1999年9月 10月 11月 12月
2000年1月 2,3月 4,5月 6,7,8月 9月 10月 11月 12月
2001年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年1月 2月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年1月2月3月 4月5月

OCHA&OKASHI JOURNAL
June 2003

29(SUNDAY)
ダンナママとダンナの大きい方のお姉さんが遊びに来る。
ダンナママはすごく声の大きい人で、寝かけていた二人は一気に起こされて大泣き。
「やっぱり先週来なかったから忘れられると思てたわ。」とダンナママ。
「寝足りなかったんだと思います。」と私。内心、起こさないでよ〜。もっとはっきり言った方がいいでしょうか?
もう一度寝なおして、再び起きたらごきげんに。お客さんが多いほどうれしいみたい。
←どうも赤ちゃんぽさが抜けてきた最近のYOの顔。




散らかり放題に見えますが、一応読書中です。⇒

28(SATURDAY)
25日に迎えた結婚記念日。娘達を預けて食事に行くのはどうも気が進まないけれど
こういうイベント事は続けておくに限る。と出かけることに。
日頃行けないお店に予約でもして行きたかったけれど、結局近くのお店に。
そのあと神戸の「ポーススチュワート」のプレセールへ。入る服がなくってがっかり。1枚だけ買ってきたけど。
産後太り、おしゃれもできません。この夏!絶対やせるぞ〜
双子育ててて太ってられるなんてうらやましい。と母には嫌味を言われる。
大丸神戸店に行くも、落ち着かずにすぐに帰って来る。
ランチSコース OTHER SIDE CAFEにて

27(FRIDAY)
私が通っているお医者さんに、今日はYOも連れて行くことに。風邪に効く薬をもらって来た。
そして帰りにまた竹生珈琲店へ。
ここのはちみつトーストが娘達の大好物。雰囲気がいいからどんどん食べるのかも?
今日は他にお客さんがいらっしゃらなくて助かったけれど、せめてぎゃぁぎやぁ言わなくなったら
もっと来やすいのに…
アイスコーヒー+ハニートースト(私はミミのみ・笑) 竹生喫茶店にて

25(WEDNESDAY)
8回目の結婚記念日を迎えた。でも何て事のない、朝まで忘れてた。
ダンナくんは午後から九州へ出張。夜御飯をご馳走になって帰って来て11時半の帰宅。
お昼間は、ダンナくんのお姉さんが遊びに来てくれた。
娘達の誕生日以来だが、ちょっと忘れていた娘達もすぐにうれしそうに遊びだした。
昨年から、留学生のホームステイの受け入れをされていて、去年に引き続きフランス人の 男の子(20ぐらい?)が来るらしい。
でもその彼、8月には結婚するらしい。フランスってまず同棲で結婚しない人が多かったのが 最近結婚する人が増えているというのは、本当なのかも?
イチゴのロールケーキ(ドエル) 自宅にて  とってもおいしかった〜。疲れてるのかな?

22(SUNDAY)
YOが朝から頼りない顔をしている。目もとろっとしてシンドそうだ。おふとんに横になったら眠るでもなく
横になっている。どこか具合が悪いのだろうか?
雨の中、パワーがあまっているATSUはもちろん!YOにちょっかいをかけにいく。
しかたなく靴を履かせて、マンションの廊下を行ったり来たりすることに。
そういえば歩けるようになったのに、なかなか外を歩かせてあげることも普段ないから良い機会かも?
しかし…いつまでたってもATSUは家に帰ろうとする様子が無い。あまりよその家の前を行ったり来たりするのも悪いので
1Fに移動したり、傘をさして近くの公園に行ったり、さんざん歩いてもまだ歩くという。
よっぽど歩けるのが嬉しいのかな?明日からもっとつきあってあげるね。晴れたら…

20(FRIDAY)
まだYOは歩けもしないのに、前からずっと可愛いなと思って見ていたレインコートが セールになっていたので買ってしまい!今日届きました。
ル・ファードゥ・ラバレンヌ(Le phare de la balenne)という ボーダーなどのマリンルックが得意のフランスのカジュアルブランドのもの。 模様はお花とメーカーのシンボルマークであるくじら! レディバグキッズさんにて
YOが「アレィ?アレィ?」と言いだした。絵本に出てくる言葉のひとつ。
一日中言っている(笑)

18(WEDNESDAY)
いつもは見ていない「はなまるマーケット」をふとつけるとラッキーなことに今日のゲストは田辺誠一だった。
すご〜いファンというわけではないのだが、カローラス@シオの宣伝も変わってしまったし、
NHKの@Rの司会も変わったので、淋しいなと思っていた。
すごいファンでない証拠に、テレビを見ていて「おお、結婚しているのか!子供もいるのかぁ。」と思った。(笑)
ベッカム夫妻の来日は、本当に狂想曲という感じ。どうしてもビクトリア夫人が好きになれないのだけれど…
フランス大会の後のあの辛い状況のベッカムをささえたのであれば、いいところもあるのだなぁと思う。
もとは彼女の方がスーパースターなのかな?スパイスガール…での彼女の印象はうすかった。というかあまり覚えていない。
それにしてもレアルマドリードなんてチーム。あんなにスターばっかり集めて何が面白いんだろう!?
月曜日から、下@をしている。昨日はあまりの痛さにどうしようかと思った。
日曜日の夜に日付の2日過ぎた納豆をお味噌汁に入れて食べたのがだめだったのだろうか?
うちは納豆を食べる習慣がなかったので、食べるようになったのは子供ができてから…。今度から気をつけよう。
テレビでしていた子供が眠る魔法!玉ねぎのスライス5切れを寝室に置いてみた。しかし、ATSUがかじるのみ!(笑)
それでも普段より少しは早く眠ったかな?
お昼間は
「だめ!」などの否定的な言葉は使わないほうがいい。とわかっていても「こら〜!」「だめ〜!」と怒鳴ってばかり。
肝心のATSUは、かえるの面になんとやら。YOが一瞬びくっとしたあと私に向かってにっこりと愛想笑い。
2人とも違った方法で、たくましく生きていきそうだ〜。

15(SUNDAY)
連日、娘達が深夜まで眠らないのでちょっと寝不足。昨夜はダンナ、娘達より先に眠ってしまう。ムカッ。
あんなに遅くまで起きていて、成長ホルモンはちゃんと出るのだろうか?
なんとなく不機嫌な私の様子をみて、ダンナくんが「今日お昼、前の店で食べておいでよ。」と言う。
久しぶりにいいかな。と、ゆっくりランチを食べる。
途中ダンナ君が「2人とも寝たよ。」と身振りで合図。そう、お店からうちの窓がちゃんと見えるのです。便利!
明日の「2時ドキッ!」でお店のインターネット店が紹介されるそうです!
冷製スパ(名前忘れました)+アイスオーレ R.L.にて
4月のお誕生記念に撮った写真です。少し前にできていたのですが…
このNUDEで撮ったのが、母親世代にはNGだったようで、「大きくなったら嫌がるわ」と
言われております。やっぱりそうかな?

14(SATURDAY)
ずっと通っているお医者さん。本当は2週間前に行かないといけなかったが、ずっと行きそびれていた。
産後、ずっとひどかった手の荒れがようやくおさまってきた。
少し待つのかと思ったら、すぐに呼ばれて、あっと言う間に終わる。
うふっ。このあまった時間…お茶して帰ろう〜。贅沢だけど〜。
ミルクティー 竹生喫茶店にて
ここのお店はアンティークショップもあって、ミルクティーもアンティークなカップに入って出てきた。

13(FRIDAY)
グレゴリー・ペックさんがお亡くなりになった。残念。
6月4日に発表された米映画のヒーローベスト50では、インディ・ジョーンズをおさえて
1位は「アラバマ物語」でグレゴリー・ペックが演じた弁護士に輝いたそう。
私にはやはり「ローマの休日」のハンサムな新聞記者のイメージが強い。
ジェームス・スチュワートとグレゴリー・ペックの2人が私の中でのミスターアメリカだった。

12(THURSDAY)
YOはここのところ「ママ、ママ、ママママ・・・・」と言っている。私のこと?のときもあるし
ただただ言い続けているだけのことも(笑)
『おかあさんといっしょ』『いないいないばぁ』で歌になると「だぁ〜だだぁ〜」と一緒に歌って?いる。
ATSUがダンナ君のことを「タァタァ」と呼んでいる事が今日判明。
『おかあさんといっしょ』の『あ・い・う』では「あ・だ・だ・だ・お〜(あいうえお〜?)」と言ってバンザイ!
『デ・ポン』ではキヨコお姉さんとあわせて「あ・だぁ(デ・ポン?)」と言っている。本人は言えてるつもり?

11(WEDNESDAY)
雨だと思っていたら曇り空。こんなときにこそいっぱい歩こう。(ダイエットのため)と少し遠い公園まで歩く。
そういえば、街はベビーカーを押している人だらけに見える。
家にベビーとこもりっきりの雨があがって、自分も外に出たいし、ベビーも外に出してあげたいし
用事も溜まっているし…といったところかな?
この公園の横に、小さな流れがある。そこでATSU&YOの足をつけさせることに。
既に1歳児らしき子がぱちゃぱちゃと歩いて行ったり来たりしている。
では!と私もサンダルを脱いでATSU&YOを順番に連れて入ってみたが、YOは泣いて拒否。
ATSUは喜んでいたがあまりにも水が冷たいので私のほうが2〜3分で出たくなった。
井戸の水を使っているそう。歩いている子のお母さんも「子供は平気そうなんですけどね〜。結構冷たいです。」
とおっしゃっていた。
公園の横の水遊びを無理やりやめさせた(もちろんATSU泣)ので実家に戻ってからプールで水遊び。
公園では怖がったYOもお風呂嫌いのATSUもこの笑顔です。⇒
でもかなりの日差しにじりじりとやけてしまったみたい。

10(TUESDAY)
音楽教室。なんと4家族5人になってしまった。しかも新しい方が一人いらっしゃっていたので、
続けているのはうちも含めて4人。なんてこと!最初は人数が多くて2クラスだったのに…
ATSUは早速、少し月歳の大きい子達に混じってはしゃいでいた。大きな変化を見せたのはYO。
音楽がなると家にいる時と同じ様に両手をふりふりダンス。先生の一声一声に大はしゃぎで笑っている。
先生にも「おねえちゃんになったね」と言っていただいた。

8(SATURDAY)
一週間の疲れがたまっているのか?夕べから頭痛がしている。でも!もうじき梅雨入り。晴れは貴重。
なんとか気合を入れて出かけたが、午後になってしまった。
芦有ドライブウェイを通って六甲山へ。子供がいるので通行料もはずむ?
私は六甲山牧場で色んな動物を見せたかったがベビーカーでは辛いんじゃない?ということになり
六甲山カンツリーハウスへ。正面の入り口はいきなり階段だったので西駐車場に回る。
多いに人工的ではあるけれど、緑の絨毯がひろがっている感じで気持ちがいい。
BFを食べさせ、ケーズケベックのパンを食べたりしているうちにあっという間に涼しくなってきた。
低地と違って寒くなるのが早い。
それでも六甲ガーデンテラスにも立ち寄る。広さ的には知れているが、あまりゆっくり見れなかったので
もう少し大きくなったらもう一度来てみたい。
六甲カンツリーハウスにて。あちこちで子供連れ、ワンチャン連れの家族が憩う。
阪神タイガースの子供会に入っていたとき(14歳ぐらい?)に、優待で来て以来だから何年ぶり?

5(THURSDAY)
今日は夙川の家具やさんへガーデンパラソルを買いに行った。娘達の水遊び用だが予想以上の出費。
いいものを見ていたらついついそちらへいってしまう。雨ざらしにするものだけに丈夫さが一番かな?
梅雨入りしそうなので、まだまだ出番がなさそう。
帰りに初めてエビスタへ。西宮エビスに近いからエビスタ?こてこてすぎるネーミング。
駐車場は広々として停めやすかった。
できればアフタヌーンティーに入ってランチを食べたかったが、娘達が間違いなく騒ぎそうだったので
恐れて入れなかった。またまたスタバへ。ここのとこスタバばっかり。
ボーネルンドなどでちょっと買い物をした後、帰宅。
わざわざ車で行くほどでもないかも?でも西宮に戻ったら助かるかも!


ATSUがかぶっているのは何?



私のサンバイザーでした。

2(MONDAY)
学生時代の友人がお嬢さん2人と一緒に遊びに来てくれた。小学2年生と年長さん。
上のお嬢さんが2歳のときに会ったきりだった。
昨日は、日曜参観日で今日は振り替え休日ということ。
京都からはるばる…。う〜、ありがとう!
一生懸命、娘達の相手をしてくれた。娘達はもちろん大喜び。
昔話に花が咲くかと思いきや?ちょっと教授の話も出たけれど大方は
「新しいお兄さんとお姉さんは劇団四季と宝塚出身。さすが踊りうまいよね」など
おかあさんといっしょとか子供番組の話をしていた。
『一週間』のあきひろお兄さんはいいよねとか(笑)
RLのバナナロールケーキなど 自宅にて
Mayの日記はこちら
BACK