのはしごをして帰る。あっ!源右衛門に行くの忘れた〜。
バスケットランチ+アイスオーレ にしむら珈琲店にて
トアロードデリカテッセンのハムがのったトーストにサラダ。にしむらはたいてい何時でも空いているので 助かる。

16(FRIDAY)
うららさんがお嬢さんと遊びに来てくださる。
お嬢さんに会うのは2回目。会うなりにっこりしてくださる。可愛い!
今回もうちの娘達が乱暴な事をしないか心配だったけれど、なんとなく遊んでいた。
お互いにもう心得ているよ!みたいな感じだろうか?幼児語で通じ合っているのかも?
いつか一緒に走り回る日も来るんだろうな〜。楽しみ。
スコーン(ウォルターピークファーム)+セイロンオレンジペコ(フォトナムメイソン) 自宅にて
最近、睡眠におもいきりばらつきがある2人。ゆうべは12時ごろまで起きていたせいか?
朝に寝直しをしてなかなか起きず、買い物に出そびれてしまった。
私が食べたいから、スコーン買っておくね。なんて言っていたのに、買いにいったら
最後の2個だった。あ〜ん。

14(WEDNESDAY)
今までにもどこかのページに少し書いたかも?双子のサイトでいつも見せていただいているところが2ヶ所ある。
どちらも女の子の双子さんで3歳とうちより4ヶ月上。たくさんある中でどうしてこの2サイトになったかというと
やはり写真でみせていただく、表情が可愛らしかったからだったと思う。
そしてもうじきこんな風になるんだわ〜と勝手に励みにさせてもらっていた。
今日、3歳の双子ちゃんの方のサイトにうかがったらクローズされるとのお知らせ。とっても残念。
いろいろとお忙しくてなかなか更新ができないので…。との事。
ショックは立て続けに起こるものだ!なんて、自分が悪いんだけれど。
源右衛門の湯飲み茶碗わっちゃった・・・

13(TUESDAY)
2度目の音楽教室。大人の目には、つまらない内容に思えるからか?2クラスあったはずなのに、
一クラスになり人数も減ってしまった。ただ、今日来ている人たちは来月も続けて来るようだ。
私は、なかなか出かけるところも少ないし、常に2人といっても他の子達と一緒だとはしゃく2人を見ていると
決して無駄ではない月謝だと思う。音楽的才能を伸ばすなんて雰囲気ではないけれど。
また教室に入るなり、真ん中のおもちゃで思い切り遊びだすATSU。カスタネットが配られ始めると
順番を待てずに取りに行く。そして私がカスタネットを先生に返そうとすると泣き出してしまった。
もう1曲歌った後に、先生が反対側から回収してこられたら納得して返した。どの程度わかっているのか?
YOは、おとなしい。でも泣く様子も無い。私のひざの上にいたのに、なぜかうちの母に抱きつきに行き、
首にしがみついたまま授業を受けていた。?

11(SUNDAY)
ストレートパーマをあてに美容院へ。予約のときにどのぐらいかかりますか?とたずねたら、
三時間ぐらい。とのことだったが、いやもっとかかるに違いない。と思っていたらやはり!
10時45分に入って出たのは15時15分。結構、体が痛くなる。疲れた〜。
芦屋大丸のファミリアに寄ったあと、ランチ代わりにベリーニでケーキとコーヒーを。
薬局でオムツを買ったりしていたら家に着くのが5時すぎになってしまった。
ダンナくんは遊びに来ていたダンナママを送って出て行く。
激しい胃痛が来たのは、その後。YOは寝ていたのでまだ助かったけれど、お湯を飲んだり薬を飲んだり
している間もたら〜っと冷や汗が出てくる。そしてATSUが甘えに来る。う〜、ちょっとだけ放っておいて〜
幸いに10分ほどで納まった。あ〜びっくり。ゆっくり食べていたつもりだったけれど、ケーキを急いで 食べたのと、
なんとなく気温がひんやりしていたのとちょっと疲れたのが原因だと思う。○秘ぎみだったし…(笑)
ストレートパーマは3年ぶり。ちょっと幼く(…って元の年齢からどう表現しよう?)なったように思う。
ちょっとの水分でもぶわ〜っと拡がる髪質。お風呂後にブローに時間がとれないのでこれか楽になると思う。

クリームチーズケーキ+カフェオーレ カフェ・ベリーニにて

10(SATURDAY)
ダンナくんが散髪に行ったり、歯医者に行ったりと出たり入ったりしていたのに、私は一歩も外に出なかった。
もう面倒くさくなって、娘達の散歩もダンナくんに頼む。
ショートパンツと帽子がお揃になってます。似合ってるかな?

戸別訪問?に来たおまわりさんに、「長女さんのお名前は…?」「えっとそれからと長男さんは?」と言われた!
この可愛いベビーピンク色のショートパンツが目に入らないの?…って言いたくなる。
ATSUは男の子顔?かも?この写真見てたら・・・

9(FRIDAY)
「ええ、喫茶店見つけといたったよ。」と母。
今まで子供抜きで何度か母と行っていたお店だが、娘達(孫達)のことを話したら、
「是非、ご一緒に。」と言ってくださったらしい。
武庫之荘駅北の田村書店の3F『竹生喫茶店』
アンティーク家具で統一された落ち着きのある懐かしいお店。
できたときから、窓の外にかかっている旗がおしゃれで、きっといいお店に違いないと思っていた。
なかなか3Fまであがる事がないかもしれませんが、是非。
オーナーさんも素敵な女性です。(私と同い年ぐらいか?)
ハニートースト+アイスコーヒー 竹生喫茶店にて
喫茶店につくまでにATSUは眠ってしまった。
YOには、私の携帯電話を持たせておとなしくさせていたが、トーストが出てきた途端!
食いしん坊のYOが黙っているはずがない。結局ATSUも起きてしまって半分以上食べられてしまった。
はちみつを食べさせるのは初めてだったけれど、大丈夫みたい。
今日のATSUは三歩ぐらい歩いて、ペタン。を何べんも繰り返していた。

左の写真は新作のパジャマです。エリ、袖、足首がゴムで伸びるので着せやすい!
ちょっとムームーみたいだけれど…

8(THURSDAY)
ダンナといるとついつい太ってしまう。普通の生活の戻って、もちろん節制もして…
やっと1.5kg減った。まだまだこれからよ〜。
リビング誌にユンソナのインタビューが載っていて、デビュー前は10kgもっと太っていたそう!
オーディションの度に痩せて、女優になってからもさらに努力して食べなかったとか。
そうよね。私なんて太りやすい年頃?だし、もっとがんばらないと。
ATSUが7歩・歩いた!

5(MONDAY)
連休最終日は、遠くへでかけるとこなく歩いて15分ほどの公園にバラを見に行きました。
でもさすが30度近く気温が上がった?日、日陰でないと暑くて暑くて…。
2人は途中で眠ってしまったのでスーパーによって帰って来ました。
本当にきれいなばら色?の薔薇。
丈は低くて30cmぐらいなんです。
お風呂に、菖蒲を入れて入りました。今年も健康でありますように。 柏餅(よもぎ)+和茶(サントリー)
暑い〜とばかりにお茶を飲む2人。
ATSUは、スーパーに入るなり目を覚ましたのでカートに乗せて買い物をしました。 ATSUにとっても私にとっても初体験!

4(SUNDAY)
ダンナ君は、1年数ヶ月ぶり?のサッカー。私は昼過ぎから実家へ。
ネットで注文したリトルスイマー(泳げるオムツ)が昨日届いたので早速試してみることに。
砂場なのだが、まだ砂を入れていないので水を低くはって水遊び。
ATSUはすぐにぱちゃぱちゃと遊びだしたが、YOは泣いて私にすがってばかり。
しばらくすると写真のようにごきげんで遊び始めた。
家で遊ぶときは、もったいないからはだかでもいいかな?
母はリトルスイマーを洗って乾かしていた。「まだ使えそうやん?」
ATSUが1歩だけ踏み出せるように。歩けるようになるまでもう少し?

3(SATURDAY)
ダンナ両親をさそって車ででかける。他に行き先が思いつかなくて北山植物園に向かうが、
駐車場の入り口に数台並んでいる。
結局、KGに行くが、あまり長い時間いられなかった。
チャペルでは、結婚式が・・・ 今日はいい日だったのかな?
今日で1歳1ヶ月。

2(FRIDAY)
今日はダンナ君の両親とどこかへ行く?
・・・と言っていたが断られてしまった。
うちの両親もバテ気味。(私がひっぱりまわしすぎたかな?)で休みの間は体力を温存しておきたいとか。
そんなこんなで遅くなってしまって午後1時ごろから、西宮の北山植物園へ出かける。
苦楽園のケーズケベックでパンを買い込んで。
ウィークデイのせいか?植物園はわりと空いていた。中年以上のカメラを持ったご婦人達。
子連れのママグループ。中年〜老年のご夫婦。家族連れ…となんとなく似たグループ構成。
10代〜20代のきゃぴきゃぴした子達が来るところではないのかも?
昨日も今日もさらっとした日本晴れ。帽子はかぶっていたものの2日続きの外出でかなり焼けました。
娘達もかなりあんよが黒くなってきた。
その後、1年数ヶ月ぶりにボビンさんへ。いいわぁ。いつ来ても素敵な空間。
女王さまのまくら?(ツマガリ)+コーヒー 自宅にて
帰りにツマガリによる。いつ行ってもすごい人!そこまでおいしいかなぁ?
とぶつくさ言いながら、ケーキを買って帰る。家で食べて一言、「おいしィ!」
どこでもよじ登るようになったATSU。
ソファから私のPCにちょっと手を出していたのは知っていたが、気づいてみると
デスクトップに「あああああ」とか「qqqq1111」とかのファイルができている!?
かなりやるなぁオヌシ!

1(THURSDAY)
去年までは10連休だったような気がする?うちのダンナ。今年は5連休だそうな。中途半端な!(笑)
1日目はダンナくんの提案で、万博公園へ行く事にする。
以前来た時には(数年前)、コスモスだった花の丘が今の時期はポピーの丘に。
写真を撮ってもなかなかいい絵になるでしょう?
シートを広げて側の芝生でパンを食べる。離乳食のかわりにちょっとごまかす程度。
それから公園中を歩き回って、日本庭園を歩いて…かなり歩いた。
なのに全然痩せていないのは、なぜ?
車の中ではよく眠る二人。一日遊んでも夜はなかなか眠ってくれませ〜ん。
Aprilの日記はこちら
BACK