| 計画のスタート |
2000.01.16 |
何を作りたいのか |
| Guillow'sのBf-109 |
2000.03.18 |
バルサキットを作ってみました |
| 受信機、サーボ |
2000.08.20 |
RCメカを揃えました |
| 練習機 |
2000.09.10 |
まずは練習機で操縦の練習から |
| 練習機2 |
2000.10.15 |
やっと飛ばすことができました |
| 練習機3 |
2000.12.02 |
モーター交換でパワーアップ |
| 零戦1 |
2001.01.21 |
機種は定番の零戦にしました |
| 零戦2 |
2001.02.12 |
主翼の製作 |
| 零戦3 |
2001.02.25 |
胴体の製作と仮組み |
| 零戦4 |
2001.05.05 |
コックピットの製作 |
| 零戦5 |
2001.05.27 |
ロールアウト |
| 零戦6 |
2001.06.27 |
いよいよ初飛行、しかし・・ |
| 零戦7 |
2001.07.14 |
零戦に誉を搭載しました |
| 零戦8 |
2001.12.09 |
誉をパワーアップ |
| 構想 |
1997.12.27 |
機種の決定と,構造,諸元の決定 |
| リンケージ |
1998.01.18 |
サーボのリンケージと部品の配置 |
| 材料のカット |
1998.02.11 |
スチレンペーパーから部品をカット |
| 胴体(1) |
1998.02.11 |
成形型の作製 |
| 胴体(2) |
1998.05.01 |
胴体基本部分の完成まで |
| 主翼 |
1998.05.01 |
翼の組立、サーボの取付 |
| コックピット |
1998.05.01 |
コックピットの工作 |
| 塗装/マーキング |
1998.05.01 |
塗装,マークの作り方 |
| ロールアウト |
1998.04.30 |
遂に完成 |
| 初飛行 |
1998.05.01 |
初飛行に成功? |
| 再度の挑戦 |
1998.05.17 |
青空の中へ |
表紙へ